"不動産の話はしない大家と管理人です。
40代の男女が、あれやこれや好きなことを喋っています。
月曜日と木曜日の朝6時に配信予定です。
【大家はらみ】
ひとり旅と世界遺産が大好きで、ちょっとカッコつけたがります。
フリートークが夢だった台本中毒配信者。
🎙️個人の番組
歴史とか世界遺産とかを語るラジオ
https://onl.tw/rPN6Xga
【管理人みの】
動物とおしゃべりが大好きで、話しだすと止まらなくなります。
配信ではいつも笑っていますが、実は恥ずかしがり屋で、人と目を合わせるのが苦手です。
🎙️個人の番組
いちおう海外に住んでました。
https://radiotalk.jp/program/54278 "
大家と管理人が普段推し語りをしている旅先、動物のベスト20を発表!
This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit podcasting.substack.com
サマリー
今回、日本ポッドキャスト協会主催の20周年イベントに参加し、配信リレーの一環としてお祝いを述べます。トークテーマは「20」に関連する思い出や旅先のランキングが紹介されます。特にエジプトの魅力や訪れるべき観光地について語り合い、楽しい旅行計画が提案されます。エジプトの食文化について、食材の種類や料理が紹介され、代表的な料理としてムルキーヤとハマームマシュイが取り上げられ、エジプト料理の基本的な魅力が探求されます。このエピソードでは、動物の巣穴と注意のサイクルについて探求し、食物の供給と生態系のバランスについて議論されます。また、繁殖期におけるオスとメスの行動の違いにも焦点が当てられています。
ポッドキャスト20周年と配信リレー
大谷と管理人ラジオ始まります。 大谷野原実です。 金二宮野です。
ポッドキャスト20周年セブンデイズ配信日でーす。
はい、ということで、今回ですね、大谷と管理人ラジオは、 日本ポッドキャスト協会さんが主催しています、
ポッドキャスト誕生20周年と、9月30日の国際ポッドキャストデーの お祝いを兼ねたですね、配信リレーに参加させていただいております。
この企画はですね、9月24日の火曜日から9月30日の月曜日までですね、 7日間にわたりまして、総勢70番組がテーマに沿って配信をすると。
そんなイベントです。70組も参加されているそうです。 そしてこの大谷と管理人ラジオですね、9月26日木曜日の午後5時、
17時からの枠で、この今撮っている収録を配信させていただけると、 ということなんですけれども、今回はトークテーマがあらかじめ決められておりまして、
3つの中から1つ選んで話をすることになっております。 そしてその3つのテーマが音声配信。
20。 20周年だからね。その通りです。数字の20ですね。そして日常の小さな喜び楽しみ。
ということなんですけども、 どうですかミノさん、この中からだったら。
うーん、音声配信って普段も喋ってるもんね。 まあそうね。
配信についてとかは結構初期の頃にね、 ちょちょっと話してたかなっていう感じだね。
ランキング形式の旅先と動物
なんだっけもう一個。 あとは日常の小さな喜び楽しみ。
まあ話せなくないんじゃない? そうね。 でも僕はさ、個人的に毎日配信とかしてたりするから。
ミノさんはミノさんでね、別の番組持ったりとかしてるから。 結構そこで話してることが多いかもしれない。
まあそうだね。 ということで、実はですね、ミノさんに何の相談もなく
大谷原実の独断と偏見で、今回はこの3つの中から 20をテーマに選びました。
ということで20をテーマにしたいんですけども、 何を話しますか。
20ねー。 難しいよね。20歳の時の思い出とか。
いいねー。ありそうだねー。
20。あと何かあるかな。 20って言ってもやっぱ20歳とかね。なんかそっちになっちゃうかな。
なんかたまたま自分が20にまつわるものがあればね。 そう。
ないなー。 ということでですね、ちょっと今回考えまして。
今回ですね、大谷と管理人のね、推し語りからベスト20っていうのをピックアップしていこうと思っております。
多分ね、初めて聞いた方は何の音かわからないと思うんですけども、 この大谷と管理人ラジオでは毎月ね、推し語り会として、私、旅好きの大谷原実が管理人ミノさんに旅先の提案をしたりですね。
動物大好き管理人ミノさんからはですね、私、原実に対して、会いに行きたい、もしくはお迎えしてみたい動物っていうのをね、紹介するという、そんな収録を撮っているわけですよ。
もう結構紹介してるね。 どうだろう10回行かないくらいかな。結構紹介してきたんですけども。
で、今回はそのお互いに紹介したいとかね、推したい旅先と動物っていうのをランキング形式にして、トップ20。
20ね。 トップ20を紹介していこうじゃないですか。
なんで20にしたのかよくわかんないけど。 20位ね。いいんじゃない。でも結構大変だよね。
なんか、まあ明確に20って結構難しい。順位付けがね。結構難しいなと思うけど、結構悩ましい。
20個出せっていうのは、まあ出るんじゃないかな。 そうね。なんかこう比べてランキングしていくっていうの意外と難しいとは思うし、
さすがにね、1位から20位まで紹介したら、 すごい時間かかるね。いくら時間あっても足りなくなりますので、
今回紹介するのは第20位のみです。 20位のみの発表となります。
ですので、19位までが何かっていうのは別に言う必要ないですし、 今までたくさん紹介してきたものがそのランキングのないだったとかとかさ。
そういうのは言わなくていい。 はいっていうのかとかさ。まあそういう話は今回は大丈夫です。 別でも20位のだけ紹介するとか。
その20位に紹介したい、それをその魅力をね、 どんどん押していこうと、そんな回となっております。
どうしますか? 私が先にやるか。
どんな感じで話すのかっていうのがあるから、先に聞きたいかな。
まあ時間も限られておりますのでね。
じゃあ先攻は私、大谷原実の方から紹介させていただくことにしたいと思います。
はいということでですね、今回私、大谷原実の推し語りなんですけれども、 海外旅行に、この間行ったんですけど、それまではほとんど行ったことがないという、
みのさんに。 初だよ。 前回ね。
普通に行ったの。 まあね、ニュージーランドには住んでいたんだけど、
日本が海外旅行みたいなもんで、2回は行き来はしてた。 だけど本当に旅行っていう目的で海外旅行に、海外に行ったのが、
外に出たのは初めて。 この間イギリスに行ってきたんですけども。
今回はでも、あれです。 トップ20の、第20位のみの紹介になるんですけども、
イギリスではありません。 あ、そうなんだ。
いや、分かんない。何のあれだったのか分かんないけど。 イギリスではないんですけども、今回ね、私がみのさんに、
まあ、というか2人で行きたい。海外旅行先っていうことにはなるんですけども、
ベスト20、はいある、第20位は、
エジプトです。
エジプトね。 エジプトです。
どうですか? いいね。 行きたいですか? 行きたい。でもさ、今このさ、夏のこの感じを味わってるからさ、
暑いんじゃねえかなって、ちょっと思っちゃうね。 さすがですね、みのさん。まあ暑いです。 暑いよね。
ただね、一応冬は、暑いっていうよりは、冬は温暖という表現には、 ああ、じゃあそのぐらいの時期に行きたいよね。
エジプトって、国土の半分が砂漠になってるらしい。 雨はね、少ないんだってよ。ほとんど降らないんだって。 あ、そうなんだ。
だからまあ、旅行には向いてるんじゃないかな。 ああ、確かにね。 ただまあ、暑くて、夏はすごい暑い。
いやー、もうだって想像したくないもん。 冬は温暖。だけど、1日の気温差が結構激しいらしいので、 砂漠だからね。砂漠ってすごいもんね。
そうだよね。なので、まあ旅行する時は、そういうことを念頭に置いて、旅立ってみてはどうでしょうか、ということだそうです。
はい、そして、じゃあここから見どころなどを紹介していきたいんですけども、 もうエジプトと言えば何ですか?
スフィンクスじゃない?ピラミッド。 そうですね。スフィンクス、ピラミッド。やっぱりさ、もうイメージできるぐらいさ、なんか、もう頭に… だって、イコールになっちゃったらもう…
浮かぶよね、その光景がね。 なんならさ、違うところを出すのが難しいよ。 確かにね。もうそれしか出てこないっていう感じじゃない? そうかもしれない。
で、エジプトと言えばね、こんなのがあるよっていうことなんですけど、 まあまあ、まずはナイル川ですよ。
やっぱりこのナイル川がね、もう本当に文明の始まりみたいなことだと思うんですけども、 ナイル川と言えば、
ナイル殺人事件じゃないですか? 本当だね。名探偵ポアロ。ちょっと聖地巡礼じゃないですけどね。
行きたいね、確かに。 ナイル川クルーズなんていうのもいいんじゃないでしょうかね。 好きだよ、またポアロね。
で、聞いたことがあるだろうっていう街の名前もあると思うんですけど、まずはカイロ。 聞いたことあるね。
ここはちょっとピラミッドとは違うんですけども、イスラムの街なんですよね。 イスラム地区なんかがあったり、その歴史地区があったりとかするんですけど、
600以上のモスクと1000のミナレット、塔ですね。 が立ってるっていうことで、1000の塔の都なんていうふうに言われてるらしくて、
結構ね、街の景観というかすごい、なんかこう見たことないような 街並みが見れる、すごく魅力的なところだと思います。
博物館なんかもあるので、 まああるよね、絶対あるよね。歴史の方向だよね。古代文明の代表みたいなところですからね。
ピラミッドとかすごいだろうな。 そしてピラミッドがあるのが、ギザですね。
3大ピラミッドがあるのが、ここのギザですね。スフィンクスとかもあります。 でね、やっぱり世界遺産もいっぱいあるんですよ。
今言ったカイロもギザのピラミッドももちろん世界遺産なんですけど、他にもかつての古代エジプト王朝の首都として栄えてたルクソウルとか、ここもまたちょっと違う感じの遺跡があったりします。
であとね、南の方に、南エジプトの玄関口とされるのが、アスワンという町ですね。ここからはアブシンベル神殿とかイシス神殿なんていうね、そういうね、観光地の拠点になってます。
でこのね、アブシンベル神殿とかイシス神殿っていうのは、かつてね、アスワンハイダムっていうのができる時に神殿が沈んじゃうと。だからこの神殿をどうにか救済したいっていう活動がかつてあったんだけど、それが世界遺産の始まりみたいな感じでね、語り継がれている遺跡なので、もう世界遺産好きがいつかは行ってみたい。
そんな遺跡でもあります。
エジプトの魅力
ちょっと暑いっていうのはね、もちろんあるので、どういう季節に行くかとかはね、考えていかないと。
冬にさ、冬がなんか温暖だって言うからさ、冬に合わせて行く。
まあ冬だろうね。
もう暑さはさ、もう日本の暑さでもうさ、もう十分だね。
もう十分、もう暑いからさ、もう嫌だよ。
まあね、クイズなんかしながら、ちょっと気候が落ち着いた時期に行けたらいいのかな。
雨の心配はあんまりなさそうなんですよね。
まあなんか全般的にちょっと治安とかね、そういうところ、例えばやっぱりその観光地はぼったくりが結構あるとか、まあそういうイメージもあるんですけども、
やっぱりね、この数々の遺跡、デキシチクっていうのは見逃せないのではないでしょうか。
そして何ですか、旅行といえば。
え?食べ物?
そうです。
まあミノさんにね、食べ物を紹介しないわけにはいかない。
ただ、いかんせん。
今までさ、ミノさんに結構グルメで紹介してきたものもあるじゃん。
それと比べるとちょっともしかしたらというところはあるとは思うんですけども、
エジプトの食材
ただ、エジプトってさっき言ったナイル川あるじゃないですか。
で、北は地中海になっているのかな。
海にも面しているので、そういう海とか川の恩恵っていうのもあるので、いろんな作物が作られてますよと。
そして魚介類もあると。
実は豊かなのよ。砂漠なんだけど、まあ川もあるから。
だからもちろん野菜とか果物もあるし、お肉とかも普通に。
お肉が育ってるっていう表現がいかんないけど、ちゃんとご用意できますっていうことだそうです。
で、豆とか野菜が基本的には多いそうですね。
で、代表的なものだけちょっと紹介していこうかと思うんですけど、
主食はエーシという薄いパンだって。
茹でた空豆を潰して、ペースト状にしたフールっていうのにディップして食べていくっていうのが定番の朝食だそうです。
だからパンを豆のペーストでディップするみたいな。
で、それが定番。
で、エジプト料理の基本的な味付けは塩コショウとプラスクミンとかそういうスパイスとか。
それがエジプト風の風味なんだそうですね。
そしてここからは各料理なんですけども、今回は前菜とメイン2品用意しております。
まず前菜なんですけども、ムルキーヤ。
ムルキーヤ?
聞いたことある?
モロヘイヤのスープだっけ?
なんかあれだね、なんとなく音が似てる感じはするね。
ムルキーヤ、モロヘイヤ。
一般的というか、昔からエジプトの王様の病気を治したっていうふうに言われてたり、
クレオパトラの美の秘訣だなんていうふうにも言われて昔から食べられてきたそうです。
ニンニクを効かせた味付けっていうのがエジプト流で、お米にかけて食べたりするそうですね。
お肉です。次はメインですね。
ハマームマシュイでございます。
ハマームは鳩、マシュイは焼くという意味だそうで、鳩のロースト。
で、鳩って鳩料理専門店があるぐらい人気の食材だそうですね。
鳩を開いてこんがりと丸焼きにした料理。
ちょっと肉質は硬めらしいですね。噛みごたえがある。
まあ美野さんちょうど好きなんじゃないでしょうか。
そして魚。魚なんですけど、エジプトで食べられる魚はほとんどがナイル川で捕れるボルティという種類。
これ何かというとナイルティラピア。
あーティラピアおいしいじゃん。
日本では泉鯛とか地下鯛って言って養殖されて流通しているそうです。
鯛の代替品ですね。
白身でおいしいイメージあるよね。
お寿司屋さんとかでも白身って言って鯛みたいに出てくるのはティラピアだから。
このボルティのフライが結構おいしいよと香辛料とか混ぜて小麦粉をつけて揚げるという。
そんな料理が食べられるそうです。
まあ全般的には。
全然これだけみたいな感じじゃないね。肉から魚から野菜からみたいな感じでね。
今回ちょっと代表的なものでしたけど、割と食事も。
エジプト料理の紹介
全然味のスパイスの感じとかも嫌いじゃなさそうだし、おいしく食べれそうだな。
はい。ということで、最後にね、行き方なんですけど、基本的にはドバイ経由が多いですね。
で、ツアーはトルコとかと組み合わされることもあるんですけども。
お値段どれくらいだと思いますか?
1週間で。
1週間で?
100万円くらいするんじゃない?
まあね、正直ピン切りなんですね。
1週間で100万円くらいするツアーもあります。
今回、感動のエジプトナイル川クルーズ8日間っていうのをね、ちょっと見てみたんですけど、
54万から76万サーチャージベストという値段となっております。
じゃあやっぱり100とかね。
そうだね。もうちょっとオプションつけていくと、なかなかいいお値段になれたと思いますけど。
歴史に触れるために。でもまあいいんじゃない?
それぐらい払う価値あるでしょうね。
感動すると思うな、あの大きい。
エジプトツアーの予算
あれを近くで見れる。近くで見れるのかは知らないけど。
近くで見れると思います。
いいね。
ということでじゃあ、来年の冬あたり。
でもこれ20位なんでしょ?
そう、20位。こんなにいいのに。
他でもあるってことでしょ?
そう。だからミノさんと行くっていうところはあるんだけど、
やっぱりね、どうしてもヨーロッパがね、上位を占めちゃったりするんでね。
今回エジプトは20位となりました。
分かりました。
いかがでしたでしょうか。
そうだね。いつか行くかもしれませんね。
ということで、ハラミの押し語りでした。
20位エジプトでした。
20位エジプトでした。
じゃあ私ですね。
じゃあ次はミノさんの方でお願いしたいと思います。
ベスト20位ね。
これさ、上から自分言っていこうかな。
いやいやいや。終わっちゃうよ時間。
そうか。
僕のベスト20位の動物は、フレーリードッグです。
わー!めっちゃ可愛いじゃん。
可愛いよね。
目がクリクリして。
そう。フレーリードッグ。
買いましょう。
早いな。
まぁあのね、なんだっけ、今までで紹介した中で一番ハマってるっていうか、一番刺さってるのがミニアキャットじゃん。
まぁそうそうそう。近いよね。
結構生活スタイルみたいなのが似てんじゃないかなって感じがする。
し、興味を持ったというか、20位に入ってる理由、他にもいっぱいいるのよ。
10位は付けらんないんだけど、付けらんないんだけど、今回フレーリードッグになった理由っていうのは、結構集団生活、ミニアキャットも一緒なんだけど、
集団生活の社会性がある動物みたいなのってちょっと気になっちゃってて、
なるほどね。
それの一つだからランキングに入ってるって感じかな。
結構ヒドナツっこいっていうかね。
そうそうそう。そうなんじゃないかなっていうイメージ。
イメージね。なるほど。
で、結構ね、何年か前に、多分ペットで流行ったんじゃないかなと思うんだよね。
やっぱりほら、いつも出てくるエキゾチックアニマルってやつだから、流行ったって言っても知らない人が多いのかもしれないけど、
動画とかそういうので可愛らしいの出てきたりとかして、
可愛い動画撮れそうだね。
ちょっとね、人気が出たっていう感じで。
ただ、2003年から病気の媒介、なんかペストとか野党病っていうの。
ウサギの、ウサギって書く。の媒介の恐れがあって輸入が禁止になったのよ。
あ、そうなんだ。
だから流通がね、多分ほとんどない。
もうそれが禁止になった瞬間から、もうほぼプレーリードックっていう、
もともとのプレーリードックっていうのは、ほとんど国内のブリードされた子だけだからあんまりいないみたいな。
だから、近しい動物はいたりとかするんだけど。
で、なっちゃってるから、見られる機会も少ないだろうし、気になってるっていうのが入ってる理由の一つかな、もう一個かなっていう感じね。
ゾク、何の種類かっていうやつを一応紹介しておこうと思うんだけど、
ネズミモク、リスカ、プレーリードック、ゾクですね。
オグロプレーリードックとか、プレーリードックとかその種類があるんだけど、
ジリスって言って、地面で住むリス。
リスだよね。わかる。
ゲッシ、ネズミモクでね。
そう、なんかね、鳴き声が犬っぽい。警戒した時の鳴き声がキャンキャンっていう鳴き声するんだって。
そうなんだ。
だからついたのかわかんないけど、犬みたいな鳴き声するらしい。
それがプレーリードックです。
大きさは、30センチから40センチくらい。
結構でかいよ。
ちょうどいいんじゃない?
ちょうどいいと思うけど、結構でかい。
で、2キロ。
うちね、コミさんって猫がいるけど、ザッシュ猫。
約5キロです、うちの猫。
の半分くらい。
は、ちょうどいいんだね。
まあ、ちょうどいいよね。
かわいいよね。
かわいいんじゃない?
見た目がかわいいから、もう何も説明しなくてもいいねってなってると思うけど。
でも、暑いとこの子じゃないの?
いや、そうでもない。
そうでもないの?
ああ、そうなんだ。
で、タウンという巣穴を作って集団で暮らす。
これがやっぱ気になる点ね。
シマリスとかさ、あと普通のリスとか。
ジリスとはちょっと違うけど、木の上の子だけど。
そういうのよりも、なんていうの、懐くんじゃないかなっていう感じがしてね。
なんかそのコロニーじゃないけど。
確かにね。
なんて言ったかな、コテリーって言ったかな。
なんかその、集団で暮らすのって、雄一匹に一杯雌がいるっていうグループ。
で、その人たちが、その集団がタウンという巣穴を作って集団で暮らすらしい。
で、すごいのが、部屋ごとにトイレとかテニスとか、
だからアリとかと分けてあるんだって。
使い分けをしてる。
だからトイレ覚えるよ。
素晴らしい。
いつも問題になるトイレ問題。
一番大きな問題ですよね。
分けてあるんだって。
すごいよね。そういう風に巣穴を作るらしい。
いいね。当てがってあげたいな。ちっちゃい部屋をいくつか。
ああ、そういうこと?
え、よくない?
わざわざ作るってこと?
そう、なんか段ボールみたいな。
ここトイレだよ。ここ寝室だよ。
そうやってやれるのかな。やれるかもね。
うん。やれるんじゃない?
そうかもしれないね。
多刀買いもできそうだね。
あ、そこ。ちょっと後で話すね。
はい、わかりました。
で、生態というか面白いなって思ったものがあって、
巣穴と生態系のバランス
迎えする理由とかとはまた違くなっちゃうんだけど、
巣穴を作っている土地、あるでしょ?
っていうのが荒れないんだって。荒れた地にならないんだって。
なんでかっていうと、これがすごいのよ。
なんか土地の管理人みたいなんだけど、
自分の巣穴がある土地の周りの雑草が伸びすぎると、
見えなくなっちゃうじゃん。
自分の背丈よりも伸びると、周りが警戒で見れなくなっちゃう。
から、それを刈るんだって。草刈りして揃えるんだって。
それだけじゃなくて、そうすると若い芽が出てくるんじゃない?
古いのを刈るから。
その若い芽の方が美味しいから、それを食べたくて、
草食動物が集まるらしいのよ。
だから、めちゃくちゃ管理人みたいな。
ミノさんじゃん。管理人だ。
すごいなと思って、面白いなと思って。
視界が悪くなると刈って、そこから若い芽が出てきて、
それを目的に動物が集まってくるっていうサイクルができてるらしい。
素晴らしい。王国だ。
さらに、ミヤキャットもそうなんだけど、
2本足で立って警戒してさ、
さっき言った犬の鳴き声でキャキャンって危険が来たら知らせるじゃん。
それって誰かが見張りしてる間にご飯を食べたりとか、
どっか出かけたりとかしてるわけじゃない?
それを他のウサギとかそういう動物が利用してるらしいのよ。
すごくない?管理人みたいだね、本当に。
だから警戒してくれてるから、
自分たちもその警戒のキャンって鳴かれたら、
あっ、やばいんだって言って逃げればいいっていう。
他の動物たちがね。
このさ、社会に貢献してるみたいなこの生き方。
ちょっと押せるね。
ちょっといいでしょ。
俺が20位なんて許せないな。
でもいいなと思って。
もう1個あったわ。
その巣穴掘って余った土があるじゃん。
その土も森土みたいになってるんだけど、
その土も動物がよくある虫とかを避けるために、
泥浴びとか砂浴びとかするんだよ。
それ用に使えるんだって。
だからさ、全部いいことしかないのよ。
彼らはそこにいた方がいいね、でもね。
そういう意味では。
繁殖期の動物の行動
そういう意味ではそうかもしれない。
そこにいた方がいいから。
っていうのとさっき多刀買いできるねって話してたじゃん。
すごいオスがめちゃくちゃ凶暴になるらしいのよ。
あ、そうなんだ。
そう。
メスを従えるじゃん。
オスはボスだから力を誇示しなきゃいけないっていうのもあると思うんだけど、
すごい可愛らしい見た目だし、
普段は可愛いんだけど、
繁殖期とかそういう時期になると、
殺し合うぐらい凶暴になるらしい。
あんな可愛い見た目して。
確かに僕も一回動画で見たことがあって、
もうね近づけない。
怖くて、あのすごくて、
もうすごいピリピリして、
もうちょっと近づくだけでパシャって来るみたいな。
まあうちにねいる猫科の肉食の動物もいますけど、
だから同じような、同じっていうかもっとすごい。
それが周期的に来るの怖いね。
そうだから年にさ、あるわけじゃない。
その時期があるわけじゃん。
それがお迎えするには、そういうのも覚悟しないといけないから。
メスは?
メスもなんか神経質になるみたいな。
ああそうなんだピリピリしちゃう。
まあオスはもう攻撃でさ、守らなきゃいけないから、
こっちもダメだよ。
よりなんだろうけど、
だからちょっとそこがデメリットじゃないけど、
かなって、あとはウサギとかと一緒で、
ネズミ僕なんで歯が伸び続けるので、
何かをかじるっていうのは、
治せない生態なので、
大きいから話しがいのイメージしちゃうけど、
まあ柱どころが、いろんなところがかじられてしまう。
まずいです。
そこです。
そこがだからちょっと気になるとこかなっていうところですね。
なるほどね。
いつも伝えてるの。でもトイレとか覚えるから。
わあ。
いいね。いいけど確かにね、共存するにはちょっと難しいところもある。
だからやっぱ比べるとミーヤキャットの方が上位になるでしょ。
そうだね。
同じような生活スタイル。
間違いないね。
でしょ。
っていうところですよ。
ということで20位は、プレーリードッグ。
まあ見たことあると思うけどね。
素晴らしい。
いいですね。
惜しい動物でした。
いやー残念。惜しいな。かゆそうだったけど。
ということで、ポッドキャスト20周年セブンデイズ配信リレーの
20をテーマにお互いのおしがたりをしてみました。
楽しかったですね。
楽しかった。もっと喋りたい感じなんですけど。
普段だったらね。
普段はもっとね、長く喋ってるんですけど。
今日は尺の関係で。
短くまとめてありますんで、普段のやつを聞いてください。
ぜひお願いします。
30:00
コメント
スクロール