00:00
ローテナントラジオ さあ始まりました。ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。
ミツバチです。 今回ミツバチさんは、どんな話をしてくれますか?
はい、今回はピーノさんに野球についての話をしようと思っています。
任せてください。野球はね、野球歴。
野球歴ある?野球歴あったっけ?
野球視聴歴、観戦歴は小学生からずっと見てるから。
あとパワープロもめっちゃやってるし。 パワープロもめちゃくちゃやってる。
だから野球歴と呼んでいいと。
プレーは学校の授業とかそれぐらいしかやったことがない。
そうだね。それを野球歴と言っていいかわかんないけど。
僕のスイッチのパワープロは500時間って出てるから。
結構やってるわ。それは結構やってる。
ピーノさんに聞きたいことがあります。
聞きたいことにたどり着くまでのちょっと経緯を話すんだけど、
先日ツイッター見てて、画像付きで野球の集計画面の画像が貼ってあって、
右下にBSOって書いてあるけど、BSOってこれ何のことなの?みたいなツイートがちょっとだけバズってて。
そうなんだ。
これはさすがにミツバチも知ってますと。
これはボールとストライクとアウトのことですよねっていうので。
そのツイートした人はどういう人なの?
知らない。本当に知らないのか、アンチ野球派なのかわかんないけど。
アンチ野球は変だけど。
野球とか知らないけどみたいな。
若すぎて知らないってこと?
今まで見てこなかったから知らないってこと?
かもね。そうだね。なんで知らないかわかんないけど。
さすがに知ってますよとそこはね。
ミツバチでも。
ミツバチでもそれは知ってる。
でもそれを見た直後にふと思ったんだけど、ボールとストライクとアウトじゃん。
で、アウトはわかるよ。アウトはもうその選手アウトってことだからさ。
フィールドから外に出ろって意味のアウトだからね。
体情みたいなことね。
体情って言うとまた意味が変わっちゃうけど。
バッターボックスからアウトしてくださいってことだね。
で、あとボールとストライクがよく考えると意味わかんないなと思って。
なるほどね。
ストライクゾーンっていうのがあって、そこの外に球が行っちゃうとボールでしょ。
で、ボールはさ、ボールって意味でしかない。
03:05
野球ボールだよね。
変なところに球をパッて飛んできて、ボールって言ってるのと同じことでさ。
何が言いたいのと思って。
で、さらにこのストライクの方。
ストライクはさ、英単語的な意味で言うとさ、むしろ打ってんじゃん。
ああ、バットに当たった状態がストライク。
そうそう、打つとかさ。
英単語的にはね。
うん、殴ったりとかさ、そういう意味でしょストライクって。
おー、なるほど。
でも空振りしたらさ、ストライクじゃん。
はいはいはいはい。
うん、おかしくない?
はいはいはいはい。
これ気がついたんですよ、私。
これは何?令和の何でだろうだね。
令和の何でだろうなのかわかんないけど。
これって何なのかわかんないけど。
これって何なのっぽいけど、うん。
これ野球歴長いピーノさんにぜひちょっと聞かないとなと思って。
あのね、
うん。
僕同じ疑問を過去に抱いたことがあって。
あ、本当?
うん。
だってさ、まさに野球ボールとストライクから外れたボール、同じ言葉である意味が全然ないじゃん。
うんうんうん、そうだね。
あの、ややこしいだけじゃん。
ややこしいだけ。
で、調べたことがないのよ。
あ、そうなんだ。
だから、なんかそういうもんっていう風にもう思わされちゃって。
そうだよね、そういうもんだと自分も思ってた。
で、えっと、僕はよくさ、子供の頃からさ、
あれって何なの?何でなの?ってよく聞く子だったんだっけ。
はいはいはい。
世の中のいろんなもん、何で何で?って聞くと、
うん。
学校の先生とか、まあ親もそうなんだけど、
うん。
もうそういうもんなの?っていう答えが。
ああ。
まあ、答えられない時に親が言いがちになってたよね。
そうそう。
野球とか大人が。
されてきたわけ。
はいはい。
えっと、学校の教室とかでも質問して、
これって何でですか?とか、結構聞く子だったっけ。
うんうんうん。
その度に、えっと、先生が、またか?みたいな。
で、クラスの他の子たちも、またか?っていう空気が流れたことがあって、
へえ。
いつしか僕は質問をしない子になった。
その空気を読んでね、聞いちゃいけなかったんだって。
そうそう。
これはね、あの、僕の可能性を狭めたと思ってます。
うん。
なるほど。
ああ、そうですか。
なんか、それが、その記憶が呼び起こされたのね。
そう。
そういうものなの?っていうことで、
うん。
仮取られてしまった僕の可能性があるからさ。
はいはいはい。
で、僕はその、ストライクボールも同じように、
そういうもんなんだって思い込むことで、処理してきたんだよ、多分。
ああ。
じゃあこれ、長年、ピーノさんの中でパンドラの箱として、
06:02
そうそうそう。
開けてはいけないものだとしていたものを、
ちょっと開けてしまった。
そうそうそうそう。
だから、いや、これ知りたい。僕も知りたい。
はいはいはい。
うん。
調べちゃう?
ああ、今?
どうしようか。
調べてきたとかじゃないの?
来たじゃないんだよ。聞きたかったの。
じゃあ今調べて?
調べてみようか。
うん。今調べてすぐ答え出るの。
ちょっと待ってね。
ああ、この時間が生まれるんだ。
ごめん、今調べてる、本当に。
出ました。
おお。
一つのブログがちょっと…
それ信憑性あるブログ?
信憑性…
BSOってなんだよって言ってるやつのブログじゃない?
一応こういう由来ですって書いてくれてるブログで、
これが本当に100%正しいかは分かんないけど、
一説書いてある。
そのブログ書いてる人はパワープロ何時間やってる?
知らねえよ。
それは知らない。
じゃあ分かんない、怪しいよ。
パワープロやったかどうかで、
もっと歴史的なことを知ってる人が。
書いてくれてるの?
はいはい。
えっと、まずストライクね。
野球のストライクは打つっていう意味ですと。
で、球身が打者に対して、
いい球が来たから打て、ストライクっていう意味で
宣告をしていたらしい。
だからいい球が来るとグッドボール、ストライクって言って、
いい球が来たから打てって。
ゾーンに入ってんだからお前は打つべきだと。
そうそう。
バッター目線じゃないんだよね、つまり。
そうか、頻繁にコールするもんね。
そうそうそう。
っていうのが語源らしい、語源というか由来らしいです。
でね、ボールの方ね、次。
続きましてボールの方は元々アンフェアボールっていう名前でした。
つまりアンフェアなボールで不当なボール、打てないボールみたいな意味で
アンフェアボールって呼ばれてたんだけど、
なんとこのアンフェアの部分が省略されてボールになったらしいです。
それおかしいんだよね。
いや、ボールを訳せよって思う。
アンフェアだけ残してほしい。
アンフェアだぞ!の方がわかる。
ということらしいです。
あー、なるほどね。
ちょっと負に落ちたようで負に落ちないけどね。
で、僕ね、今の説で聞いたことあったわ。
思い出された。
打てがストライクなんだよね。
だからさ、例えばヒットとかビートでもいいじゃん。
あー、確かに打つだよね。
うん。
ビートだとBだからダメなのか、BBOになっちゃうからね。
あー、そういうことなの?
ストライクとビートの違い。
09:02
アンフェアボールひどいな、なんか。
アンフェアボールほんとひどい。
アンフェアを残してほしいね、ほんとに。
あー、そしたらUSOになったのにね。
あー、そうか。嘘。
これ一方変わった嘘じゃないですよ、別に。
あ、え?え?え?どっちどっちどっち?
いや違う違う違う。
え?どっちどっち?
いや、今、偶然USOになってしまったから。
USOって出てきたってことは、この話はもしかして。
めちゃくちゃ巧妙じゃん、それ。
その調べる間とかも演出してさ。
そうじゃないです。
あ、ほんとにそうなんだ。
へー。
うん、らしいです。
いやー、勉強になりましたね。
なったね。
あの、ちょっと思いつきだけどさ、
結局、ストライクも審判が打てって言ってるだけだし、
ボールもアンフェアボールだったから、
もしさ、ピーノさんが正しい名前を付け直せる権利があるとしたら何にする?
あー、でもやっぱり審判のコールっていうのが目線としてあるから、
はいはい。
なんだろうね。審判が、僕だったら、ピッチャーに対して言うんだよね。
あー、ピッチャーに対してね。
そう。だから、ストライクゾーンに入ってるものは、
うん。
インだよね。
イン。あー、確かに確かに。
で、となるとストライクゾーンから外れたものは、アウトだよね。
イン、アウト、アウト。
被ったじゃん。
あれ?センスないな、僕。
センスないかもね。
ダメじゃん。
いや、余計紛らわしくなった。
あとさ、ちょっと審判にもよるんだけどさ、
うん。
ストライクコールがちょっと響く人いるわけよ。ストライクとかさ、
あー、なるほどね。
特に何?2ストライクかけ追い込まれた場面でストライク、アウトっていうのが、
あー、ちょっと盛り上げる感じにしてくれるんだ。
じゃん。そこをさ、インって言われてもさ、
イン。
イン。
その、めっちゃ入んないよね。
あー、なるほどね。
そうか。
だからその、場を盛り上げるようなセリフっていうところも踏まえて考えないといけないね。
そうそうそう。
今はもう中継されるのが当たり前だからね。
いや、中継じゃなくて野球を観戦してってことだよ。ストライクって聞こえないよ、本当に審判の声って。
あー、そうなんだ。はいはいはい。観客ある期だからね。
そうそうそう。
というわけで、じゃあ僕の提案は、
イン、アウト、アウトで。
じゃあ野球協会の方、
もしそれがいいなと思ったら、今後採用してみてください。
そう、検討お願いします。
はい、検討してみてください。
えっと、うち今1歳の子ジュリエムがいて、
はいはい。
もうすぐ2歳になるんだけど、
12:00
うん。
テレビってあんまうちでは見せてなくて、
はいはい。
時々ネットフリックスの動物のドキュメンタリーを一緒に見るとかやるんだね。
うんうんうん、なるほど。
ずっとテレビ垂れ流しとかしたくなくてさ、
はいはいはい。
動物のドキュメンタリー、いろいろ見てると結構いいのがあってさ、
うんうん。
ちょっと話してみたいんだけど、
はいはい。
前にさ、このローテナドラジオでも、
アワープラネットっていうやつの話をして、
うん。
鯨が魚を追い込んで餌を食べる、餌にして食べる。
あー、はいはいはい。
すごいなんか賢い動きをするみたいな話したじゃん。
そうだね、あのぐるぐる回ってみたいな話だっけ。
そうそう。
はいはいはい。
そういう動物の希少な瞬間を捉えた映像とかって面白いんだよ、見てて。
うんうん。
他にもワイルドベイビーズっていうシリーズがあって、
はい。
これはもういろんな動物の赤ちゃん、
うんうんうん。
生まれたばっかりの赤ちゃん、かわいいわけよ。
うんうんうん。
を、その親がどうやって育ててるかみたいなところを追ったドキュメンタリーでさ。
うんうんうん。
結構、カメラワークとかもすごいんだよね。
よくこんなところから撮ってるなとかさ。
あー、なるほど。
思うわけ。
はいはい。
さらにもう一個、グレートナショナルパークっていうシリーズがあって、
いっぱい見てるね。
めっちゃ見てるじゃん。
うん。
動物大好きじゃん。
そう。
動物全然好きじゃなかったんだけど、今一緒に見てると面白いしさ。
うんうん。
だいたい英語で字幕が出てるからさ、
うん。
ジュゲムがわかるようにちゃんと僕も字幕を読んだりとか、
あー今チンパンジーこうやってやってんだよとかって言いながら見てるから、
あー、はいはいはい。
あ、ゾウが今これこうやって水浴びしてんだねとかってさ。
あーなるほどね。解説してあげるんだ。
そうそうそう。だから僕の中でも理解度が深まってるわけよ。
なるほど、アウトプットしてるからね。
そうそうそうそう。その瞬間にね。
うんうんうん。
そのグレートナショナルパークっていうのはバラックオバマがナレーションをやってるんですよ。
え、そうなの?
そう。
え、大統領、元大統領。
そうそうそうそう。
え、そうなんだ。そんな仕事してんだ。
そう。
おもしろいね。
で、アフリカのゾウとかキリンとか動物たちを見て、
でも彼らの環境がこんぐらい悪くなってきてるとかっていう話につながってて、
うん。
まあみんなもっと地球環境のこと考えるねみたいな話でもあったりするわけ。
うんうんうん。
まあその辺は十分にちょっと難しいんだけど、
はいはい。
まあいい内容ではあるじゃん。
うん。
ドキュメンタリー番組としてね。
うんうん。
だからまあこの辺はみつぱちにもほんと見てほしいと思うし、
はいはい。
あとねえっと、最近見てるのはバンクーバー島と海の狼っていうやつで、
はいはい、海の狼。
まあえっと島に住んでる、水辺に住んでる狼の話なんだけど、
あ、ほんとに狼?
そうそうそうそう。
あ、なんかあの、
あ、海の狼と書いて何とかの読み方がない。
そうそう、シャチとかさ、そういうなんかすごい狩りが上手な海の生き物かと思ってた。
15:00
ちがうよ。
ほんとに狼なんだ。
はいはいはい。
でさ、狼っていう動物はさ、
うん。
あの、たとえば赤ずきんちゃんとかさ、童話の中で悪者のイメージが強いじゃん。
はいはい。
どうしても狼出るとさ、いじわるすんのかなとか、悪者なのかなっていうイメージから入っちゃうよね。
確かに童話の中は、そうだね、三匹の子豚とかもそうだしね。
あ、そうだね、そうだね。
何なんだろうね、あれね。
あれはさ、イメージの植え付けだよね。
そうだね。
えっと、まあ実際、あの、童話とかヨーロッパの方でできたのかな。
で、あっちでは危険な動物として扱われてたんだろうね。
まあ危険、危険があるからか、そうかそうか。
うん。
で、このドキュメンタリーでは島に住んでいる狼が巣で子育てをしているっていう。
はいはい。
母親1匹、子供1匹なんだけど、母親が、だから餌を取りに出かけちゃうと子供が一人ぼっちになっちゃうから。
はいはいはい。
どうしよう、どうしよう。
お父様いないんだ。
そうそう、なってて、別の子育て中の母親狼に立ち会を求めて、一緒に子育てをするみたいな。
あ、そうなんだ。なんかご近所付き合いあるんだ。
そうそうそうそう。
面白いね。
いいよね、なんかさ。
うんうんうん。
悪者のイメージの狼とかじゃなくて、こういうところから入っていくから。
確かに。すごいなんか優しいというか、社会的なイメージが今つきました。
でもこれは狼だけじゃなくて、その島に住んでいるラッコとかいろんな動物の映像があるから、まあいろんな動物が出てきたら面白いんだけど。
最近ジュゲームの中で一番好きな動物は?って聞いたら狼って言うくらい。なんか今狼好きなのね。
へー、そうなんだ。
あと絵本とかにも出てきて、あおーあおーっていうのが面白いとかさ、思ってるの。
あー、はいはいはい。
こういうメトリックスの動物系のドキュメンタリー、いいのいっぱいあるわけ。
うんうん。
いいのいっぱいあるんだけど、時々悪いのもあって。
ドキュメンタリーとして悪い。
そうそうそう。例えばさ、海のドキュメンタリーで、イルカが出てきたらほがらかのBGMが流れて、サメが出てきたらダークなBGMが流れて。
あー、はいはい。
もうすげー印象づけてくるじゃん。
まあね、確かに。
それはなんかよくないなって思う。さっきの狼の話に近いけどさ。
本当にイルカは可愛くて、サメは悪者でみたいなことをさ、思わせちゃうじゃん、その音楽で。
あー、まあそうだね。
ていうか結構僕は最初違和感持ってなかったし。
うん、そうだね。多分違和感持たないと思う。
確かに違和感持ってなかったのを、妻がこの音楽ってさって言ってくれたから、確かになって思ったんだね。
あ、そうなんだ。
あとえーっと、かわいい動物っていうシリーズもあって。
うん。
そのかわいい動物もさ、いろんなかわいい動物出てくるから、まあ見たいなって思うじゃん。
18:03
うん。
えーっと、モルモットとかさ、小動物。
はいはいはい。小動物ね。
それをランク付けすんの。
かわいさランキングってこと?
そうそう。この子がかわいいってパーンって出て、また次の子がバーって登場して、いやこっちの方がかわいいとかってランク付けして、
次は誰がそこに割り込んでくるかなーみたいな、やってるんだけどさ。
絶対いらないじゃん。
絶対いらないね、それは。
それは人によるでしょ。
そうそうそうそう。
犬派に横派もいるし。
そうそうそう。そんなのを番組で決めるなって思うじゃん。
そうだね、勝手にね。
こういうのはジュゲムになんか見せたいシリーズではないなって思ってさ。
はいはいはい。
それで狼98とかだと、ジュゲムショックだよね。
そうだよね、狼98。
好きなのにってなるもんね。
そう、好きなのにってなるよね。
そう、ほんとそうだよね。
うん。
で、その中で、知られざる小動物の世界っていうドキュメンタリーがあって。
ほんとめっちゃ見てるね。
うん。これ1話だけ見たんだけど、
はいはい。
アメリカのアリゾナです。
はいはい。
カンガルーネズミって聞いたことある?
いや、知らないかも。
カンガルーみたいにぴょんぴょん跳ねる、手を前に出してぴょんぴょん跳ねるネズミがいるわけ。
へー。
カンガルーネズミの親子がいて、それをヘビが狙ってるんだよね。
ヨモヨモヨモってなって。
で、ヘビが子供を襲おうとしたところを、母親ネズミがバッて前に出て、かばって、母親ネズミは食べられちゃって、で、子ネズミは逃げていくわけ。
はいはいはいはい。
で、ナレーションが、子供はこれから一人で生きなければなりませんとかって言って。
うん。
で、夜が明けて、暑いんだよね、アリゾナだからさ、夏。
うんうんうん。
日出りがすごくて。
はいはい。
で、逃げていった子ネズミは日出りを避けて穴に入るわけね。
うんうん。
したらその穴の奥にはタランチュラがいて。
はいはいはい。
タランチュラの巣だったわけ。
うん。
カン一発で逃げるの。
はいはい、いや厳しい世界だ。
で、晴れてるのに、今度突然砂嵐がバーってきて、ネズミを襲うんだよね。
バーって砂が飛んできて。
うんうん。
で、それは人間のダートバイク。バイクがこうバーンって砂を巻き上げてったりとかして。
はいはい。
っていうのがどんどんカンガルネズミの子供をいろんなピンチが襲うんだけど、
うん。
途中からさ、あれおかしいなって思うわけ。
はいはい、というと?
このカンガルネズミが穴に入るとか知らないじゃん。その穴の中にカメラがあんだよ。
あー、うん。
穴の中にカメラがあって、ネズミが入ってきてタランチュラがいてっていうのをカメラでちゃんと撮ってるんだよ。
あー、そういうことか。今入っていく穴にカメラを仕掛けようっていうのはできないし、
うん。
リアルタイムで撮ろうとしてもそもそも人から逃げちゃうよね。
そうそうそうそう。
カンガルネズミがね。
うん。撮れてるのがおかしいってこと?
これね、
うん。
フィクションだったの。
あ、そうなの?
21:00
ふふふふ。
なんか、俳優ネズミだったんだ。
フィクションじゃん、どう考えたって。そのさ、ヘビがさ、襲う瞬間親ネズミがパッて前に飛び出してきてさ。
あー、あ、そうなんだ。普通に信じてた。
考えてみたらフィクションなの。でもこれもね、動物ドキュメンタリーの枠組みに入ってんのよ。
え、それさ、話どう続いていくの?なんかその後、小ネズミは修行に出ましたみたいな。
修行には出ないけど、またいろんなピンチが襲ってくるわけ。
修行に出てさ、なんか、術を覚えてヘビをやっつけるとかじゃないの?
それな、なにです?なんか漫画?
そういう感じじゃないよ。
違う違う。え、そうなってくれたらわかるじゃん。これフィクションだってわかるじゃん。アニメだなってわかるじゃん。
はいはい。
じゃなくてなんか、ちょっとそれっぽいんだよ。ちょっとドキュメンタリーっぽく見えるけど、
そんなわけないじゃんとか、こんな目線でカメラ撮ってるわけないじゃんとかって思えば、
フィクションだってわかるっていう。だから子供には多分わかんないんだよね。
うーん、そうだね。
これね、ひどいと思って。
もう脚本があってやってる。CGで作ってる。それっぽい。
あ、CGなんだ。
そうそう。じゃあじゃありえないよ。
あー、そういうことね。
そうそうそう。
いやー、ひどいねそれは。
逆に見てほしい。逆に。
どれぐらいの感じなのか、確かに。
知られざる小動物の世界。逆に見てほしい。
知られざるだよね、まさに。ないからね。
動物ドキュメンタリーの流れで、今度これ見てみようってあるからよくないよ、これは。
なるほど。動物ドキュメンタリー評論家になれるじゃん。
なれませんけど。
なんであるんだよ、こういうフェイクドキュメンタリーみたいなジャンルもあるんだけど、
僕とジュリンは今それは求めてないからさ。
はいはい。
だから僕、動物ドキュメンタリー評論家になりつつあるから、
この番組はここがいいよねとか、この番組はこれはよくないよねってことを今論評しまくってるから、
この動物ドキュメンタリーを見てくれって人はメールを送ってください。
はい。
受付メールアドレスは、
募集中のメールテーマは、やめる自由のコーナー、フリーダムオブクイッティング。
これってY字ですか?ジャイアンの目撃情報、ミツバチクイズ100戦、
一風変わったいたずら、一風変わった嘘、今しかできないボケ、
これは何でだろう?これって何なの?です。
多いね。
多いね。
詳しい内容は番組ホームページ、ローテナーとのラジオ局を見てください。
それぞれのコーナーの説明もちゃんと書いてあるし、簡単な投稿フォームも用意してあります。
はい。
それから放送後期ムムサノピーノの独り言っていう文章をちょっとだけ書いているので、見てみてください。
はい。
それからローテナーとの読書会第6回岡本太郎著、自分の中に毒を持て会がもうすぐ公開します。
24:07
もうすぐですね。
はい。
分かりました。
詳しくはローテナーとラジオのツイッターで告知しますので、
うん。
はい。お楽しみに。
はい。お楽しみに。ミツバチも出てますので。
あ、そうだ。ミツバチさんも出てくれているそうです。
はい。
あとミツバチの活動については、木の図鑑.infoとミュージック樹木材をチェックしてください。
はい。お願いします。
お願いします。
ミュージック樹木材の方も最初に宣伝した時は3曲出してますっていう。
そうだね。ミュージック樹木材っていうのはミツバチがやっているYouTubeチャンネルの名前なんだよね。
そうだね。
YouTubeで検索すると出てきます。
はい。YouTubeで調べてみてくれたら出てきます。
で、木の名前で音楽を作ってるっていうね。
そう。樹木をテーマにした歌がないインスト曲、インストゥルメンタルの曲をアップロードしております。
はい。
で、それがどんどん曲を増やしていってまして。
最初に紹介した3曲からまた増えてるっていうね。
そうそう。ニシキギ、ヤナギ、フジが最初の曲であったんだけど、そこからまた3曲増えて、黒金餅とウリハダカエデとカラス残唱が増えております。
はいはいはい。
どんどんね、文字数が長くなってきてるような感じがするんだけど。
そうね。文字数が長くなってて、全部アルファベットだからね。
そうそうそう。全部アルファベットで書いてます。
で、その木をイメージして曲を作ってるから、その木のこともちょっと詳しく知ろうと思うきっかけになればいいね。
うん、そうだね。曲を聴きながら画像検索とかもその木の名前でしてもらえたらいいかもしれない。
なるほど。
やっぱりその曲にするぐらいだから、特徴的な木が結構多くなってるかなって思います。
そうかそうか。じゃあ一個どれかさ、これちょっと思い入れがあるんだよねってやつも。
あーなるほどね。えっとじゃあ、新しく増えた曲でウリハダカエデっていう曲を作ったんだけど、
ウリハダカエデっていう木は、名前の通りでもないか、ウリみたいな肌をしているカエデの木で、
はいはいはい。
その名の通り木の樹皮が、スイカじゃないけど、なんかすごい青緑の樹皮で縦に筋が入ってて、
うん。
すごい特徴的な見た目をしてるんですよ。
うんうん。
で、その青々しいから幹が。
うん。
その樹皮の下を流れてるなんか水の感覚みたいのを想像しながら作ってみた曲になってます。
ほうほうほうほう。ん?それを想像して、その曲の中のどの部分にそれが現れてるとか。
いやそこ、そこまではね、ない。
27:01
ない、ないの?
うん、そこまではない。あ、まぁイントロとかはちょっとなんか水のコポコポしてるような音みたいのをちょっとイメージしてたから。
あ、じゃあ聞きながら、じゃあこのウリハダカエデの泡をしたって、じゃあこの部分かなとか思いながら、
三橋さんはこう思ったのかなとかっていうことを考えながら聞くと、ちょっと共鳴できるということだね。
うん、そうだね。
面白いね、試みとして面白いね、なんかその三橋がその木に対するイメージとか。
あとまぁ僕らがその木の写真を見たときに思ったこととかが、こうかな、ああかなって思いながら曲を聞くっていうのがいいね。
あ、そうだね。
あ、そうだねって言っちゃダメだよ。そうだよって言って。
まあ楽しみ方、そうだ、はい、そうです。
ぜひYouTubeでミュージック樹木材ってアルファベットで入力して調べてみてください。
はい、お願いします。
お願いします。
というわけで、ローテナットラジオ163回目の放送はここまでです。お相手はのむさんのピーノと、
三橋でした。
シェイク。
シェイク。