1. 新型オトナウィルス
  2. #95 万物を駆動する主義
2022-01-14 26:40

#95 万物を駆動する主義

spotify apple_podcasts

再度失った時間があったようですが、樋口は本を完了しています。

まず、かまくらでご飯を食べることができるサーヴィスを紹介しています。

映画館がなかったために、土屋Pが小地区や不閏などを携えました。

彼らは共同した座禅をShineにさせたいと考え始めました。

3種類のシフォンに基づいたオペレーションシステムを考えています。

ありがとうの奇跡が刻まれている通貨が素敵だと言います。

ロマンなどの単位を褒め、ミームを没収したいようです。

樋口は謝辞を述べ、拍手喝采。

奈良県の経営者はお話に期待を残します。

00:06
はい、皆さんこんにちは、今日もあなたにインフェクション、新型オトナウィルス小林でーす
樋口でーす よろしくお願いしまーす よろしくお願いしまーす
はいはいはい、やってまいりました、今回は読書感想の回となっておりまーす
いやー、また今日も来たね はい、今日も来ましたね
また今日もね、開始予定時刻から30分のロスタイムがありまして
すいません樋口さん、30分だけ収録開始遅らせてもらえませんか?つって
お前さ、まあしょうがないよつって、俺もその30分で読んできた
マジ助かるわ、それ マジ助かるわつって
いやー、行くか うん、行きましょう、どうです?樋口さん今回は
ちょっともう、僕から行きたいです今回は あ、なるほど、はいはいはい
ついにですね、鎌倉資本主義ですね、僕ずっと読んできましたけども
ヤナサワ大輔さんですね、面白法人科学のヤナサワ大輔代表による鎌倉資本主義
読破しました おい、おめでとうございます
これね、さっきいろいろ確認したんやけど、2ヶ月やってないよね、この本
だから先月は仏壇の本を紹介して、先々月は混沌のゲスト回だったんで
そうか だから3ヶ月ぶりのあれなんで、ちょっと皆さん覚えてないかもしれないんで
ざっくりもう一回言ってから話していこうと思います、じゃあいいかな はい、お願いします
まずこのヤナサワ大輔さんっていうのが面白法人科学の代表の方なんですね
鎌倉に会社がありますと、そこで鎌倉を盛り上げる活動をやっていく中で
資本主義とは何かみたいなものを考え直しながらいろいろ活動されてるということで
その活動を通して思ったことを書かれてるっていうのがこの本なんですね
今までの資本主義の考え方っていうのが経済資本というものを指標にしてると
いわゆるGDPとか言われるものが代表なんですけども
経済的にお金がどれだけ回ってるか、売上が立てるかっていうところを指標にして
判断するっていうのをやってるんですけど、まず地域の資本で考えた時に
その経済資本だけじゃないんじゃないかっていうところで、あと2つあると
それは地域社会資本、つまり人の繋がりっていうところを指標にしたりとか
あともう一個、地域環境資本、これは自然や文化みたいなもの
そういうのもちゃんと指標に入れていかないと、しっかり街の価値っていうものが測れないんじゃないか
そして測れないっていうことは、そこを目指せないっていうことになるので
だから要は税収とか地域の売上とか考えるときに
そこに指標がないと、要は来年度予算はこれで、みたいな
税収はいくらで、これを目標に、みたいなことを決めるからそこに向かって走れるわけで
その指標自体がないと、そこに向かって走ろうとする力学すらも働かないっていうことを
03:06
この方が言ってらっしゃって、定量化が必要だし、それを指標化することが必要だっていうことを言ってますと
そういう話してたんですね、でカマコンっていうイベントを立ち上げて
ブレスト大会みたいなものをして、で鎌倉で何か面白いことをしようと募集をして
実際それを実施するっていうところまで、かやくさんが中心となってやってたっていうところまで
お話しさせてもらいましたと、これがざっくり振り返り
で今回はそのカマコンの中でできたサービスとかプロジェクトをまずは紹介していこうかなと思います
これが町のまるまるシリーズっていうのが結構あって、それを紹介していきたいんですけど
まずは町の社員食堂っていう、これは鎌倉で働く人たちがご飯を食べられる店のことなんですけども
社員食堂って言ってるぐらいなんで、会員になった企業の従業員さんのための食堂なんですね
複数の企業が町の社員食堂の会員になって、その企業に勤めてる人は全員従業員なら割引で食べられるっていう
そういう食堂なんですよ、ただこれ誰でも利用はできるんです、実は
これもともとかやくの社員向けに作ったらしいんですね、でもこれ閉じられてたら面白くないよねっていうことで
みんな使えるようにっていう仕組みを作っていったと、これ結構面白くて
毎日同じメニューだと飽きるよねっていうことで、地元の飲食店とか料理人に週替わりでメニューを提供してもらったらしいんですよ
今日はこのカレー屋さんとか、今日はこのフランス料理屋さんとか、今日はこのうどん屋さんみたいな感じで
作る料理も地域の飲食店にお願いしたと ああいいですね
40店舗ほどリストアップしてお願いに行って9割以上が買濁をしていただいてというところで
画一的なメニューにならないでオーナーの人柄とかバックグラウンドを反映した多様なメニューが楽しめるということで評判になったと
やっぱこれ重要なのがみんなで作っているっていう感覚がやっぱ重要だと
行くと必ずお客さんとして知り合いがいて、おお丸々さんじゃないですかみたいな感じでコールにのまりもなっていると
これが町の社員食堂ですよね、なんかありそうでなかったって感じ
確かに聞くとめっちゃいいですね めちゃくちゃいいんですよ
だから作る側も町の人、利用するのも町の人ということで
それが変わっていって循環があってコミュニティーがあってっていう感じのプロジェクトですと
面白いよね いいですね、なんかあれですよね
今まで行ったことなかったけどあそこのお店の料理初めて食ったけど美味しいみたいになったりとか
そうなんですよね、だから本当に出店みたいな感じでそこで初めて出会うっていうことができるよね
06:01
お店とお客さんのマッチングというか、だからお店側にとっても宣伝になるしということで
これ本当にもうウィンウィンウィンぐらいの感じ めっちゃいいですね
ということで、こんなんもあったりとか、あとは町の保育園
これはかやくと、あととしま屋っていう、あれわかるかな鳩サブレとか作ってる 全然わかんないです
今サブレ、鳩の形をしたビスケットみたいなやつを作ってる、結構古い会社なんですけど
そことの協業で作った町の保育園っていうのを作ったりとか、これも保育園やね
あとは町の映画館、これも面白いんやけど、これねそもそも鎌倉に映画館ないらしいんですよ
でも映画見たいやんということで、カフェとかレストランとかでどこでも好きな空間が映画館に変身したらいいやんっていうことで作った仕組みらしいよね
飲食店のオーナーとかが月に何度か自分の好きな映画を上映するんですよ
プロジェクター使って自分の店で、その上映権とかは省畜とかフールとかが協力してくれて
なんと鑑賞料はタダで見れるんですよ、だから行った人は映画を無料で見れるっていうことですよ、お店でカフェとかレストランで
その代わりに一品注文してねっていうことでやってると
これ考えたのが日テレのプロデューサーで進め電波少年とかあれとかを作った土屋プロデューサー
土屋敏夫さんがカマコンでプレゼンして自信に至ったっていう
すごいよね大きい すごいっすね
日テレのプロデューサーが考えたやつで省畜とフールが協力してコンテンツを提供して
街でやってるっていう すごいっすね
面白いよねこれ いいなぁ
なんか羨ましいっすね普通に 羨ましいよねこれね
これもだから鎌倉に映画館がないっていうことのおかげでこれが生まれたといっても過言じゃないよね
もしあったらこんなプロジェクト考えなくていいじゃないですか
なかったからこれが生まれてこれが生まれたっていうことは同じように他の地域でもこれできるってことですからね
なんか面白いなぁと思ってあれに似ちょうなぁと思ったよねこれ
イギリスに産業革命が生まれたのは中国とかと違って政府のガバナンスが効いてなかったからだみたいな
というかその欠点が次の時代を作ったみたいなことやんこれ 確かにですね
そうそうそうそういうのもありつつ面白いなと思いながらあとねちょっとざっと紹介しようかなここ
街の人事部これはもともと鎌倉で働ける場所を増やしたいよねっていうことを起点に始まったプロジェクトらしいんですけど
鎌倉に拠点を置く会社が何個かあってそれの人事部長たちで構成された街の人事部っていうのがあると
09:01
で共同で行っている活動らしいんですけどだいたい3つぐらいあってまずは合同採用説明会
これもすごいよね採用説明会をさいろんな会社が集まって一個の場所でやってるってことなんですよ
採用説明会っていうことは内定した後ってことですか
内定の前じゃない 旧人の段階で多分やってると思うんですけど
これはまだあると思うけど合同研修とかもやってるらしいですよ一緒に 合同研修
これは就職した後の話やろね 就職した後か
社員研修とか教育みたいな活動をやってると それいいですね
これすごいよね確か一回読んだんやけど
寺とかに集まってみんなでマインドフルネス勉強しようみたいな感じで鎌倉の寺で研修したりとか
これも町の拠点を使って違う会社たちが集まってそこを使ってやってるってことで
もう町町町みたいな感じよね いいなそれパッと聞きやりたいっすね
やりたいよねこれねマジでパレットとアイテムズラボでさ
やりたいっすね ねマインドフルネスとかやって座禅やりたいよね
新しいスタッフ入ってきたらちょっとパレットのスタッフと一緒に座禅組んでこいみたいなことから始まるっていう
ねやりたいよね やりたい
これ社員研修とかを一緒にすると理念の共有とかさ
社内システムとかのシェアとかもできるよねうちはこういうシステムやってるよ自分はどうみたいな
本当になんかいろいろ会社にとってめちゃくちゃメリットありそうやなと思ったこれ
なんかいいっすね風通しよくなりそうだし うんとかもありますし
あとねリタイア人材のデータベース化 要はもう定年退職した方がいっぱいいて
でもこんな優秀な人いるんですよっていうのをデータベース化しといてみたいな
でジョンこういう人おるんやったらぜひうちてこういうふうに一緒に活動やりましょうやっていうのを言えるようにデータベース化しておくってことですね
とかもやってますすごいよね
あとはちょっとタイトルだけバーっと言いますけど町の社員寮とか町の大学
町の保健室町の本屋さんみたいなものも今実は計画中ですということで
なんとなく想像つくですねパッと聞いた感じでさっきの中から
だからもうこれは本当にシェアリングエコノミーは一言で言っていいのかわかんないですけど
今までは自分たちが持ってた車とか家とかっていうのをエアビー&ビーとかタイムズとかを使ってシェアするじゃないですか
これをもういろんなことでやろうっていう仕組みですよね
町でシェアリングエコノミーやってるっていう町単位ですごいなと思いました
なんかね自我の拡張やなと思った俺これ
自分とは何かみたいなものを考えたときに自分一人じゃなくて会社みたいな考え方から
12:09
会社という単位でもなく地域なんだよって拡張していく感覚
みんなのものはみんなのものみたいなね
それをちゃんと仕組みとして反映させてるっていうところがめちゃくちゃすごいなと思いました
ほんとっすねすごいな 感じっすかね
次なんかねここちょっと面白いなと思ったんで紹介したいのが
地域資本ってさっきも言ったように三つの考え方があって
1個目は地域経済資本やねこれ財源とか生産性
2個目が地域社会資本人のつながり
3つ目が地域環境資本これ自然や文化とかなんですけども
こういう3つの資本に支えられた地域に基づいたコミュニティっていうのはOSなんだと
街の○○ってさっき紹介したみたいなものはアプリなんだと
そういう捉え方すると結構面白いなと思ったよね
要はそのOSっていうプラットフォームが地域コミュニティっていうところにあって
そこでいろんなアプリがポンポンポンポンってできてるんだっていうことを言ってましたね
なるほどな その捉え方面白いなと思ったよね
結構資本主義の話をコテンラジオの実は次の今不足点やってますけど次のシリーズでやるんですけど
それでも資本主義っていうのはシステムではなくてOSだって言ってるんですよ
そこでもなんかつながってきて面白いなと思ったっていう感じですかね
地域通貨の可能性についても書かれてて
そのGDPの地域版みたいなのがあるらしくて僕初めて聞いたんですけど
いきなり総生産、領域のいきなり総生産つまりGRPってこれ言うらしいんですけど
それを伸ばそうよっていう目標がすごくわかりやすいんです
目標も立てやすいしわかりやすいんやけど地域社会資本とか環境資本とかを測るものさしとして
法廷通貨でいいのかっていうのがあって そこの地域が持ってる社会資本は
法廷通貨つまり円で言うところのいくら分くらいだよねっていう
そういう測り方ってできるのかみたいな話をしてて
これ無理じゃないっていう 円では測れないんじゃないっていうことを言ってて
それをいろいろ考えた時にブロックチェーンが最適ではないかって考えたらしいですね
実際に会社を作ってそれでいろいろと研究開発を進めたということをやってるんですよ
その前にまずよく知られている地域通貨としてちょっと紹介されてて
例えばヨロズっていうこれは神奈川県の相模原市の富士の地区っていうところで使われてるやつなんですけど
15:03
これは1ヨロズを1円として通帳型の手帳でやり取りするらしいんですね
例えばじゃあ俺が小判に人参を1本やりましたってなったら
俺の通帳に小判に100ヨロズ払った 小判は人参と引き換えに100ヨロズもらった
みたいなものをお互いの通帳に書くみたいな感じでやり取りするっていう
このヨロズっていう地域通貨があったりとか
あとはマイっていう地域通貨これは千葉県の泉市っていうところで使われてるんですけど
これは米って書くんですけどマイっていうやつがあったりとか
あとはちょっとこれ面白かったのが文字っていう地域通貨
これは東京の国文字にあるらしいんですけど
言葉を送る地域通貨って呼ばれてると
通貨がこれお札とかコインじゃなくてメッセージカード型なんよね
カードの裏側に言葉を書き込める欄があるらしいんですよ
例えばさっきの人参やったら人参買ったときに俺が小判に払うときに
おいしい人参いつもありがとうとか書いて小判に渡すと
ただ小判がまたそれを文字をどっかで使うときに
マッサージ屋さんに行ってマッサージ料として払うときに
マッサージすごく良かったですとか言って払うわけよ
だからそれをパッと払った人は人参を買った人が
いろいろ巡り回ってマッサージに来てもらって今ここにあるんや
っていうことを全部履歴として見れると
だからありがとうの奇跡が通貨に刻まれていくみたいな
なんか素敵よねこれ 色をつけることもできるわけよね
通貨のメリットでもあるんやけど色がないじゃないですかお金に
それに色をつけたらどうなるかっていう実験をしてるところもあったりとか
こんな感じで地域通貨あるんだと
ヤンサーさんが言うには地域通貨の流通量っていうのが
人と人との関係性の相和って考えることはできないかなっていう提案
それが流通すればするほどつまりさっき言った地域社会資本
何回も言うけど人の繋がりを表す資本
これの指標になるんじゃないかっていう仮説を立ててる
なるほどなそういうことか
地域通貨の流動性が高ければ地域社会資本の価値が高いっていうふうに見なせるってことですね
ヤン そうそうそう これを指標として使えるんじゃないかっていう提案をされてますね
なるほどなるほど
ヤン だけど何回も言うように定量化をすることが大事ってそもそもずっと言うよね
定量化指標っていうことで
なんかここもちょっと面白かったのが書かれてたのが
さっき言ったように法廷通貨つまり日本円よね日本でいうところ
これは匿名性っていう特徴もあるし金利っていう特徴を持ってます
預けてたら増える投資したら増えていく
18:01
でもこれらの逆の性質を持った通貨を作りたいなと思ったらしいんですよ
つまりどういうことかっていうと
人におごると金利で増えるお金はどうかとか
あとは使わずに貯めておくと価値が減っていく
これなんかエンデのいう言語なんかで話してましたね
賞味期限付きの減っていく通貨みたいなものをやりたいなってなって
で開発したのが街のコインっていうサービスなんですね
これはね実は今動いてるんですよ
この本を書いた時ってたぶんまだリリースされてないんですよ2018年なんで
で実はこれもういろんな自治体とか企業単位で使われてるんです街のコインって
だからこの時アナーサーさん書かれてたやつがもうサービス化されてるってことですよ
すごいよね へえ
それ鎌倉で使われてるってことですか
鎌倉だけじゃない福岡で言うとやめとかでも使われてるんですよ地域で
それってやめ版になるんですか
やめの街のコインは鎌倉でも使えるんですか
あっ違う違うやめ版
やめ版ですねやめの中でしか使えないやつってことですね
ただそのプラットフォーム自体は同じどっから分けて発行できるってことですね
そういうことです
だからねちょっと今ググって見てますけど
例えばやめだったらコインに名前がついてて
やめだと1ロマン2ロマン
ロマン
縁じゃなくてロマンだったりとかね
そういう感じで単位もそれぞれ個性的なやつをつけてるんですよ
例えば鎌倉だったら1クルッポ2クルッポ
なんだろうねクルッポなんか意味があるんでしょうね
こんな感じで
俺らもやりたい
やりたいよねこれ
1ミームとか2ミームとかやりましょう
エリアにそうやって使われてるんですけど
多分ね自治体が管理しているパターンと民間事業者が管理しているパターンがあるっぽいよね
だから言ったら俺らも民間事業者として
多分導入したいんですって言えばできるんじゃないかなと思ってるんですよね
そういうのちょっと憧れですよねやっぱ
ちょっとこれ調べてみようかな
俺らで言うと何単位は
1ミーム
1ミーム2ミーム
だからお便り読まれたら
ということでお便り読まれたイムさんには50ミームお渡しします
いい気持ちいい
で懺悔した方おいその罪は許せないぞって1000ミーム募集
1000ミーム募集マジやりたい
みたいなね
いいねやりたい
ということでございますと
とかいろいろあとはやってるんですよ
スマウトっていうサービスとか
ここでは詳しくは説明しないですけど
21:01
移住したい人と地域のマッチングサービスっていうのをやったりとか
それに地域おこし協力隊とかを絡めてやったりとか
結構面白いことやってるんですよ
でこのサービス面白いなと思ったのが
地域おこし協力隊に連絡して
副業でカヤックのリモートメンバーになって働きませんか
こうすることによって
カヤックで貯めていた知見を
地域おこし協力隊にぶわっと広げることができる
ということは鎌倉の成功事例を
実務レベルで地域おこし協力隊にインストールできるってことなんですよ
これすげえなと思って
まさにミームやこれ
ミームの伝播だと思うんですよ
すげえめっちゃ世のためになってますねそれ動き
めちゃくちゃなってますよ
だから鎌倉だけのこと考えてないよね
しっかり鎌倉で実験して盛り上げた成果を
それぞれの地域にシェアする還元するみたいなことをやってるっていう
めっちゃいい
とかですかね
一応この氏名の言葉として
最後なんですけど
資本主義っていうのは国を発展させるという大きな目標を
達成するために効率的と言われている経済システムで
民間企業は自社の利益を追求すれば役目を果たせる
と思ってたと
資本主義って要は会社が利益出せばいいんでしょって思ってたと
でも最近では果たすべき社会的責任みたいなものが
重視されるようになってきたっていうことを実感してると
だから利益やキャッシュフローだけではない評価システムっていうものを
注目されるようになってきたよねとか言われてて
実際富の格差拡大とかって資本主義の問題って言われてるんですよね
最初それ何が問題なのって思ってたらしいんですよ
だって増えたり減ったりするゲームでしょみたいな
富が増えたり減ったりするゲームっていうルールの中で面白くやってるだけなんで
それゲーム感覚でやるの全然いいんじゃないって思ってたらしいんですよ
でもふと気づいたとこれ勝者がずっと勝って弱者がずっと負けるシステムだから
誰かがずっと勝ち続けるのってゲームバランス悪いよねって思ったらしいんですよ
それでおもろないなって思ったらしいんですよ
だから我々面白法人カヤックは面白いと思うことを突き詰めることが
カヤックなりの社会貢献だよねっていう
だからカヤックはおもろいことを突き詰めればいいんだ
それ自体が社会貢献なんだっていうことを僕らは思いましたっていうことを言ってますね
めっちゃいいなと思ったこれ めっちゃいい
だからいろんなことを考えて街のため人のためっていろいろあるんやけど
そもそも面白いことを考えるのが我々の仕事であって
それを考えること自体がすでに社会貢献になってるんだって気づきましたってことですよねこれ
24:02
なるほどな ということを最後に言って
とにかく社会資本主義という概念を共有して
これを読んだ皆さんと一緒に練り上げていきたいですということを言って締めてますと
ありがとうございました なるほどこれはね
良かった良かったですありがとうございます本当に
なんかいろいろピンときた
それこそフクコンってあってるじゃないですか
福岡のやつね 福岡のやつですね福岡コンバレ
僕の相棒の近藤くんが結構運営側に携わったりとかしてるんで
俺も顔出したりとかする機会あったんですけど
みんな口々に面白いことしましょうって言うんですよ
俺よくわからなかったですよ何を言ってるのかが今ようやくわかったです
これのこと言ってるのかみたいな
そうだね面白いがめちゃくちゃキーワードだよね
ということですね
だけどなんかねこれもやっぱりね
カヤックの会社でずっとやろうとしてることがですね
会社の事業を自分ごと化するっていうことを最初からずっと言ってるんですね
だからブレストが大事っていうところに至って
ブレストをすると自分で出したアイデアになるから
それで事業が推進させる時にこれ自分たちのことなんだって思える
自分ごと化するそれを地域でやったらってことじゃないですか
だから改めて会社とは何かみたいなものを考えた時に
どうやったら自分ごとできるのかみたいなこと考えたよ
まあいいかちょっとこれ長なるな
これちょっとまたどっかで話したいと思うんですけど
触りだけ言っておくと会社って売り上げを立てて
そのお金の中から従業員に給料払ってるって
多分みんな思ってると思うんですけど
そうじゃないんじゃないかってちょっと俺思ったんですよ
っていう話をねちょっとどっかでしたい
オッケーオッケーやりましょう
そういうのも経営者同士ならではのトークでもありますもんね
そうね
どっかでやりましょう
ちょっと長くなりましたけどそんな感じでした
ありがとうございます面白かったです
ちょっとじゃあ一回締めるか30分くらい経ったんで
そうですねちょっと長くなってきたんでこのあたりにしましょうかね
今回はここまでということで
じゃあ次回ですね僕の方の読書感想もやっていきたいと思います
ありがとうございました
26:40

コメント

スクロール