1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 子供の言い間違いには言語の本..
2024-08-13 41:35

子供の言い間違いには言語の本質が詰まっている。今日ゴリラを植えたよを買ってみて!

▼今日の音声番組
ゆる言語学ラジオ
今日ゴリラを植えたよぜひ読んでみてください!


赤ちゃんずミステイクアワード投稿フォームは以下です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhwZbvv6OTwHg_N_6MJuWwHOjxvJDm2Pw3F6ABr-01Azsqrg/viewform


▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059


▼Xもフォローよろしくお願いします!

⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/VoiceCapsule_PT


▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://voicecapsule2020.com/letter


▼noteもやってます!

https://note.com/voice_capsule


▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト薬トレラボ~筋トレ×医療~⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d


▼ささかが不定期配信していたがただの屍と化した独り言ポッドキャストワイの3分ビジネスアイデア

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=acfd8412b69f4218


▼使用BGM⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/Colorblind⁠⁠⁠⁠ Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ncs.io/NeverGetOld⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/NCastle⁠⁠⁠⁠ Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0⁠⁠⁠⁠MusMus(⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp/⁠⁠⁠⁠)SMOKY効果音:ポケットサウンド – ⁠⁠⁠⁠https://pocket-se.info/

サマリー

子供の言い間違いには言語の本質が詰まっています。4歳の子供が言った「今日ゴリラを植えたよ」の言葉の意味について考えるエピソードです。子供の言い間違いには言語の本質が詰まっています。子供の言い間違いから子供の成長や言語習得の過程を理解できます。子供と向き合う際には楽しみを共有し、しっかり受け止める必要があります。

子供の言い間違いの規則性
「んだ」で終わる言葉は、普通の動詞にすると無になるんだ、基本的には。
ほうほうほう?
つ、よむ、よんだ、かむ、かんだ。
そっち方向からのひも解きなんだ。
そうなんだよ、だから、しむていう言い間違いって、めちゃくちゃ規則性のある言い間違いなんだよ。
ほんとだね。
Welcome to Boy's Capsule.
さっ、今週も始まりましたー、ポッドキャストーーーク!
今日は勢いがあるぜ
この番組は世の中の面白い音声番組を紹介していくポッドキャスト
離脱する離脱する
確かに初めて聞いた人なんか違うって
本当にごめんなさい
この番組は世の中の面白い音声番組を紹介し
その番組の話題で盛り上がっちゃうというコンセプトでお送りしております
お届けするのは私たち高校の同級生3人
グループ名はボイスカプセル
近々東京に行って寿司食いまくってやろうと思っております
サルです
最近ドラマの地面子たちを一気見しています
あれ?それアヤノゴーのやつ?
最近発売されているガリガリ君の梨味
昨日食べましたけど外れました
ササカです
この3人でお送りしております
我々Xやっております
概要欄にXのリンク貼っておりますので
よかったらフォロー
何かコメントの際もご活用いただければと思います
今日も最後までお付き合いいただければと思います
よろしくお願いします
お願いします
ちょうどアフターセブンの土曜月1のスミレコさんが
アヤノゴー推しで出てきて
アヤノゴー推しの時にその話してた
見てって
面白いよ
っていうらしいので
いずれその話もちょっとしたいな
なおのことしたいな
っていう前置きはごめんなさい
本編に入りましょう
本編いきましょう
紹介番組ですから
今日は私ササカから
ポッドキャスト番組
紹介させていただきます
お願いします
再び登場ですけれども
ゆる言語学ラジオ
ゆる言
これ取り上げるの結構エネルギーいるやつや
なんで取り上げたかというと
これも理由があって
7月31日に
パーソナリティの水野さんが
今日ゴリラを植えたよ
っていう本を出されたんですよ
7月31日に
7月31日に
我々収録が8月2日だから
本当にすぐそこですね
すぐ前で
この本が発売されたということで
ちょっとこれを
記念にじゃないですけど
なるほど
この本の内容が非常に面白くて
我々絶対知っておかなきゃいけない
内容だと思ったので
またここで共有させてもらいます
なるほど
あんまりね
同じ番組そんなに出さないですからね
出すってことはそれなりの理由があるってことですね
それなりの理由があります
ゴリラが友達になりましたみたいなタイトルだっけ
えっと
7月31日に発売されました
新調
今日ゴリラを植えたよ
という本です
それはダメだよ
言葉の本質と言い間違いの意味
それはダメだね
虐待だよ
何かというと
ゆる言語学ラジオの
一つの人気コーナーで
赤ちゃんズミステイクアワード
っていうコーナーがあって
説明してくれ
子供の言い間違いを集めて
リスナーさんから集めて
それを紹介しながら
かわいいよね
こういう理由でこう間違ったんじゃない
言語学的な視点というか
言語習得の
規定の視点みたいなのも含めて
面白おかしく突っ込みながら
やっていくみたいな
アカテミックな匂いが急にしてきたな
があるんですよ
それを一つ
一回このタイミングで本にしようということで
今日ゴリラを植えたよ
っていう本が
発売されたっていうのが経緯
それ子供の言い間違いなのか
そうだから簡単に言うと
今日ゴリラを植えたよっていうのは子供の言い間違いで
その本の中にはいろいろ
80個の
子供の言い間違いが書いてあって
それを水野さんとあとは
今井睦美先生っていう
慶應義塾大学の言語学の
博士みたいな人がいるんだけど
その人が監修して
作ってる本なんだけど
今日はこの本の中で取り上げられている
ものを
私が個人的にピックアップして
見ていこうじゃないかと
おー面白そうですね
子供の言い間違いをしているのか
みたいなのをクイズ形式に
できればクイズ形式に
していきたいなと
思っております
子供の言い間違いが当てれちゃいますよ
だから一つは紹介しながら
何を言い間違えたのか
何の意図があってこう言ったのか
みたいなのを
二人にはひも解いてもらいたい
えー
名推理していきますよ
もう一つ二人には今日チャレンジ
してもらいたいことがあって
今日まあいくつかね
紹介していきます
でもちろんさっき
ご指摘のあった通り
この本のタイトル
今日ゴリラを植えたよっていうのも
何かの言い間違いなんだよ
ですよね
今日の一番最後に
二人に猿と部屋長に
今日ゴリラを植えたよ
っていうのはどういう意味だったんでしょう
っていうクイズを出します
解き方を説明してくれるわけだ
途中で
そこでもし正解が出れば
正解とは言いますが
もし正解が出なかった場合は
今日はその答えは
出ずにこの回を
終了させていただきます
めっちゃもやもや
気になるパターンやん
本のタイトルになっている今日ゴリラを植えたよ
っていう真相が知りたい方は
是非本を買ってくださいってことになるんですけど
猿と部屋長で
これ当ててね
この放送内で完結させてやりますよ
リスナーさんもね
気になるもんね
リスナーさんにスッキリしてほしいもん
僕もこの本が発売されるまでに
なんでゴリラを植えたんだろう
みたいな
何の間違いなんだろうっていうところで
気になってたので
今日はね
一個大きな課題を置いて
この本の内容をさらっていこうかなと
思ってます
これは2歳のお子さんのお話
お菓子がないときに
お菓子あんない
お菓子あんないって
ずっと言ってたんだって
これ他のケースも同様で
おもちゃがないときも
おもちゃあんない
おもちゃあんない
これって
猿なんとなくわかった?
わかりました
だいたいみなさん水が困ったときは
くらしあんないって言うんですよ
くらしあんない
くらしあんに頼むんですよ
だから
おもちゃあんっていう会社があると思ったんですね
おもちゃあんっていうのがあると思ったね
くらしあん的に
頼めばくると思った
くらしあんしんくらしあんですよね
なるほど
お菓子あんもあるってこと
これは例なので
さらっと飛ばしますけれども
動詞の後ろにないって付けると
それを否定する意味になるってことが
たぶんおそらく
なんかの親の会話とかで
わかった
例えば食べないとか行かないとかは
ないが付いてるじゃん
だからこの子は
あるっていうものの後ろに
ないっていうものを付けて
あんないっていう風になった
だから
あるをないにしてるわけよ
あるを否定してるんだね
あるを否定するとあんないになる
これわかる?
あるないってことだね
だからあるないっていうことで
あんないって言ったんだよね
お菓子あるが違う状態になってるから
お菓子あんない
って言うんだね
でもこれって結構
規則性に基づいてるんだよ
食べるは食べない
ごめんなさいくらしあんとか言って
行くは行かない
だからあるはあんない
あるっていうのはマジで規則性
なんだよね
わかるでしょ
だからそれであんないあんないって
言ってたんだけど
僕らからすると何であんないって面白いなって
可愛いなって笑っちゃうけど
でもそれってちゃんと
振り返ると
規則性を学習して
言ってるんだって
ちゃんと理解して言葉を使ってるよね
大人よりも
あるの反対はないっていうのは
規則性が全くないものだから
それはゼロから
生み出すことはできない
結構こういうことがいっぱいあって
この本で書かれてるのは
子供の言い間違いには
言葉の本質が
詰まっていると
言われてるんだよね
今のルールで
子供が
毒を飲んだら死む
毒を飲んだら死む
って言ってたら
規則性から死む
になってるかってのは分かる
多分ね
大人は分からないんだよ
これってね
ただの言い間違いじゃなくて
これも本当は死ぬじゃん
だけど死む
にしてるのは
理由があって死むっていう言葉を
使ってるんだよね
死むという言い間違いの規則性
これは例えば他の無で終わる
動詞を全部挙げていくと
読むとか噛むとか
摘むとか飲むとかあるじゃん
それって
全部過去形にすると
読んだ噛んだ
摘んだ
飲んだってんだで終わるね
死んだも
この子は死んだっていう言葉を聞いたことあると思うんだよね
死んだ
んだで終わる
言葉は普通の動詞にすると
無になるんだ基本的には
読む読んだ
噛む噛んだ
そこからのひも解きなんだ
そうなんだよだから
死むっていう言い間違いって
めちゃくちゃ規則性のある
言い間違いなんだよね
飲んだが
飲むなもんね
逆に死ぬ以外に
無なのにんだになるやつってほぼない
多分ないと思うんだよね
死んだ
死む
無だよね確かにね
こういう子供って
知らないから
持ってる言語のさ
パーツで全部組み合わせたり
規則性を学習して
言い間違いだけど
そういう規則性があるんだよね
間違いには
だから子供が言い間違いをしたときに
死ぬじゃなくて死ぬだよって
思わずに
もう一回言いますね
子供の言い間違いには
言葉の本質が詰まってるから
言い間違いってなんで発生したんだろう
もう一回聞いてみると
子供の言語の成長
すごい面白い発見があったり
子供がどう学習してるのかっていう
子供の成長がすごく感じられる
例なんですよ
これ部屋長はね
今あの
お子さんが1歳かな
だからこれからだと思うけど
子供と向き合うときに
一つの楽しみになるかなって
思ったんだよね
なんかあれだよね
英語を学ぶときってさ
そうじゃん
過去形にするときはedつけるみたいな
でもgoは
goで同意はないみたいな
そこは強制的に
みたいな感じじゃん
まさにそうそう
言語習得っていうのは
ある規則性で
最初は学んでるけど
なんかの経験で例外を積んでいく
みたいな
っていうのが子供の言い間違いにめちゃくちゃ
変わってる
なるほどね
その例をちょっとポコポコと
あげていくんで
もう脳が疲れ始めてますよ
これ脳が疲れてたら
子供と会話できませんから
一番部屋長が
必要なスキルなんだから
ただ子供の言い間違いを否定してしまう
という脳なしの
大人になってしまうから
そこは一緒に楽しまないといけない
これは脳を
しっかり柔らかくして聞いてほしいです
はい
四角い頭を丸くしましょう
鼻から丸いあなたは
じゃあまずポップなAからいきましょう
2歳の子の
言い間違いだそうです
お寿司の散歩
これ何のことを指していたか
子供の言い間違いの例
わかる?
お寿司の散歩
これはお寿司食べに
行こうってことじゃない
お寿司食べに行こうっていうことか
お寿司に行きたいから
お寿司の散歩
なるほどね
行くっていうのは散歩っていうのがひも付いている
それすごくいい推論だな
猿はパッと
お寿司の散歩って
子供に急に言われるんだよね
もう寝ちゃった?
猿寝たか
違うんだよ何にも出てこないんだよ
それが答え
猿のそれが答え
ということにしておこうか
何にも出てこない
びっくりするくらい
思い浮かびもしないっていうのは結構
大人の本音かもしれない
これは回転寿司のこと
回転寿司を見て
お寿司の散歩って言ったらしい
お寿司が動いてるじゃん
じゃあ散歩は散歩って意味なのね
本当にお寿司が散歩してるっていう
お寿司が動いてるって
多分それって動くとかっていう動詞を知らなかったり
回転してるとか
知らないじゃん
部屋長が近かったな
これ回転寿司を見てお寿司の散歩
こうやって
子供って
自分の持ち合わせの単語だけで
感情だったり
何かを見て
それが何とか伝えなきゃいけないから
そうやって
自分のボキャブラリーの中から
いろんな組み合わせをして
大人に伝えようとしてくる
この態度っていうのは
しっかり受け止めてあげてください
じゃあ次
なぜこんなことを言ったのか
っていうところ
お墓で2歳の子が
ハッピーバースデーって言ったらしいです
なぜ
お墓で
ハッピーバースデーを言ったのか
お線香を見て
ろうそくだと思ったとか
それしか出てこないです
いや正解です
要するに
ろうそく
ろうそくがある
お線香も
ろうそくのパターンもありますね
たぶんこの子は
ケーキにろうそくが当たって火がついているものを見て
ハッピーバースデーっていう
そういう経験があったんだろうね
お墓に行ったら
ろうそくがあったから
ろうそくがあるからハッピーバースデーだっていう
ひも付けをしたわけね
これと似た例で次
ぶつけた
1痛い
これどういうシーンかわかる?
これも2歳の子だって
足の小指ぶつけたの?
そのロジックでいくと
親指だ
違うらしい
そのロジックでいくと
親指でもなく
一番上のところは頭
人差し指だ
あー1ね
たぶん
この数字とかを教わるときに
人差し指で1っていう
あるじゃん
これ人差し指は
人差し指っていうのじゃなくて
1って覚えちゃった
1番目はどこかなって考えたんだよ
右から数えたら小指
小指が1番だし
親指が1番だし
Vで言えば頭が1番目だから
1番は頭かと思ったら
いい感じに頭フニャフニャなってきた
なってきたね
1っていうのを
人差し指を使って教えられたから
人差し指は
1っていうそのひも付け
てか子供ってね
1個のものに1個のひも付け
しかできないんだって
5歳未満ぐらいまでは
だからもう
これって覚えちゃったらもうそれしかない
なんかその多様性みたいなものが
なかなかこうこれは別の言い方で
これもあってみたいな
こういう時にもこの人差し指使うよみたいな
認知をするのはやっぱ5歳以降
とかなんだって
同じ例で
お友達に対して3歳の子が
埼玉で遊ぼうよ
って言った例があるらしくて
おー言ってしてくれるの?
これは
何かって言うと
最近答え言うけど
これはね本当はこの子
家で遊ぼうよって言いたかったんだ
お家で遊ぼうよって
だけど
言語の本質と言語習得の過程
過去におじいちゃん
この子おじいちゃん家県外に
行った時に
お父さんに
そろそろ埼玉に帰ろうか
みたいなことを言われたらしいんだね
お家に帰ろうかって意味だね
お家に帰ろうかって意味じゃん
普通というか僕らからすると
でも子供は
お家のこと埼玉って言うんだ
思うよね
紐付けをして
もうその紐付けしかないから
お友達と自分のお家で遊ぼう
って言おうって思った時に
埼玉で遊ぼうよっていうことが出てきて
なるほどなるほど
そういう認知の過程を踏むんだって
だからそういう間違いっていうのは
結構よくする
あとこれも面白いなと思ったし
これかなり
クリエイティブだなと思ったら
俺らってさ64の
前の数字を言ってください
3歳って言われたらなんて言う?
63
63だよね
この3歳の子供は
ずっとなんで65じゃないんだろう
65じゃないんだろうって
言ったんだって
それってなんでか分かる?
前と後ろの
認識が違う
前に進むは前だもんね
だから前に行けって言ったら
進むじゃんね普通ね
だから数字が進まなきゃおかしいよね
その通りなんだよ
だから否定できないでしょこれって
こう言われると
そうだね
1から順番に並んでるとしたら
64の前にいるものって
65じゃん
前に65はいますね
順番に見てたらね
だから64の前って
何?って言われたら
65って答える子供に対して
関心しなきゃいけないですよ
大人は
俺らは勝手に60の前って言われると
なんかもう
63だろって勝手に思ってるけど
前とかって言うとさ
この前とか後ろとか
っていうのは
目に見えない概念を
目に見える概念の言葉の比喩として
表現しているという
言語の特徴があるんだって
俺もピンと来なかったんだけど
ずっと考えてちょっと
わかったんだけど
1年前のことを振り返るって実は結構
矛盾してたりするんだって
その言葉って
よく俺ら使うじゃん
1年前のこと振り返ろうとか
1年前っていうのはさ
結局その
時間が過去に向かうさ
時系列じゃん
1年前っていうのは
だけど振り返るっていうのは
自分が未来に
向かうモデルだから
振り返ってるわけじゃん
なるほど
1年前と振り返るを一緒に使うのは矛盾だよね
っていうめちゃくちゃ細かいことを言うと
そういう
言葉遊びができる
日本語むず
日本語バカむずいんよ
子供がそういう間違いをしても
なぜそういう間違いをしたのか
っていうところを拾っていく
間違いではないもんね
間違いじゃないそうだね
悲しいけど我々はそういう
使い方をするんだよ
っていうコミュニケーションの仕方をしないと
そういうことそういうこと
結局考えない人になっちゃうよね
これは大事で
なことだね
部長が親目線で聞いております
これはもう部長に
聞いてほしかった
プレゼンしたかった内容だから
染みてますよ今きっと
子供
間違ったことを言ってるともしかしたら
なんかちょっと親が
恥ずかしいとか思ってさ
違うよとかってすぐ
言っちゃいがちかもしれない
でもそれって子供からしたら相当
絞り出した言葉なんだよ
なんでそうやって
なったのかっていうのを
もし分かればそこで
熱い抱擁なんだよね
違うよじゃなくて熱い抱擁が
発生すると思うんだよ
よく言ったと
そういうシーンがありますね
1歳になるとね
何かしら真似が
始まってるんで
こんなことできるようになってる
みたいなのありますから
収録始めたら
イヤホンつけてるみたいな
パッと面白いのは出てこないですけど
気づいたらスプーンが
使えるようになってるとかっていうのもそうですよね
そっかそっかそっか
いつ教えたってわけでもないの?
そうそうそう
なんか何かをすくうときに
スプーンってずっと
言うかもしれないね
この動作は全部スプーンだから
なんか違うときも
スプーンって言うかもしれないし
金魚スプーンって
そうそうそうそう
金魚スプーンって金魚すくいのときに
言うかもしれないね
そしたらその動作でひも付いてるんだな
この子はって
認識できるよね
これは深いですね
深い
ぐちゃぐちゃにされてる今
そう大人ののぐちゃぐちゃに
子供の言い間違いについて
今日はたぶんなってると思うから
すごいわこれ
ちなみにもう開始直後から
ぐちゃぐちゃにされてる奥に
今日ゴリラ
植えたよがずっといるっていうね
そうそうそうそう
平行してるからねもうぐちゃぐちゃにぐちゃぐちゃ
なってるんですよ
今日ゴリラ植えたよ
じゃあもう一個挟もうか
5歳の子が
センチ大きくなったでしょ
って言ったんだけど
これは
まってちょっと身長だとパッと見思ったよ
いや思うよ
思ったけど
センチ大きくなったよでしょ
止めた方がいいのかもしれないけど
身長以外出てこないです
でもあってますごめん
めっちゃ考えさせたけど
あってる
センチ大きくなったっていうのは
伝わるよね
これ5歳の子
らしいんだけど
背が大きくなったねっていうおじいちゃんおばあちゃん
に対して誇らしげに
センチ大きくなったでしょって言ったらしいんだよね
これって単位の
使い方って結構実は
難しいみたいな
例えば
ギガとかって
要領で使うけど
ギガが減るとかギガがなくなるとか
言うじゃん
あれって単位を減ったり
増えたりっていう概念で
喋ってたりするから
意外とセンチ大きくなったとか
っていうのはその世界線で
言うと間違いではない
使ってる言葉だか
今月ギガねーとか言うもんね
ギガねーとか
ギガ残りあれだみたいな
言うじゃん
通信のパケットの要領
通信の
要領とかの単位なわけじゃん
あと何ギガしかないとか
ちゃんと数字を入れればまだ
成り立ちますけど
だからこの子は
センチっていう単位がひも付いてる
っていう
あとは使い方が
一般的じゃないだけで
ちゃんともう単位の扱い方は
分かってるっていう
言い間違いだけど
時代が違かったら言ってそうだよね
そうそうそうそう
おかしくなってるねとかね
もしかしたら言ってるかもしれない
可能性としては全然ある
おかしくないってことだよね
本に書いてあったけど
昔からある言葉でも馬力とかも単位だからね
あれみたいな
お前馬力あんなみたいなもさ
あれ単位のことだからね
何馬力
そういう意味で言うと子供の
言い間違いって全然
否定できないよなという
ところで
それはやっぱりさ
工学歴な人の
子供は工学歴とかって
一般的に言われたりも
しますけども
それって結局
DNAレベルの話ではなくて
そういった
普段のコミュニケーションで
形成されていくんだな
って思いますよね
いやほんとそうだと思うよ
だからこの法則に
気づければ
別の法則
同じ法則で
この子ってどれくらいアウトプットできるのかな
っていう質問ができたりとか
これ難しいかもしれないけど
全然その想像で
言ってるから
現実的ではないのかもしれないけど
こういう考え方をするんだったら
これはもしかしたらこういうかもしれない
さっきのシムっていうことだったら
もしかしたら
ツムは
過去形で何
そんな過去形で何とかっていう質問は
しないだろうけど
別の言い方あるって言ったら
ツンダとかって言うかもしれないし
そしたらもう完全に
これは紐づいてんだな
そういう会話が発生すると子供も
活性化するよね多分
なんかそういうのが
いいねってされた子
って
すごい国語ができそう
できそうだね確かにね
もしかしたら十何年後かに
ゆる言語学ラジオ2やってるかもしれないね
その子たちは
やってるかもしれないよ
たぶん子供たちってさ
そこの法則でやってるんだけど
それ法則だと
多分思ってないんだよね
直感的に言ってるわけじゃん
そうだね
それを親があなたは法則にのっとって
言ってるけれどもこれは例外なんだよ
って言語化してあげることによって
じゃあ他の
法則ってなんだろうとかっていう
考え方に発展するから
多分これは国語に限らず
あーそっか
に繋がっていく可能性はある
という
応用力というかね
いろんな論理的思考力みたいな
だからめちゃくちゃ大事だよね
言語の理解と親子のコミュニケーション
全然なんか
部屋長の
子育てにプレッシャーを与えてるわけじゃない
今度さ俺の子供にさ
言葉があってさ
お前全然できてねえじゃん
そういうのではないよ
今回はあくまで
エンタメとして捉えてほしい
プレッシャーとして感じてほしくない
子供言語警察いませんから
言語警察いないよ
息子こう言ってんのにお前
否定しただろ今
反射的に
直そうとか否定する
っていう態度じゃなくて
大人としても子供との
相当面白いんだよね
この本読んでても
そういう視点を持つと
親もさ子供と話すのが
もっと楽しくなる可能性がある
もっと楽しくなるしすごくクリエイティブになる
ぜひねそうやって話してほしい
と思いますというところで
もう終わり?
シンキングタイム終わり
皆さんこの書籍
今日幼稚園でゴリラを植えたよ
書籍は
今日ゴリラを植えたよ
冒頭幼稚園入ってなかったと思う
幼稚園なかった
本の名前は
今日ゴリラを植えたよ
だけどこれは中身で
詳しく説明されてたのが
本当に言った言葉としては
今日幼稚園で
ゴリラを植えたよ
って4歳の子が言ったんだって
なるほどね幼稚園で
なんだ
幼稚園はヒントになる
2人答えられたら正解
って言うし答えられなかったら
皆さんぜひ
今日ゴリラを植えたよをお買い求め
の上中身を確認してください
っていう回に
僕これどっちになってもいいと思うんだよね
そうだね
「センチ大きくなった」という言葉の意味
むしろみんなに買ってほしいもん
とりあえず
ささかはこの
答えを自分で導き出したの?
無理です
で書籍を
開いて答えを見たときの
反応を教えてもらってもいいですか
これ俺だったら
言えなかったな
結構多く
言ってるね
1段階よりも
あそこ挟んでこれかみたいな感じ
この経由をできるのね
みたいな
経由してんの
経由したものを
言語化できずにゴリラになってんの
これめっちゃヒント
これが最終課題です
難しい
これ何歳でしたっけ
4歳
植えたって言葉を言えるってのはすごいもんね
ヒントとしては
植えた幼稚園
今日幼稚園でゴリラ植えた
ゴリラだけが違う
なるほど
他は全部あって
スーパーヒント
他もひねらなきゃいけないと思ってたもん
そしたら
タイムリミットということで
サル
サル回答お願いします
2人外しても答え言いてぇ
聞きてぇ
ゴリラでしょ
言わないのが正解なのか
っていうのは
今日ずっと考えてたんだけどね
でもゆる言語学ラジオの中でも
全然言ってないんよこれだけは
他のやつはちょっと出てきたりしてたんだよね
過去の回とかで
そうだね
書籍のことも考えると
しかもめちゃくちゃ最近発売されたやつだから
マダイの方がいいのかもね
でも2人が
当ててくれたら言います
じゃあサル
今日
幼稚園で
朝顔の種植えたよで
朝顔の種
まぁそうなるよなぁ
そのあたりだよなぁ
部屋長は
今日
幼稚園で
幼稚園で出たバナナを
持って帰ってきたみたいな
分かるバナナを
食べたよって俺言ったやん
だって最初
ヒントが出る前は
今日幼稚園でバナナ食べた
って話だと思ってた
ゴリラでバナナで
植えたっていうのを
隠したみたいな
変換で隠し持って
帰ってきちゃったみたいな
そしたら植えたは植えただって言うじゃんね
あそうかそれ言ってた
植えたは植えたでもそこに対する
意味合いが違うのかっていうのが
俺の提出でした
2人とも
残念
でしょうね
みなさんごめんなさい本当に
すいません
これ編集でカットはされてるんですけど
めっちゃ悩んでますこれ
めっちゃ悩んでんだよ
本当に
2人にはオフレコで
言うのか
今日ピーをつけて
この収録に載せるのか
ちょっと迷うんだけど
確かにピーにするか
ピーだったら
収録止めてから言った方がいいんじゃないかな
この後の会話で
そしたらピーにしようか
じゃあピーにしたら
ピーにした時のメリットは
その答えを聞いた時の
反応を収録で
そうだね
じゃあちょっとピー入れるかどうかは
俺の裁量だけど
あのね
正解は
植えた
あーそういう
これなんでこうなったかわかる
あれはだいたい一緒なんだよ
ゴリラもラウーターも
猿も
全部ゴリラでインプットされてるんだよ
だから
名前だったなっていうのが多分あったんだけど
同種類の
ゴリラ
みたいな感じで
お母さん今日ゴリラ植えたよ
これね
後日談っていうか
すごい面白いサブの話があって
これお母さんは
ポカーンってしたらしいんだけど
6歳のお兄ちゃんは
あーねって
へー
そういう変換っていうのは
弟の気持ちっていうのがまだ
6歳だとわかるんだろうね
すごいね
これはじゃあもうこのあたりで
そのワードはもう出さないようにしますわ
そうですね
確かに
俺の辞書に
前の方にはないもんね
そもそもない?
奥にはある
気に入られたら
わかるけど
表にはないよね
そうだね
言語の本質と子供の言い間違い
なるほどね
確かにその単語すらも
もしかしたら忘れ去ってたかもしれないけどね
うんうん
まあまあでも幼稚園でよく見たりとか
小学校とかでよく見たりするものじゃないですかね
そうだね
まあ言われてみりゃ
わかるけどな
言われたらね
いやその6歳の子がわかったのもやっぱり
リアルだな
そうね
パッと言える
4歳の子が言って6歳の子がすぐわかって
親は全然わかんない
これが言語ですか
っていうまあ言語習得
をするまでの
家庭とかっていうのは子どもの言い間違い
とかですごく観察
できたりする
だから本当に
何回も言うようだけど思考停止で
違うよとか子どもの
言い間違いをただただ笑うだけでは
もったいないなって
感じたっていう
ぜひ
部屋長ももしそういう言い間違い
みたいなのがお子さんから
ポロポロ出てきたら
赤ちゃんズミスティックアワードの
フォームがあるみたいなので
ぜひそちらに
言語学の研究とポッドキャストの可能性
投稿いただけると
これ言語学とかを
研究されてる人たちに
データとして共有される
ものらしく
そういうのを研究者の人たちってすごく
貴重なデータとして
扱うみたいな
大人じゃ
考えられないから
今の大人って
言語習得しちゃってるから
その人たちが
考えたってそれぶってるだけで
本物じゃないからね
これから
小学校高学年ぐらいになるまで
ぐらいかな
なんかしらあると思うんで
ぜひ部屋長には楽しんで
いただけたらなと
子どもとの会話をね
いいこと聞いたわ
疲れましたね
大人だから疲れるんよ
難しいんよ
これ全然難しいこと
言ってないんだけど難しいんだよね
本当に意識して
なかったけど
自分の言語に対する
考え方って
こんなにガチガチだったんだっていうのが
分かったよね
これがガチガチに積み重なる
前ってどういう風に
内側組み立ててきたんだっけ
っていうのが
全然分かんなかった
ようやくなんか
錆びた扉を
こじ開けて
これ何しまってあったんだっけ
っていうのを見た気がする
僕の説明が足らずに
難しく感じたかもしれないけど
ぜひ気になった方は
水野さんのね
今日ゴリラを植えたよ
書籍ぜひ買ってみてください
これ認知症対策にも良さそうだけど
いいかもね
その扉を
まじで錆びた扉を開く
おじいちゃんとかに出してみようかな
いいかもね
子供の言い間違いなんですけど
何て言おうとしたら分かりますか
確かに面白いかもしれない
逆に分かるかもしれないね
だんだん
子供から
また子供に戻っていくみたいな
退化していくような
老化していって衰えてるもんね
こうやって
古典五角ラジオから
ワンコーナーから一つ
書籍になってるってことで
これもポッドキャストの可能性だと思ってるので
書籍になるみたいな
結構出てるんだよね
古典ラジオも本になってるし
野村さんとかは
3冊くらい本にされてるし
クロニクルのね
我々ポッドキャストオークが書籍にするのは
何だろうなと思ったら
これは夢なんだけど
ポッドキャスト番組を集めた
雑誌みたいなの作れたら
面白いかな
YouTube全盛期の時とかも
ありましたよね
今ね
この前ざっと数えたら
150番組以上
我々紹介してるっぽいんで
データベースとしては結構たまってるかな
と思うので
そこら辺ホームページを整理しながら
雑誌とかにできたら
また今度面白いなと
下半期の目標でございます
雑誌はまだ先に
ホームページね
ホームページ
そういう野望も抱けた
一つの例だったので
紹介させていただきました
こちら
ゆる言語学ラジオ
でも赤ちゃん済みステーカーワード取り上げてる回
概要欄に貼っておきますし
こちらの
今日ゴリラを植えたような書籍も
リンク貼っておきます
ぜひチェックしてみてください
よろしくお願いします
我々はこんな感じで
火曜日にポッドキャストークで
金曜日に本番いきますという
雑談番組もやっておりますので
合わせてぜひ聞いてください
お願いします
我々ボイスカプセルお便り大募集しております
子供のこういう言葉とか
本当にいい勉強になるので
皆さんも何か覚えのあるものあれば
教えていただけたら嬉しいですし
いただいたお便りは
金曜日の方の更新で
本番いきますの方で紹介しますので
ぜひこっちで
ポッドキャストークにお便りを出したという方
そちらも聞いていただけると
拾っていただけるかなと思いますので
よろしくお願いします
最後に我々
Xやっております
ポッドキャストーク伸ばし棒2つで検索
フォローのほどよろしくお願いします
コメントいただく際は
ハッシュタグボイカップをつけて
コメントください待ってます
スポーティファイのコメント機能
スポーティファイで聞いている方は
ぜひ使っていただければと思います
では今日は最後まで聞いてくださって
ありがとうございました
次回のポッドキャストークで
お会いしましょうさようなら
バイバイ
おやすみなさ
41:35

コメント

スクロール