1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 【おんえあどぅ】日本最北の町..
2025-02-18 41:43

【おんえあどぅ】日本最北の町を語れるのは俺しかいない!?私のニッチ稚内

▼今日の音声番組
おんえあどぅ

北海道の航空会社AIRDOの公式ポッドキャスト番組を紹介!

グルメ担当?のリオさんと
あのミモリラジオのAndyさんの名コンビが北海道をより好きにさせてくれます。

ボイカプ佐坂は北海道のてっぺん「稚内」出身ということで私のニッチ稚内をテーマにお話ししました!

話題に出てきたもの
ノシャップ水族館
イトウ
抜海のアザラシ
くるくる
間宮堂のホタテラーメン
利尻富士

▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059

▼Xもフォローよろしくお願いします!https://twitter.com/VoiceCapsule_PT

▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。https://voicecapsule2020.com/letter/

▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト
薬トレラボ~筋トレ×医療~https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d

▼使用BGM
http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]

https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI
https://ncs.io/NeverGetOld
http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0

MusMus(https://musmus.main.jp/)
SMOKY

効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

00:00
私のニッチ稚内は、伊藤が釣れる小江戸井川、
和解のあざらし、
爽や丘陵の白い道、
これ日本の話してるね。
どこに売っていいかわからん、稚内カントリークラブ、
小さいけど仕事帰りによれる小間取スキー場、
というところでね、頂いております。
ちょっとどれも頭に入ってきませんでしたけど。
Welcome to ボイスカプセル。
さあさあさあさあ、今週も始まりました、ポッドキャストーーク。
わっしょい、わっしょい。
この番組は、高校時代、軍隊みたいな寮生活を共にした3人が、
異なる社会経験を経て、いろんな視点からポッドキャストに関するお話や、
ポッドキャスト番組を紹介するといった番組になっております。
お届けするのはですね、何回か前に話して、4月までに体重減らそうと思って、
あと2ヶ月ぐらいですが、しっかり順調に減ってきております。
サルト。
気づいたら職場に年下がいっぱいいて、年をとったなぁと感じる部屋長と、
買ったトイレットペーパーがほのかに香るフローラルでした。
無効量派の笹川です。
はい、この3人でお送りしております。
我々Xやっております。
概要欄にリンクがありますので、いければフォローいただけるとありがたいでございます。
配信のお知らせ等をやっておりますでございます。
ありがとうございます。大丈夫か、日本語。
ありがとうございます。
そして今日は笹川がポッドキャストを紹介するのか、ポッドキャストに関するお話をするのか、
という日なんでございますが、いかがでしょうでございますが。
今日は笹川がポッドキャスト番組を紹介します。
はい、よろしくお願いします。
今日紹介するのは、北海道の航空会社といえば、
何かパッと思い浮かぶのある?
エアドゥー。
さすが部屋長。
そう、北海道の航空会社といえばエアドゥーの公式ポッドキャスト。
一発目で答え言っちゃった。
オンエアドゥーというね、番組をちょっと今日は取り上げさせてもらおうと思ってます。
慣れてますね。
まあね、ボイスカプセルで北海道といえば、
まあ誰もが知っております通り笹川じゃないかなと。
あれ?そんなことない?
ギリギリかな?
あれ?ギリギリ?
笹川は徳島の人っていう印象の方がね、皆さん強いと思いますけども。
いや本当はちょっとね、北海道ブランディングしたいんだけどね。
あ、そうなんですか。
北海道の方が、まあちょっと徳島の人に申し訳ないけど、
03:01
まあ多分ブランド価値的にはさ、やっぱ北海道の方が大手で話題になるじゃないですか。
まあ、県的な魅力度はね。
そうそうそうそう。
確かに。
まあまあ北海道北海道言ってますけど、笹川の場合北海道民からちょっと怒られるかもしれないですよね、実際。
そうでしたっけ?
はい。
どこでしたっけ?北海道。
札幌ですか?笹川ですか?
ちょっと待ってください。わかりました。
それにも後でちょっと触れますんで、最初ちょっと責めないでもらってもいいですか?
俺も早くロシアじゃねえかっていうぐらいのこと言いたいんですけど。
はい。
失礼しました。
うん。なんでちょっともうこれは僕が紹介するしかないということで。
頼んますよ。
うん。オンエアドゥーね、紹介するんですけど。
このポッドキャストはね、去年の多分12月ぐらいに始まった結構新しい番組。
新しいね。
うん。で、パーソナリティがお二人で、一人が食いしん坊でね、北海道のすべての道の駅を制覇したと言われる、エアドゥー社員のリオさん。これ女性の方です。
で、もう一人がポッドキャストディレクターのアンディさん。
リオさん、アンディさん。
リオさんとアンディさんがやられてます。
アンディさんはエアドゥーの方じゃないんだ。
アンディさんはエアドゥーの方じゃない。
へー。
で、実はね、僕アンディさんね、あの知ってて。
え?
ま、知っててっていうのはごめん、あの知り合いとかじゃない。
あー。
うん。知ってたの。なぜ知ってたかっていうと。
嘘?
アンディさんはね、もともとあのミモリラジオっていうポッドキャスト番組のパーソナリティなんだよね。聞いたことある?
へー。
爬虫類のラジオは聞いたことないな。
あー、惜しい。ヤモリラジオじゃないよ。ミモリラジオね。
違うの?
タンモリさんのラジオ聞いたことある?
タンモリラジオじゃない。そんな。ありそうだけど。
いいとも?
いいともじゃないんですよ。
そう、ミモリラジオっていうのはね。
なんですか?
ちょっとね、終わっちゃったんだけど。
あら。
まあ、一言で説明するんであれば、金玉とかうんちのことを話してる番組。
絶対取り上げちゃダメじゃん。
ごめんごめん。いきなり強烈なワードを出してしまったんだけど。
これは全然冗談じゃなくて、生き物にまつわるお話ってところで、
いろんな植物、動植物だったりとか、あとは生物の細かいところみたいなのを紹介してる番組。
僕結構ずっつきで、ちょこちょこ聞いてた番組。
で、僕が覚えてるのが、ごめんなさい、金玉とかうんちの話だったっていうことなんだけど。
記憶に残っちゃったのがね。
記憶に残ったのがね、なぜかね。
なんだけど、金玉とかうんちとか言ってるけど、これめちゃくちゃ真剣に取り上げてるから。
06:02
どういうこと?
そもそもみんなヘラヘラやってないっていうこと。
だから僕らからするとね、金玉とかうんちとか言われると、
ちょっと部屋長もね、本当はヘラヘラしたいけど、必死にね、平常の顔を保ってるけど。
大人ですからね。
そう、本当なんかヘラヘラしちゃいがちじゃん。
高校生の頃だったらもうずっと笑ってますよ、そんな。
だけど、
ヘラヘラして。
全然そうじゃなくて、金玉っていうのはなぜ金玉と言われているのかとか、
どういう形をしているのかとか、
アボカドは実はメキシコ語で金玉だみたいな、なんかそういう話をしてたりとか。
なんか本当にね、めちゃくちゃこれあの、僕金玉金玉今日言ってるけど、
これごめん、あれだ、みもりラジオ今度紹介するわもう、マジで。
なんかこのまま俺あの、みもりラジオの紹介しそうになってるから。
ちょっとダメだよダメだよ。
ごめんごめんあの、ちょっと戻って。
そうだよ。
こうやってみもりラジオっていう番組やってたアンディさんが、
サブMCとして入っている番組。
はぁ、大丈夫ですか?
いや大丈夫なんだよ。
大丈夫なんだね。
あの、あのそう、僕が金玉とかうんちの話が記憶に残ってるだけで、他にもいろんな、あの、
ちゃんと真面目なね。
そう、コーヒーとか、あとなんか動物、キノコとか。
うん。
まあそういう系の話もされてて。
その流れでキノコ出されたらちょっとな。
それは、それはお前の頭があれだろ。
たまたまなそれは。
たまたまとか言うなお前本当に。
大江アドゥーさんに怒られるぞ。
ごめんなさい、えっとね、みもりラジオは、僕ごめんなさい、今度紹介するわ、ちょっと予告するわなじゃあ。
はいはいはい。
の、アンディさんがやってて、
で、このお二人でやられてるっていうのを僕は言いたかったんです。
はい。
うん、ね。で、えっと、これからオンエアドゥー聞く人、
まず一つだけちょっとね、あの最初に注意点だけお伝えしておきますね。
よく耳の穴カッポじっときますね。
そう、一応、あのね、オンエアドゥーの会話の中でやっぱりね、あの、移動時間の感覚がちょっとバグっちゃってるところがあって。
はいはいはい。
ほうほうほう。
というのも、あの、アンディさんはまだね、北海道4年目だから、まだ、どっちかというとリスナー目線なとこがあるんだけど、
もうリオさんに関してはもう、北海道の道の駅を全国、全部制覇してるってくらいだから。
うーん。
もうね、あの、2、3時間とかだったら近いって言っちゃうんだよね、来るまでに。
あー、なるほどね。
だからあの、例えばなんかこう、道の駅のここがあるんですけど、これはあの、車で、何々空港から近いんですよ、みたいな話が出たときに、
うーん。
あの、どれくらいなんですかって言ったら、車で2時間半ですとか言ってる。
09:00
鬼遠い。
そう、ね、これはあの、東京とかね、その北海道以外の方からすると、いや鬼遠いやろってなるけど、
鬼遠いわ。
北海道の間隔では、あの2時間半とか3時間って言うと、あの全然近場という間隔なんで、
これはあの、まず前提、このオンエアドゥを聞く前にね、知っておいてほしい。
あー。
で、まあどんな話をしてるかって言うと、まあさっき言ったパーソナリティはお二人でやられてるんだけど、
リオさんプレゼンツ会と、まあアンディさんプレゼンツ会っていうのがだいたいあって、
で、リオさんはなんかこう、おすすめの道の駅だったりとか、なんか北海道のお祭りの話だったりとか、
なんかいろんな幅広い話題を喋ってると思いきや、
はい。
あの最終的には、最終的っていうか、絶対にあの、食べ物に寄り道するっていう特性があります。
特性があります。
食べることがね、とにかく好きっていうことで、
好きなんだね。
ただね、ほんとやっぱり食べるもの、食べることが好きって言うだけあって、
まあその、出してくる食べ物もかなりマニアックというか、
おー。
ね、僕あの、どさんこですけど、僕でも知らないようなものばっかりね、紹介してくれてて、
例えば、一番最初のエピソードで取り上げてた道の駅コシミズっていう、
コシミズっていうのはね、あの小さいシミズって書いて、
清水ですか?
小さい、そう、清水って書いてコシミズって言うんだけど、
コシミズトロリっていうスイートポテト。
トロリのトロリか。
そう。
これスイートポテトって聞いたら、あのお二人何芋ですか?
さつまいも。
そうだよね。
うん。
でもコシミズトロリは、じゃがいもを使ったスイートポテトらしくて、
え?
めっちゃ気になるでしょ。
じゃがいもが甘くないよ。
じゃがいものスイートポテト。
そう。
あんな糖度高いじゃがいもないでしょ。
俺もどういうものなのかちょっと想像がついてないんだけど、あまりにも気になって、
なんか実際取り寄せられるらしくて、
食べてみた。
気になってるんだけど、
そのコシミズトロリとか、あとは、
なんか最近おすすめのお土産買いで取り上げてたんだけど、
北海道のお土産といえば、
部屋長何が思い浮かぶ?
白い恋人。
はい、出た。
ミハ、はい。
じゃがポックル。
じゃがポックル、はい、出た。
じゃがポックルね。
ミハ、はい。
さるは?さる。
コーンオーパンですね。
まあまあ、血と背のグレ、幻のコーンオーパンね。
自分でしか食わないですけどね。
誰も食べれないやつだけど。
誰も食べれません。
まあまあまあ、そういうのもあるんだけど、
そういうちょっと有名なやつじゃないというか、
12:01
そういうミハのやつじゃなくてね、
あのね、
3つ取り上げてたんだけど、そのうち1つのね、スノーサンド。
はあはあはあはあはあ。
知ってる?知らないよね。
スノーサンド。
スノーズっていうシリーズなのかな。
それのスノーサンドっていうのは、ほんとマジ並ばないと買えないらしくて。
へえ。
部屋長ガチで知ってる感じ?
可能性があるんですよ。
可能性がある?ちょっと調べてみて。
雪で挟んだって何も美味しくないですよ。
はっはっはっはっは。
何やってんの。
売れないよそんなの。
あ、部屋長これ食べてます。
食べたの?
はい。
マジでやってんの?
ギリの姉、兄夫婦、ご家族北海道にいるんで。
え?ご移住されたの?
あ、そう今仕事の転勤で北海道にいるんで。
毎回長期休みに帰ってくるときに、いろいろお土産買ってきてくれるんですよ。
このスノーサンドは買ってきてくれましたね。
ちなみにあのそれめちゃくちゃありがとうって言った方がいいよ。
うそ?
なんでかっていうと、空港でこれでいいかって買えるものじゃなくて、
札幌のお店だと整理券がまず必要で、
だからめちゃくちゃ待たないと買えないらしい。
ちなみにどういうお菓子なのそれ。
部屋長が言ったらわかる。
俺見たことないからわかんないんだけど。
部屋長お願いしていい?
クッキーサンドですね。
クッキーサンド。
一口サイズなの?それとも片手サイズみたいな?
片手サイズかな。一口よりかは大きい。
ビスキットサンドってアイスありますよね?
はいはいはい。あれよりかは小さいよ。
あれよりかは小さい。
いわゆるクッキー。小袋に入ったようなもので、
クッキーにチョコであったりミルク。
これホワイトチョコレートか。失礼します。
ホワイトチョコレートと生チョコレートがサンドされてまして、
その真ん中に入っているチョコっていうのが一般的には固いものだったり。
パキッとするようなイメージですよね。
白い恋人とかもね。歯ごたえがよかったりします。
スノーサンドに関しては結構とろーっとしている。
そこがスノーなんですか?もしかして。
なるほどね。とろける。
みたいなイメージ?
柔らかい食感というかね。
そんな感じだった記憶です。
そんなにありがたく食べてなかったっていうのは申し訳ないですね。
これでちゃんとオンエアドゥー聞いて、
どれだけ手に入れるのが大変かどうか一回聞いてみてください。
ありがたいですね。
食べたいなと思って。知らなかったから。
むしろ部屋長はオンエアドゥーを聞くように促しておけば、
15:01
義理のお兄さん夫婦のところにこういう番組があるよって伝えておけば、
すごいニッチなお土産買ってきてくれるようになるかもしれない。
同民しか知らないような。
そうね。ジャガイモのスイートポテトとかね。
こしみず町はね、目満別の方じゃないかな。
北海道の地理は分からないですよ。
右側の。
右側トカチとかの方ですか。
ちなみに札幌にいらっしゃるんですか。
はい、札幌です。
札幌。
左下ですね。車で5時間ぐらいかかるわ。
まあちょっと行けば行ける感じ。
北海道の感覚になってきたね。
土産こだまし入ってきた。
部屋ドゥー的に言えばね。
部屋長も慣れてきたところで。
リオさんに関しては、結構グルメなおすすめもちょろちょろ出てきたりして。
面白いなと思ったり。
グルメ圏ですか。
アンディさんに関してはね、やっぱりね、
みもりラジオをやってたっていうところもあって。
調査力がすごいね、やっぱり。
リサーチ力。
そう、やっぱりね、ほんと細かーいところを調査してて。
リオさんがプレゼンしてた四骨湖の祭り?
四骨あたりのお祭り?
アンディさんに引っ張られてるだろ、それ。
四骨湖ね。
北海道の地名でいちいち引っかからないのもらっても大丈夫ですか?
四骨湖って何ですか?
四骨湖っていう、北海道ではまあまあ有名な湖があるんだけど。
湖なんですね。
四骨湖。湖は湖みたいな。
なんかもうコツコツしちゃっててさ。
え、なんか昔四骨湖ゲームみたいなのなかった?
なにそれ。
あ、ちょっと待って、これ、あれ?
なんか四骨湖を噛まずに言うゲームみたいなのなかったっけ?
四骨湖さん、四骨湖四骨湖四骨湖四骨湖みたいな。
みたいななんか、いやちょっとこれはあれだわ。
いや、これ知ってる人いると思う、マジで。
ま、あの、四骨湖の、リオさんが四骨湖の祭りを取り上げてたんだけど。
はいはいはい。
そしたら、あの、アンディさんがそれを補足するような情報をね、言ってくれるんだけど、
その四骨湖が、四骨湖ってね、あの。
なんか言うねん。
違いますか?
日本で、あの、2番目に深い湖なんだって。
あ、へー。
そう。
ちっちゃいんだけど、その水の量はもう深い、深すぎてあの琵琶湖に次いで日本にみたいな。
はー。
うん、ぐらい。
だから、凍らないんだって、あの、四骨湖は。
はー。
琵琶湖って言われてて。
はえー。
水量が多いから。
そうそうそう、そういう豆知識だったりとか、あとは、のぼりべつくま牧場っていう、結構有名な、これ知ってるよね?
知らない。
のぼりべつは有名だよね。
知ってますよ、くま牧場。
知ってるよね。
うん。
18:00
誰だっけなー。
やべ、どの番組か忘れた。
なんかの番組でやってた感じか?
うん、あの、ポッドキャンスターさん。
あ、マジ?
あの、北海道に修学旅行かなんかで、行った時に、なんだっけ、くま、なんだっけ。
くま牧場。
くま牧場?
うん。
なんか一番面白かったみたいな。
あー、多分絶対のぼりべつだわ、それ。
みたいなのを、あの、感想で書いて、だけどクラスで一人しかいなかったわ、私しか、みたいな。
それが面白かった。
そこで一番面白いって言った人みたいな。
あー、でもセンスはあると思うけどな。
あると思う。
ごめん。
なるほど、そういうね、あの、他の番組でも話されたぐらい有名なのぼりべつね、くま牧場だけど、
くまの餌になるどんぐりを持っていけば、入場料が割引になるみたいな、なんかちょっと豆知識みたいな。
えー、じゃあもうどんぐりFM持ってけばいいね、もうね。
あ、どんぐりFM持ってったらもう完璧かもね、あれなんか1000回ぐらいあるからね、どんぐりFMね。
そうだよね。
うん。
すみません。
という感じで、アンディさんに関してはもうなんか痒いところに手が届くじゃないけど、
まあなんならもう痒い、痒いとは気づいてないところにも手が届いてるような情報をね。
あ、俺ここ痒かったんだ、って書かれて気づくパターンね。
みたいなこう細かい調査能力で、こうね。
はいはい。
カバーしてて、なんか二人すごくいいコンビだなと思いながら、楽しく北海道について聞かせてもらってるんだけど。
おー面白い。
今日はね、もう20分経ってますけど。
もう俺終わるのかなと思ってた。
今日のテーマは。
これからかい。
私の日知北海道。
ほうほうほうほう。
というテーマで。
あのね、これ実はね、オンエアドゥでもお便りとして募集してるテーマで。
うん。
これあの採用された方はステッカーがプレゼントされたり。
で、ベストオブお便りだった場合はなんかさらにいいものがね、プレゼントされるみたいな感じで。
へー。
そういうコーナー化してる、私の日知北海道っていうコーナーなんだけど。
今回はね、あのー、僕も土産庫ということで、ちょっとこのテーマをお借りして、私の日知北海道、声でね、投稿してみたいと思います。
おー。
うん。
はい。
ささかの日知北海道テーマは、えっと、ズバリ輪っかない。
あ、ようやくここで回収ですね。
そう。
冒頭の。
あれですね、輪っかないってそれこそ北海道語れるってことは、北海道のど真ん中ぐらいにあるんですか?
いや、輪っかないといえばもう北海道のトップオブトップですよ。
トップオブトップっつったらさ、尖閣諸島じゃなくてなんだっけ、あの、あっちの方まで行っちゃいそうじゃん。
トップオブトップ。
そうか、あの三角の頂点ですね。
そう、北海道の形をした一番上、一番尖ってる街あるじゃないですか。
ロシアが見えるぐらいのところですか?
そう、まさにロシアが見える輪っかない市っていうところ出身なんですけど。
21:02
最北端?
最北端。そこで僕はあの思春期をね、過ごしてるんで。
そうですね、4年間中学生ぐらいのところですか?小中?
そうそうそう、輪っかないを代表して今日はね、ちょっとプレゼンしたいと思うんだけど。
輪っかないは日知だな。
そう、実際ね、場所がマジで猿の言う通り日知だし、多分ね、オンエアドゥーでも今後取り上げないんじゃないかと思ってます。
なぜなら、そもそもエアドゥーが就航してないから輪っかない。
それはなかなか難しそうですね。
エアドゥーで行けないんだよね。もうだからそもそも誰も来られない街。
そもそもじゃあ輪っかないに行くためには今どういうルートで行くんですか?
羽田からね、1本出てんじゃないかな、それはANAで。
ちょっと他社さんなんでちょっとあんまり出したくないんだけどね。
空港名はどこまで行くんですか?
輪っかない空港っていうのがあります。
輪っかないにちゃんと空港があるんですね。
ちょっとバカにしてましたごめんなさい。
だからぜひ機会がある方は本当に来てほしいんだけど、めちゃくちゃ面白い街だから。
そこはアナドゥーしてもらうしかないですね。
アナドゥー、ちょっと他社さんなんであんまり出したくないんですけどね。
ここで終わりときましょう。
輪っかないってマジで一回来てもらったらわかるけど、全国チェーンの店もほとんどない。
来れてない。全国チェーンすら来れてない。
全国チェーンの出店計画で輪っかないはまあ出す勇気ないんだろうな。
経営会議でさ、次どこするっていう時に。
島根か輪っかないかみたいな感じですかね。
輪っかない店は出さないよなみたいな。
島根がとばっちり受けましたけど。
逆にあったチェーン店は何?
俺がもうすぐ高校で千葉に行きますって時にギリギリモスバーガーができた。
コンビニはあるの?
コンビニはほとんどセイコーマートなんだけど、2店舗だけローソンがあるみたい。
俺はセブンイレブンとかファミリーマートとか知らないと思う。
セイコーマートって普通のみんな知ってるやつなんだ。
いのびセイコーしか出てこないけど。
いのびセイコーじゃなくて、北海道のコンビニといえばもうセイコーマートですね。
ちなみにサルは北海道行ったことあるんだっけ?
ないです。未踏の地です。
サル行ったことないのか。
一回もない。領土開拓されてることすら知らないぐらい。
本当に北海道という土地が開拓されてるかどうかをまだ確認してないわけだから。
わかんないぐらい。
エアドゥーですら進出できてないからね。
できてないのかしてないのかはちょっとわかんないですけども。
できてないんですよ。
でもいずれエアドゥーが輪っか内に行って時に輪っか内のニッチのあるあるわかってるとめちゃくちゃ有利だと思うんで。
そうだよね。
かましてやってくださいここで。
今日はちょっとかましてやろうと思って。
24:01
僕だけの力では輪っか内4年ごときの最初ねちょっといじられてたけど本当にお前は土産庫なんかみたいな感じでちょっといじられてたんで。
僕もちょっと自分で力不足かなと思って。
僕の身近にいる輪っか内に結構僕より長かった人たちにお便りをいただいておりますんで。
え?
尾崎か?
尾崎はちょっとね。
あれか。
輪っか内で一番有名人といえば尾崎なんだけどね。
え?あのバンドのボーカル?
ガリルガリル。
バンドの人たち?
そうそうそう。
まあまあ尾崎とはちょっと連絡は取れないんだけど。
違ったか。
別の方にね私のニッチ輪っか内というテーマでいただいてますのでちょっと読ませてもらいますね。
ラジオネームささかのかあちゃんです。
かあちゃんだ?
ささかのかあちゃん。
ノシャップ水族館にはクリオネがおったなあ。
ミチャップ水族館?
JRの輪っか内駅は最北端の駅屋市。
そうやみさきも最北端の岬でサハリンが見えるときもある。
サハリンってのはあれね。
歌もあるしね。
え?
えりもみさきって歌あるよね。
えりもみさきなんて一言も言ってないです。
そうやみさきって言ったんだ。
そうやみさきがえりもみさきに変換されてこちらに届いてくれました。
ホーリーラジオ入ってるよそれ。
ほんとだよ。
そうやみさきね。
そうやそうやって。
輪っか内におったときはロシア人がうろうろしとったし。
鹿やキツネも至るところで見えた。
今はクマも出るらしい。
日本だけど異国にいたみたいな感じだった。
リシリ富士も綺麗だったねといただいております。
リシリ昆布のリシリですか?
そうそうその通りリシリ昆布。
なに富士山は山梨静岡ですよ。
リシリ富士っていうもう一個の富士山が北海道にあって、
本当に富士山みたいな形してるんだ。
リシリ島っていう島があるんだけども、ほぼ山。
山が島みたいな。
そこの周りで採れる昆布をリシリ昆布って言って、
結構有名な高級昆布として訓練してるんだけど、
リシリ富士っていうのがめちゃくちゃ綺麗に見えるんで、
もし輪っか内行く方ぜひ見てほしい。
かあちゃんさんからもいただいた通り、ピックアップしたいのは、
ノシャップ水族館かな。
多分最北端の水族館で、
水族館って言うとみんな熱帯魚が泳いでたり、
綺麗な魚たちが泳いでる。
綺麗な魚が泳いでるみたいなイメージがあると思うけど、
27:00
全然そんなことはない。
どういうこと?
まず一番最初にアザラシがこうやっていて、
その次にちっちゃい水槽みたいなのが何個もあって、
それの中にクリオネがいるんだよね。
クリオネって見たことないでしょあんまり。
見たことないです多分ほとんど。
ピントがきませんね。
ないと思う。
ちっちゃいね、天使みたいな。
透明なこういうやつでしょ。
そうそうそうそう。
クリオネって本当に見たことないような生物ばっかりがいる水族館があるんですよ。
これは行ったほうがいい。
また全然そのでかい水族館と全然別物の面白さがある。
多分今行ったら面白いと思う。
多分入場料もめちゃくちゃ安くて、
多分ワンコイン500円ぐらいじゃなかったかな僕らの時は。
当時はね。
当時は。
なのでぜひノシャップ水族館ちょっとおすすめですね。
ノシャップ。
どうやって書くんですか?
さっきのミチャップはカットしてくださいすいません。
ミチャップは僕のばあちゃんですね。
すいません。
ゾウニが鍋の底にこびりついているばあちゃんのことをミチャップと言いますね。
あれ別名ミチャップっていうのがそっちなのか。
そうそうそうそう。
父ちゃん側のね。
そうですそうですそうです。
ということなんでもし輪っか内に行かれる際はノシャップ水族館。
ノシャップはカタカナです。
カタカナ。
地名なの?何か意味があんのその言葉に。
ノシャップミサキっていうのもあるから多分地名なんじゃないかなと思ってて。
ノシャップミサイルみたいなのがわかんないなすごいな。
ミサキっていうね。
もう一回言ったら僕は行きたいところ。
もう続いていっぱいいただいてますんでサクサクいきますよ。
ラジオネームささかのとうちゃんさんから頂いております。
です。でしょうね。
いきますよ。
私の日知輪っか内は伊東がつれる小江戸井川。
今年3月で配信なる西北無人駅のばっかい駅。
ばっかいのあざらし。
はい。
草野丘陵の白い道。
これ日本の話してんの?
わっかない大谷高校の後にできたカーリング場。
どこに売っていいかわからんわっかないカントレイルクラブ。
冬に危険な南中坂。
小さいけど仕事帰りによれるこまどりスキー場。
というところでね。
ちょっとどれも頭に入ってきませんでしたけど。
伊東がつれる小江戸井川。
いやダメだよ人釣っちゃ。
エスパー伊東釣られてないね。
伊東さんがよく引っかかる美咲とかやばいからねマジで。
ちょっと待って伊東釣れるって聞いてテンション上がらない族ですか?
伊東さんでしょだって。
伊東さんね。
動物の森やったことある?
ない。
ないのか。
動物の森やったことあるリスナーさんは多分今めちゃくちゃテンションが上がってると思うけど。
30:06
伊東って言って動物の森で一番、そのシリーズで一番高い幻の魚と言われてる伝説の魚と言われてる魚がいて。
それが釣れてしまうという小江戸井川っていうのがあるんですよ。
それうまいの?
実は僕も一匹だけ伝説なのにもかかわらず食べたことがあって。
おー。
うまいっす。
気になるなー。
何に近いの感覚としては。
鮭。
はーはーはー。
川魚か。
そうか。
本当はあのね、基本的には釣っていい時期が決まってて、伝説で絶滅危惧種だから。
へー。
で、父ちゃんが釣ったんだけど、基本的にはキャッチ&リリースが原則だから返そうと思って。
大丈夫か?放送できるかこれ?
そう、返そうと思ってリリースしようとしたんだけど、なんかバタバタ暴れてしまって。
ちょっと弱っちゃったみたいで。
おー。
だから父ちゃん曰く、食べてやった方が伊藤のためだということで持って帰ってきた。
知り合いの伊藤にしか聞こえないなやっぱり。伊藤のためだとか言っても。
伊藤って魚の名前ねこれね。
関水魚です。川。
ちなみにあの、ノシャップ水族館にもめちゃくちゃいます。
へー。
あれだよ、育ったら俺よりでかいよ。
すごいじゃん。
マジで。
それ川にいたら事件だよ。
あの、なんていうの、ちょっとちっちゃい。ちっちゃいっつっても、なんていうの。
あ、めちゃくちゃでかかったけどね。
じゃああれか、2番目に深い不当の四骨湖の底にいるのか。
四骨湖の底にいるかどうかわからないけど、深すぎるから住めるかどうかもわからないしね。
いるね、たぶん四骨湖に伊藤さんいるね。
小江戸以外にいるんですよ、小江戸以外。
あ、そうか。全然場所違うもんな。あ、失礼失礼失礼。
そう、で、まあそうやって伊藤も、あの、輪っか内に、輪っか内で連れてしまうというね。
はあ、それどうやって捌いたんですか。
それ母ちゃんがね、あの、たぶん見よう見まねで。見よう見まねというか、たぶんもう自己流で捌いたんじゃないかな。
はいはい、伊藤さんね。
だから母ちゃんはね、ほんと父ちゃんが釣ってきたわけのわからない魚をいろいろ捌かされて。
へえ。
一回あの、ソイっていう魚がいるんだけど、僕も聞いたことないでしょ、ソイって。
掛け声でしか聞いたことない。
はい、ソイじゃないんですよ。ソイっていう魚がいて、その魚捌いてる途中になんかセビ、セビレにめっちゃトゲみたいなのがあって。
はあ。
それでバーンってこう、手にブッシュって刺さっちゃって。
おお。
で、その後あの、たぶん毒みたいなのが回ったっぽくて、なんか肩ぐらいまで痺れちゃったっていう事件があって。
33:05
すごい。
輪っか内にいると強くなれるという母ちゃんが言ってましたけど。
いや、ならねえよそんなの。
そうそうそう。まあそんな感じで、いろんなね、こう珍しい生き物もいるみたいな。
あとはその、バッカイのアザラシ。これちょっとみんなにも言ってほしい。
おお。
アザラシって言ったらなんかかわいいイメージがあるよね。
かわいいですよ。
まあ確かに。
うん。ただね、このバッカイに行くとアザラシがマジ何千頭といるんよ。
へえ。
なるほど。
むしろあの、言ったら悪いけど気持ち悪いぐらい。
うじゃうじゃいるのね。
そう。だからアザラシのちょっと価値観がこう変わるぐらいの場所なんで、バッカイはね、一回行った方がいいと思う。
野生のアザラシたちと。
うん。あんな場所はたぶん他にないと思う。なんかミシンがね、輪っか内ってミシンの漁獲だとかめちゃくちゃ多いんだよね。
なるほど。
だからミシンを食べるアザラシがめちゃくちゃいて、めっちゃ増えちゃったらしくて、ちょっと問題になってるぐらい増えてるっていう。
スポーツレーサーがちょっと狂っちゃったわけだ。
そうそうそうそう。最後ごめんなさい。長くなったので最後にしますね。
ラジオネームささかの妹。
妹もね。
はい。私の日知輪っか内。
ほうほうほう。
自分のおすすめはやっぱりお父さんが熊から逃げた緑コートかな。
ありましたね、そんなエピソード。
あったな、その話だ。
西北端でテニスができるのに加えてコートの中に鹿が入ってくる。
うん。
あとオタマジャックソンを交流できるところが楽しい。
やばいやばい、なんか変わった名前つけちゃったよ、オタマジャックソン。
なんかマイキルがいたな、今。
オタマジャック氏のことをジャックソンって呼んでるんだろうね。
あとはくるくるっていう店がめっちゃ美味しいというね、情報をいただいております。
あれくるくる寿司?
くるくる寿司じゃない。
とこや?
くるくるっていう寿司屋じゃなくて、とこやくるくる回ってるんじゃなくて、
お好み焼き屋さん、たぶんね鉄板焼きのお店。
へー。
俺行ったことないんだけど。
ないかい。
うん。くるくるっていうお店が美味しいらしいね。
それはチェーンじゃないんだね、じゃあ。
絶対チェーンじゃない。
それで言うと、俺のおすすめのお店が一個あって。
わっかないで。
わっかないの、さっき言ってたえりもみさきじゃなくてそうやみさきにある
まみや堂っていうところのホタテラーメンっていうのがめっちゃ美味しい。
なんだ食ってみてよ、そのネイビー服だけで。
まみや堂ホタテラーメンっていう塩ラーメンなんだけど、これね。
36:01
いいね。
ザ塩ラーメンっていうか、ほんとね。
酔っ払った後に食いたい一品みたいな味をしてるけど、
俺はほんとに中学校の時食べたのが最後だけど、
結構未だに覚えてるぐらい美味しかったね。
これはもし行く機会があったらぜひお願いします。
わっかないはね、鹿がね、さっきかあちゃんも鹿が出るって言ってたけど、
テニスしてても鹿が入ってくるぐらい結構鹿に遭遇する街。
マリオテニスでもないよ、そんな邪魔。
そうだよね、マリオテニスだとゴリラとか怪獣とか恐竜みたいなのは乱入するかもしれないけど、
じゃ、ノコノコとかね、ヘイホーとか鹿はないな。
鹿とかないもんね。
だと思うんだけど、わっかないは鹿が乱入すると。
あと最後にごめん、ささかの父ちゃん追加で来てたわ。
父ちゃん盛り上がってんじゃん。
わいは夕日が丘パーキングから見るリシリフジが好きやった。
やっぱりリシリフジだった。
関係ないけど、今年は6月1日から夫婦でわっかないに行ってきます。
一番ニッチだわ、それが。
強一ニッチだった。
こんな感じでやってたわ。
わっかない、いろいろ謎の単語とか魅力が本当に伝わりきったかどうかわからないけど、
でも興味は湧きましたよ。
とにかくね、本当に日本なのかどうかわからないような街。
街の形だったりとか、天候だったりとか。
海も綺麗だし。
そういう意味でわっかないとめちゃくちゃ行きにくいけど、
行ったら絶対に損させない場所だなと思うんで。
ぜひ機会があれば札幌だけじゃなくて、
わっかないも候補に入れていただければいいなと。
ちょっと気になりますね。
大人な旅ができるんじゃないのかなと思う。
ちっちゃいときはなんか不便だなと思ってたけど、
何も遊ぶ場所もなくて。
今だったらすごく楽しめる場所がありそうだなと思って。
制限されてるからこその楽しみだったり、
キラキラしてないからこその深みだったり、
みたいなのも多分ある街だと思うんで。
ぜひ私が思春期を過ごしたわっかない、
エアドゥを使ってはいけないけれども、
エアドゥで一回新地都政行ってもらって、
そっから電車で6時間かければいけるんで、
ぜひ興味のある方は行ってみてください。
6時間やべえな。下手したらハワイ着くじゃん。
というところで、わっかないの紹介ということで、
私の日知北海道でした。
ありがとうございました。
なまらなまら。
39:00
こんな感じで今日は、
エアドゥ公式ポッドキャストの
オンエアドゥっていうのをね、紹介させてもらいました。
北海道についてちょっと興味がある人だったりとか、
北海道にこれから行くよみたいな、
旅行計画してるよみたいな人は、
一回行く前に聞いてみてもいいんじゃないのかなと思うような番組でした。
しかもこれからどんどんエピソードも増えていくと思うんで、
どんどん多分守備範囲も広くなっていくと思うんで、
ぜひ楽しみにお押しにまっていただければなと思います。
概要欄にオンエアドゥ貼っておきますので、
ぜひチェックしてみてください。
わっかないの出てきた観光スポットもいろいろ貼っておきますので、
手厚いな今日は。
ノシャップ水族館だったり、
ポタテラーメンだったり、
いろいろおすすめの場所をいろいろ貼っておきますので、
ぜひチェックしてみてください。
よろしくお願いします。
こんな感じで毎週火曜日に
ポッドキャスト紹介する番組、
ポッドキャストーク配信しております。
我々ボイスカプセル3人ですが、
金曜日には雑談番組、
こんばんいきまーすもやっておりますので、
ぜひ合わせて聞いてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
我々ボイスカプセル、
皆さまからのお便りをお待ちしております。
いただいたお便りはですね、
先ほど佐々木が言った金曜日にやっている雑談番組、
こんばんいきまーすの方で取り上げますので、
もしポッドキャストークの方から聞いて、
リンクからお便りを送ってくださった方は、
そちらもチェックしていただけるとありがたいでございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
最後に改めて我々Xやっております。
ハッシュタグボイカップカタカナで検索していただいて、
ポッドキャストーク伸ばし棒2つのアカウントフォローのほど、
よろしくお願いいたします。
コメントいただく際も、
ハッシュタグボイカップ忘れずにお付けください。
またこちらの番組フォローしていない方は、
お聞きのプラットフォームでフォローポチッとよろしくお願いいたします。
お願いします。
お願いします。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
また次回のポッドキャストークでお会いしましょう。
またねー。
バイバーイ。
ほんじゃまた。
41:43

コメント