アウトプットの必要性
【価値ある人が報われる】ラジオ、Xが赤バン、赤バンじゃないけど仮ラベルって言ってね、ちょっとあなたのあんまり投稿しない方がいいですよというラベルが付けられてしまったので、スタイフをですね、1日に投稿しておこうかなという風に思います。
ちょっとアウトプットがですね、したくてしたくてたまらない病なのでご勘弁ください。ということでこの放送は何時に予約しようかな。6時に撮るから12時間後の夜6時にしようかな。はい、放送をしていきます。
告知としては何かあったかな。金曜日29日ですね。木の名刺を作っているヒカさんのチャンネルにお呼ばれしてコラボライブを行います。9時半ですね。夜9時半。あ、そっか。ヒカさんのスタイフじゃなくて、スペースでやるんですね。Xのスペース。僕大丈夫かな。仮ラベル付いちゃってるけどスペースでやれるのかちょっと分からないですけど。
30の土曜日ですね。土曜日は僕のチャンネルでスタイフライブでアディさんとコラボライブ。22時、夜10時から開始します。またアディさんの2028年3年後お聞きしますという話です。今日はですね、具体と抽象の話をしていきたいと思います。
はい、これ具体と抽象、皆さんご存知ですか。具体っていうのはよりですね、その実物、事実、あるもの、今あるものっていう感じですね。抽象っていうのはそれらを包括して同じ、たくさんある具体を同じような言葉で表していく。大まかに括っていくっていうことですね。はい、その違いですね。
よく具体か抽象かなんていうふうに言われますけれども、同名の本がありまして細谷勲さんという方が書いた名著なんですけど、以前ね、読んだときあんまりピンとこなくて、昨日かな、のMBさんのプレミアム放送で、これはMBさんが絶対読むべき参戦って取り上げられていたので改めて読んでみてね。
あ、そっかそっかと。この具体と抽象っていう本はね、抽象化のことがすごく書かれているんですよ。なんですけど、僕はですね、結構抽象化は得意で具体化が下手くそな人間なんですよね。なのであんまりピンとこなかったんだなというふうに思っていました。
どっちかというと世の中には具体的、具体化は得意だけど抽象化は苦手っていう人の方が多分割合的には多いんですよね。スタイフは抽象よりも具体の方が好まれる媒体、メディアだと思うんですよ。
やっぱり誰でも語れるような一般論を語るよりもその人なりの体験談とかその人自身がやっぱり得られたこと、その人の生きている証みたいなところが好まれる傾向が強いですよね。
だからこそ具体ファーストな人たちというか抽象なんてもう飽きたぜみたいな人たちが結構スタイフに所属しているのかなというふうに思ってですね。だからその抽象論ばっかり語っている人はあんまり伸びないし辞めちゃう。YouTubeの方が抽象論は多いですよね。
ただその具体だけでもやっぱりダメで多くのですね、リスナーというか聴衆を集めたり人気を集めたりすることができる人というのはやっぱり具体と抽象の行き来がうまい人っていうね。そこが大事なんだろうなということですね。だから僕は具体的な事実を抽象化して語るっていうのは結構得意なんだけど抽象化されたものを具体的にその例え話とかをね語るみたいなのは結構苦手なんですよね。
こうやって語っててもさ、ほらあんまり例え話してないでしょ。
例えばね、なんだろうな。僕が例えば昨日ねご飯を食べましたと。ご飯が肉じゃが食べたんですよと。肉じゃがが美味しい秘訣っていうのは何なのかというとやっぱりその甘さとしょっぱさのバランスなのかなっていうふうに思うんですよね。
あとはジャガイモのほくほく具合かなというふうに思いますと。それっていうのはやっぱりそのどの料理にもやっぱり言えるところでそのいかにしてこの甘さとしょっぱさのバランスを出すかみたいなところっていうのはやっぱりこの調味料のさじ加減っていうところでね決まってくるわけですよ。
その調味料のさじ加減っていうところはやっぱりこれちゃんと測るっていうこと。目分量で入れたくなっちゃうんですけれどもやっぱりその決められた量をしっかり測って入れることによってやっぱりいい美味しさっていうものが出せますよねと。
こういったところってすごい重要だということになるとやっぱりその測るとかねきっちりやるっていうことに関しては、例えばこれそのSNSの投稿も同じだと思うんですよね。
やっぱりSNSの投稿、これ抽象化ですよ。これ抽象化。SNSの投稿っていうのもきちんと型にはめてやっぱりきちんと守る。守るべきところは守るし、あとは定期的にやり続けるみたいなところも重要ですよね。
こういったきっちりやるっていう、きっちりやるってすごい抽象化ですよね。やっぱり肉じゃが美味しかったって話からきっちりやるっていうところに行くわけですよね。それをさらにSNSに横展開していくっていうのが典容っていうふうに言ったりするんですけど、抽象と具体を行き来していくみたいな話ですよということなんですけど。
だからこれがやっぱり上手な人ほどわかりやすい話ができるし、難しい言葉とかをわかりやすく語れるとか、あるいはいざ実際自分の身の回りに起きたことを学びに変えることができるみたいな風な語りができるということなんですよね。
なので僕は具体的なエピソードがありました。じゃあそれを抽象化しますっていうね。そこは比較的得意なんだけれども、その抽象から具体に下ろすっていうところをもっと鍛えなきゃなというふうに思っているところです。
コーチングにおける目標設定
でですね、ちょっとコーチングの話にも持っていきたいんですけど、コーチングっていうのは抽象度の高い自分の目標設定っていうものが結構キーワードになっていくんですよ。
例えば、3年後みたいな話をしているじゃないですか。これ抽象度高くなりますよね。だし、基本人間って今日はこれやるぞみたいなトゥードゥのタスクみたいなのって結構あるんですよね。
それが一番ある意味具体的な自分の目標設定になってくると思うんですよ。今日はこれ終わらせようみたいな。でもそれだけだとやっぱり自分の人生で何を実現したいのかとかわからなくなってきちゃうし、
そもそも例えば仕事を変えるとか起業するとかってそういう挑戦を考えたときに、1日1日のその日暮らしのこの目標だけってことを考えてたら絶対に現状維持というか仕事を変えようとならないじゃないですか。
だから大きな決断とかができなかったりとか、長期的に見て人生を成功させるみたいなことに繋がりにくかったりするんですよね。
よりかはやっぱりそのじゃあ1年後実現したい、3年後実現したい、あるいは人生一生かけて僕はこれを実現したいんだみたいなことを。
でもこれってその普段の日常生活からちょっと切り離してやっぱり考えないとなかなか考えるきっかけが起きなかったりしますよね。
だから今ね、例えばサラリーマンで消耗してますみたいな人がいたときに、どうしてもサラリーマンで消耗してるっていうのは目の前のことに集中しないとタスクが終わらないとかね、そういう風になっちゃって苦しいってなっちゃうわけですよ。
なんですけども、もうそんなの捨ててみてというかね、もう勇気を取って、勇気がなかったら休んでね、病気ですって言って休んで自分のための時間を作ってくださいと。
そこでぼーっとなって考えて、自分は何に実現したいんだろうなみたいな。お金も大変だけれども、でもお金って考えてみたら意外となんとかなるかもなみたいな。
それだったら本当に自分がやりたいことを実現するためにちょっと時間を取って勉強して、それで自分が本当にね、例えばエステティシャンになりたいんだったらね、エステティシャンになるための勉強をしてね、
お店を開業するみたいなことを人生の目標にしようみたいなね、そういう風に決める。そうすると、お金の面とかやろうと決めたけど、でも現状がまた戻ってくるわけですよね。
そうは言っても、今の仕事をやらなきゃいけないみたいなね。それでまた知らず知らずのうちにまたエステティシャンになるという夢はもう消え去ってしまって、
もうね、いつもの通りに戻ってしまうみたいな感じになるんだけれども、でもじゃあエステティシャンになるって言ったじゃないですか。
それになってめちゃくちゃね、自分がやりたいことをやれている生活を思い浮かべてくださいよと。それで自分のタイミングで仕事ができて、自分の時間の自由が手に入ってみたいな。
本当にね、お客様、自分の好きなお客様と一緒に生きることができるみたいな。それってすごい幸せですよねと。それを思い浮かべてくださいよ、それやりましょうよって言って、
エンパワーメント、後押しして勇気づけするっていうのがコーチの役割だし、そこをですね、もっともっとリアリティを持ってイメージさせて、勇気づけ、介入をしていくっていうのがやっぱり
もっとそれをね、専門的ないろいろ知見を使ってやっていくんですけど、それがコーチの役割なんですよね。っていう意味で、中小度の高い目標を作るとか、中小度の高い自分のゴールを設定するっていうことが
意外とできていない人が多いので、まずはそこからやりましょうっていうのが、コーチングの一つの大きな役割になるという話なんですよね。なので、具体と中小の行き来っていうのは
コーチにおいてはもう本当に超必要な能力、何においても必要ですけどね。っていうところで、そこも鍛えていかなきゃなという話でした。はい、ということで今日はですね、具体と中小ということで、ぜひ皆さんもね
配信者さんはやっぱりこう話をしていく中で、どこが具体的でどこが中小的っていうことを考えるだけでもだいぶですね、やっぱ話って分かりやすくなるし、自分の話が聞かれやすくなるんじゃないかなという風に思うので、ぜひですね
ご意識してみてください。ということで、今日も聞いていただきましてありがとうございました。メールマンが登録していただけると嬉しいです。いいね、コメント、フォローよろしくお願いします。