1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 民泊みんぱくMINPAKU もっと..
2025-03-18 01:57

民泊みんぱくMINPAKU もっと流行らないんすかね?

私は、言うほどのヘビーな旅人ってわけではないんですが、気がついたら旅してる、移動してるってヤツです。
旅するときに考えるのは、どこで何するかもダイジですが、現実的にはどこに泊まるかが結構な課題になります。
この頃多くなってきたのは民泊ってハナシをちょっとしてみたいと思います。

一番喫緊のミッションは、酸素を取り入れて二酸化炭素を吐き出す、つまり呼吸。
なぜ一番ダイジかといえば、3分と中断できないから。
その次くらいに人体に必要な栄養摂取と、液体個体の軽量化。
個体摂取はよくても、液体=水の摂取が一日途絶えるのはまずありえない。軽量化は、液体にしろ個体にしろ一日我慢は不可。

はい、その次くらいに来るであろうものが、睡眠ですね。
2日寝ないとまず廃人になりますが、普通は毎日寝ないと人は故障します。
そのために必須となる睡眠場所、つまり旅に出たときに予算をつぎ込む先は、屋根と壁と空調とユーティリティが備わっている「宿」というものになります。

はい、当たり前のことを難しく文章にしてみると、あぁなにやってんだか?と思いますが、この宿というものに求める要件が、なにやら私より高い人がほとんどなんじゃないかと思えて仕方ないんですよね。

出張や旅行で多くの皆さんが選ぶ施設は、ホテルか旅館でしょうか。
求める機能は、プライベート空間と寝床が基本で、それに食事が続きます。
ホテルの滞在自体を楽しむという場合の各種サービスも、人それぞれ。
友人の中には、ジムと温泉は外せないというのもいます。コンシェルジュサービスあたりも、ホテルの格に直結しますよね。

っがっ!私は基本機能以外、特に何も求めないのです。
寝れれば良いが基本で、他にいろいろできればプラス要素。
最近何回か泊まって好印象なのは、ドミトリー形式のゲストハウスですね。

個室が無く防犯性や防音性も低いので避ける人が多いとは思いますが、今までの数カ所はどこもかしこもキレイ・便利・快適・安価、実は安全って感じで満足度高いですね。よく研究されている感じが伝わってきます。
コツは、うるさければ耳栓かなーと思います。

今回の韓国・ソウル訪問で思うんですが、ソウルの中心地近くはもうすごく高いか狭いか古いかって印象で、やっぱり中心から距離を置きたい感じ。
いろんなタイプのホテルがありますが、どれもちょっとお高め。
で、もう最新とは言えませんが、Airbnbを使って民泊に泊まってみてるのですが、ホント当たりの物件が多いですね。

安さと快適さのキーとなるのは、やはりリアル人間不在で経営されてるからじゃないかと思います。
ここ数年、日本も含め各国で10泊以上Airbnbに泊まっていますが、サービス専用のメール連絡システムで指示が飛んでくるだけです。
しかもみなさんお返事が早い!
たまに日本語がオカシイなと思うこともありますが、自動翻訳システムのせいなので、要件が進んで処理できてるのならOKでしょう。

日本でもAirbnbを始め、多くの民泊やそれを支えるシステムが有ると思いますが、どうも他国の方が何倍も盛んな気がしています。
東京を始めとした日本の都市で宿泊料金が暴騰してる話も聞きますが、民泊がまだまだ足りない。
そもそも日本家屋の基本が、人に貸す作りになってない所も多いだろうし、お役所の許認可がもっと進まんもんかいな?と思います。
一応パプってみましたので、こんなのも眺めてみてもらえばと思います。私もパプくんがのたまっていること、実感してます。
https://www.perplexity.ai/search/airbnbnoyounamin-bo-nopu-ji-lu-HebbL.FHSgaymvU6vtVNrQ#0

ホテルに泊まって、生身の人間が何でもサービスしてくれる贅沢は、もう当たり前に存続できなくなってるんじゃない?と思ったというハナシでした。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

サマリー

韓国での宿泊体験を通じて、彼は民泊、特にAirbnbの利用が魅力的であると感じています。

韓国での民泊体験
皆さん、おはようございまーす。
何はともあれ、ちょっと用事がありまして、韓国に来ております。
韓国来ますとね、日帰りじゃないですから宿泊ってのをするわけですが、高くなりましたよね、ほんとに。
まあ、遊びだろうが仕事だろうが遊びだろうが遊びだろうが遊びだろうがですね。
ソウルのど真ん中にちょっとしたホテルに泊まると、ほんと目が飛び出るぐらい高いんで、どうも変わった泊まり方ってのをしたくなっちゃうんですね。
言い出したらキリがないって、ほとんど表に出してませんが、今回は味を占めた新規軸。
やっぱり民泊ってのがいいんじゃないですかって話なんですよ。
もちろんホテルの機能ってのが色々ありますよね。
コンシェルジュ的な要素ってのを求めたり、あとジムがあるとかプールがあるとか、そういうのがいいっていう人もやっぱりいますよね。
私の場合はですね、自分の用事のあるところに近くて寝れればいい。屋根と壁があればいい。
できればシャワーとトイレと結構大事なのが空調ですよね。
必要要素を言い出したらキリはないわけですけども、考え方として言ってみれば自宅の切り取りってのが現地にあればいいっていうことなんで、
韓国は西海岸、インチョンの学生街近くの民泊、Airbnb経由で予約して宿泊してるんですけども、結果最高だったんですよね。
ホテルよりも気楽に泊まれて結局安くて綺麗で広いみたいな民泊にはまっちゃってんすよ。
っていう話でした。パローでした。ではまた明日。
01:57

コメント