1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第456回 スイーツの謎 考察回 ..
2024-08-12 19:06

第456回 スイーツの謎 考察回 餡って結局何なの? その2 大福って一体何なの? 最終章

内容は、不可思議なこと考察・今日あった珍事件・グルメ・毒親VS毒息子・生き方生活術・北海道・新興宗教暴露・音声配信・発達障害・アイドル(坂道)・海外・スポーツ・難病等です。

雑談・海外・人生・食事・趣味・音楽・料理・健康・エンタメ トレンド・人間関係・芸能人・社会・生活・文化・暮らし・ニュース・仕事・おじさん・トーク・恋愛・愚痴・アラサー・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・運動・スポーツ

00:16
本日のテーマは、スイーツの謎 考察回 餡って結局何なの? その＀ 大福って一体何なの? 最終章、です。
北海道、今日は30℃という予報ですが、朝は寒くて、本当に風邪ひくんじゃないかと思うくらい寒かったです。
そんな中でPodcasterを撮っている、倉木 凪です。
前回、餡の定義について話したんですが、改めて調べると、色々分かったことがあるんですが、
まず一つ目の定義としては、野菜だったり、ひき肉を詰めたもの。料理の中に。
だから中身ってことですよね。何かに包まれた中身。餃子とか餡って言いますよね。
肉まんなんかもそうだし。自分が勘違いしててね。
まず二つ目の定義ですけどね。
繊維質のものを煮詰めて。これ前のエピソードで話しませんでしたね。
それを煮詰めて。確かにそうなんですよ。あんこなんかね。小豆を煮詰めて。
砂糖を加えてって。煮詰めてで、こすんですよね。確かにあんこもそうなんですよ。
これをね、こすんじゃなくてね、こねると感じがしたんだよね。
なんでなのかで、練ったもの。
パンなんかもね、あれこねてるだろうと。
だからパンはね、繊維質上じゃないから、違うんだろう、違うんだなと。
確か前回のエピソードでそんな話もしたかもしれないけど、あれは。
だから、こしてじゃなくてこねてるんですよね。
でも、うーん、まあいいや。
三つ目の定義が、前回のに加えて、こしてるんですね。
水または出汁に水を加え、あ、に澱粉を加えとろみをつけたもの。
だから、まあ主に日本ではあんかけですよね。
でね、自分がてっきり感じがしてね。
というかね、まあ三つ目の内容に見えたんだけども、
実際は違って、ピーナッツバターとかね、カスタードクリーム、あと生チョコ。
あのー、コケになってないやつですよね、あのペースト状の。
03:03
あと何かな、まあそれらのものは、あのー、あんって呼ばれることがあるみたいです。
あんって言うとね、なんか和菓子のものに入ってるイメージだけども。
まあスイーツで言う場合はね、甘いものの場合は。
今の三つの定義で言うと、だから二つ目ですよね。
あのー、繊維質が多いものに煮詰めて練ったもの。
ペースト状なんですよ、だから。
ピーナッツバターもあれは繊維質が多くて煮詰めてるんですね、あれ。
カスタードクリームは、澱粉でとろみをつけてるんだから、ポースターズでとろみをつけるんだけども。
でもあれはペースト状だよな。
だし三つ目の定義はね、だしまたは水に澱粉を加えたものだから、やっぱり二つ目なんですよ、定義で言うとね。
でも、濾しても、煮詰めてもいなければ、濾してもいないですよね、カスタードクリームって。
まあでも、あんになるんですね。
まあ甘いしペースト状だし。
今あんって言うと甘いものが多いけども、前はね、かえってしょっぱいものの方が多かったんですよ。
だから餃子の中身とかね。
まあ元々中国で使われてた感じだし、このあんってのは。
まあ今となってはね、ピーナッツバターまであんって呼ばれるんですね。
だから定義上は、粒あんは濾してないからあんじゃないんですよね。
つまりはあんこじゃない。
濾しあんは濾してるからあんなんですよね。
まあもちろん粒あんもね、あんこじゃないなんてそんな話はないから、まあこれに含めていいんだろうけども。
定義上はね、濾さないとあんではないと。
前回のエピソードで、肉団子とかミートボールもあんになるんじゃないかと言ったんだけども。
まあそもそもね、こねると濾すで勘違いしてたんだけども。
ただやっぱりひき肉って濾してるっていうのとはまあ違うのか。
でもそもそもね、さっきこねると濾すで勘違いしてたとは言ったけども、
要は練り物なわけだから、練ったものなわけだからね。
ひき肉なんかもあれは練ったものとは言わないのかな。
あ、でもハンバーグはね、練ってるって言わないのかなあれ。
こねるですよね、こねる。
で、あの魚のやつね、かまぼことかナルトとかあれ、練り物って言うけどもね、
あれも魚を練ったものを加熱処理して作ってるわけですから、かまぼことか。
あれも魚の肉を練ったものなわけですよ。
魚か肉かの違いで、肉団子もね、ひき肉とかその素となるひき肉とかね、
あれも、でもあれはあんとは言わないんだよな。
で、大福餅について何回も話してきましたけども、
いやーこれね、たぶん大抵の人にとってはね、
06:02
おはぎとあんころ餅とあんこ餅と大福の違いなんてどうでもいいんだろうけども、
一応違いはあるんですね。
それぞれのはっきりした定義があって、はっきりしてるかを置いといて、
おはぎはわりとわかりやすいんですよね、とは思ってたんだけども、
完全に餅を潰しないということですよね、餅米はね。
ウルチン米を入れることなんかもあるんだけども。
ただね、必ずあんこがセットになってくるものだと思ったら、
きなこだけでもいい、それでもおはぎだっていう人もいるみたいなんですね。
そうなってくるとね、わかりづらくなるんだよな。
大福だと同じじゃないですか。
餅の中にあんこは、スイッチ大福の場合、基本的には入ってるんだろうけども、
入ってなくてもいいわけですよ。
大福の定義ってね、あんこは中に入ってるじゃなくて、
中に何か詰めたスイッチってことなんでね、餅の中にね。
あんこじゃなくてもいいんですよ、小豆のあんこじゃなくて。
まあとはいっても、白あん入ってるのはあるかもしれないですね。
今日またドクウェアブレスドク息子あってね、いきなり話変わってしまうんだけども、
さっきのあんの話をネットで調べてるときにね、調べてもらってて、
それについて話してたら、さっきの聞いてもらってる人はわかると思うんだけども、
自分がね、3つ目の定義でカスタードクリームが入ってると思ったんで、
カスタードクリームって水でもなければ出汁でもないよねと言ったら、
なんも疑問に思ってないんですね。
だから、水でも出汁でもないでしょと。
だからこの中に含まされる、この定義だとおかしくない?って言ったんですよ。
ああ、そうだねって言ったんですよ。
そしたらね、後で聞いてみたら、そのときはね、この定義だと矛盾してしまうねって認めてるはずなのに、
矛盾してないってことを言い出してみたんですよ。
っていうのも、こっちがカスタードクリームはやっぱりおかしいねと。
そしたら別にこれで合ってるよと。
さっきと言い方は違うけども、最初間違っただけでね。
そのときとは違うけども、カスタードクリームはこの3つ目の定義で合ってるって言い出したんですよ。
だとしたら、3つ目の定義で合ってるっていうか、何がおかしいのってこと言ってきたんですね。
そしたらさっきね、自分が矛盾してるって言ったときに、その通りだねって言ったのが、
じゃああれは何だったんだよって話ですよね。
あのとき、何だと思って聞いてたんだと。
まあいつもの感じなんですよ。
洋館はそもそも3つ目の定義じゃないってことは分かってたんですよ。
3つ目の定義だとは限らないと。
かといって別に1つ目と2つ目は分かんないですよって言ってたけどもね。
あとね、さっき3つ定義言ったけども、
この3つのものの共通点って何だいって聞いたんですよ。
1つ目はペースト状のものでしょうと。
2つ目は中に詰まっているもの。
3つ目は甘くてとろみのあるもの。
この共通点って何だろうね。
同じ餡って呼ばれるけど。
何か共通点あるのかねって言ったら、
いや、パソコン見ながら難しくて分かんないって言い出したんですよ。
だから教えてあげたんですよ。
09:00
1つ目のは要は、何かの中に詰まった餃子とかね。
あとはっていうのと、
さつまいもとかね。
小豆とか。
そういったペースト状のもの。
あとはあんかけみたいな。
澱粉を加えたもの。
この3つのことだよと。
言ってもね、ずっとね、一貫して分からない分からないなんですよ。
おかしいでしょと。
その3つの共通点が分かんないのはしょうないとしても、
自分がこうやって分かりやすく教えてあげたのに、
難しいから、
それぞれが何者なのかが分かんないって、
それはおかしいでしょと。
こんな簡単に教えてあげたのに。
って言ったら、最後ね、
それをしばらく言ったら、
それは説明聞いて分かったんだって言うんですよ。
だったらね、ずっと分かんない分かんないじゃなくて、
その3つがどういうことなのかは今の説明を聞いて分かったんだ。
でも共通点は分かんないんだ。
っていう説明になるはずなんですよ。
っていうことを言ったら、
この今の最後の説明の時にね、
洋館はね、いつも反省しないから、
教えてあげてたんですよ、反省できるように。
同じ失敗を繰り返す。
こっちもね、それで話何十分もすることになるの嫌だから。
そしたら、ずっとうん、いや、うんうんって何か言いたげで言い訳してるんですよ。
そしたらよく聞いてみたらね、
一回その、いや分かったよと、
それぞれがどういうものか分かったよって言ってるからって言ったんですよ。
そしたら、だからね、
いや分かってるからって、
一回言っとけば後はいいだろとかおかしいだろって言ったら、
いやそんなことはないってまたどうでもいいところに突っかかってきて、
いやでも一回言ったら後は分かってくれてると思って、
っていうことなんでしょって言ったら、
いやそれはそうだって言うんですよ。
だからねと、分かったって言うからじゃあ、
だとしたら分かってたんだとしたら、
それを分かってるっていう風に説明しないと、
分かんないよと分かったことがね。
今分かんないのは、
共通点が分かんないんだよと。
その前の段階の話は分かったよって、
言わないと分かんないよって言ってやりましたね。
でもそれでもまだねずっと不満そうなんですよ。
不満そうなんですよ。
であんこの大福の話戻るんですけども、
あんころ餅とねあんこ餅と大福の違い、
最初はあんころ餅とあんこ餅は同じものだとは考えたんだよね。
実際そうやった記事に大抵の人は書いてるし、
と大福の違いだったんだけども、
いやあんこ餅とあんころ餅は別に捉えてる人もいたりして、
で実はおはぎもだいぶ似たものであるし、
まあ同じようなもんだと扱う人もいるようで、
自分が食べたそうなやつはだいぶお餅とは違ったけれどもね。
だからね、おはぎもまあ似た類似品として、
非常にややこしいんだよなだから。
で大福は主にあんこね。
12:00
小豆のあんこじゃなくていいんだけども。
でスイーツでもいいし。
さっきあんについて話したけども、あんじゃなくてもいいんですよ。
スイーツでもいいし。
であんこが入ってなくてもいいし。
で、全部必ず餅の中に入ってるんですよね。
自分が調べる限りね、
いくら調べてもその大福のね、
もちもちしたやつねあれ、
牛皮が入っててね、
普通の餅よりきめ細かで伸びるわけだけども、
あの周りをあんこで覆ってるような、
あんころ餅みたいな感じのはないわけですよ。
でおはぎはね基本的に外はあんこだし、
でも割と高級なところのお店とかきな粉とかね、
高級じゃなくてもあんのかな。
でもすごいちっちゃいのありますよね。
なんかね、練り紙、練り切りみたいな感じの見た目で。
ああいうのって外がきな粉で中があんこだったりするんで、
餅で包んでてもそれでもきな粉って言うんですよ。
あ、おはぎって言うんですね。
これもややこしいっちゃややこしいですよね。
台服もね、周りがお餅ってものもあってもいいはずなのに、
それはないんだよな。
まあ食感が悪かったりするのかな、食べづらかったり。
まあそういう歴史があってただ、
特に意味なんかないし、
たまたまそういうふうなものができなかったっていうだけな気もするんだけども。
あんころ餅と似てそうだけども、
やっぱりあんころ餅はあくまでもあんこなんですよね。
でおはぎはきな粉でもいいし、きな粉だけでもいいし、
たくさん種類あるじゃないですか。
これで外はあんこで、
大抵はあんこだしね、おはぎとかぼたもちって。
で、つぶす、どの程度つぶすかって人によっても違ってくると思うんですよ。
だから、まあこうすると似たものとして扱われるんだろうけども。
で、だいぶ売れちまいが多め、
あ、いいや餅米でも。
で、かなり粒がないような状態だったらほぼ同じだしね。
いや、アフタートークだけども、
昨日ね、1時に起きちゃってで、
体拭かなきゃ拭くから、
早くおらしちゃった方がいいからね。
さすがに1時に起きてずっとポッドキャストを撮ってるのは無理だなと思って、
2時ってのは終わったけど最後は。
でもね、計算してみたら5時間くらい寝てるから、
まあ計算上はね、どうだろう、5時間、
まあちょっと計算忘れたな。
そのうち寝てんのは4時間半くらいかもしれないけども。
まあでもそんなんで最近普通に起きるから、
いやあ失敗したなと思ってね。
まあでも実際は4時間くらいかな。
ああ、でもギリギリね。
うーん。
まあでも後悔するんです、そういう時。
ああ、計算しとけばよかったなと。
起きるっていう方法でもよかったかなと。
まあどっちがよかったかはね、分かんないんだけども。
結局この3つの共通点って何であるんでしょうね。
全部同じ。
あんっていうけどもね、同じ感じだし。
お皿にすると餃子の中身とかのああいう、
ひき肉とか野菜を詰めたものですね。
水分を飛ばして詰めたもの。
この水分を飛ばしてるっていうのがなんか味噌な気するな。
煮詰めて漉したもの。
これも水分飛ばしてんだよな。
15:02
で皮とかを取るわけじゃないですか。
小豆とかの皮を取って、
こしあんを作る。
ソーセージもね、ひき肉を、
まあ水分、
飛ばしてるかどうか分かんないけども、
超煮詰めてるんですよね。
だからソーセージなんかも、
本場ではね、
ドイツなんかでは焼かないで食べたりもするんだけども、
加熱処理しないでね。
あれなんかは超煮詰めてるわけだから、
向こうのあんみたいなことなのかな。
まあでも中華にしろ、
そういうヨーロッパの料理にしろ、
ひき肉を、
あの肉団子にしろね。
ひき肉を詰めたりとかそういう料理が多いんですよね。
まあ日本だとハンバーグか。
ひき肉を使って、
ハンバーグは、
こねてるわけだけども。
でもあんかけのあんとね、
あんこ、
大豆のあんことか、
なんか似たようなもんかなとは思ったんだけども。
ちょっとでも別な、甘いし似てるかなと思ったけども。
まああんことね、
あと、
ピーナッツバターなんかは、
どっちもパンに塗れるような形状ですよねあれは。
同じペースト状で。
そういえばちょっと雑学なんだけども、
アメリカではジャムと、
ジャムとマスタードじゃないんですよ。
あ、マーガリンじゃないんですよ。
ジャムとピーナッツバターを
サンドイッチに挟んで、
挟んでというか塗ってね。
それをランチボックスっていうみたいなんだけども。
これを昼ご飯に食べたりするんですよ。
タッパーとかに入れて。
日本でランチパックって山崎にあるじゃないですか。
あれもサンドイッチでしょ。
どうもこの名前おかしいなと思ったんですよ。
だって結びつきがないから覚えづらいんですよ。
なんでこんな商品見つけたのかなと。
ランチボックスから来てるのであれば
それは理解できるわけですよ。
向こうはランチに食べるからランチボックスでつけてるし。
ボックスってあれ弁当みたいなことでしょ。
パックっていうのは中身のものを
18:02
それでサンドしてるっていう意味ですね。
横は他のサンドイッチと違って
要はサンドして完全にくっついた状態なんでね。
中身が出ないように。
そういうパックですよね。
でもできればサンドパックという名前の方が覚えやすいんだけどな。
なんかランチパックだと覚えづらいんだよな。
19:06

コメント

スクロール