00:23
はい、11月8日、日曜日でございます。13時54分、2時前、14時前でございますけど、久しぶりにPODCAST自せん他せん知りましぇん!?のコーナーの収録ということになりますけども、
オルネポじたせん的にはですね、恐怖の、恐怖のと言いますか、グリーン回を10回にわたってお送りしました。合計何分あったんだと思いますけども、
4時間半にわたって収録した音源を10回に分けて、だいぶカットしたところもあると思いますけども、それが自分で出てんやんよという形のやつですね。
今回は紹介を受けて僕が紹介するという、純粋というか、そんなコーナーでございます。よろしくお願いします。
今お送りしてます曲は、見えないラジオでおなじみのピアノマン、ミュージシャン名義では人の子でやっておりました、サムサラというアルバムより、電波という曲を使って使用させていただいております。
見えないラジオも知る人ぞ知るみたいになりましたかね。正しいように見えるの伝説の番組、今もバリバリやってますけども、リスナーの2人が顔回せずに始めた番組。
今ピアノマン自体はラジオ関係で働いてるのかな。もやしさんの近況はわからないですけども、小説家を目指しつつとかだったと思いますけど、今どこで、東京ですかね、活躍してるかと思いますけど、連絡取ってないです最近ね。柄のついたシャツが好きという男をもやしさんですけどね、そんな感じでお届けしたいと思います。
次戦多戦知りましんのコーナー
最近は紹介一変となっておりますし、この前のグリーン会のように出て宣伝するパターンもありつつ、ゲストで呼びつつ、紹介の来た場合撮るみたいな感じになってますけどもね。そんな感じでお便りフォームからもラジオネームだけで送っていきますので、次戦多戦お待ちしております。よろしくお願いします。
03:06
今回はですね、ツイッターアカウントでオルネポジタセンというアカウントを、こちらの方は紹介する番組のツイッターアカウントがある場合のみフォローしてます。そしてオルネポジタセンでツイートいただいた分をリツイートして後ほど公読した後に紹介する形をとっております。
こちら、オルネポジタセンのハッシュタグでいただきました。今回はですね、のんちゃんさんからいただいておりますツイート、ハッシュタグオルネポジタセンですね。いつもありがとうございます。
続いて、アラッサー女子の人間観察という番組を推薦したいです。のぞみさんとヒカルさんの話を聞いていると知的レベルの高さを感じます。ツイッターはやられてないみたいなのでメールとインスタのアカウントを貼っておきます。
ツイッターは、のんちゃんさんは個人アカウントでやってるみたいですが番組アカウントは持ってないので、このパターンはAラジオを彷彿させる感じですね。
Aラジオがね、インスタアカウントだけでやってましたけどね。この女の子2人の構図でインスタやりがちなんですかね。今回はアラッサー、アラッサーと言っても30代ではないですよっていうのを相当強調されてましたけど、20後半、7歳とかそれくらいだったんですかね。
アラッサー女子の人間観察という番組なんですけども、こちらはインスタでアカウントを運営していて、こちらはイラストとコラムを報酬力ないように監視したものも載せてるんですが、アンカーから配信してるってことですね。
なので、後々交流が深まってきたり、Twitterでリアクションしたいって人たちも結構いるんだなってことが把握できれば、もしかしたらAラジオの時みたいに後でTwitterアカウントが増えるかもしれません。わかりませんけどね。
Twitterという位置が、僕らは結構メインでやってますけど、このアラフフとアラッサーの違い、今時の若い子たちはその辺にTwitterは別にみたいなところがあるのかもしれないのでね、って思いますので、今後を見守っていければと思いますけども。
現在32回ぐらいまで配信してますかね。結構ガンガンガンガン配信されてますので、今シーズン2とかになってますかね。勝手にそうなってるのかわかりませんけど。土曜日の定期配信してます毎週ね。土曜日の8時ぐらいにされてるんですかね。8時に設定されてるみたいな感じですけども。
そんな感じでございます。
06:17
印象的にいろいろタイトルを見てたらワクワクするシリーズですよね。
その辺は上手なんだと思いますけども。いろいろね、見てこい、ナンパ、あといろいろ生き方、生活、いろいろね。いろいろで結構セキュララに語ってるところもありますし、そのタイトルを見ながらね、聞いていただければと思います。
そのね、イケてる大学の、聞いてる感じじゃん、僕からしたら一軍女子みたいな感じがしますけどね。のぞみさんとヒカルさん、それぞれが、のぞみさんがね、IT企業、フリーランスで、スナックでも働いてるんですよ、週2回ぐらいですかね。
めっちゃすごいですよね、フリ幅の広いことをしてるのと、ヒカルさんは元英語教師で今バーチャルで留学してるらしいんですけども、だから職業もレベル高ぇぞっていう感じですけどね。
ですので、スナックってだけでもなんかすげぇなと思いますけど、接客業、スナック再教説みたいな水商売すげぇなって思ってる方なので、賢い感じと、人間観察って言ってる、ずっと聞いてると、生き方を探ってるような考え方というかね、ずっとどこへどう進むべきか。
自分の人生、これからの今からと今までとこれからを探っていくようなところもあるんじゃないかなと思いますけど、だから生き方、若さというか、これから先、僕らの歳になってくるといろいろ手放していくことが多くなるんですけども、
今から掴んだり、進んでいって、夢とか手にしたいものとか、進むべき道なんかを探す模索してるようなところも、こうやって賢い人たちは進んでいくんだなっていうのを聞いて勉強になるなっていうところもありますし、あとね、この32のエピソードがあって、なぜかね、001がないんですよ。
032、32、3桁表記してるんですけど、32から032、シャープ032って書いてるんですけど、なんか遅らいりしたのか、それか最初のトレーラーみたいなやつを001カウントにしてるのかわかんないですけども、002からエピソードスタートしてて、これだからAppleだけがそういう表示にされてるのかなと、僕iPhoneで聞いてたので、Ankerの方も002から始まってるので、だから探しても001はないです。
09:20
だからトレーラーのことを一位扱いしてるのかもしれないですけども、エピソードごとにいろいろ聞いていったらいいと思いますけどね、あと結構ヒカル食堂とかね、ヒカルさんが料理がうまいみたいなことも出てたり、あと何か初めて聞く言葉もIT系というか、頭がいいというか、僕がいない業界の方々というかね、初めて聞くワードがまた出てくるわけですけど、
003ではジョブホッパー、みんなジョブホッパーって知ってます?ジョブホッパー、初めて聞いたわ、仕事パンパン変わるみたいなことっぽいですね、どうやら調べたら。初めて聞いたわ、おじさんは知らないことが多すぎる、今まで生きてきたこの生き方の違いを感じますけどね。
あとのぞみさん、どこかの回だったけど、小さい頃アニメが嫌い、漫画も嫌いみたいな、お兄さんが両親にアニメ好き、漫画好きなところで勉強しなさいみたいな怒られてるところを見てきて妹としてはみたいなところからみたいな感じだったらしいんですけどね、最近メッサハマってるらしいですけどね、その辺は僕も今年の8月半ばぐらいから急にアニメを見始めたので、
僕らの世代はね、アニメオタク、アニオタの人たちが見るものだみたいな、僕らの若い頃、みんなボーイのコピーをやってた頃、コピーバンドブームだった頃みたいな高校の時なんかね、全然中学の時も全く興味がなかった世界をね、今もめちゃめちゃ見てる感じになったので、
最近昔のやつ、またK-1を見終わったところですけどね、バンドムームじゃないですけども、その前はスズミやハルヒを見てましたし、バイオレットエヴァーガーネを参加映画館に行くような急にこの2、3ヶ月で変わった生活になりましたけども、でね、そののぞみさん小説も最近ちらっと小説も書いてるんでとか、ブログも書いてるんだったっけな、とかいろいろ出てくるので、なんか情報がどんどんすごい、すごいですね。
あと2人とも、のぞみさんもヒカルさんも、スラムダンクは2、3巻ぐらいまで読んで挫折したらしいんですけども、やばいんじゃないか私たちそういうのって、っていう危機感を持ってたみたいですけど、僕はスラムダンクすらまだ見たことないですからね。
なんかね、よく会社の上司とかも言ってるんですけど、たぶんあれですよね、諦めたら試合ここで試合終了だぞとか言ってる漫画ですよねたぶんね、なんとか花道さんがやってるやつですよねたぶんね、とかっていう感じだと思うんですね。
あとね、2人ブログをやってる感じと、直で日記帳書いてるタイプと両極端の結構だから、似てるで似てないところとかね、あと聞いてるといろいろどっかでここは共感できたね、珍しいねみたいなこと言ってたりするとこもあるので、面白いと思いますよ。
12:10
最後にね、このコーナーで引用するんですけど、ことわざというか名言というかね、いろんな本の引用でだから読書をかなりされてるんだなというのと、やっぱり本の知識とかをちゃんと生きる糧にしてとかね、なんかその辺もいろいろ勉強してんだなっていうのがもう嫌でもわかっちゃうので、すごいなんかだんだん最終的に、だから若い子とか特にそうだと思うんですけど、ずっと聞いてると全て前向きになって、
楽しく生きていけるようになるんじゃないか、生きてるって素敵やん、生きるって素敵やんみたいになりそうな気がする番組の作り方だなとか思ってますね。話はとびとびになりますけども、めちゃめちゃ編集が上手ですね。
なんかよく考えられてるなと思って、ラジオ好きなんですかね、もともとっていう感じのね。でね、よく聴くオープニングの曲だなと思ったのが、オープニングの後の喋り始めからバックで流れてるのが僕らではおなじみなんですけども、なんであの時放送部と同じ曲ですね。
てんてれーんみたいなやつね。てれーんてれーんてれーんてれーんみたいなやつ。あとAラジオ、さっきAラジオがちょいちょい出てますけど、Aラジオでも使われてるBGMが出てた気がする。結構ジングル入れたりとかBGM入れたりとか結構細かに分けて編集されてるので、本当に地上波のラジオっぽい構成をされてるなとか思ってて、編集めっちゃ上手いなと思う。
IT系みたいなこと言ってたんで、多分その辺の知識がパソコンいじるの上手なのかなとか思ってますけどね。音質もだから問題なく綺麗で、編集も上手なのでしっかり作ったらなというね。僕はポッドキャストを7年目にして最近編集するようになったんですけども。
オルメポの本編とポッドキャストのジセンタセンシリマシンのコーナーとかは一発撮りで、ミキサーに全部BGMとかも伝えて撮ってるんですけども、ゲストトークとかね、今はかたぺおじさんとかやってますけど、ああいうのはアニメジョニーとかもガッツリ編集して間を詰めてテンポの良い無駄なところを切ってとかやるようになりましたけども、それを今の機能をみんな最初からやるんですねって思います。
あと全然書けないですけどタイトルをずっと見ていくと、アラフィフは老眼なので、009でしたっけ?もやもや撃退砲ってタイトルがあるんですけど、もう完全にこれもやもや撃退砲に見えてしまうというね。
もう聞く前からなんかもう排除されてるっていう感じがして、一瞬ドキッとして、メガネかけたらもやもやだったんでよかったですけど、だからあのもやもやってやつがやってるジダセンとかに紹介されたら嫌だなとかっていう回がもうすでに最初の9回目ぐらいで出てたんじゃないかって一瞬ね被害妄想が走りましたけどよかったです。
15:01
あと31、最新に近いところになってくると、スナックでねバイトされてる話がよく出てくるんですが、のぞみさんでしたっけね、40代が一番扱いにくいっていう、今スナックが結構おじいちゃんエピソード局70代80代のかわいいおじいちゃんの話とかが出てくるんですが、
たまにそのキャバクラ慣れした飲み慣れした楽しませてちょうだいお金払うんだから的な40代が来るとやりにくいわっていう話になったんですけども、あれはでも聞いてると、私もね一応彼女40代でもあらぺぷよりですけど40代から50代半ばぐらいまでやりにくいよねみたいな話合わないしみたいな話をよく2人で盛り上がってたと思うんですが、あれは客が悪いんじゃないのって思いました。
そう僕もスナック大崇拝者なので、今言ってないんですけど、老後は行きつけのスナックがある暮らしがしたいなと思ってるんですけどね、週に1回ぐらい通えるぐらいな、なんかすごいエピソード面白いぶっ飛んだ、なんかセキララなエピソード1個やってよとか、何歌ってほしいとか、そういう客いるんだと思って。
空気をだから読めてないっていうか、お金払うんだから楽しませろっていう正義だと思うんですけど、そんなんで面白いのかと思いますけどね。
僕は結構景色のようにそこに溶け込んで、あんまりしゃべらなくても通ってるうちに仲良くなればいいみたいな、僕ずっと転校、小学校も4つ行ってるのもありますし、でもスナックは好きだけど最初から自分に注目してよっていう気持ちにもならないので。
3学期までに仲良くなれればいいや、別に1学期2学期一生懸命プレゼンしてつかみはオッケーで仲良くなることはないとか思ってますし。
あとお酒の力を信じてるっていうのがあるので、話100回食事10回酒1回みたいな仲良く打ち解ける廃院利益の法則の逆みたいなやつですけども、お酒ってすぐ打ち解けるっていうのがあるので、そんなに慌てなくてもその日しかないみたいな感じで、
そういうのはね、スナックは特に呼び込みの兄ちゃんとか無料案内所でキャバクラに行くような感覚で行くべきではないところだと僕は思ってますけどね。だからスナックは正義であるっていうことなので、僕からしたらね、そんなこと絶対言わないだろうと思って。
あ、しゃべりにくそうだなとか、人見知りがこういう職業だけども、接客の仕事だけども、やっぱり話をうまいことできない人たちも結構いっぱい見てきてるので、かえってその人たち、そういう女の子たちがいると、かえってこの人が笑ったら俺は得するんじゃないかみたいな風にボケ倒すことはない。
18:03
ちょっとずつ話を聞いてしゃべりやすくなったらいいなというか、職業、ポッドキャストやってるかやってなかったじゃなくて、もともと話しかけますけどね、と思いますけど。なんかね、楽しませろや、みたいなやつよりは楽しい方がいいんじゃない?普通にいいと思いますけどね。お互いね、と思いますけどね。
お金はね、いいんじゃない?払えば、と思いますけど。なんかその得というか、お金を払うから楽しまなきゃっていうその履き違えた感じがね、やっぱいるんやなっていうバブルそびれ世代ですか、僕らのね、だと思いますけども、そんな気がしております。
あと最近の新しいコーナーで無駄自慢大会みたいなのが始まってるんですけども、結構ハードル高いですよね。全部無駄と言われれば無駄であろうし、そうでもないと思えばそうやろうし、みたいなコーナーがあってお互いが無駄を競い合うみたいなことを披露した後にその無駄を潰しにかかるんですよ、お互いがね。
結局だから無駄じゃなくなってくるみたいな、これ大ポジティブコーナーじゃないかと思いますけどね、タイトルとは真逆になってきてるなっていうね、お互いその無駄だと思うエピソードをお互いがお互いで潰しあって否定しあって無駄じゃなくしていくというかね、この結末がおもろいなと思って、すげーこんな考えたなとかね、思ってますけど。
そんな感じですかね。
なんかこうするとどっちだったっけ、ナンパされるみたいな、普通の格好してるとナンパされないとか、あとスナックの格好の通勤人にはよく声をかけられるとか、今までは声をかけられなかった、そんなにナンパとかあんま食らわない方だったけどとかね、いろいろそういうモテエピソードとかも聞ける。
女の子のこういう感覚というか、男が知り得ない感じもね、なかなか女の子から聞けない、聞かないなみたいな話が聞けるので、でも本当はイケてるんだろうなみたいなのが聞けるのでいいと思いますよ。
いろいろね、イケてない800万人男子、ポッドキャストリスナーたちはね、こういうの聞いたほうがいいと思います。
なんだったっけ、スポーティーな格好したら声かけられるって言ってるのは、だからドレスアップしてアクセサリーつけてメイクバッチリみたいな感じよりは、スポーティーだから薄着でそんなラフな感じでってことがいいってことなので、結構スタイル抜群の話なのかなとか思ったり。
21:09
着飾ったりケバクしなくても素材が絶品なんですよ。見た感じ一気に引き込まれるでしょっていうことを言ってるんじゃないかと勝手に思う気がしておりますけどね。
あとはそういうのもいろいろあるし、元彼の話とかもいっぱい出てくるので、今彼の話もあるのかな。だからね、全然嫌味がないので、今どきというか一群女子感はどっかあると思いますけども、スーッと聞けるので、イケてる女の子たちの日常を聞けるという番組が増えてきたなと思って、ラジオ素晴らしいですね、と思います。
もともと可愛い子、性格そんなに悪くない説みたいなのも、周りの男の子に意地悪いこと言われたりとかじゃなく、チヤホヤされるじゃないですけども、好かれようと思って一生懸命いいところを見せたり優しい振る舞いをする男たちがたくさん周りに現れるでしょうから、恋愛アレルギーみたいなものがあんまりないのかなと思いますので、そういう感じとね。
でも結構今まで小さい頃から苦労してきたり大変だった思いみたいな、すごいぶっ飛んだというか、虚職症から過食症になった話とかもあったりとかね、あといろいろ身体に異変がある話とかも結構してたりするので、そういうのも聞いて、それでも今がそんなに華やかというか楽しそうというか、イケてるなっておじさんたちが思っちゃうような感じに聞こえるというのがありますので、
その辺も含めてずっと聞いていただければと思いますけど。
でね、あと生き方を探っていくというか考え方とかいろいろ悩むところがあると思うんですけど、僕、なんていうんですかね、結局アラフィフになってくるともうなんでもよくなってくるというか、全部受け入れるというかね。
あとなんか、読んだ本とかはそんなに少ないですけど、なんかホスピスの施設長だったみたいな人が、あ、もう明日死ぬと思って生きてみましょうみたいな本も読んだことあるんですけど、末期がんの患者ばっかりを扱うホスピスとかのね、だから生きてる、さんまんさんの生きてるだけで丸儲けじゃないですけども、だからこうあじゃこじゃあじゃこじゃ考えてるもん、生きてこそだなみたいなことになっていって、ハッピーになるほうに振っていくとか。
あとなんか、生老化病院のもう亡くなったすごい年の年齢で現役のお医者さんだったの日野原さんでしたっけ、生き方上手みたいな本も読んだことありますけど、結局なんかだから、生きてるだけでいいんじゃない説みたいなのと、あと人生死ぬまでもう決まってる説みたいなのが僕の中にあるので、
24:03
いろいろ考えたり悩んだり、どっちでしょう、どっちかな、でもない、こうでもないってやって結局ここにたどり着く生涯だったみたいなやつ。
50年近く生きて振り返ってみると、あじゃこじゃ悩んだり飛びついたり失敗したりみたいなのを繰り返して、結局今こうなってるのは全部それもう決まってたんじゃないかなみたいにやっぱり思っちゃうので、長く時間が経てば経つほどね。
僕はそうなってきたんですよみたいな、でもなんかもっとレベルの高いところで試行錯誤してるというか、いろいろチャレンジしたりとかっていうのが聞けるので、おじさんは嬉しいですし、だから若い子たちは生きる仮定というか指標というか、なんかね、やっぱり元気になっていくんじゃないですか。
ああ、生きていけそう、もうなんか死にたいと思ってたけどみたいな、そんな極端な話あるかどうかわかんないですけど、そんな時とかに聞くといいんじゃないですかね。
結構だからわかりやすく、ボキャブラリーというか、僕が頭悪い感じで単語の少ない中喋ってる感じと全く違うので、名言とか言葉さらに引用される立派な本たちから紹介されるものもね、たまたまみたいなこと言ってますけど、そのエピソードにあったようなやつを準備されてるとかね、あるのでいいんじゃないかと思ってます。
あとね、ただ問題的には、僕アラフィフなので、モスキートン世代と言いますか、まだのぞみさんとヒカルさんのずっと聞いてるとどっちがどっちかわかんなくなってくるんですよね。声がね、わかりにくくなってくるので、これはでもアラフィフおじさんたちは慣れ、何回も聞いて何回も聞いてるうちに、今のぞみさんが喋ってる、ヒカルさんが喋ってる。
ちょっとどっちかが高くてどっちかが低いみたいな感覚はあるんですけど、わーっと2人が会話してると混ざっていっちゃうんですよね、こっちはね。これでもね、たぶんアラフィフのモスキートン世代だからかなと。若い子が聞いたらたぶんはっきりしっかり声聞き分けられると思うんですけども、たぶんね、これアラフィフだけが共感できる。おじさんたちはもうこの子らの声がわかりにくい周波数になってくるのかなみたいな。
同じ感じに聞こえるんだなとかね、思ったりしないでもないです。まあ知らんけど、僕だけかもしれないですけどね、そんな感じでございますので。だから、人間観察と言いながら、まあそういう感じですか、生き方を探っていくというか、自分たちの何かをこう見出すというか、今まで生きてきてこれから進む道と今、いいのかって確認しながら、過去を振り返って笑いながら進んでいくような、なんかもう生きていくような感じですね。
人間観察ね、いいんじゃないですか。でも聞いても絶対かわいいやんっていうふうに思いながら聞いてますんで。ありがとうございます。そんな感じで、すべてインスタとアンカーとね、アップルポッドキャストのリンクも貼っておきますので、ぜひ。
27:09
で、ハッシュタグとかがないので、その感想をつぶやきたいなと思ってもなかなかね、表現が伝わらないと思いますけども、だからインスタの方にコメントを入れるとか、インスタのアカウントがあれば多分、DMみたいなのを送ると思うので、その辺でそのリアクションというかね、レスポンスというか、このアラサー女子の人間観察を聞いた感想というのをね、あの、みんなに拡散したいとかシェアしたいと思う方は、ぜひコメントしてください。
シェアしたいと思う方は、探っていければ、直接番組に投稿して読んでもらうみたいなことになるのかな?もしかしてね。
で、あとアップルポッドキャストのレビューも結構待ってる。欲しいつつ欲しいなみたいなのとか、コメントも入れたアップルアカウント、iTunesお持ちの方はね、iPhoneユーザーの方は、アップル持ってる方は、iTunesの方でレビュー入れていただければということでございますので。
あ、のぞみとひかるって、新幹線コンビ、あ、さすが椿ライド、あー、なるほどね、なるほど、そういうことも、そこの値段なのか、ってことはもう一人シンデギュラが入ってくると、こだまとかになるんですか、さくらとか、えーわかりませんけど、あーひももっぴーもそうですか、モスキート状態ですか、聞き分け難しいか、東京ポッド協力で再起き、あー確かにね、サンキュー達夫さんあたりが難しくなってくるんですよね。
まあ、そういうことでございますので、よろしくお願いします。
以上、あらすあ女子の人間観察でございました。
ということで、ポッドキャスト次戦多戦知りませんのコーナーでは、番組の紹介、そして出てやんよ、次戦もお待ち、含めてゲスト出演含めてお待ちしておりますので、メールで送っていただければと思います。
ラジオネームだけで簡単に送れるメールフォームを貼っておりますので、そちらで送っていただければと思います。
あとはツイッターハッシュタグオルネポジタセンの方でつぶやいていただければ、こちらが発見次第リツイートし、公読し、後ほど紹介するというシステムをとっております。
番組アカウントをツイッターお持ちである場合は紹介する番組はフォローするという形にしております。
あと通常のメールで送りたいなという方おられましたら、
桃屋のオッサーとマークオルネポドットコム、桃屋のオッサーとマークオルネポドットコムでお願いします。
何か贈り物を贈りたい方は連絡いただければ住所を教えます。
ノベルティは何も作ってませんけど。
30:00
ポッドキャスト全然知りませんのコーナーでございました。
はいありがとうございました。
それではトイレ休憩を挟みまして、第308回の本編へ移りたいと思います。
ありがとうございました。
福岡市東区若宮都交差点付近から全世界中へお届け。
桃屋のオッサーのオルネポー。
今晩はもやもや、もとい桃屋のオッサンのオールデイズザネ本です。どうぞ。