1. 推し活2次元LIFEラジオ/3次元喫茶小話
  2. #26 【前編】工業高校農業部/..
2025-02-21 34:14

#26 【前編】工業高校農業部/ウシワカ&ますぼう【ゲスト回】

spotify apple_podcasts

賑やかなコンビのおふたりが来てくれました!高校生で芸人目指してるおふたりでしたっけ?(すっとぼけ)

おこもりっすん以来のすぐコラボです。

 

素敵な2人の番組⬇️

#工業高校農業部

#ゲスト回

 

サマリー

今回のポッドキャストエピソードには、工業高校農業部のウシワカさんとますぼうさんが登場し、互いの趣味や共通点について楽しく話し合っています。また、焼肉の好みやボカロ曲、ドラえもんの道具についても掘り下げています。彼らは高校時代の学びや経験について語り、DIYや電気工事を通じて自立した生活を築いたことを振り返ります。さらに、好きな食べ物やアニメについても楽しいトークを展開しています。このエピソードでは、ウシワカさんとますぼうさんが、特にドラえもんの道具についての議論を交えながら、コミュニケーションの大切さや人に頼ることの価値について語ります。

ゲストの紹介とコラボの思い出
水城真琴の推し活2次元ライフラジオ
本日は、月2回のスペシャルデイということで、この番組では毎月22の着く日は、コンビ・グループのポッドキャストさんを迎える日としてお招きしています。
ゲストさんは毎回、私が推している人や仲良くなりたい人たちに来ていただいております。
今回は、つい先日のおこもりすんでもコラボしたばかりの男性をお二人に来ていただいているんですけど、インターネット芸人?
経験があるしゃべりのテンポが面白くて、リスナーさんから提供がある芸人みたいな二人の男性がこの後すぐ登場です。
それでは早速ですが、本日のゲストさんをご紹介します。
今回来てくださったのは、こちらの方々です。
工業高校農業部司会のしわかです。
農家のますぼうです。
イエーイ、来ましたよ。
ありがとうございます。イエーイ。
入り方がミルクボーイのどうもやったか。
ありがとうございます。
芸人が言われたから、ちょっと意識してるんだよな。
今、マイクの先っちょ保護するスポンジいただきましたけどもね。
ありがとうございます。
こんなに食らってもいいですからね。
お二人ともね、この前のおこもりすんがね、ありがとうございます。
いやいや、こちらこそありがとうございました。
めちゃくちゃやったぞ、ほんまに。
何やったんや、あれ。どないなってんだよ、ほんまに。
びっくりするわ。
思い出したくもない、もう。
いや、めっちゃ楽しかったけどな。
楽しかった。めっちゃ楽しかったんだけど。
まあまあまあ。
めちゃくちゃ楽しかったけど、めちゃくちゃやったわ。
めちゃくちゃという意味はね、いろいろありますから。
趣味と共通点の探求
じゃあ、冒頭ね、オープニングトーク、いつもそれぞれの私と共通点とかを探りに入れていってる時間をね、話してるんですけど。
チャブ打つ時間ね、いつものやつや。
緊張するからな、最初ちょっとそこでほぐしてから。
そうそうそう。
二人と話しできそうな話題、何だろうって思って。
マス坊さんとうちって何か共通点ある?
マス坊さんとまこっちゃんの動物。
牛若さんは何だろう、ボカローとかさ。
ボカローね。
センタイモノとか。
センタイモノを撮ってましたね。好きでたよ。弟もいるんで結構幅広く見てたかも。
で、マス坊さんは何?
マス坊さん簡単に言ってんのかな。
何個か出していくので、共通点あったら。
面白い。
見ていただけますか。
面白い面白い。それ見たいよな。
お願いします。
まず一つ目ね。
いいね。
一つ目、鉄道。鉄道でございます。
この反応見る限りあれやな。この反応見る限りあれですわ。
次行きますよ。大丈夫ですか。
次行ってください。
次ドラえもんですね。
はいはいはいはいはい。行けますね。
行けますか。
これ行けるね。よしよし。
ちょっと。ちょっと行ける。
ちょっと行ける。よし。
はい。以上ですけど。
え?
本じゃないの?
あらららららら。
少しずつ言いません?
あらららららら。
うそ。
まず一つ言うところかな。
まずとか、何も通ってきてない感じ?
漫画、過去にも言ったけど、僕は結界史一巻とデンジャラス爺さんしか読んだことないからな。
終わってんねんな。
どこで止まってんの?
マジでな。マスボウさん、漫画読まれへんだよな。
終わってんねんな。
え?滑字が読めないってこと?そういうこと?
滑字も読めない。
そう。滑字読めないね。
滑字が読めない。
滑字も読めないです。
あ。そうなんだ。
文脈もわからない。
難しい。難しいよな。
趣味は何でしたっけ?
趣味って何ですか?
趣味?
うん。
趣味?
ないんですか?
趣味ないやろうな。
いや、あんた鉄道やろうな。そういうしかないやろうな。
うん。
いや、なんか、まあまあちょっとずついろんなもの。
うん。
いろんなもの?
いや、要は、全部言い出したら広すぎるからあれなんやけど、
まあ、深いんは鉄道とドラえもんぐらいのやろうな、たぶん。
なるほど。じゃあ、うちもドラえもんぐらいかな。
うちもドラえもんぐらいかな。
ちょっと感動やってると言うたら、まあカメラとか。
ああ、カメラやってるな。
うん。外向きの趣味な、外向き。
外で言いやすいやつな。
そう、言いやすいやつ。
映画見るとかはないのか。
映画は見んな。
すぼさん、映画とかわからへんねんで。
あ、中指立ててる。
ディスコード越しに、画面越しに中指立ててる、あの人。
いや、やば。ほんまに。
牛若さん、牛若さんはな、人をバカにするのが趣味でございます。
バカにされる、すぼさんがおもろすぎんねん。
はい。
は、契約に徹しております。牛若さんの趣味のためにね。
あ、俺の趣味、人をバカにすることももしかして。
ポッドキャストは趣味じゃないの?
いや、まあ、趣味って言うたら趣味かな。
趣味かな。
外に向いてるし。
そうやな、外に向いてる。
でもあんまり自分がポッドキャストやっとうって言ったら、番組教えてって絶対なるやん。
すぼさんは憎いだろうな。
ああ、教えたくないパターンだった。
絶対言わへんやんか、そんな。言うわけないやんか。
うちはでも友達聞いてるかもしれんよ。
ああ、そう。
まこっちゃんの友達はこれを聞いてる?
たぶん一部の人だと思うけどね。最初ら辺だけだと思うけど。
いやー、きついなー。言いたくないなー。
すぼさん、マジで周り知らんのよ。
言うてへんよ。
そうなんや。
そうなんや。
よう言えるなって思うもん、言うときと。
ああ、まあ、そうやな。
えー。
内容によるけどな。
そうやな、内容によるな。
マジですぐ忘れたな。
質問コーナーと楽しいトーク
まあ、ポッドキャストかな、まこっちゃんと共通の趣味は。
はーい。
そしたら。
はーいって。
はーいって。
はい、じゃあコーナーあるんで、そろそろ行きたいと思います。
やった、コーナーですよ。待ってました。
はい。
ゲストさんに答えてもらおう、一問一答のコーナー。
イエーイ。
いいねー。
イエーイ。
イエーイ。
私がゲストさんに個人的に聞きたいこと、サクッと答えられそうな質問を全部で10問書いてきました。
2人には直感ですぐ答えてもらうもよし、じっくり考えてもらってもオッケーです。
なるほど。
後ほど回答掘り下げますので、簡単に答えてください。
わかりました。
はーい。
はーい。
じゃあ1問目。
はい。
工業高校時代に学んだことで、仕事や生活に役立ったことってある?
じゃあ、俺から行こうか。
うん。
あのー、大概自分でできるんやなって思えるようになったこと。
まあ、せやな。
なるほどね。
うん。
具体的になんか出したほうがいいんちゃう?
あー、じゃあ電気工事で。
えー。
電気工事はまあ確かにね。
うん、これはマジでそうですね。
高校行ってなかったら、電気さがる。
僕はなんやろ、まあ電気工事、僕も電気工事は一番に狂うんやけど、しおかさん電気工事言うたから。
ごめんな。
えーと、プログラミングも高校で習ったこと。
まあ、さわりはやったわな。
さわりはやったけど、あんまりでもあれのおかげで今さわれるようになっちゃうしな。
うん。
まあ、キャドかな。
あ、キャドね。
おー。
うん。
じゃあ2問目。
はい。
好きな焼肉の肉の部位ってどこですか?
はい。
腹身。
えー、ロースです。
ロース。
はい。
えー、3問目。
ボカロって言おうかと思ったけど、あ、マスボーさんわかんない。
わかるけどな、ボカロ。
わかる?
マスボーさんもちょっと通ってるでしょ。
通ってる。
ちょっとだけな。
ちょっとだけやで。
じゃあ、好きなボカロ曲1曲あげてください。
あれあの、六長年と一夜物語。
あー。
なんやったっけ?
六長年と一夜物語やな。
はいはいはい。
あれ好き。
一夜物語か。
あれいいよね。
うんうん。
えー、そうやな。僕が一番好きな何かな。もうめっちゃ多いんやけどな。
めっちゃ多いからな。ちょっと待って、え、これちゃんとくり考えていい?
いいよいいよいいよ。
一番好きなのが、えー。
低音域テスト?高音域テスト?
え、高音中のテストじゃなくて。
うん。
吉岡さん用意用やん。
あれな。
高音域テストが一番好きやで。
あれ一番面白いな。
しみるわーって。
あー、あれめっちゃしみるね。あれ歌詞がいいのよ。
うん。
あー、泣くよなあれ。
はいはいえーぐらいで泣いちゃう。
あはははは。
ちゃうねん。
ちゃうねん。
ちゃうねんなー。
ちゃうねんなー。
えっとね、僕は一番好きやったのが、あ、テルユアワールドですね。
ちょっと楽しみかもしれんけど。ほかにもあるけど、まあそれちょっと思い出深いかもね。
GoogleのCMのやつ。
そうそうそうそう。
うん。あの時のやつ。
はい、4問目。
はい。
RPGの職業で自分が選ぶならどれを選ぶ?
僧侶。
遊び人。
え、遊び人?
遊び人。
はい、5問目。戦隊モノに入るとしたら何色で入る?
赤。
緑。
茶色。
茶色。
見たことない。
6問目。
じゃあこのキャラになりたいと思うキャラクターは?
ワナビーね、ワナビーね。
しわかさんすぐなんか難しい言葉に置き換えるんよな。
嫌いやねんな。
何が難しかった今?
ワナビー?
うん。
え?似てるでええのに。
似てるじゃなくて、なりたいやろ、ワナビー。
なりたいでええのに、わざわざもう一個上行くやん。
上ってなんなん?
しゃらくさい。
しゃらくさい、マジでしゃらくさい。
上じゃないやろ、横におるやろ。
なんやろなー、俺。
あー。
あーでも、僕はノビタになりたいかな。
絶対楽しいもん。
あーずる。
なんなん?
ずるって何?
俺もノビタになりたいんやけど、そんなこと言うたら。
あ、じゃあ俺ノビタ撤回するわ。
違うの考えよう。
春日の、春日のキョンになって赤ひなみ黒を追っかけたい。
なんだそれ、やれやれって。
春日は知ってるのや。
うん。
知ってるよ。
俺は春日世代やもんだって。
そうやな、世代ではあるな。
そうなん?
うちらもなんか世代?
一体東流もん、東流もんやで春日は。
まあまあ、一回はみんな見ますね。
あー。
はい、じゃあ7問目。
はい。
好きな芸人っていうかイチオシって誰?
えー、金属バット。
おー。
金属バット、そうやな。
俺はね、金属バットもそうやけど、ヤーレンズ。
あー、ヤーレンズいいね。
おー。
うん。
8問目。
はい。
ドラえもんの道具で一つ使うならどれ?
マスオさんから。
へへ。
もしもボックス。
やんな、やっぱりもしもボックスいいよな。
あー。
えー、俺、何だっけ?
でもやっぱりあれが欲しい。
ブスって出してでっかくなって中に住めるやつ。
球体の中に住めるやつ。
あー。
キャンピングボールみたいなやつ。
あれなんだっけ?
困るやつ。
あれがいい。
はいはいはい、わかるわかる。
9。お互いのいいところ一つあげてください。
いいところか。
いっぱいあるからな。
そうやな、いっぱいあるから困るな。
うーん。
俺が言うてから困ったかのように同じポーズしたやつやめてもらっていい?
困るなー。
なんなんやろな。
嫌いなところでもいいマコちゃん。
いいところです。
いいところやって。
いいところかー。いっぱいあるからなー。困るなー。
いつもかけてるサングラスがかっこいい。
おー。
なにそれ。
もうちょっとないんか。もっとマシなやつ。
マスオさんでもあれじゃない。
助けてほしいときに助けてって言えるの僕はすごい素晴らしいと思ってるな。
おー。
僕は絶対言えないから。
あー、そうなの。
高校での学びと成長
そうそう、それは本当に思ってる。
じゃあ助けてって言ったときに助けに来てくれるところ。
あら、ドラえもんと伸びたじゃないのこれ。
あらららら。
あらららら。
あらららら。
いやー、いいところか。
もしかして仲がいいかもしれん。
あらららら。
仲いいよ。
じゃあ10問最後。
いつも聞いてくれるクラスメイトのみんなに一言。
マジでありがとう。
ほんまにすまへん。
いつもありがとう。
すまへん。
はーい。
10問終わりました。
早いですね。
1問目。
工業高校時代に学んだこと、仕事や生活に役立ってるものは?
DIYができる電気工事。
はぞ。
うんうん。
はぞ。
はぞ。
うんうん。
はぞ嫌いだなー。
やったことあるけど、なんかああいうのは好きじゃないなー。
あ、まこっちゃんはキャド触ったことが終わりで。
触ったことある。
うん。
ね、慣れないと難しいのよねー。
無理ーってなった。
うーん。
そうやな。
なかなかローカル的な操作やから。
うん。
普通のパソコン触ってたら、ここ普通右クリックして何か選択するやろっていう場面で右クリックしたらわけのわからんけどどうやって動くんだ?
うんうん。
キャドって。
なんで?
え?
しかも削除もデリートやったら消えんくてみたいな。
そうそうそう。
じゃあこれで消すんやみたいな。
うーん。
難しい。
ありますね。
マウス特殊やったりすんねんなー。
すんねんなー。
わかるわ。
DIYはあれだよね。ビニールハウス作ってたもんね。
違うか、あれは。
まあまあまあ。
作ってた。
作ってた。
あれもDIYでしたね。
うん。
まあ何でもかんでも自分でできるよなって思えるもんな。
そうそうそう。そうなんですよ。
おー。
もともといろいろやりたかった人間が工業高校に行って何かを作る術を学んだ結果、なんか大概のことは自力でなんとかなるんじゃないかっていう、こう何かを作ったり動いたりすることのアレルギーがなくなったっていう感じで。
うん。
で、その手段の一つが電気工事とか。
うん。
うん。
そんなんだったりしますね。
好きな食べ物や趣味
第2問目。
はい。
好きな焼肉の部位。
うん。
あらみとロース。
はい。
はーい。
大川さんは、腹身ですね。
ロース。
うん。
腹身以外あまり知らないご用心。
ロース。
そんなこともないますないけどな。
この前牛で食べたのってどこの部分だれ?
えっと、おこもり酢で食べたやつ?
うん。
あれは最初にすき焼きでしたのは腕ですね。
うん。
腕。
うん。
なんていうの?腕って。
あれは結構いろんな部位がありましたけど みすじの端っこが缶だったりとか
急にその腕のあれはどこだっけな 忘れちゃったな
なんか変わった名前とか
いろいろありますよ ちっちゃく分割するといろんな名前ありますけど
それを分割する前のでかいのをシャってスライスしたようなのが この間お米に済んで食べたやつ
えーもうなんか一口しか食べれへんかった
あーごめんなー もっといっぱい食べてもらってよかったけど
違うね 野菜一個も食べてんじゃん
ちょっと場所を移動するわ
OK
じゃあ一回中断
はい OK
Now Recording
おのまねうまい
藤原さんもうNow Recordingって言うた後に Now Recordingって言わんといて収録に入るから
あごめんごめん ちょっとつい癖で
3問目 好きなボーカロ曲1曲あげてってので
六少年と一夜物語
あ、それね あったね確かに
あれと牛岡さんが
Tell Your Worldですね
それ知らない
GoogleのCMでしてたよ
そうそう
え、知らなかった
初めてというか僕はボーカロにずっぽりハマってた時に
やっぱり世間から市民権がまだなかったじゃないですか 最初って
今もそんなだけど
で時にこの曲がGoogleの公式のCMですね
思い出のアニメとキャラクター
Google ChromeのCMの曲に採用されて
普通にCMでかかるようになったのね地上波の
この時にあ、世界来ましたわって僕はその時に非常に感動したというか
幕開けを見たなと思ったっていう思い出があります
2013年って
クラスの文化祭でパロディのCMかなんか作っとったよな
やりましためっちゃ大変やったあれ
AVやYouTubeで
そうそうGoogle ChromeのそのTell Your Worldを使ったCMをパロディして
僕たちのクラスのやつを作ってやったんですけど
なんか写真動かしたりカメラ動かしたりCG動かしたり
めちゃくちゃ大変やったあれ
カメラを動かし出すと大変なんや
いやそうなんよほんまにあれガチで大変やったんやから
俺カメラ動かす編集の方法は未だによくわかってないからな
いや俺もう忘れたもうほとんど忘れてない
いやむずいよな
えっ編集ソフトAVI YouTube
その時はそれで知らなかった
こういう名前のあれだったんだあれ
あれ使ってたけどアビーチュールとか
分かる最初はそれって
なんて読んだらいいか分からへんやつね
アビーチュールってアビーチュールって言っちゃう
AVI YouTubeらしいです
えー知らんかった
ちょうど高校生の時に
1.0になったぞーってお祭り騒ぎの時やったよな
なーなった
プラグイン掘り込みの悪くてなー
貧弱なパソコンで頑張って作ったわ
最初使い方なんも分からんかったわ
あれプラグイン入れたらまともに使えへんからな
いやマジでほんまに
プラグインがあってようやくなんよ
そうそうそうそう
懐かしいなー
あれまだ使う人おるんやろか
いやまだ使ってるでしょみんな
おる?
普通に無料前の中ではあれだいぶ強いんじゃないですか
あれエンコードめっちゃ時間かかんねんな
99%のほうが2日ぐらい経つねんから
嘘そんなだったら
それはもう100にならへんねんな
ならへんねんな
失敗したなーって思うやつ
動画も編集終わって
よっしゃエンコードかけて寝ようと思って
寝て起きたらもう地獄なよな
全然終わってえん
全然あかんねん
なんでやねんと思ってまたエンコードして
あるあるです
はいじゃあ4番
RPGの職業自分が選ぶなら
マスボウさん僧侶
牛若さんが
遊び人
遊び人でしたね
えー意外ですね
意外なの?
だって僧侶なのは全戦で戦いたくないしな
あーはいはい
牛若さんでも全戦タイプの
全戦で殴り込むタイプと悩んだんですよ
バーサーカーみたいな
それこそ強戦士と悩んだんですよ
いわゆるバーサーカーとか
ファイナルファンタジーで言うとこの
あれなんだバンサンカンって言うたの突っ込んでほしいな
全然ノイズになってた
ハンセルされてた
あんたのボケ
ノイズだと思われてたディスコードに
バンサンカンって言うたらカレーに無視されたからびっくりしたわ
焼肉のタレあれへんね
それでね
迷ったんやけど
最終的に賢者になるって言われてるあれねやっぱり
そうなんだ
と信じて僕は生きていますよ
じゃあ次5問目
戦隊モノに入るとしたら何色
牛若さん赤
マスボウさん緑
茶色
これで赤選ぶってもうなぁ剣士やんな
そうじゃない?
矛盾してますよまた
矛盾してるかな
前は黒かなーみたいな言ってたけど黒なんかと思ってたわ
黒は違うやな
ガオブラックが牛モチーフで黒いから黒かなって一瞬思ってたけど
想像で考えたら赤やなって思ってる
やっぱり赤強いな
赤がそもそも好きな色やし
収録段階では次の日から新戦隊モノで明日から放送されるんだ
マジで
1話だけとりあえず見てみようって感じ
まこちゃん戦隊モノもいける?
うんでも毎回じゃないよ
昔のとかは好きなの一部あるけどって感じ
全部撮ってないけどね
何撮ってた?見たことある?
撮ってない
撮ってない?
撮ってないよありえるんかって感じだけどな
いやいやいやなんか戦隊モノの前ってさ
アニメやってたやんいつも
解決どおりとかやってたね
戦隊モノの前?
戦隊モノの前の枠で
ニャンダー仮面とかやってたね
ニャンダー仮面
日曜日やんなあんなの
日曜日よ日曜日の7時半から戦隊モノなのよ
で7時から30分アニメ枠があったの
何がニャンダー?ニャンダー仮面とかね
何がニャンダー?ニャンダー仮面懐かしい
懐かしいやろ?
その後にマジレンジャーとかやってたのよ
マジレンジャーじゃないか
その時はもうゾロリになってたか
戦隊モノがあってアニメがあって
レンジャーモノ?あと
どういうこと?
なんでまたレンジャーモノ来たんや
アニメが7時からアニメがあって
7時半から戦隊モノがあって
8時から仮面ライダーがある
で8時半からプリキュアとかの枠なのよ
そうねでその後ワンピースとか入るね
そういうことな
なんせアニメがあって
その後に始まるなんか実写のやつ
おもんないやつっていう認識やったわ
戦隊モノことそんな目で見てたんかお前は
実写のおもんないやつ始まったと思って
チャンネル開いてる
実写のおもんないやつってなんやねん
一番おもろいやろ彼が
そうやろ
そんなちょっとはまらんかったな
マスボー少年は
僕ギンガマンからずっと見てたな
え?
ギンガマン
ギンガマンの時4歳なんですよ
ギンガマン見て555見て
タイムレンジャーで
うんうんいい曲
ガオレンジャーやったかな
タイムレンジャーいいのよね
ガオレンジャーもいいし
いいね
ガオレンジャーの次なんだったっけな
忘れちゃったな
アバレンジャー
そっからアバレンジャーやったっけ
アバレンジャーってまだ後?
あったよあった
もうちょっと後やと思う
一番デカレンジャー
わかるデカマスター大好き俺も
かっこいい
デカマスターなんで一回しか返信せんかった
話を入る好きがないぞ
マスボーさんがハミゴンになってる
マスボーさんがハミゴンになっちゃってる
この話はまた今度ね
そうだね
6問目
このキャラクターになりたいだったっけ
そう
伸びた
伸びた
伸びたと春日のキョンになって
朝日のミクロを観察したい
具体的やねんな
ミクル派だったんだね
ミクル派やったな
何人分かれるよね
春日派と長友派と
春日現実によったら苦手なタイプだよな
マスボーさん絶対苦手
そうやもんね
いやもう出た牛若さんのこのマスボーさんやったら何とかやろうなっていうのめっちゃ嫌いやねんな俺
当たり前のように苦手そうやもんな
マジで嫌いこれ
想像通りすぎておもろいもん
人を見下した言い方マジで嫌い
けど春日は苦手やったな
ステラをほら
ステラおったらな
お見通しすぎる
けど牛若さんも嫌いやな
苦手やろな
嫌いやねんな
ミクルの写真撮ってXPの隠しフォルダの中に隠したいもんな
なんでな
演出
キョン隠しとったやん
隠しとったけど
そうかそれがやりたかったんや
それやりたいな
そうなんや
ノリタは単純やから
ぜひ次行かしてくれへん
次行かない
おかわりシステムがあるからね
おかわりシステムね
もう終わってるわそんなの
じゃあ次行きましょう
7問目今好きな芸人一押しって誰金属バットとヤーレンズ
全く知らん
知らん
知らん
最近の人
ヤーレンズは去年のM1で準優勝
今年
おととし
2023で準優勝
あれがラストイヤーやったっけ
ヤーレンズって
ウシワカとますぼうの紹介
今年出とったぞ
今年がラストイヤー
2024がラストイヤーは
残念やったやんな
決勝いけへんかったやんな
金属バットは3年前か4年前がラストイヤーで
3年前かな
ラストイヤーでザ・セカンドとかに出てる
関西のいっちゃん汚い漫才師
まこちゃんお笑い芸人弱い?
エンタとか見てたよ
エンタは出てへんな
エンタは出てへんな
出るわけないな
その世代じゃないしな
バラエティーは結構見るから
それで芸人とか最近は知ってるけど
でもM1の最新とかで売れた人とか
そういうのはあんま見てない
M1見てないぜ
そうなんやM1見てほしいな
ヤーレンズはな
ヤーレンズはな小ぼけをめっちゃ挟むねん
めちゃくちゃタダ見かけるねん
めちゃくちゃ挟んでめちゃめちゃ
言葉数が多くて
ふふってなるのがめちゃくちゃあるな
そうやな
中尾で煮詰めてる感じがあるねん
コントではないか
コントではない?しゃべくりだねん
コント系が好きだから漫才系ってあんま見ないかも
なるほどな
漫才師って言われたから漫才の方答えちゃったな
金属バットも同じようなしゃべくり漫才ですわ
コントではなくて2人で3パチマイク挟んでしゃべるんですけど
めちゃくちゃ面白いほんまに
石垣さんに金属バットのラジオポッドキャスト
ラジオ地上派の編集して編
無修正版ね
無修正版をポッドキャストに出してるんやけど
それ面白いでって言われて聞いたんやけど
マジで面白いんやけど
マジで人に勧められへん
え?なんで?
下品すぎて
大下品
めんざま飛び出るぐらい下品
ほんまに
マジでねほんとに下品
絶対聞いてあかんでマコっちゃ
マジで絶対聞いてあかんで聞くなよ
URL
これは絶対聞いてほしくないんですけど
絶対聞いてほしくないんですけど
一応番組名だけ言っておきます
金属バットの社会の窓っていうね
ABCラジオのポッドキャストがあるんですけど
これ絶対聞いちゃいけないんでね
絶対聞いてはいけません
無理?
聞いてはいけません呪われます
次いきましょう
ドラえもんの道具の魅力
8問目
ドラえもんの道具で一つ使うなら
もしもボックスと
球体で伸びて
止まれるやつ
あれ名前なんでしたっけ
キャンピングなんとか
キャンピングなんとかみたいなね
そうそうあれ
あれはアウトドアに確かにいいですな
映画のドラえもんのピクニックするシーンとかで
絶対出てくるあれ
じゃあうち映画の中でさ
パカってこう
なんか蓋開けたら
自分の食べたりする出てくるやつ
あれ好き
大根みたいなパカって割れるやつ
大根みたいなやつね
木の実とかの
木の実の中身が
料理になったやつ
そうそうそう
木に注射してするやつ
とかグルメテーブル掛けとかな
いいよね
ドラえもんの秘密道具はもう
夢しかないからな
あれ科学らしいから
すべて
22世紀中のすごいね
調べ方がわからない
あの道具どうやって調べるんや
あの道具ってな
あの道具って言っても
止まるときの
伸びたの恐竜の初代でも出てきたからね
そうだよね
古い道具ですよ
ドラえもんキャンプ
地面に刺して
使う道具
で検索
アホ
AIも困ってまうってそんな
最近のAI
侮れへんからな
最近さ
アベマつけたら
アベマ知ってる
ドラえもんの昔のやつとかやったりするやん
そうなん
アベマドラえもん映画じゃなくて
映画とか
昔の映画とかをやってる感じで
たまたまこの前
うわ懐かしいって思って
中途半端だったら見ないけど
ちょうど始まりたてだったからさ
見て懐かしいやっぱり
旧アニメのドラえもんたちは
いいなってなった
キャンピングカプセルやって
あれそうやって言うんや
キャンピングカプセルって言うんや
僕あれが好きですあれが欲しい
あれ欲しい本当に欲しい
よくも言えばどこでもドアが欲しい
どこでもドアで好きなとこに行って
あれぶっ刺してお泊りしたいです
ちゃんとどっちの所有者に許可取れよ
バレー持ちに帰ったら問題ないやろ
ドラえもんはそういう世界
怒られても見たことない
中に行くから大丈夫なんか
刺してる面積だけお金取られるもしかして
刺してる面積だけでいいんか
でもどこでもドアもそうだけど
壁にあった
フラフープみたいな
壁抜けフープ
あれも実質
意地じゃない
行きたいとこ行けるやつ
隣の壁の向こうに行けるだけ
隣だけか
あれ通り抜けフープ
壁に設置したときにさ
穴の中黒くなるやん
あそこに入るめっちゃ怖ない
見えへんもんな
向こう見えとったら分かるで
絶対真っ黒で表示されてるやん
俺もあそこに頭突っ込む勇気ないわ
確かにな
誰か一番って行くなら
マス坊さんドーンって突き落として
そこから行くかな
絶対口聞かへんもんな
そんなのされたら
白からドーンって蹴って
降り込んで
はいじゃあ次9問目な
お互いの
いいところ挙げて
サングラスがね
牛若さんのサングラスっぽい
薄いわ
薄いわ
マス坊さんの
素直に助けてほしい
ということを言える
素直さがいいところ
いいですね
いいところだと思う
マス坊さんのサングラスかっこいいからな
そこしかないんかって
でも実際そうじゃない
やりたいことがいっぱいあって
なんかやるために
いろんなことをやるけど
回らんみたいな時ってやっぱあるけど
うん
倒れない
自分でやるほうが早いから
多くはそうなんですけど
やっぱできない時ってあって
僕はね
奈々美と茜ちゃんも
そのタイプみたいな感じで
自分がやったほうが早いから
みたいな
やっちゃう
だからやっぱ責任感ある
できる人はそうなるんやな
いやまぁあれやろ
牛若さんが言うてるのは
自分がやったほうが早いから
自分でやるんやけれども
自分がやったところで
間に合わへんし
これどうにもならへんっていう時にも
言えへんってことやろ
そうやね
そういうことマジでそう
それはなんで
なんででしょうね
なんかが邪魔してるよね
行くとこまで行ってもらってるからみたいなのあるかもしれない
あーそういうこと
今更この状態のものを投げられても困るでしょ
って思っちゃう
頼まれた人のことを考えてしまうから
あー
手を差し伸べてくれたら
助かるとはなるけど
そうそうそれはなると思う
ちょうどよかったってなるけど
そういうことね
そういう時はマジでほんまに助かったってなるけど
なかなか
それを考えたらあんまり言えんかなって
思っちゃって一人で
ってなってる時が多い
マジで
一人で
なってる時がある
なんとかすんねんけど結局
なんとかするしなんとかなんねんけど
一人で修羅は抱えてる時はあるな
まあなんとかするし
なんとか納得実績があるから
そう余計と
そういう成功体現があるから
邪魔してんねんな
なんとか
そうなんよだから上がんのよ
だから人に頼れるって素晴らしいのよ
って思ってます
はい
いつも聞いてくれてるクラスのみんなに一言
ありがとう
いや本当にすいません
申し訳ないありがとうすまへん
謝りが出てくるのは
いやこれはもう関西人やからな
すまへん大きに
ってなっちゃう絶対
ありがとうと
同音異義語やから
同音異義語じゃない
そうなんですよ
ここに謝罪の意味はほとんど入ってないっていうね
あっそうなんだ
同音異語って使い方間違ってるよな
音違うからな
同音異語だよ
四同義語
そんな言葉ないけどな
はいで
10問答えていただきました
以上
ゲストさんに答えてもらおう
人に頼ることの重要性
一問一答のコーナーでした
ありがとうございました
長いことになってもうたで
前半はここまで
後半は一つの
メインコーナーをやっていきます
続きもぜひ聞いてください
34:14

コメント

スクロール