1. Ossan.fm
  2. 194. リメイクしてほしいもの
2022-06-24 37:54

194. リメイクしてほしいもの

🎙Ossan.fm🎧

  • 沢の池サイクリング振り返り
  • おたより紹介「リメイクしてほしい昔のコンテンツ」
  • トップガン マーヴェリック

番組への📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。

関連リンク

次回は、7 月 1 日(金)公開予定です。

番組への感想や質問などは📮こちらから(Google Formが開きます)。どんなことでもお気軽にメッセージください!
00:00
スピーカー 2
こんにちは長山です
スピーカー 1
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
いやー長山さん昨日はお疲れ様でございました
スピーカー 2
いやお疲れ様でした
スピーカー 1
はいというのも昨日ですねこの収録日が月曜日なので昨日日曜日に
おっさんFMの190回目で永山さんが紹介してた京都の山の奥の沢野池
スピーカー 2
ゲストでも来てもらったすきからさんとお急増のすきさんと一緒に行ってきて
陸日さんとも行きますかなんていう話をしてってね
スピーカー 1
そうそうそう行く行くなんつって
でそれをちょっと日にちを調整して昨日行ってきたという感じでございましたちょうどはいあの その様子は一応ね道中収めて動画に収めて
スピーカー 2
vlogっぽくしてますのでそちらも見ていただければと思いますあれでもよくまとまってますね あのトータルでねあのトータルで5時間の旅をね
スピーカー 1
長山さんだけだったら多分3時間ぐらいで行く距離を
3時間ちょい
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
はいよく綺麗に
まあまあこの辺かなっていう部分をつまんで編集して
20分ぐらいのやつにしてますけど
ちょっとね音声がね僕のカメラだったんで
長山さんの方にもちょっと音声の録音
だから音声って大事だなと思って
スピーカー 2
難しいですよねでもね
スピーカー 1
難しい
スピーカー 2
自分だけでね自分のVlogだけ撮るってなったら
自分の音声だけ撮ってればいいけど
会話ってなると急にこうまた難易度が上がりますよね
スピーカー 1
そうなんですよ、やってみるとわかるけどやっぱこう
録音技術って、ロケのテレビ番組とか何気なくロケやってるじゃないですか
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
あれ見て綺麗に音拾ってんの、すげーなって
スピーカー 2
あれでもね、屋外でね、風も吹けば
スピーカー 1
そうそうそうそう、ビュービュー入ってくるし
騒音がすることもあるじゃないですか、車が通るとかさ
スピーカー 2
あるある
そういうのはあんまり気にせずにね、撮れてますからね
スピーカー 1
すごいそうなんですよでも昨日ねそのサイクリングでいやなかなか楽しかったですねー
僕は完全に長山さんに温分に抱っこでもう連れて行っていただいたという感じなので
スピーカー 2
一応楽しかったっていう思い出になってるんですね
あ僕ですかあのね
スピーカー 1
だからあれなんすよねあの
興味峠っていう峠ですか
スピーカー 2
そうですね峠
スピーカー 1
長山さん曰く自転車を乗られる方の初心者向けの峠って言うんですか
スピーカー 2
そうですね、京都で自転車乗ると、それこそだから、ついたのも知らんと書いたんですけども、
14年前に僕が京都に来て、当時はてなの社長だった近藤さんが、
僕その時にロードバイク、通勤用に買って乗ってたんですけども、
せっかくロードバイク乗ってるんだから峠に行こうって言われて、
03:01
スピーカー 2
興味峠に連れていかれたんですよ。
スピーカー 1
はいはい、連れていかれた。
スピーカー 2
そんで、もうぜぜはいながら、登ってみたいなのがあって、
やっぱりあそこは何て言うんですかね、自転車買ったら行くところみたいな
そういうとこではあるみたいだし、当日もね、何台もロードバイク走ってたでしょ
スピーカー 1
走ってた、ヒュイヒュイって追い抜いて行かれましたし
スピーカー 2
そういう風に地元の方に愛されている峠なんですよね
僕は自転車の方たち、ロードレーサーの方たち見て思ったことがあったんですよ、一つ
スピーカー 1
なんだろうねこうすれ違う時あるいは追い抜く時ねあの走ってる方も自転車の方も声かけてあるじゃない
はいはいこんにちは水の知らずのねこんにちはって
たぶんね僕の装備がねあまりにもね舐めてたのかね結構ね無視されてるん
長山さんの方にはあああ挨拶が行くけど僕は無視されやんなんて
スピーカー 2
あれなんじゃないか無視っていうかこのこの辺に住んでる人なのかなみたいな
スピーカー 1
(笑)
あ、その自転車の装備とかね
スピーカー 2
そうそうそう
わざわざそのなんていうの
サイクリングという
スピーカー 1
はいはいはいはいはい
アクティビティーではなく日常みたいな
たぶん確かにね
確かにそういう人には声かけないもんね
スピーカー 2
って思われてる可能性もありますからね
スピーカー 1
いやー興味峠登ってる途中でさーもうほんとね
あのー長山さんに途中でいつ、ごめんなさい長山さんちょっと最後まで行けないです今日は
ちょっと今日はここでリタイアしますって
多分5回ぐらい思ってますよ
スピーカー 2
僕5回ぐらい心が折れるだろうなーって思ってたので
スピーカー 1
あ、だいたい?
スピーカー 2
僕もだって数ヶ月、だって自転車買ってまだね3ヶ月とかで
興味峠もようやくなんか登れるようになってきたけどまだ全然遅いし
息ぜいぜいハーハー言いながら普段登ってるんで
辛いポイントわかるんですよね
全然普通に
スピーカー 1
なるほどこの辺だろうなっていうのが
スピーカー 2
もうこの辺だろうなっていうのがわかるんで
はいここで休憩って言って
どうにか心が折れないように
スピーカー 1
いやほんとに
スピーカー 2
絶妙なタイミングで坂が見えるときにここで坂が見えると辛いですよねみたいな話とかしたじゃないですか
スピーカー 1
したした
スピーカー 2
あれも自分の経験です完全にあれは
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
心の底からそう思ってたんで
スピーカー 1
数ヶ月前の永山さんが生きてくるわけだそこで
スピーカー 2
そうそう
カーブ
えっちらおっちら登っててあのカーブ曲がったら少し平らになるかなと思って行ったら
もっときつい坂出たみたいになるでしょ
スピーカー 1
本当そうなのよ
坂ギャンブルっていうんですかこの見えない先に曲がったらどっちなんだいみたいな
スピーカー 2
ほらそれはまあねルート知ってればねわかってくるんでその時にこう
僕はちょっとだけ知ってるからさっき始めた分だけ
06:00
スピーカー 1
なんでまあ ここで休憩しましょうっていう
僕もそのなんていうの正直どこでどこで言おうかと思ったポイントが
いくつもあったんですけど最終 興味峠登りきったところそこだな
と思ってたんですよなぜなら僕も さすがに大学出てるんでわかるんです
スピーカー 2
けど下ったらまたそれを登んなきゃ いけないっていう
大学出てるからね
スピーカー 1
登りきったところでリタイアしたら あたら下るだけじゃないですか
スピーカー 2
同じ道を戻っていけばいいだけだから もう大変さの予測がつく
スピーカー 1
着くしもう下るだけだからなと思ってでもこれで逆方向に下ってしまったらそれを 上るだけなんじゃないかっていうねで正直思ってたんだけど
まあなんか行くかつって下り始めたらあの下りのなんすか自転車のあの こう体力が回復していく感じ
スピーカー 2
あれねサウナっぽさがありませんああ もうダメだもう出るもうもうこれ以上なんで俺こんな熱い部屋にいなきゃいけないんだ
みたいなのを汗ボタボタかきながらさ 我慢してさで誰が先に出んだ俺が
先に出たらみっともねえなとかっていう 心のなんかメンタル的なやつもありつつさ
で水風呂のバサーッと入ったらさ うわーもう最高じゃんってなるじゃないですか
なる あれのこうアクティビティ版みたいな感じだなって思うことがたまにあるんですよね
で実際ね昨日の感じも 正り坂はすごく爽快な感じでしたもんね
スピーカー 1
めちゃめちゃ気持ち良かったし、あの下りのところ。もう永遠に下りが続けばいいと思ってました。
めっちゃ気持ちいいと思って、もうだから気持ちも軽くなるし、編集しててもう基本的に登りは
「はっはっ」って言って息も切れてるし、なんか喋ってることもよくわかんないんだけど、
下りは急に情熱になってさ、なんかさ。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
もうなんか喋ってないと。
スピーカー 2
声の動画全然違いましたからね。
スピーカー 1
全然違うし。
いやー楽しかったですねー。サイクリング。
いやーあれがなかなか、だからあのー、そうそう写真をね永山さん行きましたよっていうのを会社でもちょっと紹介したんですよ。
だからあのー、え、栗さんあの自転車で行ったんですかってやっぱり言われましたよね。
スピーカー 2
ああ、そうですね。
スピーカー 1
結構やっぱそのー、
スピーカー 2
そうそうそう、だから聞いてる人って全然わかんないけど、栗さん僕はマウンテンバイクという山登ったり下ったりする自転車なので、
スピーカー 1
でもまあ永山さんのバイク自転車も別にそのロードとはちょっと違うから、
スピーカー 2
まあちょっと違うんですけども、ただギアの枚数があるんで山登り用なんでめちゃめちゃ軽いんですよ
なんでギア下げれば全然坂道は登れるみたいな感じなんすよ
なんで遅いけど登れはするみたいな感じだけど、栗さんのは速い方もしんどいし
登りも別にないしねギアね
スピーカー 1
そうよ、登りもないし
スピーカー 2
多分あれでしたよね一番下のギアか一番上のギアしか使ってないでしょ
09:03
スピーカー 1
多分一番下か一番上かですよどっちか
スピーカー 2
そういう感じなんで振り切った自転車のパワーを振り切っちゃってたって感じなんですよねきっとね
スピーカー 1
あーなるほどね
いやそうかも
車体もね別に軽いもんじゃないしタイヤも重いし
スピーカー 2
撮影機材も持ってたでしょ
スピーカー 1
撮影機材もさ無駄に顎の中カメラとか持ってってさ
スピーカー 2
クリスは重装備で来たなと思ってびっくりしたからな
スピーカー 1
重てーなーと思って
だってもうほんと水も2本持つとそのだけで1キロじゃないですか500を2つ持って
でカメラもね1点何キロとかつって
なんかすごい重りをつけた状態で
ほんとなんか今思うと何やってんだと思うけど
まあでも楽しかったですよ
スピーカー 2
コーヒーもおいしかったしね
スピーカー 1
おいしかった
でそうそうそれで思ったんですよ僕あの
あのまた行きたいなと思ったんですけどあの 中学校1年生の時に友達と自転車でキャンプ場まで
行ったんですよね でその時のキロ数を調べたんですよ
何キロ走ったのが走ったのかそうそうそうあの今 google マップでオラ 場所を指定すると見れると言える大体の後の距離がで今回の今回の距離が片道
行きが20行き帰りでね片道20キロずつみたいな大体そういう感じじゃないですか で中学1年生の時にあの行ったやつ調べたら片道74キロだったんですよ
すごい僕140キロ走った そうそうそうそうそうそうそう思うと
1回だから相当あんときのやっぱしんどかったんだなってなんか記憶がもうさな 曖昧になってるけど
山だったし、あの時も結構後半ずっと山だから、半分以上の距離だから。相当だから、若いってすごかったんだなって思いながら。
スピーカー 2
若いのはすごいっすよ。 油断すると日本一周とか知らせじゃないですか。
スピーカー 1
するする。なんかそのエネルギーがあり余ってるからね。なんか行けちゃうって思うんでしょうね。
いやーまあ楽しかったんでまたちょっとね。
元気?今度は自転車じゃなくてもいいんで、おじさんが遊んでる様子を動画に押さえるってのやっていきたいんで
スピーカー 2
どこに需要があるんだろう?
スピーカー 1
だから自分にしかないと思ってますよ。別に楽しく、楽しくまとめたらいいなみたいな
スピーカー 2
なるほど
スピーカー 1
まあ、他に重要があったら皆さんももし見てね
スピーカー 2
そう、この間ね、Twitterにも感想を書いてくれた日志さんって方にちょっとお話した時に
サップって言ってサーフボードの上に立って、 パドルで漕ぐっていうスポーツがあるんですよ。
サーフボードの上に立つ?立つんだ。
で、漕ぐの自分で。 その海面とか湖の上をスイスイって前に進んで、
上手くなってくると、ナビとかちょっとジャンプしたりとかもできるんですけど、 進むだけでも面白いみたいな。
12:03
スピーカー 2
はいはいはいはい。 SUPって書くのかな?サップって読むのだと思うんですけども。
それをお勧められて、サーフィンとか、マリンスポーツ系って学習曲線というか、最初は練習してとかっていうところが長いんですよね。
なんだけど、アップはそこをポンポンと飛び越して、楽しいところに突然到達するらしいんですよ。
スピーカー 1
もちろん落ちたりはするけど、でも大抵の人がその日に当日乗って楽しいというところは大体行くらしいんですよね。
スピーカー 2
それがすごくおすすめだって話をされて、で、美和湖近いんだったら美和湖にスポットありそうって
海と違って、炭水だからしょっぱくないし、いいんじゃないですかって言われて
それちょっとね、やってみたいなーって今思ってて
スピーカー 1
サップ、それね、あれだわ、なんか覚えてるなと思ったら、あの去年かな
スピーカー 2
探偵ナイトスクープに出てました。探偵ナイトスクープに出てた?
スピーカー 1
探偵ナイトスクープで今調べたら長崎の眼鏡橋でサーフボードで川を下るおばさんを見たことがあるんだけど
見たんだけどあれは何だったのか気になるから調べてほしいみたいな
スピーカー 2
なんか修学旅行で長崎に行った時に見たら
スピーカー 1
そのおばさんなんかその普段着を着た50代ぐらいの女性がなんかこうやってて
そのサーフボードの上に立ってこいでて川をさーっと下っていったかな
何だったんだろうと思って調べたらそれだったみたいですよ
スピーカー 2
サップだって? そうそうそれそれそれ
スピーカー 1
へぇ~
スピーカー 2
なんでね、おじさんにも良いスポーツだと思うんで
スピーカー 1
確かに
京都でやると思ったらやっぱ美和校なんですかね
スピーカー 2
京都からアクセスしやすいのは多分美和校だと思うし
パッと検索したらやっぱりねポイントがいくつも
ポイントっていうかそのなんていうの?スクールみたいなのが
スピーカー 1
あ、サップの? うん
スピーカー 2
ジェレンタルしてくれてまあ教えてくれるみたいなところがポツポツとあるみたいなんで
まあそういうとこちょっと予約していけばねもう全部用意してくれるから
スピーカー 1
あはぁさすがに鴨川じゃできないね
スピーカー 2
鴨川どうなんすかね
スピーカー 1
なんか推進もそんなにないもんね言ってもね
スピーカー 2
こけたら痛そうですね
スピーカー 1
確かに
スピーカー 2
パドルついてもすぐそこついてやりそうだし
スピーカー 1
確かにあサップか楽しそうだな確かに
スピーカー 2
でも栗さん泳げないんだっけ
スピーカー 1
そうなんですはい泳げません今映画上映中です
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
そうなんですよ泳げないとつらいですねこういうのはねそれがあったそれを今思い出した うんまでもその
もちろんそのなんでしょうこう足がつくエリアだったら大丈夫なんだけどね うん
スピーカー 2
もちろんライフジャケットとかするずったらおしいねうん まあちょっと考えてみますかね他にちょっと色々を考えておきますよ
スピーカー 1
はいいいなぁではのサイクリング あの楽しいおじさんたち2人が現地に到着して
スピーカー 2
なごんでる様子 眺めたい方は是非とも動画を見てください
そうですね パンを おじさん二人が
15:02
スピーカー 1
そうそうそう
スピーカー 2
汗だけになってパン食ってるっていう
スピーカー 1
僕はあれがしたくていいなって 長山さんが自転車でバーって行って
現地に着いて何したかって言ったら パン食って帰ってきたって言ったじゃないですか
もうそれができただけで僕は最高でした
あれがよかった
本当に
スピーカー 2
パン食おうぜって言ってパン食って帰ってきましたよね
長山さんがねあの美味しいコーヒーをも入れてきてくれたし
めちゃめちゃうまかった動画見返したら本当に心の底からうまって言ってましたね
本当に美味しかったですよね本当に美味しかったです 入れててよかったなと
スピーカー 1
めちゃめちゃ美味しかったよね はいというわけであのよろしくあの動画の本も見てみてください
是非是非 はいであの今週はお便りが来ておりまして
くだくらげさんですねありがとうございますいつもありがとうございます ええくだくらげさんからのお便りどうもです
最近は映画でもシンゴジラやシンウルトラマンのようにアニメでも昔の作品がリメイクされて 放送されていたりすることも多いですが今年の秋にはうるせえ奴らがリメイクされて放送されるそうで楽しみにしています
お二人はリメイクされてほしい過去のコンテンツなどありますか?
映画、漫画、アニメ、ドラマ、本、なんでもありってことで
PS、トンカツの続きの話、あっためてます
スピーカー 2
それが気になる
スピーカー 1
それが気になりますね
またゲストに来てトンカツの話してますね
スピーカー 2
トンカツの話の続き
是非
スピーカー 1
いやーしかしリメイクね
スピーカー 2
リメイクブーム
ブームでもないのか別に
でも多いですよね
スピーカー 1
やっぱりね、あれですよ。リメイク続編。 続編とリメイクは違いますけど、やっぱりほら、ビジネスとして考えた時に
どんなに人気の作品でも、やっぱりその続編とかリメイクとかっていうのを丁寧にやっていかないと、忘れられちゃいますよね。
スピーカー 2
あーなるほど。
だから、今年スラムダンクのアニメかなんか、映画かなんかやるってやってましたけど。
スピーカー 1
なんかその ip ずーっと長く愛されてる ip てやっぱそこを丁寧にいろんな戦略でやってるなぁっていうのは
最近ビジネス視点で思うなろうですよねしたれないように うーん
そうしたれないよう逆に言うと僕らが子供の頃に流行ってて そのスタレで知ってしまったものって結構そういうところがうまくいかなかったやつ多い
スピーカー 1
なぁと思うんですよねなるほど だからそのそういう意味ではまあリメイクとかねそういうのあってもいいと思うんですけどまぁ
今回、くだくらげさんにこういう質問くれたので、なんかあるかなと思ったんですけど。
スピーカー 2
なんですか?
スピーカー 1
あのー、僕はね、お芝居が好きなんです。演劇。
スピーカー 2
演劇。はいはい。
スピーカー 1
だから僕、三谷幸喜さんの昔のお芝居をまた再演してほしいなっていう思いがあって。
18:00
スピーカー 2
それはだから、舞台ってこと?
スピーカー 1
舞台。そうそうそう。
スピーカー 2
映画とかじゃなくて?
スピーカー 1
うん、映画とかじゃなくて。舞台。
舞台の文化って基本的に脚本があってリメイクっていうか再演だったり、もう一回やるときにちょっとアレンジが加えられてたりとか
再演っていうと基本的に前と同じ形でやるのかな。その脚本をどう解釈してやるかって結構その演出家によって違いますから
みたいに広木さんの昔のやつってめちゃめちゃ面白い作品多いんですよね。
スピーカー 2
今も面白いですけど、僕が子供の頃に見てたものが、もう一回今の最新のキャストとかでやってもらうと面白いだろうなと。
スピーカー 1
変成後変えて。
そうそうそう。変えてもらうと面白そうだなと思うんで、それこそ映画化もされてるラジオの時間とか、あとお笑いの大学とか、
あとそうですね、Show Must Go Onっていう映画もあって、お芝居もあって。
これは結構ねあのテイストがなんだっけあのゾンビの映画 カメラを止めるなあいけんこにてますんで
多分オマージュも入ってるんじゃないかと勝手に思ってますけどもラジオの時間ってこれ もともと舞台だったんですね元々舞台です
スピーカー 2
めちゃめちゃ面白いですよね舞台でノンストップでやるので映画だってはどうしても録画というか 撮影して編集されてるじゃないですか
スピーカー 1
てば舞台だとラジオの時間定年そのラジオブースで生放送が生ラジオドラマが始まっ トラブルが起こるの止めちゃいけないってそういうお話なので生で見ると本当により臨場感があるんですよ
ペンの前で動いてる店舗とかそういうのもやっぱりそうそう金箔かみたい本当にラジオブース なんだって思っているっていう
のがあるでもその辺はまずちょっと自分としては あのー面白いこうほどしてはあるかなと思いますねー
スピーカー 2
演劇ときましたか?
スピーカー 1
演劇は考えやすいかなと思ったんですよね
長山さんなんかあります? 映画とか漫画とかアニメドラマとか
僕もこの歌より見てね 考えてみたんですけどね
スピーカー 2
僕が子供の頃に心躍らせて見ていたものが もう一回今ので見れたらいいんだっていうことなのかなと思って
そう考えてみたらナイトライダーだなと
スピーカー 1
あーイドライダーは確かに
スピーカー 2
ナイトライダーなんかそういえばリメイクの話なかったっけと思って調べたら2020年ぐらいになんかニュース何記事かリメイクするかもしれないみたいな噂みたいな行動してる記事がやっぱあったんですよ
スピーカー 1
あったあった
スピーカー 2
で何ならちょっとなんか何こう pv みたいなやつトレーラートレーラーじゃない
でレイラーするんやってんでみたいなとつもなんかあってデビットハッセルホフたのマイケル
自身も出るようぐらいの感じの予告編的なやつがあってるんですけどそのとプツッと音さとなく
へー まに至るって感じなんで
21:00
スピーカー 2
やっぱ車1台だけだとなかなか話が持たねーのかな
ナイトライダーとエアウルフね そうエアウルフねまぁちょっと世代があれなんでちょっと簡単に説明しようナイトライダーっていうのは
まあこう ai が乗っか乗っている車 喋る車 そう喋るねロボットが
いてでマイケルっていう 主人公がその車に乗っていろんな犯罪組織と戦っていくみたいな
簡単に言うとそんな感じです
ナイト財団っていう財団がナイトライダーっていう
建て付けてキットって言うんですね車のKITT
懐かしいな
ナイトインテリジェンス2000
ナイト2000っていうね
キットっていうのがロボットマイケルって言って喋ってね色々こう
でなんかまあ色々その車にもうギミックがついててね
悪いやつが助手席に忍び込んでたら助手席の天井を開けて外に吹っ飛ばすとかね
スピーカー 1
それは何のために付けたんだよって言うさ
スピーカー 2
脱出装置みたいなやつねあったりとかねいろいろそうボタンをすげえスピードで走り出したりとかね
スーパーターボみたいなボタンがついてたりとかしてもう男の子の心をくすぐりまくるのは静かですよ
そうするようなそういうスーパーカーに乗って悪者を退治するみたいなそういうお話なんですけども
まあそれにね今リメイクしたらどういう感じになるのかなと思うのは確かね
スピーカー 1
まあ多分あれでしょうね OSはAndroidでしょうね
スピーカー 2
Androidなのか
スピーカー 1
Androidじゃないかな
スピーカー 2
あのだからNITE-2000を起動すると毎回あのロゴが出てくるみたいなブンブンっていう
当時からするとね、すごく未来の話だけど、今考えると、そんなに未来でもないじゃないですか。
スピーカー 1
そもそも車のないと2000っていうのの2000ってさ、もしかして2000は何なんですか?2000年ってこと?
スピーカー 2
2000年とじゃないですかね。2000年とは2001年の時とか、2000っていう数字が未来って感じだったじゃないですか。
スピーカー 1
うんうんうんうん
そうそうそう
そういう意味で言うと今もう2020年なので
そうなんですよ
当時夢を描いてた時代からだいぶ経ってるわけですもんね
スピーカー 2
うん
今リメイクすると多分こう
Siriとかが反応しちゃうみたいなシーンとかね
スピーカー 1
(笑)
スピーカー 2
そういうこう
あるある
うん面白しいみたいなのが入ったりするんじゃないかなと思って
スピーカー 1
あと絶対電気自動車でしょうね
スピーカー 2
あそうでしょうね
スピーカー 1
充電が必要になってそのウルトラマンの3分タイマーみたいなさ
ああそうかそうかバッテリーがなくなっちゃう
スピーカー 2
スーパータブを使ったら電気がみたいなね
スピーカー 1
感じになるとか
あとそのナイトライダー多分シリーズがいっぱい出てくるでしょうね
ナイト2000って車は1台でしたっけ?
スピーカー 2
そうですね
確かなんかちょっとねこうアッシュみたいなのも作られたストーリーもあるんですよそういうプロットも
24:01
スピーカー 1
はいはいはい
スピーカー 2
エヴァンゲリオンの自動エヴァンゲリオンみたいなやつ
はいはいはいなんかもうマイケルとかいらないからみたいなうんこれで全部解決するからみたいなでも暴走しちゃうみたいな
そういうストーリーは確かあった気がするんですけどもまあ基本的には
スピーカー 1
きっと一人で頑張ってますねいやそういう意味だったらこう なんだろいくつかそのナイト2000みたいな感じの車が何台が出てくる
あーいいですねピックアップトラックの もうちょっとこうなっていくとほぼトランスフォーマーってこと?
スピーカー 2
ごつい感じのキャラクターとね あとバイクバイクは女の子の声のバイク
スピーカー 1
バイクにね 完全トランスフォーマーになってくるね
スピーカー 2
で自動運転もありましたっけこの時なんか勝手に 自転車のバイクが呼べば勝手に運転してくるんですよエンジンにかかって
スピーカー 1
それもかっこいいですよ そこはまだ時代が追いついてないけど実の
スピーカー 2
確かにこれはきますよナイトライダー確かにねちょっとその後どうなったのかも詳しく調べてないんですけども知りたいなぁという風に思いましたね
スピーカー 1
確かにこれはいいよ長山さんこれはいい答えですよこれめちゃめちゃいいナイトライダーは確かにでもめっちゃめっちゃハマった今
スピーカー 2
リスナーさんおい的バレでしょこれでも
スピーカー 1
いやそんなことない絶対これを聞いてる人はナイトライダーにナイトライダー
あほんとみんな車の前の赤いランプがこうやってフォーフォーってなってるやつを思い出してるみんな
マイケルフォンフォンフォンフォンってやつでしょ?やってましたよあれ
スピーカー 2
口で言って真似してたもんね
言ってた言ってた
自転車につけるキットも売っててねあれ欲しかったな
スピーカー 1
なるほどね
そういう感じね。子供の頃に夢中になってて、確かにナイトライダー見てたもんなぁ。
これはすごい、長野さん、いいものをゲットしましたね。
スピーカー 2
Netflixだったらやってくれんじゃない?
スピーカー 1
ナイトライダー?
ってやっぱ、作りにくいんでしょうね。今僕ら冗談っぽく言ってるけど、
いざじゃあ、そのテスラだなんだが盛り上がってる時代に、車が主人公の
スピーカー 2
ちょっとそのトランスフォーマーまではいかないリアル路線リアル未来路線のドラマが作りにくいんでしょうね。
スピーカー 1
へたにやるとチープっぽく見えちゃうみたいなところとかももしかしたらあるのかもしれない。
スピーカー 2
あえてチープさに振っちゃうみたいなもいいかもしれないですけどね。
スピーカー 1
逆に。
スピーカー 2
もう本当にそのクラシックな感じでもう一回見せるみたいなね。
当時のもう時代交渉のまま再現するみたいなでも面白そうですけどね。
スピーカー 1
なるほどね。これはいいなぁ。
スピーカー 2
良かった。良かった。クリスタの心に。
スピーカー 1
めっちゃ、めっちゃ、グッときましたね。ナイトライダー。やってほしいわ感も出てきてるし。
27:02
スピーカー 1
すごい。そうね。そういう感じか。
スピーカー 2
ゲスト出演でエアウルフだね。
スピーカー 1
エアウルフは当時さ、ナイトライダーとなんとなくセットというか、同じシリーズで戦闘ヘリ、ヘリコプターなんですよね。
でもなんか、あんまり僕見てなかったんだけど、そこはどうなんですか?
スピーカー 2
なんなんですかね。エアウルフはもうね、エアウルフが出動した時点でもう勝ち決定みたいな感じなんですよ。
ヘリコプターがめちゃめちゃ強いんで。
スピーカー 1
そりゃそうよね。
スピーカー 2
そうよね
僕の印象では全然細かいところ覚えてないけど
そういう印象は僕の中で強いんですよ
でもナイトライダーは
マイケルも結構直上型の
すぐカチンとくるようなタイプの人だし
スピーカー 1
なんでそんなのがパイロットに選ばれるって話ですよね
スピーカー 2
きっともう冷静のように見えて
ちょっと抜けてるみたいなところもあったりするし
そういう2人の関係とか
車に乗ったからといって
すぐ物語が解決に向かうって感じもないんですよね
スピーカー 1
なるほど
スピーカー 2
キットに爆弾が仕掛けられちゃって
マイケルが頑張ってそれを取るとかさ
スピーカー 1
はいはいはいはい
スピーカー 2
そういうバリエーションの豊かさが
印象に残ってる気がしますね
スピーカー 1
あーなるほどな
ここはそうなんだな
そういう意味で言うと
賛否両論あるのはわかるんですけど
ドラマシリーズ昔やっててドラマでリメイクしてほしいなみたいなやつで言うと
人さえ当てれば古畑忍者ブロは見たいんですよ あー
スピーカー 2
いやーでもなかなか あれですねキャストよどうすんだろうね
スピーカー 1
そうなのよキャスト だから本当リメイクだからもう本当に
スピーカー 2
なんだろうキャラクター一新ですよその 配役も全然違う感じにはなりますけど
ねあのなんだっけ釣りバカ日誌のリブートっていうかさ はい釣りバカ日誌はあれは良かったですよね
スピーカー 1
西田敏之さんあの平社員の方をずっと映画版で演じてた西田敏之さんがドラマ版でリブートした時に
社長になってるんですよねあれはすごい面白いと思って
まあ確か年齢的にもさ 演技的にも面白いしと思って見てましたけど
それではその古畑忍者風呂もなんかちょっとこう
噂はちょこちょこたまに流れますけど 流れるたびに皆さんが
いやーねぇだろっていうことを言ってたりしますけど
スピーカー 2
キャスティングはね
スピーカー 1
可能なら見てみたいっていう感じですかね
スピーカー 2
古畑忍座風呂の娘みたいな感じで1回なんかないですかね
スピーカー 1
中学生の頃の古畑忍座風呂ありましたね
スピーカー 2
なんかありましたね
スピーカー 1
あったあった
古畑忍座風呂の娘かなるほど
30:00
スピーカー 1
近代地少年の事件簿みたいな感じですよね
スピーカー 2
古畑忍座風呂の娘
スピーカー 1
古畑忍子みたいなね
忍子にはなんというか
スピーカー 2
変な名前だな
スピーカー 1
あれ元々時藤三郎さんから来てるんですよね
スピーカー 2
あそうなんですか
スピーカー 1
うん確か
「忍座風呂」って、時藤三郎さんを、たもりさんかな、笑っていてもかなんかで、
「時忍座風呂って変な名前だな」とか言って、「いや、時藤なんです」みたいな、そういう会話を聞いてて、
それをヒントに「忍座風呂」っていうのは、なんかつけたって聞いたことありますけど。
うん。
だから、忍座じゃないですね。
いやいや、そうそう。それでその、あれだ、この流れでちょっと、あのー、話しますけど。
あの、最近トップガンの続編で、これリメイクじゃなくて続編ですけど。
トップガンマーベリック。
見ました?長谷さん。
スピーカー 2
見てないです。
スピーカー 1
見てない?
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
僕はもう初日に見てます。
スピーカー 2
みんないいって言ってる。良かったですか?
スピーカー 1
超良かったです。
超良かったですか?
超良かったですね。もう、やばかった。
もうなんでしょう、完璧ですよ、本当に。
完璧な続編でしたね
スピーカー 2
完璧な続編
トムクルーズは主役?
スピーカー 1
ゴリゴリの主役です
ゴリゴリの主役ですか?
スピーカー 2
またノーヘルデバイク乗っちゃう?
ノーヘルデバイク乗っちゃいました
スピーカー 1
乗っちゃった!
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
ノーヘルデバイク乗っちゃいました
そして戦闘機と競争してますからね
ゴリゴリですから
基本的にこれがうまいんですよ
今回は前作ではいわゆる生徒役というか
飛行機乗りだった、現役の飛行機乗りだった、 彼、マーベリックなんですよね、そのマーベリックというあの子が、今回その教官側になるんですよね。
都市をとって。 教える側になってる。 教える側になるんです。
なんだけど、さっきのほら、その釣りバカ日誌のシステムじゃないけど、基本的な枠組み、映画の枠組みがもう、ほぼほぼ似てるんですよね。その問題が、
エリートが集められて問題が発覚して作戦行動だっつってワーっていって
活躍するみたいなそういう大枠のあれが一緒で
チームワークを高めるためにこういうビーチでみんなでなんかやるみたいなシーンがあったりとか
スピーカー 2
酒場、みんなで酒飲むとこに行ってワーワーされるとか
スピーカー 1
なんかそういうところはだいたいこう前作となんかこうなんとなくこう
スピーカー 2
なとらえた感じでね
スピーカー 1
シンプロさせるような作りもなってるし
すごい上手いもうオープニングからもあの
デレつっててみたいなさあの
スピーカー 2
あの曲流れるんだ
スピーカー 1
あの曲が流れる
スピーカー 2
あーもうそこでもう上がっちゃうね完全に
スピーカー 1
そこでもうさ
もうそこで上がるよほんとなんだろうねあれね
もうめちゃめちゃ上がりましたねググっと
スピーカー 2
あー
スピーカー 1
でこれねでもちょっとね
あのめちゃめちゃ面白くて別にこう ケイチをつけるわけでも全然ないんですけどちょっとこう不思議だなぁと思うことがあって
33:01
スピーカー 1
あの結構この評判がいいんですよねいろんな方に で割とそのまあ昔のトップが見た人だけじゃなくて
若い人にも結構受けてるとからまあ割とその全世界的にも映画の興行収入 伸びてるんですけど
あの これ不思議なんですけど 映画のものすごくこう
荒すじというか 荒々の話をすると
マーベリックっていう昔超ASパイロットで 今もう半分戦闘機は引退状態みたいな人がやってきて
では若い精鋭たちが集められているんですよねそこの中には生徒役としてその今の現役の超エース パイロットが集められているわけですよ
で乗る飛行機も最新への飛行機なんですよ なんだけどその昔活躍してた伝説のパイロットが古い
昔の飛行機に乗って新しい奴らをやっつけるみたいな ふうな見え方もできるならね
なんていうんすか、その我々世代とかが、要は若者に押されててさ、職場でもなんか若い人たちがパソコンができるから、ちょっとこうパソコンできない、我々ちょっとなんか立場ないなって思ってる人たちが、ちょっとこう
ね、なんかそういう映画見てスカッとするみたいな、やっぱ俺たちの経験が生きてんだぜみたいな、ふうな気持ちになる
そこに重ね合わせるみたいな見方も多分めちゃめちゃできると思うんですけど
逆に言うと若者側からすると昔の英雄みたいな人が出張ってきて
結局そっちが強いみたいなさ、そういう世界観でもあるわけで
だからそれが受けてるっていうのがなんかね不思議な感じがしますよね
映画って基本的にはね、僕ら子供の頃に見てた映画って古い体制とかさ
昔ながらのなんとかみたいな人たちを若い勢いになる人が
若い世代がぶっ壊すみたいな方がそうねどっちかというとこう確信するみたいなね ねそういう感じですもんねってなんかスカッとするぜって感じだったけどなんかそういう感じじゃないのはなん
スピーカー 2
じゃないのに受けているのは何でだろうなぁってずっと考えてて うん
スピーカー 1
でこれトムクルーズがの立ち位置がうまいんだろうなと思って トムクルーズがやっぱ永遠のわかっていかんというかさ
ああなんだろうなんか映画スターだけそのあんまりこうおじさん感がないみたいなのもちょっとあるのかなと思ったりするね
いろんなどの世代も俺たちのトムクルーズみたいな気がする
なんかわかんないけどそういう感じに見えるんだろうなぁと思いながら
自分たちを重ね合わせられる人みたいな
ところにいるんでしょうねやっぱチャレンジャーっていう立ち位置を彼はずっと 崩さないじゃないですか
で基本的なもスタントも全部やるぜとかそれリアルっていうかその演技が作りで演技の 部分で演技の方でな基本的にそのなんかでそのトップガンのあの名作をこの時代に再現と
36:03
スピーカー 1
でも言ったらもうチャレンジ的なところじゃないですか そういうなんか常にこうチャレンジしていくぞみたいな
チャレンジャー姿勢が受けてる部分もしかしたらあるのかもしれないなって思ったり
スピーカー 2
トムの生き様込み込みでっていうことなんですかね
スピーカー 1
そうね
もうそうですよ もはやそうですもんね
MISSION IMPOSSIBLEとかもそうだもんね
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
なんか言ってましたよ誰かが
映画とかさトムクルーズとかがやっぱりあるを リアルを追求したいって言って
そのスタンド全部自分でやるけど
やってる行動 作戦自体は全然リアルじゃないっていう
そのギャップがすごい。
なるほどね。
作戦自体はリアルじゃないのに。
スピーカー 2
こんな脚本向いてくてなんだから、別にリアルでやることはねえだろうって。
スピーカー 1
ねえだろうなんだけど、
作戦はリアルじゃないのに、
体験はリアルにしてるそのギャップが、
絶妙すぎるっていう。
なるほどね。
スピーカー 2
確かになと思って。
スピーカー 1
それは素晴らしい批評ですね。
面白いですね。
トップガンマーベリックも面白いんで、別に
映画館じゃなくても、
違う機会でもよで人も見ようってくださいこれ
スピーカー 2
我々世代はもういいですよもうオープニングで
スピーカー 1
正直もう全部見切らなくても
オープニングのそのデレイつけて
というところを見たらゾーンを聞きながら
スピーカー 2
ってなったらそれでおけ
スピーカー 1
リハ着見たらもうそれで
けれども満足してもいいかもしれないですね
スピーカー 2
いいですねはい
スピーカー 1
いやいやそんな感じでございましたはい
と言ったらもういい時間になってきましたがね
はいはいはいあのくらげさんのお便りありがとうございます
スピーカー 2
ありがとうございます
スピーカー 1
はい引き続きあのお便りなどあのお待ちしていますので
スピーカー 2
よろしくお願いします
スピーカー 1
よろしくお願いします
はいということで今週のおっさんFMはこの辺りとさせていただきます
はい
ではまた来週お会いしましょうさよなら
スピーカー 2
さよなら
さようなら!
37:54

コメント

スクロール