会社のホームページにも載せてますし、今回ノートで改めて記事でも書いてます。
ちょっとノートの公開はポッドキャストと一緒にはできてないんで、そのうち載ると思うんですけど、まずお任せプランの説明です。
弊社はですね、台本、収録、編集、番組のアップロードまで全部knock'xメディアに丸投げしてくださいというふうに会社のホームページに書いてます。
台本を組み立てて骨組みを作って、軽くこれ喋りたいですっていうのを書いてもらって、それを台本化するみたいなことをしてますね、僕の場合は。
収録も別に都内であれば機材持って行って、僕の場合は今ご契約していただいている番組全部なんですけど、一気に1ヶ月分4本撮りっていうパターンが多いですね。
拡集でもいいんですけど、その分収録の稼働が増えるのでお金食うださいっていう感じにはなっちゃうので、やっぱりお互いできるだけ最小限のコストでやりたいですよねっていうふうになると、月1くらいの収録でいいんじゃないですかっていうのがありますし。
4本一気に撮ると結構他の時間のバッファーが生まれるんで結構余裕はありますね。
これ2週でやると結構僕は厳しいなっていうふうに思ってるんで、僕の場合は一気に4本撮りしてます。
別に拡集でもやろうと思えばできます。
で、編集ですね。編集に関してはうまいですよ僕は。
今年で32、先月になりました。
20歳から一応コミュニティFMでバイトしてるので、本格的に食えるようになったのが22歳からなんですね。
業界歴で言うともう12年、プロって7年くらいやってから10年が経ちました。
やっぱね、2桁編集をやってるとですね、やっぱり結構自信はありますね。
なんか他のポッドキャストにはないような、なんだろう、AIでもできないようなことで言うと、間の詰め方ですよね。
聞き心地のいいような間の詰め方だったり、言い間違え、噛んだみたいな部分の直し方っていうのも割としっかりして。
ちょっと最近ポッドキャストのスクールの4期が終わったので、4期の方の質問で言われたのが、BGMってどういうふうに選んだらいいんですか。
コンサートの中で定義ってあるんですかって言われたんで、確かにこれ言語化したことなかったなって思ったので、これを最近言語化したんですけど。
僕の考え方としてはまずBGMのストックが莫大な量ありますね。
200、300曲くらいはあるので、大量のストックかける番組の雰囲気ですよね。
取り扱うテーマだったり、どんなリスナー層がいるのかみたいな感じで。
っていうのかけるパーソナリティの効率の組み合わせがいいBGMだと思ってるので。
一応言ったんでね、ストックがあって、なおかつこの声でこういう喋り方して、こういうテーマを扱うんだったらこのBGMがいいんじゃないかなみたいなのを考えながら僕は選曲もしてるので。
そこら辺もわりと他の会社にはないようなポイントかなっていうふうには思いますね。
ということで、この音源作るまでがお任せプランの内容なんですけど、面倒なのがアップロードなんですよ。
ここからがプランになって、丸投げプランっていうのは番組の詳細を作って配信までやります。
ちょっと前までね、編集までお願いしますって言われてたんですけど、結局アップしてますかって言ったら、ごめんなさい忘れてましたっていうふうなクライアントさんがいて、
いやいやもったいなくないですか、僕がせっかく作って毎週何曜日の何時にあげましょうっていう感じでやってるのに、ちょっとだったら僕あげますよっていうのでアップロード作業結構面倒なんですよ。
初期登録もめんどくさいです。
Apple、AmazonのRSSの登録とかそういうのもめんどくさいですし、アナリティクスの見方もわかんないですし、そこまでですね、面倒なアップロード作業は僕がやりますっていうこともやってます。
で、タイトル考えて番組の説明文考えて、サムネイルもキャンバーで僕ができる範囲で良ければそれでも作りますよみたいな感じで。
デザインに関してはちょっとまだまだ専門ではないんですけど、一応キャンバー2,3年いじってるので、それなりのサムネイルにはなるのかなっていうふうには思ってますね。
なのでプロが考える良いタイトルプラス説明文プラスサムネイルみたいな感じの面倒なアップロード作業までノクスメディアでやります。
で、丸投げプランの一個上がさっきちょっと言ったアナリティクスの見方みたいな話になってくるんですけど、運用レポート書きます。
っていうので、一応作って終わりの制作会社ってこのように大量にあるんですけど、作るがゴールじゃダメだと思うんですよ僕は。
作ってどういうふうに改善して番組を伸ばしていくか。
で、ある程度再生数あったとしてもどっかしらでピークは止まってしまうので、そうなった時に新しい試作やってみませんかっていうのとか。
この回跳ねたんでちょっとこの回に似たような回またやりませんかとか、ちょっとこれは攻めすぎたんでもうやらない方がいいかもしれないですねみたいな。
詳細の運用レポートですよね。
っていうのを作るプレミアムプランの3種類があります。
やっぱり一番多いのは丸投げプランなんですけど、プレミアムの人もいますし、お任せ頼んだけどやっぱり丸投げお願いしますみたいな方もいらっしゃいますね。
番組の制作に関してはこんな風な感じでできます。
で、具体的な値段なんですけど、ホームページにも実は書いてないんですよねこれ。
なぜならなんか編集の中身によってだいぶ値段変わるなって思ってて、だから稼働量ですよね。
その稼働量とその中身によってだいぶ値段っていうのはピン切りになってきちゃうんですけど、
じゃあさっき言った収録の稼働が1回と2回月にそこでもだいぶ値段は変わってくるなって思ってるので、
月1稼働と月2だったら値段は倍になっちゃうし、編集の料金も基本的には30分、
こんくらいの演出BGMをつけてフィラーと言い間違いをカットするっていうので、この値段でやってます。
じゃあそれが、いやごめんなさい私はゲストを呼んで丸々1時間2時間喋りたいですと言われたら、
それにかかるコストこんくらいなのでちょっと料金変えますねっていう風なのもありますし、
かかるコストによってだいぶ値段っていうのは変わってきちゃうので、一律じゃあ5万でやります。
5万でやりますはもう全然超初期の値段設定なんですけど、さすがに税金というものをこの1,2年ですごい勉強してまして、
5万じゃ上がり取れませんねっていうのがわかったので、値段はちょっと上げてるんですけど、
最近価格上昇があって、うちの家賃も家賃更新したら少し上がっちゃったんですよとか、
あとは普通に生活してて牛乳高いなって思う瞬間が最近増えてきたりもしたので、
何でも高くなってきてるのでちょっと値段の方は上げて、その分のバリューは提供するつもりではありますね。
とはいえ他の製作会社さんの値段を見たときに、この値段でやってるのめっちゃ羨ましいなみたいな金額のとこが多かったのもあったので、
今までの安い値段でやると業界全体のTikTokのショートとかもすごい安い人とかもいるんですけど、
それだと上がりでなくねみたいな人とかも多いんで、やっぱりそういうふうな業界にはしていきたくないなっていうふうに思うので、
値段に関しては要相談ですね、とはいえこの値段じゃなきゃお願いできないですっていうのであれば、
じゃあこの値段だったらBGMもつけないで、こういうふうな編集でよければやることまでできますよ、
あとアップはちょっとそっちでお願いしますねみたいなやり方もできるので、そこは臨機応変には応えていますね。
なので価格設定は割とそっちが出した金額に応じてやるみたいなパターンが多いので、
お互いが割とウィンウィンになれるような値段設定を心がけてやっています。
なのでホームページに料金設定のところにすいません値段がちゃんと書いてないっていうのはそういうふうな理由なので、
気になった方はまずお問い合わせいただければ軽くお話ししてどういうことをやりたいのかっていうのをやっていこうかなっていうふうに思っています。
2つ目knock'xメディアでやってるお仕事として、
とはいえじゃあ毎月の制作費は厳しいけどポッドキャストの作り方を教えてほしいっていう方にはですね、
ポッドキャストのスクールをぜひ受講してください。
ちなみに日本で日本最大級の規模になりました。
でグーグルの検索でも割と上位に表示されますということで、
なんかねポッドキャストのオンラインスクールを定期的に開催しているのは現状日本で僕だけなので、
本当に毎回言いますけど他の人にはやらないでほしいなって思いながら、
なんか今年はねリアルのワークショップとかも開催していければなっていうふうに思ってるので、
ぜひご興味あるですね企業団体個人の方いらっしゃいましたら全然日本どこでも行って、
顎足枕でプラス5万から10万円でポッドキャストのスクール開催しますので、
ぜひぜひお声掛けください。
4期がちょうどですねこの前終わって、
まあこれで受講者は60名を超えましたね。
もうポッドキャストすでに配信されている方、これから始めたい方、
いろんな方いらっしゃいますし、やっぱりその受けた上でちょっと編集の部分のひな形作ってほしいっていう方もいらっしゃったので、
そういう方にはスクール受けた値段の特別価格みたいな感じで、
出張してスクールの編集のやり方を教えたりみたいなこともやりました。
正直言うと本当にこれマイナスプロモーションになっちゃうかもしれないですけど、
スクール受けてもやらない人はやらないですね結局。
なんか3ヶ月サポートしますよっていうのは悩みがあったり、上げたもの、成果物に対して僕がフィードバックをするのであって、
あれまるまるさん上げてないじゃないですかなんてのはそんな大人になってやるべきことではないなと思ってるので、
結局やらない人は途中で止まったりもするんですけど、とはいえね続いてる人は続いてますし、
ちょっと今度ゲストに出てもらうんですけど、2人で受講してくれた方がいるんですけど、
その方はですね1年でもう再生数何百倍にもなった、そもそもがめっちゃ低かったっていう方だったんですけど、
その方はですねいやもうそもそも2人の関係値みたいなのもあって、しっかり喋れるジャンルもあるんだから、
こういう風なタイトルにしてこういうジャンル特化のこういう番組にしたらいいんじゃないですかってめちゃくちゃアドバイスして、
その通りにやったらすげー伸びたっていうのがあるんで、
割となんかね今番組をやってる人で受ける価値あんのかみたいな人もいるかもしれないですけど、
すでに番組やってて伸ばしたいなって思う方はもう何百倍にもなった方いらっしゃいます。
で、もちろん未経験から始めて、やっぱりゼロからわからない状態からポッドキャスト作るというよりかは、
僕がこういう風な感じでスタートした方が絶対にやりやすいし、継続もしやすく、
なおかつ番組こういう風にやった方が伸びやすくなるよみたいなアドバイスもしているので、
経験の方、半分半分くらいちょっと未経験の方が多いかなくらいの割合なんですけどスクール。
で、料金に関しては5万円1回払って終わりですね。
払い終わったら授業4回プラス。
なおかつコミュニティがあるので、ディスコードの。
そこには結構、半永久的にディスコードのコミュニティはそのまま残り続けますし、
ので今まで受けた、やっぱりスクール結構何がいいってお金払ってポッドキャスト学びたいってポッドキャストがち勢な方が多いので、
わからないこととか、こういう風にポッドキャスト上げましたって言ったら、
それに答えてくれとか、聞いてこういう風に思いましたとか、
こういう風な回聞いてみたいんですけどとか、僕ちょっとこれが苦手でって言ったら割とそれを解決し合えるようなコミュニティ。
僕ね、本当にこういうコミュニティをずっと作りたかったんですよ。
っていうのは何回もこのポッドキャストも言ってますけど、
ついにその状態になってきたなっていう風に思うので、
参加者も増えてきたので、このポッドキャストのガチ友達、
大人になってポッドキャストというか、大人になってから友達作りってめちゃくちゃ難しいと思うんですよ。
それを一個の共通点の趣味であるポッドキャストというものを通じて高め合える仲間に出会えるっていうのは、
そのために5万円払う価値は正直めっちゃあると思います。
ちょっとね、入ろうかどうか悩んでるっていう方は、
僕が実際に45分間話を聞く無料オンライン相談もありますので、
そちらも試してもらって、結構ね、入るつもりで改めて最終的なあれで話を聞きたいのでっていう風なことを言って、
話を聞いた上でやっぱりやめたっていう方も実際いらしたので、
そういう風に最後どうするかなって悩んでる方は無料オンライン相談もできますので、
ぜひぜひ試してみてください。
4期以降の方は割といい得点があるというか、
内容としては授業を受けてから3ヶ月間はそのDiscord内で最新話を更新しましたっていう風な通知をした方は、
その通知のもとに最新話を聞いてフィードバックをするっていうので、
最初の3ヶ月間のポッドキャストって結構ガタガタな部分がまだ多いと思うので、
それを聞いた上でココココした方がいいですよっていう風なアドバイスはどんどんしていこうかなという風に思ってますね。
っていうのと、あとは3ヶ月経って個人メンバー、結構やっぱ10人とか12人一気に受けると、
なんか積極的に発言しづらい方ってたまにいるんで、
そういう方が何を持ってスクール受けてくれたのかをもうちょっと詳しく知りたいなっていうのと、
あと3ヶ月間やった中でこういう風なことが新たな、
実際にスクール終わってから配信しだしてここ分かんなかったなっていうか配信しだしてからの悩みってもうまれると思うので、
そういう部分を解決するためにワンオンで話す時間っていうのも授業終わってから3ヶ月以内どっかで必ず取りますっていう風にはやってるので、
そういう風なので面談の機会もありますので、
ポッドキャストやってる人もこれから始めてみようかなっていう人も是非ね。
5期が3月か4月にやります。
常に5期の問い合わせが一気に来てたので、
嬉しい限りですね。
っていうのでスクールまたやりますので、
興味ある方は今年の春からですね、
4月くらいから春からポッドキャスト超真剣にやりたいなっていう方は是非スクール受講してくださると嬉しいです。
っていうので、ポッドキャストのクスメディアどういう風なことができるのかどういうお仕事をしてるのかというですね、
本当手前味噌な回にはなってしまいましたが、
今年はですね、普通に去年より売り上げを伸ばしていきたいなっていう風には思ってますし、
別に俺一人だけの会社であれば、
もうちょっと稼ぎたいところではあるんですけど、
稼げればいいかなっていう風に思ってますけど、
やっぱりスクールでいろんな人を増やしてせっかくだったら仕事を割り振っていけるような感じにしていきたいので、
社員にするとかっていうわけではないんですけど、
一つのチームとしてどんどんポッドキャストの仕事を広げていってみんなで勝っていこうぜみたいな、
そういう風なコミュニティプラス事業をどんどんやっていければなっていうのが僕の今年の目標ですね。
あと地方の仕事がめちゃくちゃしたい。
今年も出張を月に1回は行きたいっていうのが僕のもう一個のカギの目標なので、
そこらへんを踏まえてですね、
knock'xメディア本当にお仕事を募集してます。
ぜひこれを聞いてちょっとお願いしてみようかなっていう方はですね、
ぜひツイッターのDMでも番組の詳細欄にありますお問い合わせからでもいいので、
お問い合わせいただけると嬉しいです。
というわけで今週の本編はここで終わりです。
はいエンディングです。
先日ですね、珍しくラジオ業界の方と飲む機会がありました。
ツイッターでちょっと絡んだら飲みに行きませんかって言われたんで、
ニーヤさんというTBSとかのラジオとかをポッドキャストを作ってる作家さんと、
あとは月曜日のオノマトペというポッドキャストを配信している平田純さんと3人で飲みに行って、
その中でですね本当に口が悪いっていう風にめっちゃ言われたので、
純さんは口の悪さ隠せばもっといい感じの仕事来るんじゃないですかってめちゃくちゃ言われたので、
じゃあ隠してみますと。
そもそもポッドキャストができるまでシーズン1の頃はピトパという会社にいたので、
一応会社員のピトパの中でピトパのサーバーを使って配信していたので、
あまりにも口悪いとさすがに会社の表現的に微妙じゃないかなって思ったんですけど、
シーズン2になってからはknock'xメディアは僕一人の会社だし、
僕のブランディング的にもちょっとそこを隠す必要もないかなって思って1年やってみたんですけど、
やっぱりあんまり良くないなという風に自分の中での反省があったので、
ちょっとしばらくはそこ悪いムーブは隠していこうかなという風に思いましたので、
なので今年のポッドキャストができるまで目標は1回もP音を使わないということです。
というのでなるべくいい人感を出していこうかなというのと、
あとコンさんって人とご飯行くの嫌いそうだから誘っても来ないと思いましたって言ったんですけど、
全然そんなことないですよ、僕は人と美味しいご飯に行くの好きなんで。
やっぱり東京の飲食店ってむずいなって思ったのが、
お店予約しましたって言って完全個室の居酒屋で飲み放題、
これは多分美味しくないんじゃないかって思って行ってコースだったんですけど、
出てきた料理が本当に美味しくなかったですね。
美味しくなさすぎて美味しくないですねって言っちゃったレベルで美味しくなかったですね。
僕は基本的に人と食事に行くときはなるべく喜んでほしいので、
美味しい店っていうのをチョイスするようにします。
食べれる食べれないもあると思うので、何系好きですか気分なんですかって聞いて、
その上で気分欠ける場所どの辺までだったらいけますっていうのを聞いた上で、
お店リサーチとかしてまた自分が結構20代の頃はグルメロケの中継ディレクターやってたので、
毎回週一度美味しいお店とかも行ってたので、
そういう風な自分の店のストックっていうのはあるので、
美味しいご飯行きたいという方、ポッドギャスのお話ししたいという方は、
土日は厳しいんで平日の夜であればいつでも行けますので、
皆さんでご飯のお誘いとかもあれば全然ふっかれていくので、
お誘いいただければと思っております。
でもその店夜めっちゃ混んでたんですよ。
僕4時半くらいからの予約だったので、
7時半とか8時には次の仕事があるんで帰りますねみたいな感じだったからちょっと早めの時間だったんですけど、
7時過ぎたらまあまあその店混んでて、
いやいやこの店予約なしで入ってこんな混むのかって思って、
本当に美味しくなかったんですよね。
選んでくれた方曰く別に飲み放題で安ければいいやみたいな、
味はなんかあんまりごめんなさい気にしないで、
場所と安さとみたいなあれで選びましたって言ってたんで、
しょうがないなと思ったんですけど、
高くてもいいからプラス2000円払えば、
イカセンターっていうめちゃくちゃ美味い料理屋さんのコース料理食えるんですよ。
都内住んでる方はとりあえずイカセンターのコース料理、
イカセンターもご飯物が本当にまずい時あるんですけど、
そこに関しては運なんですよね。
なんだっけ、何まずかったかな。
初めて行った時イカセンターは途中までめっちゃ美味いなって思って、
ご飯物があった時にこれだけクソまずって思って、
2、3ヶ月後にもう1回予約した時に、
ご飯料理これ2だけはしないでくださいって予約したことあるんで、
コースやる時はご飯料理何ですかって聞いてから予約した方がいいと思います。
はい、といった感じで今週の配信は終わりです。