1. 新型オトナウィルス
  2. 【特別企画】感染拡大プロジェ..
2021-02-06 01:45

【特別企画】感染拡大プロジェクト 68 ぽぽじ

spotify apple_podcasts

聴者のサポートによって行われる企画が進行しています。

ボイスメッセージを用いた手法により革新的なスタイルを促します。

一つ一つの聴者の症状をチェックしましょう!

00:00
こんにちは、新型オトナウィルスでリスナーのポポジです。
いると散歩しながらテーマトークをしてみたいと思います。
テーマは、古いとか新しいという概念について。
魚の群れとか森林というのは、あまり古い魚の群れとかって言わないと思っているんですよね。
どういうものに古いとか新しいという概念がくっつくのか、ぜひお話しいただければなと思います。
これ面白いな。
まずポポジさん、ありがとうございます。
時間の経過によって状態が変わるものにしか古いとか新しいとか言わないですよね。
だからテーブルがどんどん朽ちていく様っていうのは古くなっていくって思いますよね。
例えば魚の群れって、確かにずっと新陳代謝をしてるんですけども、
どの状態を見ても状態が変わっているっていう認識がないから古いってならないってことですよね。
確かに言われてそう思いました。
それって言うと、状態がずっと…
人が認識できなかったら、それって古くならないんですねって思いました。
だから概念とかもどんどん古くなっていきますもんね。
価値観とかも。
そんな感じです。
これ答えなってますかね。
だからどっちが良いとか悪いとかじゃなくて、状態が変化していくっていうことを表すってことですよね。
なんかちょっとふわっとした感じですいません。
01:45

コメント

スクロール