2024-06-17 06:42

【アーカイブ配信】女優・河合美智子が語る「おしんブームが残したもの」(1)橋田壽賀子さんへの手紙

昭和58年~59年にNHK連続テレビ小説として放送された「おしん」は、明治時代に山形の貧しい家に生まれた一人の少女が苦労にめげずに生きていく姿を描き、爆発的な人気を呼びました。
「おしん横綱」や「おしん宰相」という言葉を生み、「我慢の哲学」は海外にまで輸出されました。日本人がおしんに投影させて見つめようとしたものは何だったのでしょうか。ナレーションは、朝ドラ出演経験があり、脳出血から復帰した俳優・河合美智子さんです。
(令和4年に配信したエピソードの再配信です)

「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。

■番組のフォロー、評価をお願いします!

■産経Podcast おすすめの番組

0️⃣『シネマプレビュー』産経新聞文化部の映画担当記者が試写を見た感想を率直にレビューします。
・Spotifyで聴く(リンク
・ApplePodcastで聴く(リンク
・Amazon Musicで聴く(リンク

①『夕刊フジ編集局』国内外のニュースの背景や裏側を、短い記事でコンパクトにお伝えします。
Spotifyで聴く(リンク)
ApplePodcastで聴く(リンク)
Amazon Musicで聴く(リンク)

②『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。
Spotifyで聴く(リンク)

ApplePodcastで聴く(リンク)
Amazon Musicで聴く(リンク)

■産経Podcastとは。
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。
ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

■アンケートフォームはこちら(リンク)

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:07
戦後史開封おしんブームが残したもの
第1話、橋田壽賀子さんへの手紙
脚本家の橋田壽賀子さんは昨年、令和3年4月に95歳で亡くなりました。
橋田さんの代表作といえばおしんです。
今から40年ほど前、昭和58年から59年にかけてNHK連続テレビ小説として放送されたおしん。
明治時代に山形の貧しい家に生まれた一人の少女が苦労にめげずに生きていく姿を描き、爆発的な人気を呼びました。
おしんは社会的なブームも巻き起こし、おしん横綱やおしん最小という言葉を生み、我慢の哲学は海外にまで輸出されました。
日本人がおしんを通じて見つめようとしたものは何だったのでしょうか。
産経新聞に連載された戦後史開封を再構成してお届けします。
案内役は私、河合美知子です。
きっかけは昭和53年頃のことだった。
その時すでに売れっ子の脚本家になっていた橋田須賀子さんのもとに、高齢とみられる女性から一通の手紙が届いた。
手紙は静岡の消し印があるだけで差し出し人はわからない。
しかし手紙の文章を読んだ橋田さんは、その刺激的な内容に心を強く奪われたという。
私はもうじきこの世を去りますが、家族にも言えない秘密があります。
今は孫もいて幸せな毎日を過ごしておりますが、誰かに聞いてもらいたくて筆を取りました。
手紙には壮絶な人生が綿々と綴られていたのである。
その手紙によれば女性は若い頃、筏に乗って花町に売りに出された。
3年間の我慢の後逃走した。
自然団体に駆け込んでミシンを習い、やっと自立することができたという。
橋田さんは、明治の人はこんなにもすごい人生を送っていたのか、と知った。
この女性以外にも苦労した人はいるのではないだろうか、そんな人生をもっと聞きたいと考えた橋田さん。
03:07
週刊誌を通じて当書を募集した。
すると全国から段ボール箱がいっぱいになるほどの手紙が殺到したという。
方向先でご飯も食べさせてもらえませんでした。
妊娠していても農作業を休ませてもらえずに、田んぼのあぜ道で赤んぼを産みました。
寄せられた手紙には想像を超えるほど多くの悲しくつらい話が詰まっていた。
橋田さんは何としてもこれを素材にしたテレビドラマを作りたいと思ったという。
橋田さんによれば、豊かな今の時代はそもそも明治の人たちの苦労が作り上げたもの。
昔は食べるものがなくても精一杯生きていた。
しかし最近では車のローンが返せないという理由だけで死を選ぶ人もいる。
豊かさをありがたいと思っていない。
あなたたちは実はものすごく幸せなんですよというドラマを書きたかった。
そう振り返った。
ところが当時は明治の暗い話などどこのテレビ局も買ってくれなかった。
そこへNHKがテレビ放送開始30周年を記念して朝8時15分からの連続テレビ小説で1年間のドラマをやるという話を聞いた。
半年なら書く気はなかった橋田さんだが1年ならばと早速企画を持ち込んだ。
こうしてオシンが産声を上げた。
視聴率は最高で62.9%連続ドラマでは空前絶後の好評率を記録した。
オシンが社会的なブームを巻き起こしたことで当時のNHKには毎日膨大な量の手紙が寄せられたという。
オシンを子役の小林彩子さんが演じた序盤や大人になってからのオシンを田中裕子さんが演じた中盤は番組に好意的な手紙が多かった。
ところが終盤に差し掛かり音羽信子さん演じるオシンがスーパーを経営するようになってからは批判的な当初が目立つようになったという。
その批判の多くは商売に突っ走るなんてオシンはまるで人が変わってしまったというものだった。
それについて橋田さんはオシンは高度成長に合わせてスーパーの金儲けのことだけを考えるようになり大事なものを忘れていきました。
06:02
それでも最後は昔の自分を思い出して反省し事業を小さくしようと思い至る。
しかしそういった意図をわかってくださった方がどれだけいらしたのかと振り返っている。
第2話の次回はオシンの少女時代を演じた小林彩子さんについてお送りします。
06:42

コメント

スクロール