1. オルネポ!
  2. #オルネポじたせん (第387回..
2022-10-01 50:46

#オルネポじたせん (第387回放送分)PODCAST!自せん!他せん!知りましぇん!?のコーナー!【P!J!T!S!?のコーナー!】

spotify apple_podcasts youtube
#オルネポじたせん (第387回放送分)PODCAST!自せん!他せん!知りましぇん!?のコーナー!【P!J!T!S!?のコーナー!】   文ガチャ Apple Podcasts Spotify Twitter […]
00:20
はい、こんにちは。PODCAST自せん、他せん、知りましぇん!?のコーナーでございます。
今日、第387回分だと思われます。
ちょっと、復帰明けなんでね、いろいろ滞るかもしれませんが、これ、もう久しぶり。
もう、ちょっと4番組分、今日は溜まってますんで、ちょっと音が割れてますね、これ。
なんとかしたいと思います。よろしくお願いします。さあ、行きましょう。
あ、今お届けしております曲は、ひとのこで、電波という曲でございます。よろしくお願いします。
さあ、それでは行きましょう。
PODCAST自せん、他せん、知りましぇん!?のコーナー!
はい、このコーナーは、私がPODCASTを趣味で聴いてまして、あれ楽しかった、これ楽しかったというコーナーでございました。
もう今は、紹介いただいた番組を紹介するという形でやっておりますけども、これもだいぶ、だいぶもう経っております。
前回やったのが、たぶん今年の初めの方だったと思いますけどね。
さあ、こちらのハッシュタグ、オルメポジタセンというハッシュタグでつぶやいていただきから、こちらがリツイートして、公読して、後ほど発表するというシステムをとっています。
また通常メールでもお知らせいただければいいですし、あとツイッターアカウントの方でもDMでいただければと思います。
お一人様につき、何番組もいっぺんにどうとやられても、僕もなかなか追いつかないので、お一人様につき1番組というペースでよろしくお願いしたいと思っております。
よろしくお願いします。そんなとこですかね。
でも、いきましょうか。それでは早速4番組ですけども、いきましょう。
まずは、これね、お便りというか、もうだいぶ前なんですけど、ツイキャスのときにさくやちゃんが、たしかさくやちゃんだったと思うけど、だいぶ前です。半年以上前かもしれないですけども、
紹介してください。私の番組って言われて、文ガチャという番組の紹介をしてくださいって言われて、わかったって言ったけど結局試験を抱えてて、
03:06
人手不足で、結局配信ままならずということで、そのまま時間が経っていき、
そんなこんなしている間に、今度はオルネポジタセンの方のハッシュタグでズノさんですかね。
どちらがですね。ちょっととっちらがっておりますよ。ちょっと待ってくださいね。とっちらがっております。とっちらがっております。
これはスーッと出ないんですよね。このハッシュタグで、ズノさんがほぼ8というポッドキャスト番組をね、これはオルネポのコーナーでも、
結婚式のスピーチ、友人代表スピーチをやっている番組が、それで番組を始めた人がいるよっていうのを紹介したという、ほぼ8というポッドキャスト番組で、
結婚式のスピーチをしなきゃいけなくなったと。なんか助けてくれって呼びかけをしたときに、このズノさんがオルネポあるよということで紹介してくれたということを、
その流れで、そのハッシュタグで紹介して、なんかそのやりとりがあった後に、今度ハッシュタグオルネポジタセンの方でこちら、
378回か、今87回なんでね。
こっちはズノさんのツイートが、オルネポ388回拝聴。ツイートの紹介光栄です。
喫茶ほぼ8は名古屋出身の喫茶店好きのお二人が訪れた喫茶店の話題を中心に語る番組。
街のマークが8である名古屋を離れたお二人が、
名古屋の文化、喫茶店のあれやこれを語ります。超おすすめです。ということでオルネポジタセンでいただきました。
名古屋のマークが8っていう、あ、そうなんや。
よく分かっておりません。ということでいただいておりまして、そしてもう一番組が、
ポッドキャスト、ポッドキャストというか、オルネポ最高就寝名校補作チェアマンでありますね。
アマンさんのほうからだいぶ前にいただいてまして、これね、7月ぐらいにいただいて、7月4日ですね。
まだ僕が49歳だった頃にいただいてるやつですけども。
こちらがですね、ちょっと音が悪いですね。
シドノメビーフンスープレックスという番組を紹介ですね。
アマン一押しということで、次回の時代戦にお願いします。
シドノメビーフンスープレックスという、また変わった名前ですけどね。
おどろおどろしいというか、そういう名前の番組の紹介と、
あともう一つ、もう一番組がですね、日々のとりこぼしという番組で、
こちらはその当事者、当人のね、ゆうじさんからメールいただいてます。
06:07
10月できればということで、シャベオンのイベント参加者でもあり主催者、ほぼ主催者なんですかね。
ということで、日々のとりこぼしという番組とシャベオンのイベントのPR、紹介込み込みでお願いしますということで、
この4番組、溜まりに溜まっております。
だいぶもう、ずっとね、試験で後ろ髪引かれながら準備と、
あとポッドキャスト聞く時間を作れないという日々がね、この言い訳ということでよろしくお願いします。
まずはね、文ガチャちょいちょいだから、オルネポの方でも、
できないけど文ガチャ近々、そのうちにみたいなことで、どうも菅原文ガチャですみたいなことを言ってたと思うんですけど、
そんな感じなんですけどね。これがだから、つばきライドの番組ですよね。
だから、冬さんと冬のライオンをし、ここで女子と楽しく番組をし、大物MCぶりをいかんなく発揮し、
もともとプロリスナーと名乗り、ポッドキャスト界にどんどん名前をとどろかせて、
とどろかせにとどろかせていって、ポッドキャスターとしてもここで一役踊り出るというか、
もうかっこたる地位を自分で足元勝たねえの!
そこからね、この文ガチャに至るまでに、間に何かやってましたよね。まだやってますよね。
月刊まるまるレポートやってますし、これで文ガチャでしょ。
あとカモフラージュでおじさんと落語の話をするという番組、4つ考えてるんですかね。
まだありましたっけ。そうだと思われますけどね。
そういう流れでやってます。この文ガチャって、ガチャガチャをマシンを買って、
そこから出たお題を1ヶ月4週に分けて掘り下げていくという。
そして1ヶ月で5週の日もあるので、その時はおまけ会をつけるという、
4プラス1みたいなシステムで配信していく。
またね、ここがね、かしことかしこがやるので、さくやちゃんとつばきライドがやってるということなので。
これまたね、日本の月の名前、満月とかじゃなくて、和月名って言うんですか。和風月名って言うんですか。
かんな月とか、みな月とか、む月とか、しわすとかね。
む月の会とか大趣味、そんな感じでやってるんですよ。
もう1年以上やってるんですかね。
結構だから、この文ガチャの文が文化なのか文学なのかが、
09:00
なんかね、お勉強の要素をバリバリの番組なので。
お勉強の要素って、掘り下げて知識を広げることに楽しさを、喜びを、みたいなとこですかね。
いろいろなんかやってるんですよ。
あとまたね、内容がだから、シーズン2というか、またガチャの内容も変えていったみたいなんですけど、
昭和がたりとかね、タイガは来たとか、タイガドラマーを掘り下げていくやつとか、
あと言葉のことを咲夜ちゃんが先生みたいにね、いろいろこう。
最近は瀕死って言ってましたかね。
死ぬんですかと思ったんですけども、そういう瀕死じゃないっていうね。
そういう動詞とか名詞とかのやつに瀕死っていうね。
品川の品、品川少女の品。
博多花丸大吉の何しようとで、昨日出てましたけどね。
菓子、我が町東区千早の隣の町、菓子を歩いて、菓子を久しぶりに見たんですけどね。
そんな瀕死とかやってましたけど。
昭和がたりは野球の話とかしてたと思うんですよね。
デストラーデとか出てましたよね、確かね。
秋山清原、デストラーズとか言ってたと思うんですけど。
言ってなかったかな。
つばきらりは野球、え、意外に野球好きなんや、詳しいんやみたいなところが確か出てた回。
あとはタイガドラマーのこともね。
これ歴史、あのね、おんぼれきのケリーさんも来てたと思うんですけど。
やっぱり歴史好きなので。歴史好きっていうか歴史の番組のね、
今は古典ラジオかおんぼれきかでしょうから、そういうのもありますし。
あと、咲夜ちゃんの作に、100人一首の100が咲夜の作になったみたいなね、咲夜一首。
これもだから言葉の、もうね、よくわかんないけどずっと聞いてられます。
あとね、新しい、今度から物の名前について、物なのにはとか、物の名前のこれも咲夜ちゃんの回答率がすごかったですね。
なんでも知ってますね。
あの弁当の間の緑色のやつは何とか、ハンガーをこするときに押さえるやつは何とか。
あとはあれですか、日本のホームラン記録の62号を売ってるのはバレンティンですけどね、ヤクルトの元。
そんなのも言いつつ、それは関係ないですけども。
あと私の好きな言葉とか、新ウルトラマンでおなじみの私の好きな言葉ですからインスパイアされたらしいですけど。
あとね、椿ライドが読書感想文を発表する回っていうのも作るみたいですね。
その中に朗読を咲夜ちゃんがやるとか、おしっこもらしそうな企画もね。
だからそういう番組なんですよ。
椿ライドという男はもう皆さんご存知だと思いますけども、
だからそれだけ番組をやってて、もう誰もが知ってるみたいな。
12:04
番組の仕掛け人みたいなところがありますし。
割と金太郎飴みたいなところがあって、どこを切っても椿ライドみたいな。
徳松たけしじゃないですけども、そんな感じがある。
だから色がないというかね、モノクロというか。
どこ行ってもあのキャラクター、別に番組によって大はじけでボケまくることをするとかでもなくね。
ずっと椿ライドは椿ライドでいるわけですよ。
だからこれを彩る女子の力がすごいということになるんですけど。
今回この番組に関しては咲夜ちゃんなんで、咲夜ちゃんが彩りをね。
だから茶色ばっかりの弁当が赤とか緑とか黄色とか色々差し込んで、
もう素敵な映える弁当に変わっていくみたいな盛り付けになっていくという品数、品揃え、
出来上がりも聞いていただければという感じになりますけどね。
だからどこでもおなじみの椿ライドと咲夜ちゃん。
咲夜ちゃんがまた色々な顔を見せているので、
その辺も結構お勉強要素は結構ありますけど知的というかね。
だからもう雑学が身につくというか、
明日からでも偉そうにしゃべると、
えーそうなんやぐらいはいただける知識を持って、
次の日職場なり学校なり、友達と飲むときなり、話すときお茶するなりの
何かになるんではないかと思われるところがあると思うんですけども、
咲夜ちゃんのあいづち、そして笑ったり、
あとね問題出されたり、質問で困ったり、
僕気持ち悪いですか?大丈夫ですか?
いろんな咲夜ちゃんのリアクションが素敵ですよ。
うーんって、僕はうんこ我慢してるわけじゃないですけど、
うーんってなったり、笑ったりね。
ぜひこれがいいと思いますよ。
まあだからそんなところでございますけども、
これだから意外にApple Podcastのレビューが意地悪な。
僕みたいな、僕じゃないですけど、
やきもちが多いのかしれないですけど、
レビュー1をわざわざログインして、
自分のアカウントから1を送信するという、
素敵な意地悪もいるということ。
これはだからやきもちだと思いますけどね。
だからそういうのとかも入ってますけど、
何でやろうなと思って、何かそんな、
何でそうなるのか僕にはさっぱりわかりませんけども、
そういう番組いかがでしょうか。
文ガチャですね。漢字で文、ガチャはカタカナ。
そういう番組でございますよ。
よろしくお願いいたします。
15:00
ハッシュタグは文ガチャで、
Twitterのアカウントもあります。
これアンカーから配信しておりますので、
Appleでも配信しているということでございますよ。
こういういろんな、よくでも、
いろいろ配信のペースとかもそうですけど、
つばきライドシリーズの番組っていろんなからくりがありますが、
よくできてますね。
こうやって番組を作りなさいよという道しるべというか、
ポッドキャストを聞いてて楽しく、
また私もやってみたいなみたいなのになると、
こういうつばきライドシステムを参考にしながら、
番組の作り方と、またちょっとしたリニューアルとかね、
こうやってしていくところもね、
すごいなというこのね、
モノクロ大物MCね、
つばきライド、
伊達じゃないという番組でございます。
そういうことでございまして、
お待たせしました。
お待たせしすぎたかもしれません。
ブンガチャでございました。
そして続きまして、
ZUNOさんから6月26日から、
これ第1回になってますけど、
2020年から、
もう2年くらいやってるんですかね。
ほぼ8という番組ですけど、
喫茶店のね、
ZUN喫茶好きなんですかね。
BGMをずっとお店で喋ってるかのような、
アリバイBGMみたいな感じのBGMですか。
本当にお店でその素材を取ってきたのか、
ネットから拾ってきたのかフリー素材をね、
オーダーいらっしゃいませとかも入ってるやつ。
洗い物してる音みたいなとか、
グラスの氷がカランカラン、
ドアがカランカラン鳴ったりとか、
みたいなところでやってますけど、
こちらはね、
翔太郎さんと辰間さんという2人が、
とっても爽やかに、
爽やか、爽やか、
知的に爽やかに、
カシコがだから、
もう今回ね、
全番組カシコなんですよ。
でもね、
僕のカシコレベルの低さからすると、
誰が来てもカシコと思ってしまうのは、
いたしかたないんですけども、
ハイスペックの人がね、
やるパターンが多いですね、今ね。
僕もう9年やってますけど、
もう気にしちゃいけないですけど、
気になりますよね。
みんなすげえ奴がどんどん始めてきてるっていうね、
そういうのがありますけど、
こちらがですね、
だから司会の卵、
ハイシャさん、
ほぼほぼハイシャさん、
もうほとんどハイシャさんみたいな、
ですかね、
あとIT企業のエンジニアが辰間さんでしたっけね、
18:00
このちょっとね、
なかなか声が2人が聞き分けるのが難しいと思いますよ。
なかなかね、
声が、
あとね、
もうちょいボリュームのレベルが上がると、
よくあるんですけど、
アンカーから配信してるのかな、確か。
スポティファイか。
どうしてもね、ちょっと下がっちゃうんですけど、
聞く側としては下げることはできるけど、
上げることができないので、
マックスが低いと、
なかなか電車とか車の中から聞くのが難しくなってくるので、
その辺をね、
多分音量バランスはいいと思うんですよ、
そのお二人のね、
翔太郎さんと辰間さんの。
その辺はもうちょっとボリュームが上がると聞きやすいかなと。
スマホのスピーカーなんかも限界を感じますね。
イヤホンで聞けば聞けるボリュームのレベルかなという感じですけども。
結構だから、
丁寧なんですよ。
ブログ、ノートかな?
ノートじゃない。
ブログで丁寧に、
全然内容と関係ないんですかね。
いろんなとこに、
リンクしてるのかな?
丁寧に二人がそれぞれ当番というか、
両方が書いてるんですけど、
詳しくね。
ブログ、お祭りに行った話とか、
YouTubeを貼り付けたりとか、
お店の情報がたくさん盛りだくさん盛りだくさん盛りだくさんのね。
あと、
インスタも丁寧にやられてますし、
あと喫茶店をね、
その紹介した喫茶店が全部マップに入ってて、
お店の情報がわかるというリンクもあるので、
すごいですよね。
いろんなだから、
喫茶店好きというところからの、
いろんなリンクが丁寧に貼られてますので、
お店だけにとどまらないというかね。
っていう感じですよ。
すごいですね。
で、
だいたい最初にオープニングトーク、
ちょっとびっくりする、
自己紹介から入っていく感じですけども、
何かを、
何々を読破した立場です、
みたいな感じで始まるんですかね。
無駄に何を読破したとか、
最初にだけな時間みたいな感じですかね。
ちょっとずつ最初に何か入れながら、
最低本編に入る前に、
コーヒー一杯ほどお付き合いください、
みたいな感じで、
フォーマットというか、
番組の流れがもうずっと決まってて、
テーマトークも上手やし、
そんなに誰かを攻撃するとか、
激論を交わして討論するとかでもない、
ポッドキャスト、
一番ポッドキャストらしいポッドキャストかな、
ポッドキャストいっぱいいろいろ、
いろんな番組を聞いてる方は、
21:00
必ずこれはもう、
ぜひ持っておいていただきたい番組、
購読していただきたい番組みたいな、
何番あってもいいですからね、
みたいな感じになりますけど、
そんなにコメディに全売りしてるわけでもないですしね、
それでいて、
歯医者さんとITエンジニアですから、
本当に激賢なんですよね、
言葉がね、
やりとりも面白いですし、
突如、
僕も声の聞き分けがまだよくできてないまま、
ずっとずっと聞いてたんですよ、
ほぼほぼ垂れ流しで聞き続けてたんですけど、
たまにね、
どっちかが何かを言った時に、
ツボにはまるぐらい面白いことを返されて、
ツボにはまって笑ってしまって、
ちょっと進まなくなるみたいなシーンが、
何回か出てくるんですけど、
その辺もおもろいな、
おもろいけど賢い、
賢さのあるようなおもろ返しとかね、
あとね、
うんこ踏んだ話から、
あんこ踏んだ話が出てきたりとかね、
その犬の踏み方と似てひなりが出てくる、
その絶妙な間とタイミングで、
ツボにはまるシーンとかも印象的ですけど、
そういう話もあったり、
最近はお土産の選手権とかもやってましたよね、
だからテーマトークに沿って話が進んでいくのが上手だなと思って、
ちゃんとあと30分ぐらいですっきりね、
まとまってますかね、番組の中は。
で、
その喫茶店のBGMみたいな、
エンディングになるとホタルの光のオシャレ、
ジャズバージョンみたいな感じのやつが流れて、
曲とかね、あとジングルとか、
SEじゃない、
ジングルとか入れるのも上手やなと思いますので、
ずっとその、
誰も傷つかないというか、
とっても聴いてて心地よく、
ずっと本当に聴いてて、
ずっと連続で、
エピソード数は100以上あるので、
ずっと聴いて、そんなに旬が、
旬の話題というか、
古い新しいもないような、
1年前のエピソード聞いても全然新鮮ですし、
いいんじゃないかなと思いますよ。
結婚式のスピーチもね、
結果、
乾杯の挨拶の人がすごい面白いことを、
最新回に近いところでやってたと思うんですけど、
馬鹿受けしててプレッシャーがかかって、
あとネタかぶりもあったとかね、
言ってましたけど、
僕もそういえばあった。
僕はね、おつみさんの結婚式の時に、
俳優の田口博雅さんが、
ベロンベロンに酔っ払ったビデオレターが、
居酒屋で撮ったやつがサプライズで流れて、
その後に僕が、
24:01
友人代表のスピーチするんだったんですけど、
夫婦には3つのキャンタマ袋があります、
っていうボケをね、
もう一気にかぶったけど、
僕はもうかぶったまんま、
かぶりました!
って言いましたけどね、僕はね。
っていうのを思い出しました。
あとなんかクリームソーダ好き、
竜間さんのほうでしたっけね。
クリームソーダが好きだっていう。
でもいろいろあるんですね。
なんか靴の形のグラスの中に、
メロンソーダを入れて、
アイスクリームにどーんって乗せるやつとか、
あとなんか年を取った喫茶店だと、
そんなにクリームソーダが出ない、
老夫婦がやってるようなところの純喫茶とか、
頼むともう炭酸が抜けてたりする。
それも怒らずに、
これもこういうこともあるんだな、
みたいな受け取り方で風情を感じるというか。
あとお客さんのおじいさんたちとか、
おじいさんの店主の水沢コーヒーでしたっけ、
スマホの設定してあげたみたいなこと言ってましたね。
通知がいっぱいあるから、
電源を切って巾着に入れてるみたいなエピソードとか。
そんなんじゃダメだよみたいなのでやったりとか。
いろいろ人との触れ合いを大切に。
で、喫茶店の際でね、
いろんな喫茶店ジャンジャン行ってるので、
僕は本当ね、
勉強するときにマックか、
モスバーガーか、
米田か、
図書館か、
図書館関係ないか。
あとスタバとかね、
それぐらい。
あと結局家で勉強しちゃおうがいいやとかなっちゃうんですけど、
そんなに純喫茶っていいなと思って。
東京行ったらルノアールのあの、
ふかふかの椅子に座ってコーヒー、
たっけぇコーヒー飲みたいなみたいなのは、
いつもあるんですけど、
純喫茶ね。
なんかあの、
福岡でハマン君が、
風待ちっていう九州朝日放送の近くにあるね、
喫茶店が好きだとか言ってましたけど、
みんな持ってんだ。
なんか俺もなんか一つ持ちたくなったなって。
喫茶。
隙間コーヒーがありますけどね。
斧出し。
斧出しやったっけ。
あっちの隣町にね。
バンディーナのね、
っていうのもありますけども、
そういう感じなので、
いろいろね、
あの、
ワードを聞きながらでも面白いですし、
楽しく聞けるやつ。
本当に皆さん一家に一台、
みたいな感じの番組になっていくんじゃないですか。
今日なんかポッドキャストウィークエンドのイベントがあってるのかな、
そこになんか参加するみたいなのをツイートちょろっと見ましたけど、
いろんなところで人と会ったり交流っていうのが、
どんどん盛んに、
営業活動じゃないでしょうけど、
どんどん今から輪が広がっていって、
もうえげつない番組、
団体になってくるんじゃないですか。
ユトタワーで言うリスナーを操作とか言ってますけど、
27:00
あと、
俺99だったらヘビーリスナーとかね、
リトルトゥースとかオードリエー言ってますけど、
ここほぼ8ではマドラーさんって言ってるというね、
素敵ですね、そういうの。
オルネポは何にもないですけどね。
桃屋軍団ってのありますけど。
そんな感じでございますけど、
よろしくお願いいたします。
こちら全部リンク貼ってますので、
よろしくお願いいたします。
ほぼ8、カタカナですね。
ほぼ8でございます。
ズノさんお待たせいたしておりました。
よろしくお願いします。
ハッシュタグはそのままカタカナで、
ほぼ8でつぶやいていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
いろんなリンク、リンク釣りにいろいろ入ってるのかな、
そういうのがね、
Twitterのアカウントのプロフィールのところから、
見ていただければと思いますけどね、
すごいですよ。
よろしくお願いします。
続きまして、
我らオルネポ出身名誉顧問、
豊作千山のアマンさんからいただいた、
シノノメビーフンスープレックスって、
何だその名前はっていう番組がね、
今10回くらいやってるんですかね。
7月4日から生まれてて、
その7月4日に生まれた瞬間に、
アマンさんが僕にメールを送ってきてるという。
何だこれと思って、
Twitterアカウントで春雨、チャルメラ、
秋サバ弁当、あんかけ風という3人がやってるっていうね。
結局これウマヤンとウメキさんとトモくんなんですけどね。
知ってますか皆さん。
ウマヤンはクマと喋音のイベント、
クーの一人でもあるし、
元々はヤイヤイラジオです。
麗しいの愛しいの一服さんのね、
旦那でありながらコアモテで、
パンチパーマが似合うような顔してますけども。
そんなウマヤンがね。
またもう一個欲しがりですよね。
トモくんもね、
モチトモをやって、
三国志の先生やってますよね。
隣の女が三国志知りたいから教えてやろうかと思ったけど、
めんどくさいんですっていう番組やってますよね。
三国めんどっていう番組やってると思うんですけど。
それと殴りレコードのおなじみのウメキさんですよね。
今やってないのかな、ウメキさん。
トモくんの飲み会でよくちょいちょい見るんですけど、
面白い人で、
ポッドキャスト界の堀内健みたいな、
ぶっ壊し屋みたいな、ボケはボケでね、
尖ってるっていうか、
いろいろ面白いエピソード持ってるっていう。
堀内健は、
パラグライダーとかいろいろやるじゃないですか。
ワシづかみにするギャグとか、ギャグかな。
でも意外にちゃんとしてるっていうのがおなじみだと思うんですけど、
ネタも作って、毎日ネタを作ってるとか、
ネプチューンのネタを堀内健が作るっておなじみですけど、
結構真面目なとこがあるんで、そういうのをね、
30:00
垣間見れるというか、ここもさっきも賢ですから、
歴史おばけでおなじみのトモくんとか、
ウマヤンもそうですけど、ウメキさんもね、
トモくんの飲み会で読書の話とかの飲み会の日があったんですけど、
僕は全く本読んでないですけど、いろいろいろんなもん読んでるし、
音楽も詳しそうですしね、
楽器の話もしてたかな、ギターの話とかも。
なんでも白角の、知識の、
メガバンクみたいなこの3人がね、
面白い、面白くやってやろうという、
ボケ合い、ツッコミ合いみたいな感じでやってる番組ですよね。
このタイトルどうやって作るみたいな回が、
第3回だから結構たくさん収録してから、
小出しにしていってるパターンなんじゃないかな、最初の方はね。
第3回で番組名は、
番組名は聞いてると、
アプリ上、画面上には出てるので、
答えは出てるけど、そこに行き着くまでの過程をね、
じゃあこうやってるという回もありますし、
そういう3者3様のボケをね、
楽しんでいただければと。
言うてもだからね、
これ賢いので、
賢も入ってきますけど、
とにかく欲しがりが、
笑いに貪欲に挑む番組じゃないかと。
なんか第1回だけモチさんが出てましたけどね。
まぁちょっといじられたりもしてましたけど、
なんかよくわからないけど、
ダダダダダッとなざい込んで、
そういう感じの番組だと思うんで。
だから、しげちん兄さんとかね、
朝沼さんとか、兄さんとかがやってる、
パープルタウンのような、
みんなそれぞれホームがあって、
またここに集まってきて面白いことやるみたいな、
ああいう流れのやつじゃないかなと思われますね。
誰が編集してるかわかりませんけど、
クーでもね、クマとウマヤンがやってる、
ピーがよく入る、おなじみですけど、
ピーもね、割とノー編集でそのまま垂れ流すのかなと思ったら、
ピーを入れたりとかもしてるんで、
だんだんめんどくさくなって、
ノー編集になっていくんじゃないかなと思いますけども。
結構ノー編集感はすごいなという感じですね。
シノノメ東の雲と書いて、
シノノメビーフンスープレックスですね。
ウマヤンと梅木さんとトモくんの番組です。
ツイッターのアカウントはこちらありますので、
ハッシュタグはシノノメBS
小文字でアルファベットのBとSが付いてますので、
シノノメは漢字ですね。
これも全部リンク貼ってますので、
よろしくお願いしますよ。
そんなとこですか。
そして、日々の取りこぼしということですけど、
ゆうじさんご本人から
じきじきのメールいただきまして、
33:00
本当にありがとうございますね。
いいんですかと思いますけど、
僕みたいなもんがみたいな感じになっちゃう。
恐縮しちゃうようなね。
ミュージシャンも大ミュージシャンですよ。
大ミュージシャンって言葉があるのか分かりませんけど。
曲とか聴いていただければね。
これもリンク貼っておきますけど、
マジっすよだから。
マジのミュージシャン。
なんでクマとイベントすることになったのかというと、
今はなき気づいてほしろうの年老ですね。
映像仕方バンドエイジと
パブリックビューイングバンドっていう
おつみさんがドラムを叩いててね。
ベチさんがボーカルで。
最近ギターのS石君がだったりサポートで入って
正式メンバーみたいになってて。
そして正式に辞めていくという。
でまた4人でやるみたいですけど。
そこのベースの年老。
もうポッドキャストではお亡くなりになりました。
そこにそのベースが
イズミさんが
エレキテル?
エレクトリック?
難しい表現。
ベースのイズミさんが
年老のベースが
やけに気に入ったみたいな感じで仲良くなって。
大阪のライブかなんかで知り合って。
それからのエンディングみたいな。
で年老が調子乗って番組始めてすぐ辞めましたけど。
そこで調子乗って大物感を出しながら
ゲストに呼んだのかな?とかトゥトゥを紹介するみたいな。
その時にその勢いで始めた時の勢いのまま
終わっていきましたけど。
その勢いが始めた勢いのままクマの番組に出たのかな?
テヴェロンチノーバードライブの初めてのゲスト
みたいな感じで確か出たのかな?
その時にトゥトゥを紹介したのと思うんですよ。
曲をね。
で年老の番組でもかけてたのかな?
そっからポッドキャスト組たちにトゥトゥという
アーティスト。僕もその時知りましたけど。
曲を聴いてワオってなったら
その遺産というか
今は亡き年老が残したものは大きい。
そのためだけにポッドキャスト間に生まれてきたという。
一瞬もうちょい役。
友情必然みたいなエンドロールに出てくる。
1分だけしか出ない。10秒だけしか出ない役。
でもそれがないと成立しないという役をやった年老。
セリフは1文字もないみたいな感じですけどね。
これでクマとトゥトゥが結ばれ
11月5日京都トガトガという
ライブハウスで
ライブをするという流れになったというね。
ことですよ。
いい話ですね。
36:00
トゥトゥとクマとこれにだけな時間の
柴犬さんとお母さんも出場する。
馬やん食うという番組で
クマと馬やんで出る。
みたいなことになっちゃってるんですよ。
総合司会に徳松武氏が来ると。
1人だけ関西じゃないみたいなことになってますけど。
皆さんまたチケットあるみたいなので会場のチケットもOKだし
追加で配信も
トガトガというライブハウス京都にあるんですけど
毎回ライブ配信をカメラを使ってるらしいですが
有料で配信追加をやってるということで
そのチケットも両方買いましたけどね。
配信分と現場にも行くようにホテルも押さえてますし
京都に皆さん行ける方はね
11月5日の土曜日
夕方スタートだったかな。詳しいことは
リンク貼ってますので見てきてください。
俺のネポの収録のたんびに1人ずつ
お前は来ないのか来るのか
出血をとっていきたいと思ってますので
ライブハウスで飲みながらイベント参加したら
一緒に飲んでるようなもんですから
打ち上げがほぼ軽めに済むかもしやがってしまって
打ち上げできないかもしれませんけど
会えるチャンス早々ないですからね。相当集まるっぽいですよ。
早々たる面々がね。
面々って言ってもね。
だけな時間出るんですからね。
お二人も最新回ですかね
日々の取りこぼしというお二人の番組
ゆうじさんと泉さんがやってますけど
トゥトゥのお二人がゲストにお迎えして
なかなかの探り合いの探り合い
みたいな立ち上がりからね
あれゆうじさんいたんだっけって思うぐらい
途中まで出てこないみたいなね
いたんだみたいなトークですけど
褒め合いで岡井さんも柴犬さんも
イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ
そんなそんなそんなみたいな
やり取りから立ち上がってますけど面白いですよ
いろいろね
ポッドキャスト日々の取りこぼし自体は
二人で喋る回もあれば映画について
考察というか感想という回もあれば
それぞれがゲストを呼んで
それぞれでやるという形もあるので
いろいろだからパターンがあって
これ他シーズン2なのか
まだ10回ぐらいしか
6回ぐらいか7回かぐらいなのでね
聞きやすいと思いますよ
2000年代Z世代
学生さんのバンド
ちょろっと聞いたらスポーティファインあったのかな
めっちゃかっこよかったですけどね
名前なんだったっけ
なんとかの山々のどの子の
どっかに書いたけど
39:00
今書いたのがわからなくなりましたけど
すごいですよね
カラコルムの山々っていう
カラコルムって何やろうと思うんですけど
の山々っていうアーティスト
すごいですよねクラシックピアノ上がり
クラシック吹奏楽上がりでバンドやってるっていう
だからちょっと聞いたんですけど
すげーっていうね
ラッパーみたいな感じかと思いきや
なんかすごい
今すごいねって聞いてましたけど
ゆうじさんは
ツイキャスもちょいちょいやってるんですよ
生配信というか
収録じゃないやつね歌曲やったり
トークしたりみたいなのを
30分か1時間くらいやられてるんですけど
お顔を出される当然でしょうけど
やってますけど
福岡でカリスマDJというか死にせDJというか
ベテランのブッチさんって
FMでカウントダウンみたいな番組やってる
ヒゲとサングラスみたいな風貌
割とトークは
podcastではそんなことないんですけど
生配信なんかボソボソローテーションで喋ってて
そこで歌を初めて聞いたらびっくりするぐらい
100倍ぐらいの声量でいきなり歌いだすというね
サビとか一番腹内
肝高いところで
もうそこまで出るみたいな
クリスタルキングの大都会を聞いた時の
衝撃に近いぐらい高音が出るんですけど
あのボソボソ喋りはそのギャップ
不利になってたのかっていうぐらいな勢いですよね
そんな感じもありますけど
泉さんは泉さんでね
podcast聞いてると淡々と無表情に
喋ってる感があって
初めに感情を表さない人なのかなみたいな
そういう声質なのかなっていうのもあるんですけど
感情が分かりにくいなみたいな
でも聞けば聞くほど
話の内容とか
若い子のカラコルムさんと喋ってる時とかも
やっぱ熱量が
ぐいぐい真剣にトークに
全て全振りしてるというか
インタビューというかね
聞けば聞くほど熱い人だなっていうのは分かってくるんですよね
職人のように
女だから男だからじゃなくて
トークだけに全てを集中するというか
そういう真剣そのものが
伝わってくる感じが
するので面白いんですけど
そういうのが聞けますね
なのに最初の挨拶なんかは無表情に
魂をどっかに置いてきたみたいな感じで
42:01
聞こえるんですけど
でも本編始まりますの
3219とかいきなり可愛かったりとか
終わりの挨拶チャオとかいうのが可愛かったりとかね
あるけどまたトークだから何通りの人間が出てくるんだっていう
総合唱者みたいなトークのね
パターンのギャップのギャップ萌えの総合唱者かもしれないですけどね
だからどんな人なんやろみたいな感じの
声だけ聞いてたら
だんだん回を重ねるごとに
熱さは伝わってくるので
生配信とかツイッターとかアカウントありますけど
顔見たらびっくりするくらい可愛いんですよね
可愛いって言ったら怒られるんじゃないのっていう
先入観さえ与えてしまうので
可愛いとか気づかれたくないのかも
とかも勝手に持ってしまうっていうね
表面式というかその辺の何の絡みもないまま
勝手なこと言ってますけど
なんかしんちゃんね
今日ドガドガとかね
CMでおなじみの声の人
しんちゃんもそんなこと可愛いって怒られるんちゃうかな
みたいなこと言ってましたけど
そう思わせたりもする
いいと思います
ゆうじさんはゆうじさんで
お互い共通なんですがライブハウスの50歳の
未だに新しいバンド組んでまたエネルギーが
どんどん燃え続ける
全然落ち着きを知らない
僕も50歳ですけどおつみさんとかもね
まだバンドやってますけど
そういう話とかね面白い人いっぱいおるんやな
みたいなライブハウスの人
その人の話も面白かったですよね
いろいろバーの修行した話とか
もう一人はゆうじさんだけの会の時は
駆け込み亭って居酒屋の人ですかね
結構年は第四コーナーって何歳かわからないですけど
年齢は第四コーナーを曲がったところみたいな
説明をする人名前がボケマルさん
ボケさんボケさんって言ってたんですよね
いじってるのかなと思ったんですけど
面白かったですね
柴犬さんの会でもそんな話ちょっと触れてましたけど
そういうだからやっぱね
わりとコミ商談みたいなことも言ってますけど
面白い人に面白い人が集まってくるシステムですかね
出てくる人出てくる人
みんな面白いっていうか想像を超えてくる
こんなに面白い人いるのみたいなのが出てくるので
驚きを隠せませんけどね
っていうところでございますかね
すごいその話もすごいですよ
ゆうじさんと掛け込みというのはボケさんの話もね
いろいろまじかこんなに何か
愛にあふれた人おるんか熱い人おるんかっていうのを感じますので
あの二人だからこそ
そうなるのかなっていう
45:02
ちょろっとね
SEAというアルバムも聞いてみましたけど
すげすげって思いますよ
こういう音楽を
やってる人が
こういうトークをしててみたいな
それでいてなんと僕らに近いね
ポッドキャストにも舞い降りてきていただき
熊友もね生きとおしイベントを
突き落とす背中を押す
流れまで来るというのもねいろいろ
ポッドキャストの面白さ醍醐味だなとも思いますので
ぜひね日々の取りこぼし
聞いていただければと
もう一人もう一番組やってるみたいですけどね
アルバムのSEAが柴犬さんが言ってましたけど
それのレコーディング秘話みたいな番組もあるみたいなんですけどね
それは
Twitterアカウントとかからたどってもらえば
多分わかると思うんで
日々の取りこぼしだけじゃないぞということですよ
人生トライアンドエラーというか
だいたい取りこぼすもんだと思いますけどね
日々の取りこぼしいいタイトルじゃないですか
私の好きな言葉です
みたいなことになりますけど
だいたいあふれる情報ね
あと物忘れ抱えきれない
責任いろいろありますけど
こぼしてこぼしていきましょうということですよ
こぼしてもこぼしても明日はやってくるんですから
僕は思ってますけど
そういう番組でございます
そういう番組じゃないか
そうそうそう
そんなとこですかね
この柴犬くまですけど
7-7ってアルバム出したんですよね
7-7って同じこと2回言ってるじゃないですか
あの手法が好きみたいで
その辺も結構出してるんですよ
ほぼ8-3にね7-7いかがですかっていうのも
言っとかないといけないと思いましたけどね
多人鍋っていうのは鍋鍋みたいな意味
浅い鍋が多人って意味なんで
変な日本語だよみたいな
ちげと鍋はちげは鍋って意味だよとか
さはらさばくもさはらがさばくって意味らしいよとか
賢いんですよね
僕が思いつくのはドキがむねむねとか頭痛が痛いぐらいなんです
何ランクも上の面白い言葉重ね遊び
賢い集まりでございますけど
そんなね
くまからトゥトゥさんからほぼ8-3に勝手につながりましたけど
僕の中では
という感じでございますけどよろしくお願いしますね
日々の取りこぼし
こちらツイッターアカウントがないので
トゥトゥさんのアカウントを張ってますので
48:01
そこの中にいろいろ情報が出ます
かっこいいTシャツも売ってますし
今度トゥガトゥガのイベント
11月5日にまたCDシングルが発売
ガチャCDとか昔の音源もあるみたいですけど
いろいろツイッター面白い売り方もされるみたいなので
その辺まで注目いただければと思います
よろしくお願いします
日々の取りこぼしという番組でございました
よろしくお願いします
さあここからですよ
久しぶりに
ポッドキャスト自戦多戦知りませんのコーナーでは
皆様からのポッドキャスト番組紹介をお待ちしております
さあ出ますか
これ出ますか
はいということで紹介番組ございましたら
ハッシュタグオルネポジタ戦でつぶやいていただけますか
Twitterの方のDMもしくはメールアドレス
メールフォームありますのでそちらの方から
送っていただければと思います
なおそちらのメールフォームは
ラジオネームだけで簡単に送れるやつになっております
よろしくお願いいたします
メールアドレスをちゃんと入力して
丁寧にメールを送っていただきたいそんな方には
こちら
コルネポロットコム桃屋のさとま
コルネポロットコムまでお願いいたします
送り物も送ってもいいですよ
はいということでお久しぶり
4番組たまりに溜まった
4番組をちょっと駆け足みたいになりましたけど
収録時間はすごいことになりましたけど
よろしくお願いいたしますぜひとも4番組
皆さん愛していただければと思いますよろしくお願いします
それではオルネポ本編撮りたいと思います
よろしくお願いいたします
どうぞ
50:46

コメント