2024-03-24 09:50

#1415:価値のインターネット「Web3」には「価値提供マインド」が必要

総流通金額240万↗︎発行者数88名↗︎
あなたも発行できる「ファンパス」って何?
という方はこちらのnoteをご覧ください!
https://note.com/ham6344/n/n1ef951e7ca65?sub_rt=share_sb
ぜひ色々な方に紹介してください!
発行してみたい方は末尾にあるGoogle Formに記載いただければ、後ほどペスハムからご連絡します!




メタバライブ、次回は4月13日カルラ様デビュー回です!
現在開演前BGM募集中!
あなたの曲がメタバースで流れます!

https://x.com/awoahiru/status/1768587268992979179?s=46



ファンパス058は「kumiさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス059は今日11時発売

0001:HITOさん
0002:たからんさん
0003:Kさん
0004:ぴろぴろRXさん
0005:フォンさん
0006:フーガさん
0007:なおこママさん
0008:リツトさん
0009:ぶちょーさん
0010:二条たまさん
0011:のりさん
0012:Yutakaさん
0013:mochiさん
0014:フーガさん(2枚目!)
0015:ニッシーさん
0016:ひーろーさん
0017:pontanさん
0018:みーちゃん
0019:村上さん
0020:ダンパー長野さん
0021:D.Sさん
0022:なののさん
0023:IPPEIさん
0024:かえるさん
0025:たそがれさん
0026:あのねさん
0027:Hisaさん
0028:オルゴールさん
0029:ひらりんさん
0030:KUMAIさん
0031:フーガさん(3枚目!)
0032:ラグビーさん
0033:YUKImaloさん
0034:いちぴーさん
0035:しんごさん
0036:ベビロンさん
0037:フーガさん(4枚目!)
0038:Yuichi ujiieさん
0039:ONIちゃん
0040:シンタンさん
0041:ぱんさん
0042:うぎまるさん
0043:りょうじさん
0044:yuさん
0045:げんきさん
0046:わかこくん
0047:しょぼんくん
0048:みみむむ&ゆうさん
0049:ひっつーさん
0050:ヤスさん
0051:はっぴーさん
0052:めたほんださん
0053:ゆきおさん
0054:トーゴさん
0055:solaichiさん
0056:hideplusさん
0057:Akiさん

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、生きていく。」
をコンセプトに
「一日ひとり」自分のパスを応援者に買ってもらうことで、日々の糧にできるサービスです。

現在α版(お試し版)でチケミーというサイトを使って発行しています。

今後本格版を独自プラットフォームで行う検討もしています!

やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------
【めたばっちタオル】
平和が訪れる幸せほんわかデザイン😊✨🌈
デザインは✨つみきさん👻
https://x.com/tsumikihitotsu

価格は980円(PayPay)(現金だと1000円)
2枚購入で1500円(普段使い用と保管用に❣️)

ーーーーーーーーーーーーーーー


【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう☆

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【SHOP】めたばっちのキーホルダー、缶バッジ、ステッカーも売ってるよ✨
めたばっち好きはぜひこちらから。

https://shop.metabatch.me/

【HP】めたばっち、メタバライブって何?って方はこちらから!

https://metabatch.ninjametavelive.com

【YouTube】
CryptoNinja発の覆面アーティストOto
1st シングル「ノットリーパー」はこちら!

https://youtu.be/pvf_eDyT88k?si=nm3F-hkkdfna1QXb

【Discord】Ninja DAOの入口はこちら

https://discord.gg/ninjadao

【voicy】voicyチャンネル「聴くだけNinja DAO」はこちら

https://r.voicy.jp/8GZV0PwEVW7

【Rium】

スマートフォンのアプリをDLしてね!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium


#価値提供マインド
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:05
聴いていただいてありがとうございます。
この番組は、価値提供マインドを伝えるペスハムが、あなたのセルフプロデュースを後押しするチャンネルです。
今日はですね、価値のインターネットWeb3についてお伝えしたいというふうに思います。
いやー花粉が厳しくてちょっとね鼻声なんですけれども、ちょっとお聞き苦しいかと思いますけれども、聞いていただけたら幸いです。
価値提供マインド、この言葉を生み出して、これを発信軸にしていこうという話をしたんですけれども、
今ね、騒がれているのかな、ちょっとわかんないんですけど、Web3っていう言葉が出てきているのは皆さんご存知かというふうに思うんですけど、
結構そのNFTとかをがっつり触っているよ、みたいな人もいれば、いやちょっとNFTとかよくわかんないんだよね、みたいな人もいるというふうに思います。
ただこのWeb3っていう流れが来ているし、これからもっともっと来る。
これ1,2,3っていうふうに数字増えてきてますから、2はもうそろそろ終わりですね。
終わって3になります。
そういう感じなので、このWeb3っていうのが何なのかっていうことと、あとは実は価値のインターネットなんていうふうに言われていたりして、
結構僕がテーマにしていく価値っていう話とすごく密接に結びついているんだよという話をしていきます。
この辺のWeb3ってなんだっけっていう話だとか、あるいは自分の価値を伝えていくみたいなことに興味がある人はぜひ最後まで聞いていただけたらというふうに思います。
ということで、Web1,Web2,Web3っていう概念は皆さんご存知ですかね。
これはもうちょっとさらっといきたいというふうに思うんですけど、Web1は一方通行のインターネット。
Web2は双方向のインターネット。
Web3が価値のインターネット。
ちょっとWeb3だけなんかちょっと違くないって感じすると思うんですけれども、
まだここが発展途上だから、あまり気づかれていないというか、まだ実感が湧かないところなのかもしれないですね。
Web1で主にパソコン通信の時代で、企業だとか発信をする人がいて、消費者である我々はそれを見るだけ。
いわゆるホームページの時代ですね。
ここからWeb2になって、双方向で今のSNSみたいなものが生まれます。
このWeb2はインフルエンサーとかができて、自分自身で稼いで有名になるっていうことができるようになりましたよねと。
一方でそのインフルエンサーへお金を配る人だとか、あるいは持っているデータっていうのは大きな企業が持っているわけですよね。
03:10
GoogleがYouTubeで広告費を配っていたりだとか、このスタンドFMについてもそれぞれの音声のデータっていうのはスタンドFM社が持っているということになりますよね。
じゃあWeb3ですと。
Web3っていうのは、これは2段階実はあるんですよね。
それがちょっと複雑になっちゃうんですけど、そもそもさっき言った大きな企業がデータを持っているっていうことがなくなってきていて、
一人一人が分散された主体としてですね、それぞれでデータを管理する時代が来ているっていうのが一つです。
例えばこのスタンドFMにアップしている音声データっていうのが、我々発信者の所有物として自分たちで持っているみたいな状態です。
つまりスタンドFMに上げてもいいし、他の音声媒体に上げてもいいし、それぞれを我々発信者自身が持っているっていうような状態ですね。
このデータが分散されているっていうことと、もう一つは所有権が明確になっているっていうことですね。
つまりスタイフの音声ではなくて、我々個人が持っている音声っていうふうになると、これを例えば誰かに上げるっていうこともできるようになるんですよね。
この僕らが持っている、あるいは誰かに上げることで、誰かが持っているというのを明確に記録しておくっていうことができるようになるんです。
これがブロックチェーンの技術ですね。
これは上げるだけじゃなくて、売るっていうことも可能になるわけですよね。
なのでこういった自分のコンテンツとか、所有しているものっていうのを売ったり買ったりとか、あるいは上げたりもらったりっていうようなやり取りっていうのがしやすくなるのが、この価値のインターネットの世界なんです。
つまりあなたのコンテンツにどれだけの価値があるのかっていうのを、まずはあなた自身が定義しなきゃいけないし、それが無料なのか有料なのか、あるいはそういうお金では測れるものではないとかね、そもそも上げるようなものではないとか、いろいろな考え方があると思うんですけれども、
この価値というものを正しく認識しておかないと、あなたがね、例えば本来であればすごく価値のあるコンテンツを持っているにもかかわらず、すごく安い金額で売ってしまうだとか、あるいは知らずに上げてしまうだとかね、
06:04
ちょうだいって言われて、いいよって感じで上げちゃって、後で実はあれあんなに価値があったんだみたいなものっていうのがあり得るかもしれないっていうことなんですよね。
例えば、僕はファンパスという取り組みを行っています。このファンパスを提案すると、みんなですね、いやいや私のファンパスなんて売れるはずないよっていうふうにみんなおっしゃるんですよ。
でもね、いや大丈夫です。絶対売れますからって言って、じゃあしょうがない。始めてみるかということで始めてみると売れるんですよ。
買っていただけた!ありがとうございます!みたいな感じになるんですけど、これっていうのは果たして皆さん、自分の価値っていうものを正しく認識できているかというふうに置き換えられるんじゃないかなと。
つまり、みんな自分のことを過小評価しすぎじゃないと。もっと価値あるよ、君たちっていうのね。そういうことですよね、これ。だって自分では売れないと思ってるのに、他の人は買いたいって思うわけですから。
あなたのファンパスを、あなた自身のコンテンツに紐づいているものですよね。ファンパスの価値っていうのは、あなたがこれまで提供してきた価値に基づいています。あなたが提供してきた価値が好きです、あなたのことを応援したいですっていうふうに思ってくれている人がいれば、ファンパスっていうのは売れるわけですよね。
こういうふうに、自分の価値っていうものを正しく認識する。もしかしたら、自分は絶対売れるだろうと思っていたら売れなかったみたいなパターンもあります。それはある意味、逆の意味で自分の価値を正しく認識していなかったっていうパターンですよね。
そういうふうにですね、この価値をどう提供するかっていう観点で物事を見ていくっていうのがこのWeb3、価値のインターネットの時代なわけですよね。
すでにNFTをやっている人はガチ本問題、ペパハン問題なんていう話題が出ているかと思うんですけれども、このように目に見えないものの価値を簡単にお金に変えられる時代だからこそ、我々は正しい価値を見る目として価値観を持っていなきゃいけないんですよ。
なので、そういった今までやったことなかった、学んだことなかったものを学ぶことができるっていう今、環境ができてきているわけなので、ぜひこれを機会に僕がここで定義した価値提供マインドっていうのを学んでいきませんかといったような話なんですよね。
ということで、今日はWeb3は価値のインターネットということで、今環境が価値を考える時代になってきたんだよという話をさせていただきました。
09:10
ぜひこれからも聞いていただきたいというふうに思いますし、あとは月500円でメンバーシップもやっております。
あとはファンパスも発行することができます。
誰でも発行できますので、ぜひノートを見ていただいて、Googleフォームに記入していただければと思います。
ツイッターのポストを貼るんじゃなくて、ノートを直接貼ろうかなというふうに思うので、ぜひそちらも見てみてください。
ということで、今日も聞いていただきましてありがとうございました。
09:50

コメント

スクロール