1. Platform
  2. #026: 9月第2週ニュース / 老..

このPodcastは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人達=Platformersの二人が送る番組です。
日常の話題や自分達の興味のあることについて配信いたします。
散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。

第26回目となる今回は、9月第2週の気になったニュースと『老化の気付き論』をテーマにトーク。

■アップルイベント、iPhone 14、Apple Watch Ultra、新AirPods Pro登場

■SaaS管理のジョーシスが44億円調達 英語圏でのサービス提供へ

▼番組Twitter▼
https://twitter.com/platformers_ii

▼マシュマロ:番組へのお便りはコチラから▼
https://bit.ly/38dwd47
※匿名で投稿いただけますが、本文にお名前を記載いただければ読み上げます。

出演:石橋 鳴海

00:01
こんにちは、プラットフォームパーソナリティの石橋と、なるみです。
このポッドキャストは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人たち、プラットフォーマーズの二人が送る番組です。
日常の話題や興味のあることについて配信いたします。散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。
なるみさんのペヤング好きですか?
好き好き。大好き。大きい骨。メガビッグじゃなくて、2つ分入ってる骨。
お腹いっぱいになりやすいね。あれで辛いのあるじゃないですか。
辛いの食べたことあります?
ないです。
辛いのはあんまりお好きじゃなかったでしたっけ?
辛いのが好きじゃないのと、ペヤングはペヤングで食べるのが好きだからですね。ノーマル語好きなの。
ソースがいい感じだね。
あのね、私あれ食べたんです。ゴク激辛ファイナルってご存知ですか?
知らないです。でも色んなコラボやってますよね、あそこね。コラボというか、色んな味出してますよね、定期的に。
色んな味を出してるんですけど、その激辛シリーズがあるんですよ。
なんかその激辛MAXみたいなのもあれば、それのカレー味とか、なんせ辛いんですよね。
それの一応ファイナルって歌ってるから最後なのかなっていう、その辛いやつをさらに2倍辛くしましたみたいな。
もうなんかパッケージのエンマ様が泣いてるみたいなジャケットなんですけどね。
食べたんですよ、私この間。もうね、なんちゅうの辛いっていうのを通り越して、痛いってはもちろん言いますけど、
それがね、もう本当、なんちゅうの何時間が続いて挙げく、もうお腹は痛くなるし、もうお尻も痛くなるし、もうえらい大変です。
初めてですよ、そういう辛いものを食べて、家にあった煉乳?煉乳をスプーンに入れて、そのまま実家で舐めてました。
もう辛すぎて。
効果があるんですか?煉乳を舐めるって。
わかりません。もうなんちゅうのめちゃくちゃ甘いもので、もうなんちゅうの緩和させたくなるのよ。
プラマイゼロにしたいと。
そう、したくなるっていうのが。
バカの発想ですね。
だってもう何口に入れても痛いんだぜ。
首の後ろから汗もダラダラダラダラかいて、もう食べません。
食べきったんですか?
食べきりましたよ、もちろん。
食べきりましたけど。
一回水で洗えばよかったね。
何を?
焼きそばを。だって辛いのはソースのせいでしょ?
03:01
そうです。
煉乳よりも簡単だと思いますけど。
煉乳食べたのはもう食べ終わった後です。
全部食べ終わって、でもなおヒリヒリジンジンして、口の中血出てんちゃうかと思うぐらいね。
そういう思いしたんで、今までやったことない行動を起こしてしまったわけなんですけど、
あんまり挑戦することは別にいいと思うんですよ、いくつになったって。
ちょっともう無理はダメだ。無理はしちゃダメなんですね。
人生経験の中で、そうなりそうだなっていうリスクは考えなかったんですか?
いや、ある程度予想してたんですけど、それを大きく上回ってきた。
上回ってきた?
あれでもほんまに一回挑戦してほしいよ、みんな。
あれすごいですよ、ほんと。
なんかあれですよ、フリーフォールみたいな感じですよ、怖いもの見ただけじゃないけど、
本当に辛いのかな、本当に怖いのかなって感覚ですよね。
それはね、一口食べたらもう、あ、本当に辛いんだっていうのは分かりましたけど、でも早く食べなきゃと思って。
日常に刺激が足りなかったんですか?それに手を出すと。何なんですか?ネタが欲しかったんですか?
辛いのを今まで出るたんびにちょいちょい買って食べてたんですよ。
それは辛いし、ちょっとお腹も痛くなるしっていうのはあったんですけど、まあまあまあ大丈夫だったんですね。
今回はそれを本当に予想してたよりも辛かったんで。
さすがファイナルと思いましたよ。
狙ったところに落ちてるような気もするんですけどね。
健康第一ですよ。石橋です。よろしくお願いします。
あのー、石橋さんちょっと怖い話してもいいですか?
いや、やだ。やだな。
えー、なんかほどほどのやつがいいよ。
はい、ほどほどの怖い話にしますよ。ただゾッとすると思うんですけど、
あのー、私スポーツクラブ、ジムに通ってたんですよ。今通ってるんですけど。
え、今コロナ禍でちょっと、また再開したの?やめてるんじゃない?
お休みしてたんですけど、1ヶ月ぶりぐらい、ほぼ1ヶ月ぶりですね。1ヶ月ちょっとぶりぐらいに、
まあちょっと落ち着いてきたし、健康診断も終わって危機感もまた高まってきたから行こうかなと思って。
あー、なるほど。
行ったんですね、スポーツクラブ。スポーツジムに行きましたと。
で、入館して、ロッカーも契約してるんですよ。
靴の靴箱ぐらいのサイズのロッカーなんですけど、ダイヤル式の。
で、まあ2メートルくらいの高さでバーって靴箱みたいな感じでロッカーが並んでですね。
郵便受けみたいな、マンションの郵便受けみたいな感じで並んでるんですけど。
で、ダイヤル式の2番です。上から2番目。1番左上のね。
左上から1番から数えて2番目です。ナンバー2番ですよ。暗証番号2202です。
06:06
それ言っていいんですか?今ここで。大丈夫なやつ。
2202なんです。で、2202にダイヤルして開けたら、置き靴してた靴がないんですよ。
あら。
あれ?と思って。で、蓋っていうか扉閉じてみたら、そのロッカーのね。
ここのロッカーは空きのロッカーですって書いてあるんですよ。で、ポップが貼ってあるんですよ。
このロッカーは空きロッカーです。また入居者お待ちしてますみたいな感じのポップが貼ってあるんですよ。
なるほど。契約されてないんだ。
これ知らないうちに解約されてんのかなって。
でも靴もそもそもないしどうなってんだろうと思って、しょうがないからスタッフルームにコンコンコンってノックして。
お兄さんにね。
2番で契約してたものなんですけれど、ロッカーをね。
ロッカーがね、空きロッカーっていう風にポップが貼ってあるんです。
どういうことなんですか?ちょっと教えてほしいんです。わからないんですよ。お伝えしたんですよ。
そしたらスタッフの方が、え、おかしいですね。会員証だけ見せてもらっていいんですか?
それをね、オフィスに持って行って。で、そこそこやってんですよ。
で、戻ってきて。
すいませんお客様。
はい、どうなりました?聞いたらスタッフの方が。
3番で契約されてます。
ロッカーがね。
2番じゃなかった。
えーってなって。
じゃあちょっと3番見てきます。
で、3番で自分が記憶してる暗証番号入れても全然開かないんですよ。そのロッカー。
で、またスタッフの人に言って、3番で契約してるって先ほどお伝えいただいたものですけど。
3番のロッカーが開かないんですよ。
開けてもらっていいですか?3番でご契約されてる方ですからって言って、スターキーみたいなのでガチャって開けてもらったんですよ。
靴入ってないんですよ。
3番契約してないじゃん、じゃあ。
怖くないですか?
そもそも靴がどこにも存在しないんですよ。
で、もっと言うと、じゃあこの3番契約してる私なので、この3番の暗証番号って今スターキーを使えば分かるったりするものなんですか?って言ったら、あ、分かりますよってガチャガチャってやって。
1、2、4、9番です。
全然心当たりないですよ、僕。
あー、設定した記憶がないと。
すいませんっつって、僕2番のロッカーのこの暗証番号は記憶してて開けれるんですけど、この3番のこの暗証番号分かんないっす。
09:00
スタッフも何言ってんだこいつですよね、普通に。
そうですね、そうですね。
で、もっと言うと、靴さえあればいいんですけどとりあえず。
靴さえあれば納得してもうこのままトレーニングやれるんですけど、靴の場所分かんない、靴分かります?って言ったら、ちょっと確認してみますって言っても、靴すら存在しないんですよ。
えー?
ないですね。
えー?
もうね、ミステリー。
結局、本当に自分が契約してるロッカーは3番やったの?それ。
で、契約書を家帰りで見てみたら3番だったんですけど。
おー、3番やったんや。3番は正解で、じゃあなんで2番のロッカーの暗証番号知ってんの?
謎なんですよ。僕の脳がパニクっちゃって。
そもそもその2番のロッカーはパスワードを入れないと開かないの?
そうです、そうです、そうです。
で、開けられたんですか?
ずっと僕は、もう1ヶ月前の記憶があるね。ずっと2022番で開けてたんですよ。
えー、まあでも覚えてるぐらいでしょ。開いてんだよね、それでね。
ああ。
あー、気持ち悪。
でも、もう1個普通にフリーで使えるロッカーもあって、そこには着替えとか入れたりするんですけど、そこも2022番とかでやってたんですよ。
で、そうなると、いや待てよ、もうなんか自分を疑うしかなくなるじゃないですか。
まあまあそうね。
自分を疑った時に、2022番でパッと開いたっていう、さっきその1ヶ月ぶりに来て触った自分の記憶が勝手にアップデートされて、2022番だったんだ、私の暗証番号を割って、自分の記憶をすり替えたのかなと思ったんですよ。
もう、で、なのに開かないってどういうことだっていう感じでマインドが変わっちゃって、スタッフさんに詰め寄ったんじゃないかな、みたいな感じになって。
でも結論、3番の暗証番号もわかんないし、なんなら靴も出てこないから、謎は謎のまま、ミステリーですよこれは。
よりも奇妙な物語ですよ。
靴どうしたの、コートの。
靴。
で、その日はもう通勤用のスニーカーでウォーキングだけして帰ってきました。それ以来まだ行ってないです。
そんな気持ち悪い状態でようウォーキングしたね。
いやもうね、脳がパンクしたって思考回路を停止しましたね。
そういう自分の記憶にも自信がなくなってきたっていうのが、この後話すテーマにもなる、老いだなっていうのはちょっとね。
なるほどね。
老いなのか。でもそこで2番のロッカーが開いたっていうのは気持ち悪いんだよ、そもそもね。開かなきゃ良かったんでしょ?
12:03
いやもっと言うと、2番はダイヤル回さなくても2022番で開いてたんだと思うんですよ。
あーそういうこと。そもそもそこの暗証番号は知らなかったってことね。
知らなかったというか、空きロッカーだったからもう蓋は開いてて、その番号は2022番だったっていうのかもしれないですね、もしかしたら。
あーなるほどね。都合いいように解釈しただけってことか。
そうです。それが僕が知らないうちに、2っていう数字に思い入れがありすぎて、勝手に2番のロッカー、もしくは契約しただけで全然使われてなかったっていう2番のロッカーを自分のモノだと途中に、
なんなら事務契約した途中からずっと2番のロッカーが自分のものだと思っていて、使ってたのかもしれないっていう。
だったら靴は忘れ物とかにあってもおかしくないのにね。
もしくは契約解除する、空きロッカーになる瞬間に前の本来の持ち主が怒って捨てたのかなとか。
落とし物みたいなのとか、ラッキーロッカーになった瞬間中に入ってるものみたいなのは、1ヶ月ではそこらで捨てないって言ってたんで。
あーそうなんや。なるほどね。
そうすると僕は、お休みの間に靴が、例えば湿気とかが来ちゃうと、梅雨時期じゃないけど雨の時期とかもあったから、湿気とかに臭いになるとダメだからって、どっかに持って帰ったのかもしれないと思ったりとかして。
その靴もね。
なるほど。
家もオフィスも色々探してみたんだけど無いから、もう迷宮入りこの事件。
そもそも靴買ってないんじゃない?
靴は買ってるのよ。超かっこいい靴だったから。思い入れはあるんだけど。
履いてるつもりだったんでしょ?
ずっと?
ずっと履いてるつもりで?ロッカーも契約して?ずっと秋ロッカーだったんでしょ?
なるほどね。
ホラーだよ。
不思議な体験してますね。
すいません。長々となるびです。
よろしくお願いします。
お願いします。
さて、今回は第26回目の配信です。最初に最近2人が気になったニュースを拾い上げます。
AppleイベントiPhone4T、Apple Watch Ultra、新AirPods Pro登場。
Appleは日本時間9月8日にスペシャルイベントを開催し、iPhone4TシリーズやApple Watch Ultra、第2世代AirPods Proなどを発表しました。
iPhoneは無印のiPhone4TシリーズとハイエンドのiPhone4T Proシリーズが登場。
いずれも衛星通信に対応し、県外でも空が開けていればテキストでの緊急通報を利用できるようになり、11月にアメリカとカナダでサービスが開始されます。
なお、別途料金が必要としていますが、当初の2年間は無料で提供するとのこと。
15:03
ハイエンドのiPhone4T Proはダイナミックアイランドと称する新デザインのNotchを採用し、Notch周辺はバックグラウンドで稼働しているアプリやサービスの通知領域として活用されます。
また、スリープ時の画面常時表示にも対応し、時刻をスリープ中にも常時表示できるようになります。
さらに広角カメラのセンサーサイズがiPhone3T Pro比で65%大型化するなど、iPhone4T Proではカメラも大きく強化。
小型なミニシリーズは廃止となりましたが、無印のiPhone4Tに大画面のiPhone4T Plusが追加されました。
SaaS管理の常室が44億円調達、英語圏でのサービス提供へ。
SaaS管理サービスなどを提供する常室は9月7日、ベンチャーキャピタルの案理などから約44億2千万円を調達したと発表しました。
資金は開発・販売体制の強化に充てるほか、2023年に開始を予定している英語圏でのサービス提供で活用します。
まずは2023年初旬をめどにシンガポールでサービス提供を開始。
その後同年内にアメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、ニュージーランド、オランダ、カナダといった国での提供を段階的に進めるといいます。
拠点はインドのバンガロールに置く予定です。
常室は2月、ダクスルが21年9月に始めたSaaS管理事業を分社化する形で設立。
これまでにユーグレナやベルフェイス、アンカージャパンといった企業にサービスを提供しています。
今回2つ取り上げましたけど、まず1つ目がアップルですね。
新しい新型のiPhone登場となってまして、
アップルウォッチウルトラ、これが骨幹とか灼熱環境に対応したタフモデルで、
あとはAirPods Proの第2世代ですね。最大2倍のノイキャン機能搭載と歌ってるんですけど、
お互いシリーズの発売なんですけど。
衛星通信に対応って、今は5G回線とか4Gとかだけど、
空があれば空に浮いてる衛星に対してメッセージを送ってみたいなことができるってことですか?
なんかね、緊急時の。
受信するだけですかね、緊急通報っていう。
どうなんだろうね、ここそんなに深く見てないんですよね。
なんかプロモーションみたいなの見ましたけど。
例えばAmazonのお口で遭難しましたっていう時に、遭難したよっていう通報が送れます。
かもね、なんかね、プロモーションビデオみたいなのがあって見て、
それが正しいかどうかわかんないけど、まさにどえらいとこに行ってた気するけどね。
18:04
そんなとこ行きませんよね。
空が空いてないといけないからね。雪の中とか土の中に埋もれちゃったらダメですかね。
どうなんだろうね。
空がないとダメ。
空がないとあれだけど、俺Apple Watchのほう見てたのかな。
Apple Watchのほうがあれだわ、この極寒、灼熱環境のやつ。
だからそのことで雪山だったりとか、水の中とか砂漠みたいなとこでも使えるよみたいなプロモーションと、
勘違いしてるかもしんないね。
最近生活するようになってようやくApple Watch欲しいかもぐらいには思ってきましたけど、
ただAppleがないと意味ないじゃんと思うんですけど、それで合ってますか、認識として。
俺も持ってないからわかんないけど多分合ってると思う。
iPhone持ってないとApple Watchの意味ないですよね、きっとね。
意味ないのかな。
リンクして機能を使う、アプリを使うっていうんだったらやっぱりないと、
最大の恩恵みたいな、利点みたいなのは確かにないような気がするね。
多分そうじゃない。AirPodsもそうだもんね。
使えるかもしんないけど、オートマチックにさ。
例えばiPhoneとMacBook持ってたら自動的に切り替わってくれたりとかっていうのは多分できないからね。
まあ確かにApple製品で固めたらより良い体験ができるんじゃない?
富裕層の遊びだな。富裕層のたしなみだもん。
フラグシブモデルはどうしてもそういう感じになってきますし、
昔もあったけど、カメラ付きのスマホじゃなくて、
通信機器付きのカメラみたいな感じになってるような気もしますしね。
カメラセンサーサイズがでっかくなったりとかして、
動画にも強い、手ぶれにも強い、シネマみたいに撮れますよみたいなね。
ターゲット自体はもう、それこそインスタグラマー、ユーチューバーとかね、
そっちの方に向いてるんだろうなーって気もしますし。
iPhone持ってる人は、基本iCloudも契約しなきゃダメなんですか?
しなくていいです、別に。ただしたらストレージが増えるだけです。
もともと無料で5ギガでしたっけね。
あっという間じゃないですか、動画なんか撮ってる人からしたら。
21:00
だから、別に本体に保存しといて、その後自分で逃がすんじゃない?
他の外部ストレージに。
そうやったら、お金かけてでもストレージ増やしたりした方がいいのかなっていう気はしますけどね。
もともと買うときにメインのストレージ増やすんだと思いますよ。
今一番新しいやつ1テラまでつけれるからね。熱は高いけど。
流量のあれは使ったことない。iCloudは使ったことないし。
無理無理、もう使いこなせる自信がないわ。
ずっと新しいもの買い替えてる人って、おそらく買ってるというより借りてる感覚の方が強いかもしれないしね。
下取り出したらいいねで取ってくれるからね。
ずっと取れるふうに繰り返してるかなって気がする。
車に近いですよね、そういった使い方というか。契約の仕方がね。
今ね、36回分割の支払いとかもできるようになってるから、
だいたい終わったら5000円ぐらいで月々5000円でレンタルしてるみたいな感覚になるんかもね。
5000円でレンタルでしょ。楽天とかの改善契約だとしたら2000円ぐらいでしょ。
だから月7000円ぐらい通信費でもってかれるってことですね、そう考えるとね。
まあそうね。でも昔の話すんのも、比べんのもおかしいかもしれないけど、
携帯電話、それこそガラケー時代なんてね、通信費いくら払ってたんだって話ですからね。
まあそうですし。
1万円ってきかなかったでしょ、たぶん。
そうなんだね。
もう全然1万円じゃ足りなかったですよ、私の場合。
無駄遣いが過ぎますね。
いやいや、分かんないけど、無駄遣いかどうか分かんないけど、
でも本当に高いとき2万円超えてましたもんね。
そんなに動画をどう残るかじゃないですよ、あの当時なんで。
メールして電話してるんですけど、たぶん電話代が高いんじゃないかな。
今みたいにLINEとかなかったですしね、音声通話ができたわけでもないし。
だって話し放題、かけ放題プランとかありましたけど、
正直電話もしてなくなったじゃないですか。
今はね。
LINEとかを使うようになって。
考えるとどうなのかな。
もっともっと、だってね、自宅の光とかの契約もあるし、
通信費、っていうか生活に通信費となってくると、どうしても外せないなみたいな。
保険料とかと一緒で、とか家賃とかと一緒で、外せないですよね、そこはね。
もう見込まないといけないってなると。
まあまあゼロにはできないですね。
今の給料じゃやってけないわ、これ。
やっぱり個人製品は買えないな。
24:00
貧乏人には難しいわ。
てかそこにあんまり需要とかを求めてないから、あれかもしれない。
まあそうね。
だからファンだから買うっていう人のほうが大半だと思いますよ。
やっぱり。
ジョーシス知ってます?
ジョーシス知らないです。
ジョーシス知らないですか?
ジョーシス知らないです。
ダンボールワンって知ってます?
わかんない。ダンボールワンって何?
ダンボールワンってね、面白いサイトがあるんですよ。
ダンボールをね、好きなダンボールを自分で発注できる会社なんですけど、オンラインで。
オリジナルのダンボールってこと?
オリジナルのダンボールもそうだし、普通の一般的なダンボールもそうだし、梱包材系をオンラインでラクセルみたいな形で注文できるんですよ。
もともとダンボールとか梱包会社とかって、昔ながらの印刷会社の延長線でやってたんだけど、そこにDXを、
それこそラクセルとかがお金を出して出資してDXしたんですよ、ダンボール会社の。
で、それがダンボールワンっていう会社で。
いやー、いいとこ目つけたなと思ったりしますけどね。
で、このジョーシスはもう同じような形。
企業の情報システムって大変そうじゃないですか。
まあまあ大変そうですね。
保守の管理とか、いろんなところにPC貸し出しも含めたりとか、
パスワードなくしたからうんうんだったりとかも含めて。
それを入社した時に発行する様々なIDであるとか、そういうことですよね、その管理とか。
あとはセットアップとかね、PCのセットアップだったりとかも含めてっていうところを、外部委託、BPをしたサービスがこのジョーシスですね。
中小企業だったりとか、専門知識が疎い、人が満パーとしていない企業とかがあるじゃないですか。
そういったところに、最低限のインターネットのリテラシーがある会社じゃないと難しいんだけど、
BPはこれもクラウドサービスの一つだから、このジョーシス自体も。
なんだけど、需要はドンピシャですよね。
人いないし、専門知識が必要だしっていうところを、月額とかで契約ができると。
で、SaaS管理事業、そこの外部委託BPをしてるっていうところで、
このモデルって、LUXがやってる印刷だったりとかのよりも、
よりオンライン上で解決がしやすいから、PCのセットアップして送りますねとかも含めてパスワードの管理しますね。
だから海外へのサービスのローンチもしやすいんですよ、たぶん。
下手したらPCだとかのレンタル会社とかを現地で見つける、
27:02
もしくは現地にそれを広げる企業と手をさえ組めば、
もしくはLUX関連の別の会社とかと手を組みさえすれば、一気に広められるんですよね。
保険と一緒で、何かインシデントが起きたときの対応とかで、
追加料金とかもたぶん拾えると思うから、収益構造も結構いいと思うんですよね。
ちなみにこれ、
どれぐらいの規模の会社に向けてのサービスなんですか、これ。
たぶん中小だったりとかスタートアップだったりとかすると、
そこに人がいない、なかなか人が避けない企業に向けてっていうところでお気軽にやれますよとか。
ただ、1000人とか1万人とか、すごい拠点数があるところみたいになってくると、なかなかフォローがしにくいと思うので、
たぶんそこには目を向けずに、
だってアンカージャパンだったりとか、ベルフェス、ユーグルであって、スタートアップなんですよ。
進行企業、ベンチャー企業なんですよ。
アンカージャパンってこれでもでっかくない?
アンカージャパンってたぶんほぼみんなテレワークだったりとか。
オフィス自体はそんな大きく、企業規模としては大きいんだけど、
そこのバックヤードで働く、それこそIT、情報システム部、要は商品を売ってそれを管理する部分じゃなくて、
総務管理系の上司室ですよ。
それに関しては人を裂かなくてもいい。裂く必要がそんなにないんじゃないかなと思ってて、
そうするとこういった上司室にサービスを委託する。
もしくはアンカージャパンとかのクラスだと、上司室の社長だったら、
ラクセルの経営層クラスと経営人同士のつながりがあって、やるやるっていった、
そこからもう導入してるってところもあるかもしれないけど、
とはいえスタートアップの企業ってデザイナーもいなければ、
IT上司室もいなければ、もしくは総務管理部門もいなければっていうところの
BPO先の一つとしてはいいんじゃないかな。
あとはアメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、あとニュージーランドって、
こっからアメリカにはシリコンバレーがあるし、イギリスは当然でかいし、
インド、オーストラリア、ニュージーランドっていうのは新興企業、スタートアップが、
どんどん生み出されて大きくなっていってるところだから、
特にシンガポールにおいたっていう、シンガポールを始めるっていうのは、
そういった意味では非常にでかい国だと思います。
拠点がインドのバンガロールにおくってことは、
もう東アジアを中心として攻めていくっていうところの表れでもあります。
30:03
すごい。
かしとりあえず英語がしゃべれるところだけっていうのがね、
もしかしたらインドに拠点を置くんだけど、
日本からもサポートするかもしれないですよね、英語がしゃべれる人がいれば。
まあね、場所とはね。
そう。で、あとはデータセンターがあればいいわけなんで。
素晴らしい。
素晴らしい。
はい、と思います。これはね、儲かると思うな。
そうね。
はい。
確かに。これは、あれだな。
俺2,3回生まれ変わってもこのビジネス俺絶対できないんだろうな。
あー、無理無理無理。
無理だと思います。
何百回何千回でも分かんねえわ。
スティンカーしない限りね。
もう人じゃないんじゃない?やってる人。
ちょっと何言ってるか分かんない。次行きましょう。
はい、ここからは1つのお題に対して2人で話し合います。
今回のお題は老化の気づき論です。
はい、老化気づくことってあります?
老化してると思います?
老化はしてるでしょう。しない人いないでしょ、だって。そもそも。
そうですね。まあでも、若く言いたいみたいな。若く言いたいみたいならどっちでもいいけど。
最近年取ったなっていうことってどういった時に思います?
いやもうあれよ、やっぱこう身体能力が一番大きいかな。特にね、ほんと最近は目ね。
たぶん老眼がね、ついにスタートしたよね。
近くでスマホを見てるのが見えなくなってて。
少しずつ距離を離していってる時に、うわってなった。
まあ目がねいるんかなって。
老眼ですね。
ほんとにね、視力が純粋に落ちてるっていうのもあって、健康診断でね、この間1.0切ってたからね。
そうそう。だから老眼なのか視力低下なのか分かんないけど、
やっぱり感じるよね。あと白髪とかね。
ちょいちょい出てきてるから、
自分も若いとは別に思ってないけど、年取ったとも思わないわけじゃないですか、特に。
でもそういう自分自身で気づくっていうのはやっぱりあるんですよね。
やっぱり年取ってるんだなってちょいちょい気づく。気づいてますよ。
白髪は僕もあって、白髪は結構出てきてるなと思って。
つい先週、先々週、最近思ったんですけど、
33:00
うわー、若白髪じゃーんと思ったんですけど、全然若くなかったっていう。
もう出るわ。
出て当然な年齢だわって。
若白髪じゃねーと思って。
ただの老化現象でした。
順番ですよ、順番。
でも本格的にこれはもう老化の白髪だなと思ったのは、頭じゃなくて、髭と鼻毛でしたね。
分かる分かる。分かるよー。
どこかに出てきた時に、これはちゃんと自分は老いてるんだっていう気づきだったっていうのが。
だって若い時ってたまに一本二本あったじゃないですか。たまに青みたいなの。
まあまあね。
髪の毛の白髪って。
そうね。
もっと言うと、若い時にできた白髪とかは、
抜いたら増えるからやめておいた方がいいよみたいな迷信みたいなのもあったじゃないですか。
それが本当なのかどうか分かんないけど。
分かんないね。
今となってはそれが当たりなのか外れなのか分かんないですけどね。
出しかみがないでしょ。こんなのだって。
年取れば取るほど増えるんだからね。どの道。
あと老化の気づきでいくと、
あとご飯、脂っこいものが本当にダメになってきましたね。
えー。
あー俺分かんないなー。
例えば焼肉食べれなくなったみたいなのあるじゃない。
でもそもそも焼肉そんなに行ってないのよ。
それは食べたくないわけじゃなくて。
外食ってなったタイミングでね、我が家は焼肉っていう選択肢があんまなくて、
俺は行きたいけど、
残りの家族はあんまり焼肉が好きじゃないんで。
ラーメンとかは?
全然食べれますよ。天下一品にも行けますよ。
天下一品ってラーメンが食べれる?全然食べれます?
食べれる食べれる。こってりいけますよ。
スープ全部飲み干せます?
スープ全部飲まないな。
そもそもスープ全部飲んでないの、若いときからたぶん。
で、例えばそこに、
唐揚げと餃子を昔若いときはつけてましたよとか、
ご飯大盛りにしてましたよが、
もう別にご飯大盛りじゃなくてもよくなったとか、そういうのはないですか?食べる量。
ご飯大盛りにしたいけどしてないとか。
結局、それこそ代謝が落ちてる気がしてるのよ。
10年前20年前に比べて同じ量を食べても、
同じように消化していかない、消費していかない感じがわかるから、
食べたいけど食べないっていう感覚はあるかな。
代謝落ちるっていうのは、
汗がかきづらかったりとか、あと体重落ちづらかったりとかそういうことですか?
36:04
そういうことですね。あとはお腹の周りが柔らかいとかね。
一応プランクしておるけども、
ジムに行ってるわけでもなし、1時間筋肉トレーニングマシーン使ってるわけでもないので、
まあまあやわいよね。
そうなんですかね。そういうのを許せるようになってきてる自分にも、
それも多いかなとちょっと思ったりしますけどね。
自分に甘くならないですか?
毎晩晩酌してる時点でもう甘々だわ、そんなの。
太ってきた自分みたいなのも、これも個性とか勝手な理由をつけ始めたりとか。
個性とまでは思わないけど、なるよねって思うよね。
だから別に、お酒を控えようにはならないし、
別にいいじゃんみたいな感じにはなっちゃうよね。
それはわかるよ。甘いっていうのは自分に。
あと、あれですか。
まだ早起き、自然に早く目が覚めるとかはまだ来てないですか?
早く寝るんですよ、基本的に私。
例えば、早寝早起きしてたらさ、もう老後ですかみたいなことを言う人もいらっしゃいますけど、
それは遅くに寝て、夜寝れずに早く起きてる人はそうかもしれないですけど、
早く寝たんだったら早く起きるって。
寝てる時間は一緒でしょ、そうは変わらんだろうとか。
もともとは子供を寝かしつけるために、
もう9時にはお布団に行きましょうよみたいなところがスタートしてたんですけど、
そのまま一緒に寝ちゃうんですよ。
じゃあそれはもう5時とか6時に目が覚めますよね。
普通に目覚ましかけなくったって。
人との約束すっぽー化して寝ちゃいました、ごめんなさいみたいなね。
その説は本当に申し訳ございませんでした。
多くの人に謝ったほうがいいですよ。
まあまあそうですね。自分から悟って寝るからね。
そうそうそう。
いやだから当時はそんなほら、起きてるって自覚がなかったんじゃない?
ないからさ、寝るわけねえじゃんみたいなふうに思ってたけど寝るんだよね。
逆にいくと長く起きてるっていうのも厳しくなってきましたよね。
その徹夜ができなくなったりとか、徹夜したときのダメージが、
翌日以降のダメージがとかね。
まあそうかもね。最近してないからな。
なんかなんとも言えないですけど。
まあでも、そうかもしれない。
二徹なんてできないでしょうね、きっと。
そうですね。
39:00
そんな気はします。
あとはポジティブなところの老化みたいな観点。
なんかあります?例えば、性格が穏やかになりましたとか。
ああ、あれじゃない?でもやっぱりその、ほら、この間なるみさんもおっしゃってましたけど、
インターンの子にさ、優しく接してたでしょ?
はいはい。
あれ一つの多いじゃない?
そうだと思う。甲子園とか見てなんか思ったりします。
そのあれ?高校生が一生懸命やってるのを見て感動してるとかそういうことですか?
まあまあ、そういったものも含めて。
まあまあ、あるかな。あるね、そういうの。
そういう人に対して全体的に優しくなる感はあるか。
特に新入社員であったりとか、子供であったりとか、そういうのはあるかもしれない。
特に若い人ですよね、きっと。
それで、自分の子供はもちろんだけど、人の子だったりとか町行く子供にも優しく、
別に声をかけるとかではなくて、優しい目で見るようになったとか、
優しく対応できるようになったみたいなところもあったりするんですか?
自覚はないけど、昔は子供大っ嫌いだったんですよ、私。
でも、自分に子供ができて、そこからなぜか赤ちゃんとか子供が俺の顔見て笑うようになったんですよ。
いやだから、なんていうの?それは別に面白がってるかもしれない。わかんないよ。
自分より下の下等な民族さんが生まれたっていうか。
どっちがどっちにそう思ってるか知らんけど。
まあまあまあ、なんていうの?
もしかしたら、この顔の表情自体が変わったのかもしれないし、
むしろ逆に自分が子供に対してそういう魅力になったかもしれないし。
だから気づいてるのかもしれないですけど、あるんだろうなっていう気がします。
そうですよね。そういう意味で心が穏やかになったみたいなところ。
人通り、その発言、その感情も含めて若い子だったりとか、下の世代に対して、
自分もそこ通ったわ通ったわみたいなところがあったりすると、
ちょっとたっかんまではいかないけど、優しくなれる自分もいたりしますよね。
そうね。でもやっぱ人回り以上離れてる条件ではないけど、
じゃあ同い年にそう思うかって言ったら、そんなことないからね。全然。
そうですね。ポジティブなのはそんな一握りぐらいですよね。老化に対してのポジティブ。
42:00
ネガティブなところのほうが多いなとか。
性格でいくとどうですか。どうしても怒りやすくなったり、イライラしやすくなったりみたいな時ってあって出てきたりとかします?
あるかな。でもなんかそれって、老化もあるかもしれないけど、
イライラするときって自分の体調が良くないときじゃないですか。
例えば寝てないっていうのもそうだし。
あ、そうか。確かに。体調が万全な日っていうのがそんなになくなりましたよね。
なんか全部フルフルで120%力出せますみたいな日って。
そんな日あったの今まで。
俺そんななんかやる気がみなぎってるみたいな感じ全然ないけどね。
そうですか。例えば僕30になったタイミングの、30とかその辺の時の誕生日って、
仕事帰りに迎え、24時回ってたりとか、仕事帰りに迎えるって言ったこと結構あったんですよ。
今俺働いてるみたいなのも含めて。
朝まで働く、でも2時3時までオフィスにいるみたいなことはちょっとザラであったかな、あの時はとか思って。
今はないじゃないですか、そんなの。働き方も変わってるし。
まあそれはあるね。あとできないからね、きっと。
なかなかできないことはないだろうけど、その2時3時の自分なんかもうベッタベタだぜ。
テッカテカのビッタビタですよね。
そんなん誰も見たくないからね。それまでに帰ってくださいって話ですよ。
逆に年齢を重ねることによって人に厳しく接するシーンってのは多くなった時って感じるときもあります?
同僚だったりとか、会社の面だったりとか。
上じゃない。下にじゃなくて上にかな。
反抗すると。
なんとなくね。そんなに別に普段からそういう感じで噛みつくタイプではないですけど。
でもなんか上司であったりとか、そっちのほうかな。
別に怒るわけじゃないですけどね。
勝手に言いはしないけど厳しい目で見てるっていうのはあるかもしれないですね。
そうですね。
あとは、ろうかろうかろうか。
逆にさっき言ってた、新人とか若い人に対して優しくなるっていうのの反面もなきにしもあるので、
例えば今まで自分が経験したことみたいなことを言ってましたけど、
45:02
決めつけてる感覚みたいなのは別になくはないんですよ。
本当はそうかどうかも分からないし、裏も取ってないのに。
極力だからそういう、やっても出るって気づけば自分で直すようにはするんですけど、
でも無意識でやってるときはあるんだろうなと思いますね。勝手に決めつけてる感じは。
2歩先、3歩先のリスクみたいなのを守ろうとしがちになるところですよね。
例えば、お子さんとかもそこにそれ置いてたら絶対こぼすだろうなみたいなのを、
こぼさないように動かしちゃったりするとか。
それはこの間ちょうどインターン生の面倒を見る話のときとかにもちょっとしてたんだけど、
大きな失敗だったら、小きな失敗をさせたほうがいいですと。
インターン生だったりとかそういったプロジェクトに任せるんだったら。
そういうことを経験させる場でもあるんだからみたいな話をしてて、
さっきの話でいくと、こぼしそうだなと思ったときに、
こぼしちゃいましたっていうところまで持ってかせるほうがもしかしたら正解かもしれないし、
彼らを教育することに対してね。
彼、彼女を教育するにあたってみたいなのが、
そうすることによって自分もめんどくさくなるから、
自分でやったほうが早いみたいな判断をしがちみたいなのはありますよね。
でもほら、かもしれないでしかないのよ。
結果、どうなったらいいのかっていうとこから逆算していくと、
結局大きな失敗をして脱出でしまったら、
やっぱり守っとけばよかったになってしまうし、
そこで失敗したけど自分でリスタート切れる人だったら、
やっぱり成長してよかったねってなるしになっちゃうから、
わかんないんだよね。
だから、わかんないけど予防線を張って、
こっち側が対処しちゃって、
で、もう本人に関したら何が悪いのかわかんないんだけど、
すごい注意されたっていうのが、理不尽に怒られた、
みたいなマイナスの記憶になっちゃうみたいな。
なんかね、それって自分の時もあったなと。
なんで説明もなく、根拠もなく、なんで怒られるんだろう、みたいなのは、
もしかしたらそういった側面を受けてた結果なのかもしれないなっていうふうに自分でも思って。
それはね、老化というかチャレンジさせない。
逆に自分はチャレンジして失敗したからこそわかってることを
うまく伝えきれてないなっていうのは思ったりしますね。
48:03
理由を言っても納得するかどうかってまた別の話だしね。
そうなんですよ。そういうマインドになっちゃうから、
もう理由もなく対処だけしてやっといたよみたいになっちゃうんですよね。
その説明して理解させるのがまためんどくさいからみたいな。
それもあるよ。何とも言えないんですけどね。
あと、外見的な匂いとか過励臭とかは言われます?
今のところお互いね、奥さんと匂うんだったら言おうねっていう話はしたけどね。
今のところ大丈夫だと私は思ってますけど、
まあまあとはいえ、仕事から帰ってきたらやっぱり靴下はなかなかなフレーバーなわけですよ。
だからさっさとお風呂に入りますよ。
他人の廊下は気になります?
どういうこと?匂いってこと?
匂いもそうだし、見た目もそうだし。
例えば、廊下を指摘されない人もいるわけじゃないですか。
そういったのって気づいたりします。
人なんかすごいセンシティブだからあれだけどな。
結局、自分以外の人がお匂いを感じる部分を見てしまったときにどう思うかってことですよね。
まあまあそうそうそうそう。
しかもそれが例えば、
例えば、同級生のアイドルだった女性とかが、その当時のままの記憶だったんだけど、
久しぶりにたまたまそこで会ったら、すごい大人になってました。
もしくは同世代だから、ちょっと追いがかかってましたってなったときにどう思いますか。
やっぱり年とんだなと思うよね。
昔の例えばアイドル。
アイドルというか、クラスのアイドルですね。身近だった人ね。
身近だった人は、芸能人に比べたら速度早そうですけど、
芸能人によく感じますよね、それ。
だから昔好きだったアイドル。
可愛いな、美人だなと思った人が、やっぱり年とっていくと。
昔の感じはない。美人だとしてもね。
っていうのはやっぱり感じるから、それと同じじゃないですか。
同級生のアイドルも会ってないからわかりませんけどね。
会ってないからこそ、あの時の初恋とか、女の子とかの記憶があるわけじゃないですか。
51:04
今街でフラッと会って、石橋さん、石橋さんって声をかけられて、
あの時の同級生の私って声をかけられたのが、すっげえババアだったらどうしますか。
言葉悪いな、本当。いや別に嬉しいですよ、私は。
でも、例えばすごく老けてても印象が残ってたら、
やっぱり笑顔のって、シワがどんだけ増えても、
やっぱ印象ってね、そんなに大きくぶれないと思うんですよ。
久しぶりやなーって二人で笑いながら喋ってたら、
その人の目の前にいるんですけど、なんとなく昔の印象もごっちゃになって喋ってるような気がします。
勝手に今想像してますけど。
だから、同じように、こっちも老けるし向こうも老けてて、
会った時は、それはまた別の感覚になりそうですね。むしろ嬉しいんじゃないですか。
やっぱ俺らは年取ったなーっていう話ができるっていうのは、
同志としてね。
同性でもそう。
同性?うん、同性でもそうじゃない?
と思うけどなー。
みんな、周りが思ってる以上に自分って若いままだったりするじゃないですか。
感覚も気持ちも。
見た目だけは老けてるかもしれないけど、みたいな。
同級生とかと会うと、またその当時の気持ちだったりとか、
その時点に感覚も含めて戻ったりするのかなーとか、
あだ名で呼んじゃうとかね。
あー戻るんじゃない?戻ると思うよ、たぶん。
ちょうど10年くらい前に久々に同級生と会って、
思ったよ。そいつも髪の毛があらへんかったけどね。
へー。
なくなってたけど、
やっぱり、向こうはちょっと固い仕事をしてて、法律関係の仕事をしてて、
でもその時、先ほど喋ってる時なんて関係はあらへんからさ。
小学校の時の記憶で喋るからさ。
あの不思議な感覚。ほんまプチ同窓会みたいな感じだったわ。
そうですよね。同級生とかと会って喋っちゃうと、
すっごい何十年も前、今十何年も前なんだけど、
つい一週間前くらいの記憶で、みたいな感じで喋ったりしますよね。
あの時会ったよね、みたいな。
まあまあ覚えてる範囲内だよね。
それもどんどん忘れていくぜー。
それでいくと物覚え悪くなってないですよ。
僕人の名前全然覚えれないですけど。
俺それ昔からやからさ、あんまり。
全然出てこないなあ。
あと同じこと何回も言うしね。
酔っ払った人とずっと同じこと話す人もいますよね。
いるね、いる。
あれも大いなのかな。
若くてもそんな奴いたからね。
54:02
あれは単純に思考能力低下なんだろうけど。
あともう純粋にね、走り続けられないね。
さっき体力の話に戻っちゃうけど、
例えば駅まで走る。
遅刻しそうだから走るっていう状況で、
駅まで走り続けることができない。
それは走ってないからでしょ。
それぐらいは老化じゃなくて、体力を維持してない。
運動不足ってこと?
運動不足?
運動不足な気がするけどね。
だからろくに運動もしてないけど、
遅刻するから駅まで走るってなるとき、
別に普通に駅まで走っていけてたのに、
途中で行き上がって足が勝手に止まるっていう。
はいはいはい。
それはでもあれかな。
30歳超えたぐらいからそうなってたかな。
運動不足なのかもしれないね。
そんな必死で走んないもんね、普段。
走んないね。
走りません。運動場もないし。
それは老化じゃありません。
まあそうね。
はざまかんぺいさんもずっと走ってましたしね。
そうですね。
運動不足か。
じゃあちょっと若返りのために運動するところからまた始めてみましょうか。
我々。
俺でも膝痛いから走れないんだよ。
もうジジイで終わる。
ジジイ老化老化。それでどうか。
違う、これは違うでしょ。怪我だもんだって。
これは若い時の怪我だから。
でも走ってたじゃないですか。
自転車だったらいけるよ。
走ってたけどやっぱり痛くなってやっぱりやめた。
でも若い時のとかがちゃんと響いてくるっていうのも含めて老化ですよ、それは。
そうなのかな。
まあまあ、年は取りたくないって別に思わないんで。
楽しく取れたらいいなと思いますね。
了解です。
まあそんな感じですか、今日は。
はい。
はい。
今回も最後までお聞きいただきありがとうございました。
この番組はSpotify、Apple Podcast、Amazon Music、Google Podcastで配信しています。
毎週日曜日に更新を予定していますのでぜひフォローをお願いいたします。
また番組Twitterでは感想や質問をお待ちしています。
マシュマロをトップに固定していますのでお気軽に投稿していただければ幸いです。
プラットフォームお相手は石橋と
なるみでした。
それでは良い1週間をお過ごしください。
56:49

コメント

スクロール