1. 新型オトナウィルス
  2. 【特別企画】感染拡大プロジェ..
2021-02-06 02:07

【特別企画】感染拡大プロジェクト 82 えり

spotify apple_podcasts

聴者のサポートによって行われる企画が進行しています。

ボイスメッセージを用いた手法により革新的なスタイルを促します。

一つ一つの聴者の症状をチェックしましょう!

00:00
こんにちは、新型オトナウィルスリスナーのえりです。
数学と音楽は通するところがあるとよく言われますが、どちらも抜群なひぐちさん、小林さんに質問です。
私は数学とお歌と恋愛が苦手です。数学と音楽に加えて恋愛も関連性があると思っています。
それよりも克服したい苦手意識ですが、どうすれば克服できると思いますか?
えりさん、ありがとうございます。結論から言うとですね、関連性はあると思うんですけども、あるというか、
使える技術とかはあるような気がするんですけど、基本的にはあんまり関連性ないと思ってます、僕は。数学と音楽と恋愛については。
なんか数学と音楽が関連性があるって言われますけども、それは例えば物理現象として音楽が数学で分析できるっていう意味であって、
数学の知識や技術があるからといって音楽が簡単にできるようになるとも思ってないんですよね。
理解するのには役立つかもしれません。例えば1オクターブっていうものは周波数的には倍になっているから、2オクターブっていうのはさらにそれ倍だから4倍っていう、なるほど。
ふーんとか3倍、倍音っていうのがあるから、ここここがハーモニーできれいに聞こえる理由っていうのはこういうことになっているからだ。
ふーんっていうのはわかるかと思うんですけども、じゃあそれでギターが弾けるかというと全く弾けないので。
ただ僕が数学を学んでいろんなものに転用できるなと思っているのは、原因と定義と分析と予測、そして答えに導くまでのプロセスっていうそこのフレームが全てにおいて使えると思っていて、
それは音楽を習得するにも恋愛を考えるにも役立つとは思っているんですけども、でもなんか逆に言うとその程度だと思っています。はい、以上です。
02:07

コメント

スクロール