1. 職業、主婦です! 〜迫真のイドバタ番組〜
  2. じゃあ、スープジャー、始めよう
2024-02-26 18:46

じゃあ、スープジャー、始めよう

PIU
PIU
Host

リスナーさんからいただいたメッセージのおかげで、懸案事項だった長男念願のスープジャー、買えました!

いまや長男も喜んでくれているスープジャーですが、ここへ至るまでの道のりは簡単ではなかった…

スープジャーの使い方や注意点などもいろいろお話してます。

 

【今回の内容】

JKの方からのメッセージ/スープジャーを買おうとした瞬間から、多くの壁が立ちはだかる/保温時間、重さ、蓋、飲み口、どれを選ぶべきか/検索ワードに「カレー 腐る」でビビる/試しに使って大騒ぎ/スープジャーの歴史/ブロッコリーが重宝されている

 

☆51話目「お弁当つめつめ生活に突入!」はこちらから

https://open.spotify.com/episode/28l7fFZuIDG5i9eL7oZRv0?si=131e9541e1a54ae5


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*おたよりはこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/UpMpXFsNVJiJeyhp8⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


*番組インスタグラム

 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/piu.piu.podcast/⁠⁠⁠



--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/piupod/message
00:09
迫真のイドバタ番組、職業、主婦です。
主婦の目線で世間を見る、イドバタ会議的な番組です。
縁の下から社会を支えている、けど意外と知られていない主婦の世界を、都内で子育て中の私、PIUがご案内します。
主婦の方だけでなく、主婦のパートナーの方にもヒントになればというのと、主婦が身近にいないという方にも楽しんでもらえたら嬉しいです。
今回のテーマは、じゃあ、スープジャー、始めよう。
ということでね、まずこのテーマにしようと思ったきっかけをいただいたメッセージをご紹介します。枝豆さんからです。
PIUさん、ポートキャスト聞いてます。JKです。自分も中学受験を経験しているのもあり、楽しく聞いてます。
最近長男くんのお弁当の回を聞いてメッセージを送りました。スープジャーの話を最後にしていたと思うのですが、個人的にはめちゃスープジャー好きです。
スープジャープラスおにぎりとかでちょうどいいし、母も楽みたいです。おせっかいだったらすみません。これからも楽しみにしてます。
ということでね、ありがとうございます。嬉しいです。JKということは女子高生ですよね。女子高生にも聞いていただけているとは想像もしてなかったので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
それからおせっかいなんてとんでもないです。メッセージ本当にありがとうございます。
これね、お弁当ツメツメ生活に突入っていう回で話したと思うんですよね。
中学のお弁当を私今ほぼ毎日作っているんですけど、その中で長男からスープジャーで温かいものが飲みたいっていうことを言われてるけど躊躇してるみたいな話をしたと思うんですね。
スープジャーね、恥ずかしながらこの度メッセージをいただくまで放置しておりましたね。
あれ以来もスープジャーの話は立ち消えになっちゃっていたんですね。
本当に今回もう一度私にスープジャーというチャンスをいただきましてありがとうございます。
そうなんです、私この度背中を押していただきました。
晴れてスープジャーを買うことができました。
やったー、もうここまでの道のりは簡単ではなかったんですね。
スープジャーを買おうとした瞬間から多くの壁が立ちはだかる。
普段使い慣れていない、というか一切馴染みのなかったもの、これを買うっていうのは大変ですね。
03:07
さっき放置っていうことを言ったんですけど、正確に言うと当時も検討はしたんですよ。
ちゃんと検討はしたんですけど、挫折してるんですね。
東急ハンズに行って、いろいろあるなと思って、デザインとか大きさとか重さとか、いろいろ手に取って見比べたりとか、
いくつか比較サイトも見まして、どんなメーカーのがいいのか比べたりとか、いろんなサイズあるなってそれぞれどんなんかなとか、
レシピも使い方もいろいろあるなとか、関連情報をいろいろ調べたんです。
でもそれが逆にあだとなっちゃって、まずは調べ疲れしたんですね。
メーカーもサイズもありすぎて、頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃって、わからなくなっちゃったんですね。
メーカーによって保温時間が多少違ったり、本体の重さも違うし、蓋にしてもね。
やはりこっちは蓋のパッキンが外せるから清潔。やはりこっちの方が溝に汚れが入りにくくて洗いやすい。
どうしたらいいの?どっちがいいの?ってなるし、内部の加工もステンレス以外にもセラミックもテフロンもあってね。
あとこれ、飲み口の違いも重要だっていう話なんですよ。
金属が直接口に当たるわけだから、加工が薄いものだとちょっとその鋭い感じが気になるとか、
だからそこにカバーがあると飲みやすいけど、その分口が狭くなるから、中に箸とかスプーンとか入れて具を取り出したいっていう時にはね、
これはちょっと不便ですよっていうこととかね。
じゃあ飲み口どっちがいいの?ってなるしね。
大きさも問題なんですよ。いくつかのファイトを見てると、このメニューならこの大きさがいいっていうのが大体あるんですね。
200mlとか小さいのはあくまで補助的なスープとかね。
これだとメインにはならないから、単純に今のお弁当に足すっていう形になりますね。
一般的なのは300から400mlくらい。迷ったらこれなんていうね、そういうサイトもあったんですよ。
具沢山のスープとかカレーとか親子丼とか。
カレーとか親子丼はご飯を一緒に入れるかどうかっていうのでも変わってくるだろうけど、
今のお弁当箱でね、小さいのでも600mlあるから、カレーとか親子丼とかご飯も一緒に入れるんだったらちょっと400mlでは小さいよね。
06:02
メニューによるなっていうのと、入れてみないとわかんないなっていうのもあるしね。
大きくすればするほど重くなりますよね。
ただでさえね、毎日の荷物がすごい重そうなんですよ。
なのに大丈夫かなとかね、ごちゃごちゃごちゃごちゃしちゃったんですね。
それに加えてスープジャーを検索する中で、検索ワードにカレー腐ると出てきてビビる。
結論から言うと、ちゃんと対策をすればね、夏にカレーを持って行っても問題はないんですね。腐らない。
その代わりきちんと対策をとってくださいねっていうことなんですけど、
これねちょっと記憶で話してるから断片的かもしれないんですけど、まずは温度管理。
そもそもお弁当って冷ましてから入れるっていう。
ここにね、私お弁当を作るときに一番気を使ってるかもしれないっていうくらい腐らないようにするっていうのがね、第一命題だったりしますよね。
30度前後が腐りやすいとかね、言いますよね。
スープジャーに入れるものは水分が多いわけだから、よりいろいろ注意して使わないと、かえって食中毒の危険があるっていう、そういうことですよね。
そのためにまずはお湯を沸かしてスープジャーにお湯を入れる。
1分間そのまま置いといて、スープジャー自体を温めるんですね。
そのお湯を捨てて、例えばスープを入れるっていうときは、スープを沸騰させた状態にしてすぐに入れましょう。
これが鉄則。
ここに入れる量も容器の大きさに対してすごい少ないとかだとダメなんですよ。
あとは6時間くらい保温されるとしたら、その時間内で食べたほうがいいっていうのはもちろんなんですけど、途中で一旦開けたものを、残りを取っておいて後で食べようっていうのはダメだと思います。
口を一旦つけたものは雑菌的にも良くなさそうですよね。
そもそもカレーは匂いがついちゃう問題、これもあるみたいでしたね。
こういうことを考えると、カレーの匂いがついちゃうというのもあるんですね。
ちゃんと私に気をつけるべきことを全部手順を踏んで、ちゃんとできるだろうか、続けられるだろうか。
そう思っていたんですけど、でもね、今回のカレーの匂いがついちゃうというのもあるんですね。
こういうことをね、いろいろ見てると知り込みしちゃうんですよね。
ちゃんと私に気をつけるべきことを全部手順を踏んで、ちゃんとできるだろうか、続けられるだろうか。
そう思っていたんですけど、でもね、今回はせっかく機会をいただいたから、絶対買おうっていう気合を入れてね、ここでぐちぐち迷ってるとまた買えないと思ったから、
店頭に行くのも腰が重いからやめて、えいやっとネットでこれだって決めたんですね。
09:06
私が買ったもののメーカーはサーモスにしました。
サーモスね、前に長男の部活の合宿用にでかい2リットルの水筒を買って、それが結構よかったんですよね。
っていうのと、やっぱり有名どころかなっていうのもあって、サーモスにしようと思ってサーモスにして、
大きさは200ミリリットル、小さいのにしてみました。
やっぱり最初はここって言われると300と迷ったんですけど、200にしました。
この間も雑誌のスープジャー特集とか、サイトのレシピとかね、見たんですよ。
美味しそうなのが本当にいろいろ載ってるんですよね。もう食べたいって感じのがいろいろ載ってるんですけど、
ただでさえ早起きしてお弁当を作って、さらに新しくレシピを見て、なんだかんだっていうのはね、これはできないなと、現実的じゃないなと思いまして。
しかも我が家はいつも朝食はパンなんですね。
味噌汁も作らないし、パン食だけどスープも作らないから、ついでに朝ごはんに作ったものをお弁当にも入れるみたいな、そういうことはできないんですね。
ここはまずはハードルを下げようと思いまして、インスタント味噌汁を入れられるサイズを買ってみたというわけなんですね。
だから200mlを買ったんですよ。まずはここからスープジャーに親しんでいきたい、そのような思いですね。
インスタント味噌汁とか市販のわかめスープとか、だいたいお湯を160ml入れるタイプが多いですよね。
これを普段のお弁当にプラスする形にしたら、重さもかさばりもそこまで変わらない。
プラスするものが追加されるという満足感があるかなということで、乾燥わかめとか具を足すような形で持って行ってもらおうということで始めました。
持たせようという初日の前日に、一度家で使ってみようと思って、6時間くらい本当に保温されるのだろうかとか試してみようと思って、
インスタント味噌汁を入れたんですけど、すぐに蓋を閉めなきゃって思って、でも味噌が固まってるかもしれないと思って混ぜなきゃと思って、
そこにあったステンレスのフォークを使ってカラカラと混ぜた後に、金属使っちゃった、うわーどうしようってなんだりとかね。
これね、傷がつくと錆の原因にもなるそうなんですね。うわーダメなのにやっちゃったって大騒ぎしたりね。
一応こぼれないかひっくり返して振ってみたりしてたら夫が、えー何やってんのこぼれたらどうすんのって、いやいやこぼれたらダメだから試してんでしょうなんてね。
12:03
朝からみんなでわちゃわちゃしたんですけどね。
でもこれね今のところ長男には結構好評でして、わかめスープとお味噌汁っていう2パターンしか入れてないんですけど、それでも汁物があるっていうのはだいぶ満足感が違うみたいですね。
いちいち市販のものを買うっていうのもどうかなと思うんですけど、でもお値段も1食あたりどうでしょう数十円にしては満足感が大きいっていうので、今のところ買ってよかったなっていう現在地ではありますね。
長男はお弁当自体は冷たくていいそうなんですけど、今後は他のおかずに応用できたらっていうのとね、慣れたらもう1サイズ大きいのを買って、それこそ冒頭でご紹介した枝豆さんのオタクのようにね、スープとおにぎりっていう、そういう感じで広げていけたらいいなっていうのはね、思ったりしてるんですね。
で、なんでこんなにスープジャーを始めるのに腰が重たかったかっていうのを考えたら、やっぱり自分も学生時代に使ったことがないし、当時友達が使ってるのも見たことがないわけですよ。
だから本当にね、最初にも言いましたけど、馴染みがなかったんですよね。そこでね、スープジャーの歴史を調べてみた。
そしたらサーモスの公式サイトにスープジャーの歩みっていうね、そういう記事がありました。
スープジャー全体ではなくて、サーモス限定の話ではあるんですけど、まずね、1930年代にピクニック用かな、大きな魔法瓶に食べ物を入れる、そういうフードジャーっていうのはあったそうなんですけど、
現在の一人用のスープジャーっぽいので言うと、2009年にこれはね、真空断熱フードコンテナと言いまして、保温容器の中にスープを入れる内容器を入れる形のものが登場したそうなんですね。
直接スープを入れるわけじゃなくて、スープを入れた器を保温容器で温めて持っていく二重構造ですね。
その後、2011年に今みたいなステンレス性の魔法瓶の容器にね、直接食品を入れるっていう、そういう形に改良されたそうなんですね。
これがさらに2013年頃にかけて、2年後ですね、保温調理のこの機能が注目されて、保温調理って鍋を使わずにお粥なんかをね、その魔法瓶の機能を利用して調理する、そういうのが話題になってブームになったっていうことでした。
15:05
2009年、2011年、その頃はですね、すっかり私は学生でもないし、お弁当を作るでもないし、そのブームとは関わることがなかったんですね。
そのまま今日に至るというわけですね。
でも長男曰くね、スープジャーを持ってきてる子も結構見かけるそうなんですよ。クラスでお弁当を食べるときに結構いるそうなんですね。
割合を聞いてみたら、割合…3分の1とか?っていうちょっと不正確なんですけど、でも3分の1っていうことは、ちょこちょこと食べてる子を目にするっていうことですよね。
そもそもね、そうやって見かけた子が温かいものを食べてていいなっていうのがあって、僕も欲しいって言い出したんですよね。
いやーもう皆さん、お母さんお父さん、お弁当作りね、頑張ってらっしゃいますね。
お弁当といえば、私その時に毎日ブロッコリーを入れてる話もしたんですけど、緑色のレパートリーね、その後多少増えました。オクラとかほうれん草とかピーマンとかですね。
けど、相変わらずブロッコリーを入れる頻度は高いんですね。やっぱブロッコリーって重宝するんですよ。汁が出ないし隙間を埋めやすいんですよね。
大きさが変幻自在というか、ミニトマトだとこのスペースに入れるしかできないけど、ブロッコリーってちょっと広いところでも狭いところでもキュッとなって入ってくれたりしてね、かなり詰めやすいんですよね。
このブロッコリーといえば、少し前にニュースになってて、2026年から指定野菜っていうものに追加するっていうことを農林水産省が決めたっていうニュースがあったんですけど、
指定野菜っていうのはね、国が定める特に消費量が多い野菜で、値段が大きく下がった場合に生産量を保つように国が生産者を支援するっていう、そういうことができる野菜にブロッコリーを指定しますよっていうことだったんですね。
これまでにも茄子とかネギとか14品目が指定されてて、ブロッコリーの指定はジャガイモ以来半世紀ぶりに追加されたっていうことなんですね。私このニュースを見て嬉しかった。ほらみんなブロッコリー重宝してるんだよってね、勝手にドヤ顔をしてました。最後まで聞いてくださってどうもありがとうございました。
スープじゃーって皆さんは使われてますか?今回は投票を作ってみたんですね。概要欄のところに投票を作ってみたので、ご自分でもご家族用のお弁当でもどちらでもですね、ぜひ使ってる方は使ってるに、使ってないっていう方は使ってないにね、ぜひお気軽にご投票いただけたらと思います。
18:17
白心の井戸端番組職業主婦です。もしよかったら番組のフォローをお願いします。新しいエピソードが追加されて聞いていただきやすくなりますし、私の励みになります。星の評価もいただけたら嬉しいです。ご意見ご感想などメッセージもフォームやインスタグラムでぜひ送ってください。それではまた。
18:46

コメント

スクロール