1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 【日曜、お茶しない?】家にあ..
2025-02-11 44:10

【日曜、お茶しない?】家にある最古のものを語る!

▼今日の音声番組
日曜、お茶しない?

台湾の漢方薬局の中から生まれた心と身体を養生するお茶やお菓子、気分を上げるライフスタイル雑貨や
コスメを取り扱うDAYLILY(https://daylily.com.tw/)が配信する音声番組「日曜、お茶しない?」をご紹介!

漢方、薬学部、人生観…などボイスカプセルのメンバーが気になる!親近感のある!要素がたくさん詰まった番組です。

紹介したい放送回がたくさんありましたが、今回は#43 「時代を超える古いもの」をピックアップ。

普段生活していると、新しいものに目が行きがちですが、たまには古いものに目を向けてみませんか?

ボイスカプセルメンバーの周りにある古いものについて語りました。古いものにはきっと誰かの想いが詰まっている。そんなことを感じる回になりました。
(佐坂、ユタの帽子洗ってるの…? byへやちょー)

▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059

▼Xもフォローよろしくお願いします!https://twitter.com/VoiceCapsule_PT

▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。https://voicecapsule2020.com/letter/

▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト
薬トレラボ~筋トレ×医療~https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d

▼使用BGM
http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]

https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI
https://ncs.io/NeverGetOld
http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0

MusMus(https://musmus.main.jp/)
SMOKY

効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

サマリー

ポッドキャスト「日曜、お茶しない?」において、ユキヤさんは家にある一番古いものについて問いかけます。この会話を通じて、物の価値や人とのコミュニケーションについての新たな視点が示されます。エピソードでは、家にある最古のものについて語り合い、缶切りや間光雄の本などの思い出深いアイテムが紹介されています。また、かつれリングの話も交えながら、自身のルーツや家族の関係性についても考察が行われます。このエピソードは、古い物にまつわる思い出や経験を共有し、特にサルの缶切りや源氏物語、法隆寺など、歴史的にも価値のあるものに焦点を当てています。さらに、古いものがどのように世代を超えて受け継がれているかについても考察されています。エピソードでは、家にある最古のものについての会話が展開され、懐かしい思い出が語られます。特に、古いアイテムの処分や記憶の価値についての話が印象に残ります。

古いものについての問い
この日は二人で、ユキヤさんが、家にある一番古いものは何?と問いかけたら、この会話が始まるんですけれども。
めちゃめちゃいい質問。
これって確かにこの視点なかったなって。
ない。
思って。っていうのも、やっぱりよく…。
さあ、今週も始まりました、ポッドキャストーーク〜。
世の中の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りいたします。
パーソナリティは、靴紐の解ける仕組みを少し理解しました。
ささかと。
今週から新しい職場が始まり、水を全然飲んでいないことに気づきました。
部屋長と。
誰かと揉めてる時に、空気読んで声かけてくれる人、本当に神だと思う。
猿です。
高校時代、軍隊みたいな寮生活を共にした3人が、異なる社会経験を経て、それぞれの視点で番組紹介をしていきます。
Xでも発信してますので、ぜひフォローよろしくお願いします。
また、お聞きのプラットフォームでのフォロー、高評価も併せてどうぞよろしくお願いします。
ではどうぞ最後までお付き合いください。
お願いします。
お願いします。
デイリリーの紹介
日曜お茶しない?
日曜茶しばくぞー。
いいねいいね。日曜茶すか。
日曜お茶しないということで、2人ズバリ聞いたことありますでしょうか?
マジでないわ。
日曜茶しばくぞは聞いたことないです。
日曜茶しばくぞは笹賀が構想しているポッドキャストであって、
今日私が紹介するのは日曜お茶しないという、もう少し柔らかい。
ああ、あんな汚い番組じゃなくて。
そうそうそう、汚いやつじゃないですから。
茶しばく、牛をしばく、ネズミしばく、これはどういう意味かというのをみんな考えていただきたいと思います。
考えていただきたいなと思いますけれども、
全然わかんないよ。
牛丼食べに行くとディズニーランド行くでございます。
すごいな、早いな翻訳能力が。
すごいな。
今日はそういうお下品なお話を一切しないでいただきたいなと思います。
なんですか?日曜茶でもしないか。
もうやめてください。
日曜お茶しないです。
もうやめてください。
というタイトルで配信されている方がデイリリーという名前の。
デイリリー?
デイリリーです。
山崎?
デイリリー?
デイリリーです。
デイリー山崎やんそれ。
まだオープニングでまだ。
番組紹介しかできてないのにさ。
番組と配信者名言って、もうこれ何分経ってるんですか?
これだけでも盛り上げられるのがね、我々の良いところですけど。
素晴らしい。
これは本当に外野の時は一番楽しいんだろうなこれ。
別にデータじゃなくて。
ということでデイリリーね。
これ単純に基本的にはお便りベースでお便り来たものにお答えするという番組。
簡単に言わせていただくと。
なんですけれども、まさにね、サルとサザカにぜひお勧めしたいなと思った番組なんですけれども。
どういうことだ。
結構ね、興味深いんですよ。
というのも、まずデイリリーって。
デイリー山崎とか山崎デイリリーとか。
ザキ山とか。
そんなん言ってないけど。
フルーとか言ってました。
言ってない言ってない。
プレゼンティーターが行き始めちゃった。
そこまで言ってないから。
そこまで言ってない。
こっち側やりたいよね。
そこカットしたんか。
カットしてないから。
カットもしてないから。
カットしてなかったけどなかった。
あれでしょ?お兄さんがウィークリリーとかでしょ?
なんだよそれデイだから。デイの上ウィークじゃないんだよ。
その上マウスイヤーじゃないんですよ。
お父さんマウスリリーでしょ?
難しいボケするなー。
それでほんとすぐツッコめるっていうのは素晴らしいですけれども。
デイリリーっていうのはね、何かなと思うんですけれども。
カタカナ?
実はね、こちらデイリーっていうのは漢方のお茶とかを取り扱うお店のお名前なんですね。
だから我々にお勧めってことですか?
そう。漢方とかでちょっとデイリリーってウェブサイトもあったり実際の実店舗もあるので
お近くにある方はぜひ訪れてみてほしいですし
オンラインでも売ってるみたいなので見てほしいんですけど
ちょっとブランドストーリーっていうのがあるので読ませていただくと
女性には気持ちのいい日もそうでない日もある
どんな一日も素敵な一日となるように
デイリリーは漢方というライフスタイルで
女性たちの体温と気分を上げていきたいというようなコンセプトで
漢方をより身近に感じていただきたいというようなところで
人々のライフスタイルに寄り添ったブランドであるというところで。
今調べたら金木犀香るもぐもぐ食べるお茶とか出てきましたね。
本当にDIYでデイリー。
LILY
デイリリー
日々に寄り添うみたいな意味合いでデイリリーなのかなーなんて
想像しちゃったり
いきなり猿がすげー真剣な顔になってたんだけど
どうした?猿
さっきまでなんかヘラヘラして
ウィークですかーとかって言ってたのに
火おじいちゃんはイヤリーですかって
いきなり漢方って言ったら仕事モードみたいな顔になってさ
気になってたからちゃんと調べて今見ました
本当に猿にもぴったりだし
本当に実在してるよねと思って
創業者お二人
えりさんともえさんっていらっしゃるんですけれども
えりさんのお父様は漢方薬局を台湾で営んで多かった
というのに馴染みがあったりされるというのがあったり
もう一個ね今漢方ってところで猿がぐっと引き付けられましたけど
お待たせいたしました
ささかもふざけてはいられません
え?ふざけてるまだ俺?
うん
ヘラヘラヘラヘラ
イエリーとかって猿言ってたよなーって
猿はねお茶食っておりましたけど
そのふざけてるやつは俺だな
やめてくんない?そうやって真似すんの
このデイリーが配信してる日曜お茶しないっていうのは
先ほどお伝えした創業者のもえさん
ともう一方男性のゆきやさん
えりさんともえさんとゆきやさんもいるんですか?
創業したのがえりさんともえさんなんですけれども
デイリリーのこのポッドキャストをされているのは
もえさんとゆきやさんの
エピソードの内容
そういうことなんだ
ゆきやさんもこのデイリリーにいらっしゃる方
なんですけれども
ゆきやさんなんと
薬学部卒業
そして薬学部卒業後
広告代理店に入られると
広告代理店?ゆき?
そこでもえさんと出会って
縁があって今デイリリーの仕事をされていると
俺と一緒やん
そうなんです
ゆきやさんも薬剤師免許を取得までしたかっていうのは
私確認できてないんですけど
薬学部を卒業されたっていうところまでおっしゃっていて
一風変わったお方
やっぱり薬学の知識を持ちながら
広告であったりブランド
今は官報っていうところまで
確かにいわゆるテンプレートできない薬学部卒の人が行く
就職先じゃない
ほんとスーパー先頭の人たち
本当に稀有な人たちの一人ですね
そんなに身近にささがぐらいしかいないと思ってたけどね
ゆきちょっと親近感湧いたわ
やめろやめろ
猿がゆきって言ってるのは
ちゃんとゆきやさんって言ってくれるやつ
仲間がいるからふざけられるんだバカヤロー
ということでそんなお二方がやられているデイリリーという
番組を今日は紹介したいというところでございます
面白いのがこう
実際に番組構成としてはお便りをいただいたものを
このお二人がお二人の考え方を話してくださると
まさに番組名が日曜お茶しないというものなんで
すごいこう迷路なゆっくりした感じ
あれですかちなみにお便りはなんかお茶よりとか言ったりするんですか
お前そんな寒くねえだろ
そんな番組ではないんですけど
体温上げなきゃいけないんだからそんな寒くしてどうするんだよ
お茶より
今週のお茶よりですって
言わないですけどこのエピソード1とか2とかをお茶話と呼んだり
その番組に手紙を送ってくださる方たちをシスターと呼んだり
シスター
急に境界になっちゃったよ俺
確かに俺も天使にラブソングが出てきたけど大丈夫かこれ
でもブランドコンセプトは女性に寄り添うっていうところがあるんで
シスターというような呼び直されているのかなというようなところで
ブランドだって世界観の作り方もすごい素敵だなと思って聞いて
漢方話じゃなくてお茶話というところがやっぱりいいですよ
来るお茶よりもね色々興味深いちょっと悩みであったり
人に言うほどではないけどちょっとこれ聞いてみたいなみたいなのを聞いて
お二人の意見を聞けるというので
そのお茶よりやってるエピソード色々結構面白くて
そのエピソードについて色々語りたいなと思っていたんですけれども
色々聞いている中で今日はこれだなと思う回がございまして
どんなお茶より
今日はそのお話をしたいなと思っているわけでございます
だんだん声が小さくなってるぞ
カンペめっちゃ見てるときに声小さくなりがち
すごいわかるんだから波形で声小さいな午後部屋中ってなるんだからね
だいたいカンペみたいな
みなさん準備はできましたでしょうか
小さくしなくていいんだよ
お茶話シャープ43時代を越える古いものというエピソードなんですけれども
いつもね最初オープニングトークっていうのをお二人でされて
でそこから本題の手紙の紹介っていうような流れになるんですけれども
この日は二人でね
ユキヤさんが家にある一番古いものは何という問いかけから
この回は始まるんですけれども
めちゃめちゃいい質問
これって確かにこの視点なかったなって思って
というのもやっぱりよくアイスブレイクの話であったり
まあ人との会話の中でさ
最近買った新しいもの何とか
あなたの家の一番新しいもの何とか
新しいものって結構注目されると思うんですよね
最新の冷蔵庫などドラム式洗濯機を買うか買わないか
物欲インサイトなど
家にある最古のもの
そういうのってやっぱこうこれからとか
最先端とかの方がみんな食いつくし
まあホットなものなんですけれども
ちょっと待てよ
一番古いってものにフォーカスしてみようよという問いかけ
これ面白い視点だなと
めちゃめちゃおもろいそれは
今日はお二人にも聞いてみたいなと思っております
ズバリ今の家にある一番古いもの
サルさん
これね多分これだなっていうやつなんですけど
正式名称わかりません
なんていうのかな
カンヌキというのが缶を開けるやつ
缶詰
缶切り
そう缶切りか
あのこうサクサクちょっと入れながら
缶詰をこう
桃缶とか
桃缶とかをそうそうそう開けていくあれ
サルそれ使えるのそもそも
あれの使い方で世代がわかるっていうけど
端っこに引っ掛けて下にサクッて下ろして
それをちょっとずつずらしてっていうのを繰り返して
それ
部屋上の缶切りのイメージって
ペンチみたいに
ペンチ
こうやって噛ませてクルクルクルって回すと
円形に回るやつでわかる
俺はねそれは使える
だけどこういうやつ
レバーを引くような感じで行くんだよこうやって
あの缶切りだよね多分サルが言ってんの
サルが言ってるのはクルクル回さないタイプだよね
多分そうそうそう
部屋長が言ってるやつは使ったことあるし
あれは結構もう新世代の発明品じゃないかあれは
うんうんうん
サルが今持ってきてくれました
えこれ扇抜き
あーそれそれそれ
めっちゃ念起入ってるね
しかも結構鋭利だね
扇抜きになんかサメの尾ひれみたいな
はいはいはいはい
ほんとだ
これがこれを缶のそこにはめて
これをサクッて下ろすんだよ
そしたら
サクッて下ろすんだよ
そうするとこの缶入った分だけ
手前に
そうちょっとずつ開けられていくっていう
一回前菜作りたいと思って
小豆の缶を買ったんだよね
ありますね
そしたらあの普通さ
ツナ缶みたいにパカって開くのかと思ってた
最近ねそういうのが多いよね
だから甘えてたんだよね
そしたらなんもない
ついてないから
これ待ってどうやって開けんのってなって
なんか結局調べた結果
スプーンで本気でやれば開くみたいな
生地を見つけて
怪我しなきゃいけないな
もう半分怪我した
それは怪我したんだよ
その缶切りって
あの時に必要なんだと思って
持ってないよね普通今ね
普通ないと思うよ
あんまりもう使う機会ないね
そうだよな
実家でね会った記憶あるんですけど
一回じゃあ猿のエントリーが缶切りだったということで
思い出の本と家族
一回ちょっとステイしておきましょうか
深堀のはちょっとまた後にして
じゃあ笹川さんお願いします
僕んちはね
これだな
このじいちゃんの塊
この間光雄の一途に一本道
一途に一つごとっていう
刺繍みたいな
これが一番古い
人間だものとかでね有名な
間光雄さんですけど
間光雄さんって
すいませんもうご存命じゃないんですか
ご存命じゃないよね
なんか俺はもう過去の人だと思ってる
間光雄展とかはさ
結構今もやってたり
間光雄博物館
みたいなのあるよね
間光雄さんはですね
1991年12月17日に
67歳で亡くなられてますね
たぶんその後にもう
観光されてるやつだよね
お亡くなりになられた後に観光された
だからほんと
部屋長が生まれたぐらいのところで
でもそうかも
生まれたぐらい
ちょうど部屋長が生まれ変わりみたい
そうですね生まれ変わりですね
軽い口叩くのはよくないです
私間光雄ですか
間光雄
この辺カットかもしれないけど
間光雄の本
なんでこの本だけ持ってるかっていうのは理由があって
じいちゃん家で
高知にねもう亡くなったんだけど
お前何やってんじゃん
じゃない方のじいちゃん
じゃない方のおじいちゃん
当たり前じゃない方のじいちゃんですよ
当たり前なのね
当たり前って言ったらあれだけど
じいちゃん
何ですかって話ですよ今の
書斎があってねじいちゃん家には
で読書感想文を書くっていう宿題があったんよ
横にもそう小学生の時とか
夏休みに遊びに行ってて
毎年俺あの母ちゃんにゴーストライターやってもらって
結構賞取ってたタイプ
すごいじゃん
学生だったんだよね
毎回あのささかっちすごいねって言われて
いやいやいや
うちの母ちゃんすげーなって
母ちゃんにあの私の功績だからねって言われてたんだけど
初めて自分で書くって決めて
じいちゃんの書斎から自分から選ぶっていう
選ぶも書くも初めて俺がやるって決めた本だったんだよね
それはささかしおいくつの時ですか
たぶんね小5
小5か小6かな
小6だ小6だ
なんでえっと
輪っか内にいた時だね
夏休みに帰ってたんだよね
その時に初めてあの僕は読書感想文デビューをしたんだけど
であえてあの詩集を選んだんだよね
みんな詩集で書いてないだろうっていうことで
物語とかね
みんな物語とかでくるから
詩集っておもろいそもそも詩集で書いたらおもろいんじゃねって思って
その頃からそんなんなんだね
で書いた結果自分で書いても見事に賞を取れた
ささかっちすごいじゃん
ささかっち
でその思い出の本なんだよねこれは
でそれで賞取って
それも母ちゃんの功績やからなって言われたんでしょ
いやあのねそう言われるかと思ったんだけど
意外とお前も実力あったんやなっていうことで
少しあの認めてもらえた
ちょっと認めてもらえたんだ
いつもはゴーストライターのおかげだったんだけど
それで初めてなんかちょっと何て言うんだろうこう償いができたような
今まで
罪悪感が
今までねこう後ろめたい気持ちはずっとあったんだけど
いやいや俺でも取れるんやでってことを証明したっていう
これね本当にだから何だろう
捨てられないこことか破れてったりして
本もなんかこう基盤出たりするんだけど
これはなんかねずっと近くに置いておくべき一冊
たぶんじいちゃん見てるよそっから
一生だからじいちゃんに見られてると思って僕はあの
ちょっと怠惰な生活をねしてるんだけど
そうそうこれだねだから
そのじいちゃんな
何やってんじゃって言わないじいちゃんなんだけど
ちなみに何やってんじゃってあの
死ぬ前に徳成のことを一周してきたじいちゃんは
どっち方のじいちゃんでしたっけ
父方のじいちゃんです
じゃあ今のこの間三つ緒のししを取らせてくれたのは
母方のじいちゃん
母方のはい
かつれリングの意味
そうだから味噌汁がめちゃくちゃおいしい
ばあちゃんの旦那です
あのそこに餅がこびりついて
ごめんごめんそこに餅がこびりついたお雑煮を作るのは
それは
お前何やってんじゃの
これねわかるボーイカプリスナーさんいたらね
あなた相当コアなファンです本当に
これもう我々でも把握しきれないのかな
ヘア帳は
ヘア帳は考えたんですけれども
ヘア帳生まれた時にかつれしてるんですよね
あーはいはいはい
かつれね
かつれぜひ検索してみてください
した時に
たぶんその術語かな
になんかはめるリングみたいのがあるらしくて
え何それ結婚指輪みたいな
みたいな
かつれリングがあるの
そう
えそれは陰形にピロンって
いやたぶんそうそうそうそう
でそれが
へその王のように保管されていて
へー
この間母親がかつれの話してたからこれ
渡すわって言われて
親から授かったのじゃ
そう
へー
授かって
でまあこれちょっと捨てるに捨てれないなと思って
とりあえず引き出しにしまってたんですけど
今回ねたまたまこのエピソードの話になって
考えた時に
やっぱなんか古いものって自分がこう生まれた後のことを考えて
た時に自分がほぼ生まれたタイミングとともに
このリングは生きてるんだと
はいはいはい
時を共にしてるんだと
思ったものでございます
そのかつれリング
はい
部屋長の息子も最近生まれたじゃないですか最近じゃ最近で
はいはいはい
生まれた時のさティーンの大きさってさ
わかるわけじゃん
はいはいはいはい
やっぱりあのかつれリングもそれぐらいの大きさなの
ちょっとごめんなさい今手元にかつれリングがないのと
そういう目で息子のティーンを見てなかったので
ちょっと後日で報告させてください
親指サイズぐらいみたいな
いやいやそんなでかくはないよ
小指ぐらいかじゃん
いや小指
俺もおいっこが生まれた時まず一番先に股間見たけど
いやでもね小指よりかは
ちっちゃくない
いや太さはあるね
それすごいでかいぞ
将来有望者ねんだよ
いいんですよ今回そういう話じゃないんだよ
デイリリーを聞かれてる方がデイリリーの話してると思って
ここ来たらクレームもんですよ
いや本当に冒頭からふざけすぎてるしな
本当にすいませんデイリリーの方
ほっこりする話を持ってこようと思ったのに
いやねもっこりしてるわ
いやいやしないでくださいということでいいんですよ
ここは広げません
嘘俺はそれを指輪にできるっていう広げをまだしようと思ってたんだけど
じゃあこの3人の中で誰のが一番古いのかっていう話をちょっとしてみましょうよということで
部屋長のは少なくとも我々今33歳
サルの缶切りとの付き合い
その誕生って言ったらリングは多分その前から準備されてたであろうから
まあ33、34年くらいですね歴史
サルの缶切りはどれくらい古いですか
確かにそれを引き合いに出すと
サルの缶切りはうちのサルが一人暮らしを始めるとき
大学1年、大学2年のときに
大学2年って何歳だ
20とかですかね
20歳だね
20歳とかか
そのぐらいのときに
そのときまで一人暮らししてた兄貴がいらねえからつって置いてった缶切りなんですよあれ
家にあったんだ
そう
そこからの付き合いなんですよ
結構長いよね
だからまあ確かに部屋長のかつれリングはもしかしたら40歳ぐらいかもしれないけど
古本の魅力と歴史
40歳、それはどこ、工場で生まれたのを1歳としてる
親が入手したのをね、35歳ぐらいとしましょう
だけどそういう意味で言えばサルの缶切りは
兄貴が手に入れてた時代が兄貴が一人暮らししてた時代とか考えるとちょっと遡るけど
多分10年とか20年とかだと思うんですよ言っても
とはいえ常に本当に私の寝るところの部屋の中には
半径2、3メートルのところに常にあったってことですので
部屋長のかつれリングよりは密度は濃く過ごしてきてますよね
確かに
少ない時間でもね
どっちが古いと言っていいのか
そこが尺度もあると思うんですよね
面白い視点ですね
そういう視点か
じゃあ笹賀の本は
僕の本はさっき初版が平成4年って言ったんだけど
多分これに関しては35摂りで買ってるんで
だいぶ後ですね
そうそうそう
なんで平成9年って書いてあるから
俺らの6個下かな
そうですね
なんで27歳ってことになるね
なるほどということですね
ということでとりあえずちょっと
どれぐらい古いのかみたいな話をしたんですけれども
デイリーの中でもどれが一番古いですかって言って
萌恵さんは持ってる浴衣かな
大きいものね
もう結構50年前ぐらいの生地を使ったものを仕立てたとかっていうので
これは古いんじゃないかとか
そうだね
話している中で
まあじゃあ
ゆきやさんの方は古本
古本だった
古本屋さんで古本
ただゆきやさんの方は江戸時代に
使われてた写本みたいなのを売ってたのを買ったから
これは江戸時代からあるんじゃないかとか
それ何でも官邸団に出した方がいいんじゃないの
神保町で100円で買ったって言ってたけどね
なるほどね
っていうことから
でもどういう尺度で見るって
猿もね子さんみたいな話もあったけど
源氏物語って
最近買った本で源氏物語ってあるかもしれないけど
それって1000年以上前の話だよねとか
じゃあもっと遡ると
古い物って一番これまで触れ合った物は何だろうっていうと
例えば人によっては薬師間の縄文石
約3000円
7000円
白樺の確かあの生き世家で聞いたけど
生き世家で聞いたんじゃなくて
それで勉強したのか
白樺の八方が8000年で
7000年とかだった気がする
なんでそんなのあるっていうのがあったり
日本には世界最古の木造建築があったり
しますね
法隆寺
607年ってね
歴史でやったと思うんですけども
まだ崩れてないの一回も
いや多分燃えたりしてると思いますよ
回収されてるから
燃やすなお前も
世界最古の会社は日本だって言われてたりするらしいんですよね
そうなんだ
という
今日はねオープニングで
新しいものじゃなくて古いものに触れようとか
古いものを考えるっていうのを言ったんですけども
古いのを考えた時に
古いものが今まで続いてるよっていう話じゃないですか
これってすごいことで
何でも続けるとか
残ってるってやっぱすごいよねっていう話に
このお二人の中でもなっていて
はいはい確かに
私もそれを聞いてすごい感銘を受けて
まさにこのデイリリーがやってる漢方っていうもの
漢方って考え方なのかな
っていうのもさ
多分中国の歴史何千年前から
多分受け継がれて残っているもので
なんか
やっぱ流行りスタレって何でもあるじゃないですか
バナナダイエットとか
流行って
糖質ダイエットとかも分かるんですけど
そのブームでさ
ダイエットの仕方があったり
健康とかもあるけど
やっぱなんだかんだ漢方って
いろんな形だったり
言い方を変えられながらも多分
心髄は変わらず受け継がれているものがある
それって多分日本の歌舞伎であったり
文化であったり
っていうところでも通じるものがあって
日本に限らず
何百年続いている会社とか
和菓子屋さんとかもあると思うんだけど
そういうところもやっぱ受け継がれるもの
強いては我々の命も受け継がれているわけで
まあね確かに
長く残るものっていうのは
そこに対するエネルギーが注がれていて
でも残るためには
変わらないといけないものもあるし
変わらないものもあるみたいな
最後そういう深い話で終わっていくと
また人生っぽいやつだな
デイリーのお話なんですよね
最後にさ
部屋長に1個聞きたいことがあるんで
ちょっと2秒ぐらい待ってもらっていい?
できる部屋長にとって
古いものとは?
そういうやつかと思った
古いものシリーズで
部屋長と交換したさ
ユタ代のこのタップ
はいはいはいありますね
めっちゃ懐かしい
でもう今ヴィンテージみたいになってる
そうですごい
ヴィンテージになってますね
逆にこれでなんかちょっと
こういうのとか突き出ちゃってるんだよね
このツバのさ
中身出ちゃってるの
骨折してるよそれ完全に
だけど俺はこれを
全く捨てようとは思わないわけよ
こいつも実際になんだろうな
魂じゃないけど
これは基本的にもう
ランニング用で被るっていうのを決めてて
なんだけどだからこれなんだろうな
これを捨てるタイミングはもうないなっていう
確かに超えてるねそれもうタイミングを
超えてるんだよ完全に
もう今ベリベリに破れてるし
でもこれを手に入れたその家庭みたいなのをさ
古いものの価値
俺は結構大事にしてるわけよ
魂宿ってんだよ
そう魂宿ってんだよこいつ
気持ち入ってんな
修理してまでもなんか
意地でも被り続けたいって思ってて
帽子を修理ってなかなか効かないですからね
そうそう
しかも手に入らないわけよこれはさ
もう同じ帽子はないでしょうね
そうそう
これをね
本当はこれを出したかったんだけど
これね3位なのよ
うちにある古い
それ3位なんですね
古いシリーズで
古いシリーズ3位だったんだけど
ちょっとこれをね
部屋長に見せたいというか
今はこんな状態で俺は被ってんだぞっていう
ここにも魂残ってんぞってところをね
感動しましたね
練習してるからさ
部屋長がユータの大学に行ってた時に
もともと部屋長が持って被ってたんだよね
なんか部屋長が新しいキャップ買いたいみたいな感じで
古いもの全然大事にせずに
目移りしようとしてたから
でも俺は結構このこれが
そのデザインがね
なんかこういいじゃんみたいな感じで
だからじゃあ俺がそれ買う
俺が部屋長のキャップ買うから
それちょうだいよみたいな感じで
交換したんだよね
ちなみになんですけど
そのキャップはもちろん部屋長も
魂こもってるわけですから
それを聞きたかったんだよね
それはもちろんありますよ
どこにありますか?
なんか毛くずになってたぶんどっか
今リサイクルされて
違う帽子になってんじゃないですか
ないやんお前
ちょっと待って待って
その帽子ってどの帽子?
全く気持ちも魂もこもっとらんやん
これは僕が持ってんのは
そらさかが持ってんのは
ユタ大学のキャップね
それをもともと部屋長が持っていました
その時買ってあげたやつは?
その時買ったのは
ツバが緑で
上のキャップのところがグレーの
ユタジャズのキャップがあったんです
ユタジャズっていうNBAのチームのね
あれ買ってもらったのかそらさかに
そうなんですよ
それと交換したの?
ちなみにね
これに関しては申し訳ないです
私完全に忘れてて
ささかが俺が持ってた帽子をずっと被ってたな
っていう記憶にすり替わってた
っていうのも
私の中で記憶に残ってるのは
私部屋長が当時持ってたパーカー
真っ青のパーカーがあったんですね
当時アメリカに行ったんで
大きめのサイズで着てたんですよ
そらさかが遊びに来て
着る服ない?って
ささかアメリカに旅行来たのに
国内旅行の1泊2泊
1泊2日分の服しか入らないようなスーツケースで
アメリカに来たんですよ1週間近く
お前の服全部借りるから何もいらんやろって言って
乗り込んできまして
高校のノリがそのままですね
そのまま私の暮らしてる部屋のクローゼット開けて
どれ着ていいんだと
人のパンツまで借りられますから
全部借りてますから
そのパーカーを着て
サイズ感的にもささかの方が似合ってたんですよね
これいいじゃんこれもらうわって言われて
もらって行っちゃったよ
もらわれたのでその時に代わりに
セーターを買ってもらって
その記憶はすごい残ってたんですけどね
お前らすごい楽しんでるな
俺はもらう代わりに何かを買うっていう
ブツブツ交換っていう
古いものの思い出
買い取りで部屋長が一通り来たのをささかに渡して
新しいの買ってもらえるというキャンペーンが発生する
ってことはじゃあそれだけ記憶に残ってるってことは
じゃあそのセーターは今どうなってるんですか
そのセーターは今どこにあるんでしょうか
気持ち入っとらんがなこれ
ちなみに俺その青いパーカーを処分したんだけど
なんで処分したのか全部覚えてる
本当は処分したくなかった
本当は処分したくなかったんだけど処分せざるを得ない状態になってしまった
どうなっちゃった
僕大学で実験してて
なんていうのアセトンっていう
ちょっとかかっちゃうと脱色しちゃうような
主役っていうかその液体があるのね
有機食梅みたいなね
分かりやすいので言うと除光液に使われてる
それを俺ら3リットルとかジョボジョボ使ってたんだけど
それがビシャってかかっちゃって
青いパーカーがペールオレンジみたいな色になっちゃって
さすがにこれはちょっと辛いなと思いながら処分したんだけど
そういうのも覚えてるな
俺はこの帽子一生この魂を込めて
怨念を部屋長への怨念を込めて被り続けるから
ぜひ大切にしていただけたらなと思います
部屋長は全部捨てました
部屋長はそうやってね
思い出は入れ替えていくもんですからね
古いものエピソードトークするとね
こういう事故も起こりますので
皆さん気をつけていただけたら
友情にひびが入る可能性もありますので
ポッドキャストの紹介
気をつけてくださいね皆さん
ということでね
デイリーでは他にも興味深いお話
例えばエピソード60なんてね
いいんじゃないでしょうか
今を大切にするということ
またしっぽりお茶しながら深い話したいんだね
部屋長も
すごいね
だったり自分自身に価値を見出せないとか
そういう系なんだね
見つめ直してるね結構
そういうのが多いですかね
いいねいいね
部屋長が特に好きなのがそういう回
だからかもしれないですけれども
そんな感じなので
ぜひ聞いてみてください
お茶でも飲みながら聞いていただけたらなと思います
漢方のお茶がいいかな
身体を温めてください
そうですね
今日盛り上がりましたけれども
概要欄にデイリーさんプレゼンツ
日曜お茶しない
概要欄に貼っておきますのでぜひチェックお願いします
我々が取り上げさせてもらった
シャープ43の時代を超える古いもの
に関してもエピソードのリンク貼っておきますので
ぜひ参考にしてみてください
皆さんの家にある古いもの何でしょうか
もし心当たりある方は
Spotifyのコメントに書き込んでいただければと思います
よろしくお願いします
我々こんな感じで毎週火曜日に
ポッドキャストを紹介したり
ポッドキャストにまつわるお話をしたりする
ポッドキャストトーク
そして金曜日には我々3人ボイスカプセルで
本番行きますという雑談番組やっております
ぜひ合わせて聞いてください
お願いします
我々ボイスカプセル皆様からのお便りをお待ちしております
このポッドキャストトークは番組の構成上
紹介するポッドキャストの話だったりとか
ポッドキャストに関する話だったりとかを中心にするので
なかなかお便りを読むスペースが
この3、40分の間になくて
先ほどお伝えした金曜日の雑談番組の方で
やっておりますので
お便りくださった方はぜひそちらも
ご確認いただけるとありがたいです
月に1回お便り会というものをやっております
よろしくお願いします
お願いします
最後に我々がやっております
ハッシュタグボイカップカタカナで検索していただいて
ポッドキャストーク伸ばし棒2つのアカウントフォローの方で
よろしくお願いします
コメントをいただく際も
ハッシュタグボイカップ忘れずにお付き合いいただけますと
我々見に行きますので
ぜひよろしくお願いいたします
またお聞きのプラットフォームで
まだ番組フォローされていない方は
この機会にフォローポチッとよろしくお願いします
高評価もお願いします
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました
このポッドキャストを古いものにしていきたいと思いますので
ぜひ何十年もお付き合いください
ではまた次回のポッドキャストークでお会いしましょう
さようなら
バイバイ
また
44:10

コメント

スクロール