00:00
みなさん、おはようございます。
今日は些細なこと、というか今日も些細なことですかね。ティッシュについてなんですけども、日本のティッシュってのが無茶苦茶世界から受けてるんだそうですね。
値段が安いこともさることながら、その品質がいいということで、あの箱からじゃんじゃが出てくるような仕組み、これ絶対に消費量伸びてますよね。
にゃんこが無限に引っ張り出すのわかります。花粉の季節に花かみをってことで、ローション入りのやつってすごい良いですよね。
ちょっとお互いですけど。それであまりに使いやすいもんですから、どうも生活の中で癖になってバンバン使っちゃうんですよね。
潔癖症ってわけじゃないんですけども、まあ手癖になっちゃうんですかね。下手すれば1日に1箱ティッシュ使っちゃう。それ以上の人もいるらしいですけどもね。
これ海外製みたいにゴワゴワで何か使いにくかったら、もうちょっと使わないのになぁなんて思ったりなんかもしますけども。
このあればじゃんじゃん使っちゃうってものを、うまいこと必要最小限に使うっていうような工夫、色々あると思うんですけども。
私が一番最近いいなと思ってるのは、韓国の食堂なんかに置いてあるハーフサイズのティッシュですね。
日本のティッシュみたいに柔らかいのが2枚重ねになってるってわけじゃなくて、エンボス加工の1枚のペラペラなやつ、それもハーフサイズですね。
半分にぶった切ったような正方形なんですね。これがテーブルの取りやすいとこじゃなくて、わざわざ数歩歩いた壁のところに横付けされてるなんていう感じです。
だけどこれで十分なんですよね。資源とコスト、節約するならシステムで解消って話ですかね。
ファローでした。 では、また明日。