1. おしばなし
  2. 第029話:2人がオススメ!!「最..
2024-04-16 41:30

第029話:2人がオススメ!!「最近のハロプロ」〜To.ホネスト編〜

第29話は4月のテーマ「2人のオススメプレゼン」回!今回はゆうかっぺさん、らびさんがホネストさんに「最近のハロプロ」をオススメします。モーニング娘。の黄金期からプラチナ期あたりまでしか把握できていなかったホネストさんに最近のハロー!プロジェクトグループではどのグループがおすすめなのか?その中でも誰にスポットライトを当てて紹介するのか…?みなさんは最近のハロプロの推しはいますか?
毎週火曜21時に配信中。番組へのご感想やみなさんの「おしばなし」はおたよりフォームにて募集中です。また番組内で取り上げてもよい投稿・ポストには「#おしばなし」を、感想などの投稿・ポストには「#おしばな」をつけてのSNS投稿もお待ちしています!番組を登録してぜひお聴きください~!
(BGM:MusMus)

おたよりフォーム:https://forms.gle/yjG9t35dzMC7J1d69
公式Xアカウント:https://twitter.com/oshibanashi

サマリー

最近のハロープロジェクトについて話しています。Juice-Juiceのメンバーである佳林ちゃん、紗友希ちゃん、朋子ちゃんについて紹介します。 Juice=Juiceが新メンバーを迎えたことで、ファンの間で話題になっています。特に、新メンバーのダンバラルルちゃんの情熱的な歌声が注目されています。 山崎芽衣はパンダさんと呼ばれ、笑顔が素敵で難しいパートも上手に引き継いでいます。北川梨央は安定感があり、懐かしさを感じさせる歌い方をしています。桜井梨央は一人で加入した強さ、堂々とステージに立つ姿勢が魅力的です。 ハロプロのプラチナ期と最近のハロプロについて話し合われています。福村みずきさんの活躍も取り上げられ、楽しい回となっています。

00:04
推しについて語り合う番組、おしばなし、始まります。
はい、というわけで、4月16日になりました。
なりました。
前々回と、4月に入って、
2人が、もう1人に推しをご紹介して、布教していこうという会をやっているわけですけれども、
ときなみ30分を収録時間に超えまして。
いや、わからん。まだわからん。
まだわからん。まだわからん。
完成に言ってもバレるかもしれん。
違うんだよな。4月2日分と4月9日分で、
1ヶ月分の長さなんだよね。
おかしいな。
収録で言うとね。
4回分撮れてるかなって。
おかしいおかしい。おかしいな。
でもちょっと濃い内容の会なので、しょうがないかなとは思ってますけど。
今回も引き続きですね、やっていこうと思うんですが、今回は紹介を受けるのがなんと私なんです。
イエーイ。
イエーイ。
間違えました。
イエーイですね。
僕が紹介を受けるんですけど、今回お2人は何について紹介していただけるんでしょうか。
今、メイクバスしてる。
すごい見てた。
どっちが言う?どっちが言う?
どっちが言う?どっちが言う?
私たちはですね、最近のハロープロジェクトについてお話ししたいと思います。
イエーイ。
ここで言うんだ。
ここだったイエーイ。
やったー。
確かに最近私正直あんまりね、なんとなくは知ってはいるんですけど、
しっかり覚えてるかというと、ちょっと曖昧な部分が正直あります。
なるほど。
なので、ちょっと楽しみに聞いていきたいなと思いますけど。
どちらか先に。
私から言ってもらっていいですか。
ゆうかぺさんから。
失礼いたします。
お願いします。
Juice-Juiceのメンバー紹介
私はですね、ジュースジュースのお話を。
ジュースジュースの段原るるちゃんのお話をしようと思います。
最近のと言いつつちょっとむかしな話が出てきます。
なぜならストーリーゴリ押し芸人だからです。ごめんなさい。
また芸人出てきたな、ストーリーゴリ押し芸人が。
そうなんです。
ペストさんはジュースジュースって知ってます?見たりとかします?
ジュースジュースというグループがいるのは知ってるんですけど、
曲をがっつり聞いたことがあるかというと、正直あんまりないかも。
いいですね。なるほど。
あんまりないかもしれないです。
一応グループ名は知ってるっていうことですか?
知ってますし、たぶん曲も聞いたことはあるはずなんですよ。
でもそんなにがっつりひも付けて、
これジュースジュースの曲だよねっていう感じでは正直ないかもしれない。
なるほど。わかりました。
すいません。
全然いい理解度です。
いい理解度なので。
ちょっとですね、昔の話をするんですけれども。
お願いします。
ダンバラルルちゃんが途中で入ってくるんですけど、
そこの厚い展開を話すために、
オリジナルメンバーの話をしなくちゃいけなくて。
ありますね。よくそういうのね。
あるんですよ。
ジュースジュースっていうのは、
ハロプロ研修生を4人と、
新メンバー、ゾードから入ってきた、
ハロプロ研修生。
急に雑になった。
ずっとみんなハロプロ研修生だと思ってたんですけど、
今日wikipedia見て違うことに知ったんですよ。
一人だけ違ったんです。
なるほどね。
一人だけ違ったんですけど、
5分の4、ハロプロ研修生を集めて作った、
新ユニットとして結成されました。
つんくさんが作りましたと。
もともとはフレッシュな、
もぎたてのジュースのようにみたいな、
お願いが込められた、
ジュースジュースという名前で。
5人いるんですけど、代表して3人ほど紹介しますと、
宮本佳林ちゃんという方がまずいらっしゃいますと。
この方ですね、佳林ちゃんさんって呼ばれるので、
ちゃんさんって呼ばれてるんですね。
ちゃんさんっていう言葉が出てきたら、
あ、佳林ちゃんさんのことだって思ってください。
ネットとかで出てきたら。
なんでそんなにちゃんさんって呼ばれてるのかっていうと、
ある意味ハロプロ研修生でありながら、
レジェンドじゃないですけど、
桃知的な、
自分のアイドル像みたいなものを突き詰めたような、
そういうプロ意識みたいなのがもともとある子で、
そういう意味ですごいカリスマ性のある、
ハロプロ性が尊敬するアイドル像みたいな感じの子だったんですよ。
でも研修生歴も結構長くて、
でも実力もあるし、
ビジュアル的なアイドル像みたいなものもすごい極めているし、
どこに行くんだあの子はみたいな感じに当時はなっていたらしくて、
その子をセンターとして迎えたジュースジュースっていうことになって、
ジュースジュースでは圧倒的センターとして活躍していましたという子なんですね。
Juice-Juiceのメンバー紹介
そういう強いセンターがいまして、
で、もう一人高木紗友希ちゃんという子がいます。
この人はですね、顔は赤ちゃんみたいな顔をしてたんですよ結構。
なんかちょっとポヤンってした顔をしていて、
可愛らしい感じなんですけど、
この子歌がすごいんですよ。
歌がすんごい上手くて、
当時ですね、ハロプロのメンバーが選ぶ、
ハロプロジェクトの歌うま第一位っていうのに選ばれていたと。
当時ですね。
そのくらいもう、なんかもう一言発した時点で、
この子絶対上手いってわかる歌い方。
なんていうかね、民社的な歌うまなんですよ。
なんかこう、ソウルフルな感じみたいな。
確かに一言目で上手いなってわかりますもんね、民社は。
そうなんです。
ぜひこの子の歌聴いてほしいんですけど、
うまーってなるんで。
ラスサビのフェイクとかよくしてるタイプの。
へー、なるほどね。
ライブになると3音上がっちゃうぞみたいな。
もう上がりますか?もっと上がりますか?みたいな。
そういう素晴らしい歌唱力を持った高木紗友希ちゃんという子がいて、
Juice-Juiceのメンバー紹介
で、もう一人ですね、金澤朋子ちゃんという。
なんていうか、某君って呼ばれてたんですけど、
ま、それちょっといろいろ。
いろいろちょっと話すと長い由来がある。
アイドルに某君がいるの?
長そうだなー。
なんかですね、なんかちょっと言葉遣いが意外とやんちゃみたいな感じがあって、
すごく綺麗な顔をしているし、
歌がですね、とにかくつややかな歌声なんですよ。
で、ジュースジュースも、さっきのBerryz工房じゃないですけど、
フレッシュなっていうコンセプトの割には、初期の頃から大人な女性の歌詞が多くて、
いじわるしないで抱きしめてよとか、
なんかそういうちょっと大人な感じの。
つんくさんが書きそうなやつね。
そうなんです、そうなんですよ。
もうすごい中学生みたいな子たちがキャピキャピ踊ってるみたいな、
分かってないだろうみたいな。
歌詞の意味まだ分かってないだろうみたいな。
℃-uteにもあった℃-ute。
そういう時期ですね。
そうなんです。
でも、そういう歌を唯一くらい当時から歌いこなしているというか、
声が大人っぽい声をしているので、
そういう意味でJuice-Juiceの声の核みたいな、
サビでよく映える声みたいな、
Juice-Juiceの曲によくあった声をしていて、
すごく好きだったんですよね、私は。
っていう、そういうつよつよメンバーが、
歌の一位と圧倒的センターでいる子たちが、
5人集まったグループがありまして、Juice-Juiceが。
で、そのままレコ対新人賞とか取ってたらしいんですよね、昔。
で、主演ドラマとかもやったりとかしていて、
私は実はこれきっかけで知ったんですけど、
原作のアサイリョウさんっていう作家さんが、
武道館っていう小説を書いてらっしゃって、
それがドラマ化するっていう時に、
アサイリョウさんってハロー歌でもあるんですけど、
ハロプロに取材とか行ったりして、書いて、
それがドラマ化するっていう時に、
このJuice-Juiceが主演でドラマ化したと。
で、武道館っていうタイトルの通り、
アイドルの子たちが武道館の公演を目指して、
頑張っていくお話なんですけど、
それと合わせてじゃないですけど、
ほぼ同時期にJuice-Juiceも武道館でライブをしますっていう宣言をして、
1年間に220公演するプロジェクトみたいなのが立ち上がって。
いやいや、ハロプロやるよね。
だから、前松浦彩の公演地元来ましたみたいなのも、
多分これの一環みたいなのとか。
そうなんだ。
そうそう、似たようなことやった。
いろんな公演場所でやるみたいなのが。
そうなの。
いや、もうライブ詰め詰めやないかっていう。
よくある五大都市みたいなところからは、
やっぱり外れがちなところの各都道府県の地方にも来てくれるっていう。
そうですよね。
感じですよね。
そういうところにも足が伸ばせるというところですね。
220公演を達成するだとか、
あと、Juice-Juiceがすごく歌が強いんですけど、
それはやっぱりボイストレーナーの菅井先生が強くて。
菅井先生はね、ずっと強いですね。
そうなんですよ。
初期の頃は歌はそんなに良いだったっていうメンバーもいるんですけど、
その子もめきめきと上手になって、
自分らしくのびのびと歌うみたいな習得して、
で、武道館も達成するんですよ、Juice-Juice。
5人のオリジナルメンバーで、
それぞれ強い武器を持って武道館を達成してっていう時に、
5人で走ってきて武道館まで達成してってなると、
Juice=Juiceに新メンバー
ちょうど同じ時期ではないんですけど、
似たような時期に、ちょうど9都の解散っていうのがあって、
それを見ていた私は、
なんとなくですけど、このJuice-Juiceも9都のように終わりを迎えるのかなって思っていたんですよ。
全然若かったですけど、
モーニング娘。とかアンジュルムみたいにメンバーが入れ替わってどんどんっていうよりかは、
このオリジナルメンバーがプロ集団って呼ばれるくらい強い子たちだから、
このまま9都みたいに完成されたパフォーマンスをして卒業していくのかなっていうふうに、
結構な人が思っていたんですよ。
なんですけど、そこに新メンバーが入りますという発表があったんですよ。
で、一人がこの私が話しているダンバラルルちゃんっていう子。
この子はハロプロ研修生の子で。
で、もう一人が柳川奈々美ちゃんっていう、当時カントリー・ガールズだったんですね、この子が。
ここでラビさんと繋がってくるわけですね。
そうですね。
それがやっぱり状況をよりいっそややこしくするというか、
え?みたいな。Juice-Juiceに新メンバー?しかも経験人?みたいな。
いろいろとうえ?ってなる、びっくりする出来事が多すぎて、この事実には。
で、やっぱり今すっごい歓声されているプロ集団だからこそ、
ここに入るのって、入る方もなんか大変だろうし、ファンもなんていうのかなっていう、一部では批判もあったりとか。
そういうことだ。
っていうのがあったんですけど、これはぜひ聞いて欲しいんですけどね。
ルルちゃんが入って一発目のシングルが、フリエスタフリエスタっていう曲なんですよ。
これですね、なぜかショートバージョンしかないんですけど。公式が。
ショートバージョンしかないんですけど、ぜひショートでも見て欲しいんですけど、
この曲の一番最初のソロをダンバラ・ルルちゃんが歌っています。
これがですね、このプロ集団の中において入ってきて一発目のソロ、情熱を解き放ってくれました。
意味がわかると思います。聞いてくださったら。
ダンバラルルちゃんのシングルデビュー
すぐわかると思います。
情熱を解き放っている感じするんだ。
そうなんです。赤い服で、情熱的な感じの曲なんですけど。
最初の歌詞なんですけどね。情熱を解き放とうっていう歌詞。
その1個目の一言を聞いて、たぶんほぼ8割9割が、
あ、大丈夫だこれは。って思ったと思うんですよね。
この一言で、あ、この子なら大丈夫だわって。
みんなが安心したであろう、この一フレーズ。
それを思わしめるぐらいの歌声ってことですね。
そうなんです。
そうなんですよ。あ、この子は強いわって。
強いわって。
すごいな。なかなかそのハードル高いですよね。
そうなんですよね。
いろんな社に構えたあれが、みなさんある中で、
うわーすごい、もう何も言えねーみたいな拍手みたいな感じで。
なるほどね。だから一時期、前ちょっと話しましたけど、
今の桃黒に新メンバー加入するぐらいのハードルはあるってことですよね、その通り。
そうですよね。
それをやってのけたのがこのダンバルルルちゃんなわけですね。
そうなんですよ。
でもこの子、パフォーマンス以外はヘニョーってしててですね。
可愛いんですよね。
可愛いんですよ。
今日パン焼きましたとか言うんですよ。
うわーヘニョーってしてるなーってなるんですけど。
可愛いな、それは。
可愛いんですよ。
ニコニコしててね、いつも。
そうなんですよ。ニコニコパワーがすごくてですね。
ハロプロ研修生の実力テストみたいなのあるじゃないですか、発表会みたいなのでも勝負を取るようなすごい経歴というか実績がある子なんですけどね、ダンバルルルちゃんは。
なんですけども、このプロ集団の末っ子としてのびのび育ってくれって、すごい思った覚えがありますね。
やっぱここでならのびのびできるよ、ルルちゃんって思いましてですね。
まあ今の話をしないといけないので、ちょっとここからキュルルルルって突っつきひわすぎて。
未来に飛んだ?
はい、飛びました。
まあちょっと間にもいろいろありましたね、カントリー・ガールズの子が入ったり、こぶしの子が入ったり、いろいろしたんですけれども。
カントリー・ガールズの子はちなみにダンス一番の子で、歌も。
ダンバルルちゃんは歌の3位なんですよ。
ちなみに2位は小田さくらです。
小田さくらね。
歌の1位と3位とダンスの1位が集まった実力派集団のジュースジュースですね。
この春にですね、最後のオリジナルメンバーが卒業するんですね。
はぁ、はぁ。
そんな。
そんなーって。
そんなー。
そんなーってなるんですよ。
このオリジナルメンバーの子がですね、すごく大らかで美人で、様子のおかしい美人ですごく好きだったんですけど。
あれ?
ゆうかぺさん好みの子だ。
そうなんです。
本当に綺麗なお顔ですよね。
そうそうそうそう。
本当に綺麗なお顔。
そうなんですよ。
そうなんだ。
すごく綺麗な子なんですけど、卒業するということで。
つまりですね、つまり、ダンバラルルちゃんが一番お姉ちゃんになるんです。
一番妹だったのに。
一番お姉ちゃんになるの?
一番お姉ちゃんになるの?
そうなんですよ。
だからね、やっぱこっからルルちゃんの成長と、このジュースジュースの成長を見守っていかねばなという。
なるほどね。
君も一緒に見守らないかということで。
誘われてる。
このプレゼントを示させていただくこと。
すごいな。
なんだろうな。
ライブ映像が結構出ているんですけど、ライブ映像を見てほしいですね、ジュースジュースはやっぱり。
そうなんですよね。
不思議なもんで、音源より全然いいんですよね、なぜか。
そうなんだ。
そうなんですよ。
ちょっと有名になった曲が、一人で生きられそうってそれって褒めているのっていう曲が、何年か前の曲なんですけど。
これは結構最近で、バズったまでいかないかもしれないですけど、ちょっと有名。
優先とか流れたりとかしてたんで。
確かに、その曲は知ってるかも。
タイトルが結構キャッチーだったりもするから。
ですよね、時代にも合ってるというか、こういう強気な女性の曲が良くて。
これもすごくおすすめですね。落ちサビでルルちゃんがすごくいいので、ぜひ。
聞いてみようよ。
いいです。
いや、ハロプロにはね、もともとハマってたのもあるから、そんなにハロプロ自体をけぎらいしてるわけが決してないんだけど。
そりゃあそうでしょ。
すいません、なんか当たり前みたいなこと言ってる。
ジュースジュースけぎらいしてたら泣いちゃうよ、そんな。
今までそんなに接点を持っててなかったのがちょっと悔やまれますね。
そうですよね、でもなんかきっかけがあればみたいな感じですもんね。
そうなんですよね。
そっか、ありがとうございます。
はい、ぜひ。
見てみよう。これをきっかけにね。
もう一回見に行こう。
やった。
じゃあ、続いて。
モーニング娘。の新メンバー
次はラビさん。
ラビさんですね。
はい、私はですね、ちょっと今までの感じとちょっと違うんですけど、今回私がご紹介するのはモーニング娘。
今はトゥーフォーなんですけど、これがちょっと私の推しではなくて、ごめんなさい私、モーニング娘から森戸知沙希さんという人が卒業をしたんですけど、
そこからちょっと亡霊なので、
さまよってるんだ。
さまよってるんですよ、霧の森をね。
その森からの向こうにバサッとまだ出られてないんですけど、
その出られてない私が今のモーニング娘。の映像を見てて、この子やっぱ見ちゃうなって思う子がいて、
その子をぜひ骨座さんと、まあ良ければゆうかあぴちゃんももちろんそうなんですけど、
そうですね、ぜひぜひ。
ちょっと一緒に気になったなって思ってもらえたら嬉しいなと思ってお話をするんですけど、
まずモーニング娘。って今17期までいるんですね。
そんなになってるんだ。
そうなんです。
17期は加入が2023年の5月、去年の5月に17期が2人加入されていて。
結構な頻度で加入してるんですね。
そうなんですよ。
16期22年に加入してるんです。
え、すごい。1年にじゃいいい。
翌年にはそう。
えーそうか。
すごい。
今回私がお話ししたいのは、15期と16期。この2期をちょっとお話ししたくて。
まず15期からお話しするんですけど、15期は北川梨央さんと岡村穂稀さん。
そして山崎芽衣ちゃん。
芽衣ちゃんって言っちゃうぐらい芽衣ちゃんって感じの子なんですけど。
芽衣ちゃん。
芽衣ちゃん。この3人が入るんですね。
はいはい。
で、この3人、なんて言うんだろうな。もう本当にいい意味で全然タイプが違って。
これ調べていただくと分かるんですけど。
まずあの、岡村穂稀さん、穂摩担とか穂摩ちゃんって呼ばれてるんですけど。
お顔はどっちかというと赤ちゃんっぽいというか、ベビーフェイスというか可愛いお顔立ちなんですけど。
多分これモーニング娘。入ってからなのかな。
なんかすごくスタイルのいい子で。
確かに。
で、このお顔立ちからはあんまりイメージが湧かない、なんかバチバチダンス、3人ともなんですけどバチバチダンスも踊れるんですよ。
で、結構その、3人でダンスを踊ってる映像とかも公式youtubeに上がっていて。
本当にダンスだけの映像なんですけど、曲に合わせてちょっとスタジオというか、部屋でダンスをしてるっていう映像も上がってるんですけど。
はいはいはい。
山崎芽衣の魅力
それを見てもらうと、なんか手足長、ダンス上手ってなるので。
この子はそこがちょっと気になってて。
山崎芽衣ちゃん。パンダさんってニックネーム言われてます。
パンダさん?
そうやったな。あれなんでなんですか?
パンダさん大好きなんですよ。
パンダが好きなんか。
パンダが大好きなんです。
それであだ名がパンダさんになってるんだ。
そうですね。
なんか敬意があっていいな。パンダさん。
パンダさんなんです。パンダが好きじゃない。パンダさんが好きなんです。
で、この子は、もう本当にこの子の笑顔見てると絶対一緒に笑っちゃうってぐらい、すっごい素敵な顔で笑うんですね。この子。
本当に笑ってる顔が可愛くて、もともとお顔立ちが可愛いのはそうなんですけど、
ただなんかこの15期生の中では比較的すっとした顔つきなんじゃないかなと思うんですけど、
クールな表情とかもすごく似合いそうな顔立ちなんだけど、本当に笑うと可愛い子で、
で、そのパンダさんが好きでみたいなタイプなんですけど、この子がまた難しいパートを引き継いでるんですよ。
北川梨央の安定感と懐かしさ
今までの難しいパートを引き継いで、またいい笑顔で歌うんですこの子。
あ、その難しいパートを。どうしてそんなにキラキラした顔で歌ってるんだろうって見ちゃうぐらい、すごく素敵な表情でライブで歌ってる映像が見れるので、YouTubeで。
それも、なんかちょっと気になって見てもらえたら嬉しいなっていうところが山月みーちゃんって。
次が北川梨央さん、おんちゃんって呼ばれてるんですけど。
何ちゃんって言いました?
おんちゃん?
おんちゃん。
かわいい。
おんちゃんか。
北川さんもすごくキレイ系なお顔だと思うんですね。私の個人的な意見なんですけど。
確かにキレイ系ですね。今見てますけど。
そうなんです。15期の中で、おんちゃんだけ年齢が他の子より2つで、お姉さんなんですね。
確か、おんちゃんは普通のオーディションで入ってるんで、特に研修生とかではなかったはずなんですけど。
確かそんな気がします。
ね、そんな気がする。
オーディション、一般の子だった気が。
そうそうそう。逆に言えば山崎めいちゃんとかは研修生だった時期があるので、なんかもう入ってきた時から見せ方が出来上がってるというか。
なるほどね。
だったんだけど、北川梨央ちゃんは他の子よりも年は上だけど、経験としてはちょっと少ない状態で入ってきて、多分その伸び方で言うとすごく伸びた子なんじゃないかなと思ってて。
この子はすごく耳がいいのか、過去の歌をカバーしてる時にその過去の歌の良さも感じられて、なおかつ本人の良さもある歌い方をするなって私は聞いてて思ってて。
わかります。
あ、ほんと?
わかります。
でもなんか歌が耳にスッと入ってくるタイプの。
そうそう。
聞きやすいし。
いますよね、そういう子ね。
なんか変な癖がないというか。
そうなんです。
逆に言えば、メインをずっと張れるぐらい安定感もあると思うんですけど、ほんとに聞きやすくて、そして上手くて、で、その昔の曲を聞いたらちょっと懐かしさも感じるというか。
すごいな。
それはやっぱ本人の耳の良さなんじゃないかなと私は思ってるんですけど。
結構モーニング娘。は昔のモーニング娘。の曲とかも結構歌ってて、それが公式のモーニング娘。とは別のチャンネルでライブ映像とかが上がってたりするので、そこで見れるので、もしそのチャンネルで知ってるタイトルとかがあったら、ハロステっていうチャンネルでよく上がってるんですけど。
桜井梨央の一人加入の強さ
知ってる曲から聞いてもらっても全然普通に聞けちゃうと思うんです。
そうなんですね。僕のそのモーニング娘。今終えてない一つの原因が分かってるんですけど。
やっぱりこの新メンバーが昔のモーニング娘。の曲を歌った時のオリジナルを超えられない問題があるだろうなと思って、聞けてないっていうのが結構あるんですよね。
どうしても比べちゃうじゃないですか。その当時を知っているから、あの当時のアイウィッシュと比べちゃったりとか。
やっぱり脳内に残ってますね。脳内でこういう歌い回しと思って聞くと、やっぱり今のモーニング娘。の子たちの歌になっちゃってると、そこで聞くのやめちゃう気がして。
っていうちょっと怖さもあって終えてないんですけど、今の話を聞いたらきっと大丈夫なんでしょうね。
いや、大丈夫だと思うんだけどなぁ。どうかなぁ。
だから僕は聞かず嫌いみたいな感じになっちゃってるのは、確かに今残念だなって自分で思ってるんですけど。
本当ですか。
ちょっとそれはもう一回聞いてみよう。
ぜひぜひ。
ぜひぜひ。
あともう一人、その15期、16期のお話をしたいって言ったんですけど、その16期が桜井梨央さん。
この子一人なんですよ。16期、加入。
ゴマキと一緒だ。
そうなんです。個人的な私の、これは認識なんですけど、モーニング娘。のたぶん一人加入って、ゴマキと、間飛んじゃうかなぁ。ミキティとかも一人でしょ。
ミキティもそうですね。
ミキティはちょっとずれてるだけなんでしたっけ、6期。
仮面女子さんとかって6期は。
そうそうそう。だから、同じ年にもしかしたら入ってるかもしれないですね。
仮面女子さんが同期だから、例えばミキティとか、私が今パッと思いつくところで言うと、今いる小田さくらさんも確か一人ですね。
で、あとは私の推しである森戸知沙希さんも一人で加入。で、このライリー桜井梨央さんも一人加入なんですけど、やっぱりモーニング娘。に一人で入れる人って、やっぱりそれだけの度胸と芯の強さというのがあるんじゃないかなって。
で、この桜井梨央さんを見て改めて思ったというか、やっぱり後巻が初めて一人で入ったカリスマだったと私は思ってるんですけど。
あの頃の、本当に今のモーニング娘。と比べてどうこうとかじゃなくて、あの頃の本当にギラギラしてたモーニング娘。に一人で入れるよっていう強さだと思うんですけど。
それは時代の違いだと思うんですね。グループの違い。なんかグループのあれがどうこうじゃなくて。
で、それとはまたちょっと違うけど、それでもやっぱり、この歴史のあるモーニング娘。に一人で入った、小田さくらさんもそうですよね。一人で入ってきて、モーニング娘。の歌姫じゃないですか、もう。
ですね。
それと同じように、一人選ばれて入ってきたこの子が、加入2022年で、今24年なのでたった2年ちょっと?2年経ってないぐらいかな。
そうですね。
なのに、もうこんなにステージでこんな風に立ち振る舞えるの?って思うぐらい堂々とステージに立てるんですね、この人。
なんか本当に、やっぱり度胸がすごいんだろうなって。
もうスターですね、じゃあ。
そうですね。
度胸ありそうな顔に見えてきた、なんか。
情報入れられたからね。
そうですね。
大丈夫かな、先に擦り込んじゃったかな。
いや、でもなんとなくわかりますし、この好きなスポーツどっちボールって書いてるから、たぶん強いと思います。
まあ、座右の上、日々前進あるのみって書いてるからな。
強いよな、やっぱり。
そうなんですよ。なんか、ちょっとした、それこそその舞台裏の映像とか、ちょっとしたのをこうメンバーたちが何か上げてたりとかするじゃないですか。
うんうんうん。
もう本当に、一人で加入してきた子ってこの子っていうぐらい溶け込んでたりとかするんですね。
あー、なるほどね。
そう。
そういうところでもか。
入れますよね、確かに。
そうなんですよ。そういうふうに立ち振る舞えるって言うとちょっとあれなんだけど、それがたぶん意識せずに素でできる子なんだと思うんですね。
はいはいはい。
もちろん努力はしてるはずなんですけど、モーニング娘。ってすごく大変だと思うので。
努力をしながらも苦に感じずに、ステージ上でこんなにキラキラ、たった2年でもこんなに堂々とキラキラできるぐらいの何かを持ってる子なんだろうなって。
最近映像見ながらついつい見ちゃう。映るともう見ちゃうみたいな子なので。
へー。
私からはこの15期16期の4人をちょっとこう、意識して最近のモーニング娘。の曲を聴いてもらうと、なんかまたある意味昔のモーニング娘。とは違う何か新しいモーニング娘。の面白さが見つかったらいいなと思いまして。
なるほどねー。
はい。
確かに。
お勧めさせていただきました。
いやーありがとうございます。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
私もしっかりと。
刻みましたか。
しっかりと。
受けておりました。
でもね正直やっぱり元々のモーニング娘。のその一番最初の頃というか3期の後藤真希さんあたりからその後しばらく期をまたいで推してた身としてはいつかモーニング娘。もう一回追っかけたいなって思いはあったんですよ。正直ね。
ただなんとなくこう今推してる子たちが別にいるからそこと並走する力もそんなにないなと思っててあんまり聞けてなかったというのが正直あってできっかけもなかったしっていうところだったんですけどこんな素晴らしい機会をいただいてですね。
ちょっとせっかくなのでそれぞれジュースジュースもそうだしモーニング娘。をもう一回見るきっかけにちょっとしたいなというふうに思いますねこれは。
ちなみになんですけどこれは本当に余談なんですけど。もういないんですけど森戸知沙希さん本当にいいんで。もし見た映像に森戸知沙希さんがいたらちょっと見てほしい。
どうしても最後に挟み込んでおきたかったこれを言わなかったら今日寝られないかもしれないと思っちゃった。
いやでも正直本当にあの時期のごまきが離れてからのモームスってどこぐらいまでかな。女子かしまし物語ぐらいまでかな。
なるほど。
追っかけられてたのって。だからくすみ小春が入ってその後ぼんやりしてるので。
ハロプロのプラチナ期
ちょうどあれですねプラチナ期とかって言われる時期がもうあれなんですね。
あ、でたきー。黄金期とかあるやつだ。
黄金期、プラチナ期、カラフル期とか。
入る前ぐらい。
すごいそのお互いの認識としてちゃんとあるのがすごいですね。
すごいそれで話が通じ合えるのすごい。
そこらへんはわかるんですけどだから最近それ以降が終えてないから。
でもそのねプラチナ期とかっていう木の名前をつけるのもよくないよ本当はね。
だって黄金期プラチナ期を知ってる身からするとそれ以降の木が黄金プラチナに勝てると思えないんだもんって。
なんかそうですね言葉の響きとして今は黄金じゃない感がありますよね。
でもそんなことはきっとなくて。
モーニング娘。ってあの当時はそれこそバーンと売れてたけど今はもう完全に安定期に入ってもうブレがない木だと思ってるんですよ。
でその中で着実に実績を積んでいるはずだからそれぞれの木が黄金でありプラチナであるはずなんだけど。
確かに。
それをねこう明確にゴマ木がいた頃はとかまたねおじさんたちが言うから。
言っちゃいたくなるんですかねやっぱり。
あの時は良かったって言っちゃいがちなんだけどやっぱりそこにねちょっと甘んじてた自分もいたのは反省ですね今回。
まあまあまあまあお互いのね共通の言い方としてあるのは定義しとくのはまあいいかもしれないですけど。
みんなそれぞれの中に黄金木を持っているよねということで一つ。
ちょっと前は福村みずきなんで。
そうなんですか。
これとこしきじゃないかもしれないけど。
誰がそんな上手いことを。
福村みずき。
もうあのプラチナとか。
もう個人の名前になってんじゃん木が。
それ。
福村さんもね名前は何度も見てますし。
でもそうですねリーダー最長とか言われてたからそういうのもあるかもしれないですね。
多分これはもう木の名前は福村みずきだねっていう風に言いたくなるぐらい福村みずきさんがやってきたことがすごいっていうことだと思う。
確かに顔でしたもんね完全に。
最近のハロプロ
確かにねあの時期は。
看板みたいな。
あんまり追ってない僕ですら名前を存じ上げてるということはやっぱりそういうことなんでしょうね。
なんかこの人の歌を聞くとこれがハロプロの歌だって思ってしまうぐらい私は福村みずきさんの歌大好きだった。
わかります。
ね、わかる。
声も好きでしたし。
なんかザ・ハロプロみたいな。
そうなんで歌い方とか。
そうなんだじゃあ僕好みですね。
ハロプロに使ってきた。
そうかもしれない。
そうかもしれないです。
ただもうご卒業されてはいますが。
そうですね。
でも絶対見ていただいてもう後悔はないと思っております。
ということでね。
なんとなく皆さんお感じかと思いますけど。
過去最長になってないかなという。
ごめんなさい私が悪いんです本当にごめんなさい。
もっと早く終わるつもりだったのに。
でもね正直提案受ける側の僕から言わせていただくと。
もうめっちゃ充実した時間でした。
ずっと楽しかったね本当に。
全然こんな長さを感じないぐらい楽しい回でした僕は。
きっとお聞きいただいてる皆さんもね。
そう感じていただいてるかなと思いますし。
今の時点でジュースジュースとかモーニング娘。
最近は置いてないなという方がいらっしゃればこれもね。
僕と一緒にまた追っかけて見ていただくというのもいいかなという風に思いますので。
ぜひ楽しんでいただければなという風に思います。
ということでおしばなしでは皆さんからのお便りSNSへの投稿をお待ちしております。
お便りは概要欄にあるリンクからまた番組内で取り上げてもいい投稿にはハッシュタグおしばなしを。
感想のつぶやきなどにはハッシュタグおしばなをつけて投稿してください。
ハッシュタグはどちらも全てひらがなです。
それでは今週も良いおしばなしを。
さようなら。
41:30

コメント

スクロール