1. おれたち LIVES MATTER
  2. #173 昭和99年、やっと未来が..
2024-02-17 27:09

#173 昭和99年、やっと未来がはじまる

本当の意味で20世紀が始まったのも1920年代を越えてからでした。2024年、そろそろ本当の21世紀がはじまろうとしています。

---Information---

PODCAST FREAKS 2024 参加します!

https://www.podcast-freaks.com/

---関連過去回---

#148 くたばれソーシャルネットワーク

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠

#127 対話AIが行き着く先には、エモいが人を滅ぼす

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠

---------------

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Twitterへの投稿はハッシュタグ #おれまた でお願いします)

https://form.run/@oremata--1608102499

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶番組関連リンク一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://linktr.ee/oremata2020

00:07
おれまたは、人生を無理やり楽しむための人間参加キュレーション番組です。
みなさんこんばんは。今日も始まりました。おれまたです。
まずは自己紹介からいこうと思います。
宮口の元シナリオライター、Shojiです。よろしくお願いします。
マッタン漫画家Kiwaです。よろしくお願いします。
はい、大群さん、りんぐよしたです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よくつるんでる同級生のグループがあるんですよ。9人ぐらいですね。
結構同級生でつるんでるね。すごいね。
15年ぐらいそのメンバーで。常に全員っていうよりは、3、4人ずつ各々集まったりとか。
半年に1回ぐらい全員、本当に全員集まって、
ああでもない、こうでもないをやってるんですけど、仲いいんですよ。
仲いいんですけど、9人もいると、その中で揉め事もあるわけですよ。
なんか急にLINEグループから1人バンされたやつがいたり、大輔くんがグループから出ましたみたいな通知がくるわけじゃないですか。
おお、なんだなんだって思って、僕は別にそういうのを特に聞きに行かないんだけど。
わかりそうな感じ。
ああ、なんて思ってたんだけど、まあその飲み会行ったら、バンした方のですね、小倉くんというですね、小倉くんが生き残ってるわけですよ。
よっぽど悪いことしたんだな、北谷助、マジ何なんだ、あいつありえない。
熱意もなければ情熱もない。努力をしようとする気配もないし、好調心もない、あんな人間だと思わなかった。
なんかすごい社会人っぽい30代スティーブだね。
大きな問題ですよね、それはね。
どうしたって思ったら、そう。
エーペックスの大会の前日だっていうのを酒飲んでやがったって思ったんですよ。
ゲームなんじゃない?
いやー、なるほど。本気なんだな、きっと。
33だけど。
33、33。
温度差があったんだな。
そうそう、どれもいいっていうのと、チームで参加するらしいんですね、そういうeスポーツの。
エーペックスだったかも、俺もわかんないんだけど、興味ないから。
すごい、練習に対する意気込みとか、チーム戦の連携がどうとか、なんかすごい細かいことずっと起こってるんですよ、小倉君は。
たぶん小倉君、すごい悲しい気持ちになったんだろうな、温度差に。
小倉君は本気なんだよな、だから。スポーツなんだよ。
で、俺はさ、ゲームやんないからさ、たかがゲームじゃんって思ってしまった。
ゲーム大好き?岩ちゃんはどうですか?
俺はたかがゲームなんで、自分一人で楽しむ。オフラインでしか遊ばないから、昔ながらの人だし、やっぱその温度差ができるのが嫌なんで、そう、何時にログインとか。
03:01
ゲームしてるのにだよ、ゲームしてるのにさ、ちょっと遊びは中断してみんな集合してもらえますか?みたいなのが全部入ったりして、いや、ずっと遊んでるやんと思うんだけど、そこが温度差じゃん。
びっくりしちゃうんだよね。やっぱ部活なんだよね、勢いが。
そうだね、感覚的にそんな感じだね、今の話聞いてると。
で、あの、そうそう、先々週ぐらい和解したんだけどさ、2人とも泣きながらさ、ごめんごめんみたいなこと語りかけあってさ、奇食われって思ったのね。
でもさ、今後さ、こういうなんか理解しえないことで熱くなって、さ、若者とか今後を目の当たりにしていくわけじゃないですか。
いや、でもね、今の時代ね、もう理解できないんだよ。
いや、ちょうどさ、ちょうどじゃあ本題いいですか。ちょうど今日話そうと思ってたことがあって、面白いニュースを読んだんですよ。
えっとですね、今年2024年じゃないですか。あの、まあ、昔日本は昭和という年号だったわけじゃないですか。
平成を置いといてなんだけど、昭和ってなんかいかにも旧世代ってイメージがするじゃない、今育ってはね。
その昭和に当てはめると、今年2024年って昭和99年の節目らしい。
そこから始まってる記事だったんだけど、今現代はさ、それこそ一個前かな、話題に挙げた映画の哀れなる者たちっていう映画でさ、ずっと監督取りたかったって言ったのが、今やっと形にできたっていうのが女性の飛躍っていうのをテーマに描いてたわけじゃないですか。
まあそういうのがすごい話題になって、今の時代どんどんどんどん作られていったりとか、今NVIDIAの株がめちゃくちゃ上がってるけどさ、そういう感じでAIブームだったりするわけじゃない。
次のね、チャットGPTが出てきたりとか、でまあそういう技術的な飛躍があったりとか、それこそね、メタとかアップルとかがVRなの、ARなの、どっちかわからないけど、ゴーグル出したじゃない。
だからそういう仮想現実とか、拡張現実とかっていうのもどんどん現実味が出てきて、でさらにはまあこれは悲しい話だったりするけどさ、僕らがさ、昭和の大物だと思ってた歌手の人とかさ、そういう有名な人とかがどんどんなくなっていっちゃったわけじゃない、ここ数年の間に。
それはまあ寂しいことでもあるんだけど、そういうことだったりとか、まああとあれだな、まあ社会的な芸能界のなんか悪いニュースとかがいっぱいあるわけじゃない、ジャニーズだったりとかさ、
俺がすごい旗から見てたら、なんか昔のすごい権威、誰にも何も言うことができなかった権威がついに崩れたなってイメージはあるんだけど、まあそういうどんどん古いものがさ、どんどん新しいものに書き換えられようとしてるっていう勢いがすごいわけじゃん、今って。
で、その昭和99年を節目に、やっと昭和が終わるみたいなことを書いてて、その記事で。 面白いね。
で、1900年代、いわゆる20世紀の話もしてて、その20世紀も今考えて歴史的に振り返った時の20世紀らしい社会になっていったのって、1920年を超えたあたりからって書いてあったのね。
結局1920年代で第一次世界大戦が終わって、その20世紀の娯楽だった映画ってものがどんどん台頭していったりとか、車とかがどんどん民間の手に広がっていったりとか、そういうテクノロジーとか民間文化とか含めて本当の意味で20世紀が始まったのが、1920年代を超えた頃からだって書いてあるじゃないですか。
06:20
ってことは、それを今に当てはめると21世紀が始まるのもこれからだって書いたとして、おーなんか面白いぞこの記事と思って読んでいったんだけど、それで今まさに21世紀が始まったところだと2024年現在、で、そう考えた時に21世紀らしい社会改革とか価値観の改革とかって本当に今始まってるなってちょっとドキドキしてきて
で、さらにその記事で面白いことが書いてあったのは、さらに100年後、22世紀の歴史の教科書から見たら、今のこの2024年ぐらいのことの書き方は多分こうなってるだろうみたいなことが書いてあって、で、21世紀のパンデミック時代にあってまあ今でいうコロナ含んだこの前後のことだよね
あの時代はまだインターネットってまだほとんど使われてなかったからねって記述されるだろうって書いてあるのね、その22世紀のテクノロジーから見たらまだ今ってインターネットなんてまだ始まってない頃だったぐらいの始まったばかり、産声がやっと上がったぐらいの時代って見られ方をするだろうって書いてあって、いや面白いなーと思って読んでてその記事の締めくくりが今こそ昭和を終わらせる時が来たみたいな締めくくりだったんだけど
なんかそういう話を見てると未来どうなるんかなってちょっと面白くなってきて、お二人未来ってどうなると思いますかってちょっと聞きたくなったんですよ
むずい質問を
むずいんだけどね、俺それでちょっと振り返るとむずいしわかんねえよって思いながらしっかり未来になってるよなって思ってること一つあって
俺こんな近年で一番やっぱ社会を変えた革命ってiPhoneだと思うのね、iPhoneって言い方じゃなくて今はスマートフォン全体的な言い方になってるんだけど
それこそiPhoneのね、1が出たのって1っていうか一番最初のiPhoneがね、ちょっと調べてみたら2007年の6月29日らしい
だからまだ日本に入ったのは確か3Gからだっけ、まだ1とか2とか最初の頃の入ってきてないはずなんだよね
だから俺もそれで最初に買ったiPhoneって4だったと思うんだけど、でそっからだんだん進化するのになんかぬるっと慣れていって買い替えていくうちにね
今となってはさ、それこそ俺Googleカレンダーないとさ、自分がさ1時間後にどの会議に行くかとかどこに行くかとかもわかんないしさ、すぐ見るから、いつも見るから
俺もそうだわ だから頭で覚えてないし、どこどこに行くって予定を立てた時も昔みたいにさ、地図とかでちゃんと見る必要もないわけじゃん
それこそマップアプリいっぱいあるしね、だからさそういう意味では俺もうやっぱiPhoneないと、スマホがないと生きていけないなって真剣に思うのね、今考えると
でそう考えると、何回か俺まだ言ったかもしんないけど、俺っていう体が本体じゃなくて俺の本体このiPhoneなんじゃねえかって思い始めてて
アイデンティーというかね人格感を携帯電話の方がよく知ってるよな俺のって思って 行動履歴とかもね、あるだろうしね
09:05
行動履歴から結構電子マネー使うようになったらさ、俺よりも携帯の方がさ、秘密事項とかさ、いろいろ決済権とかも全部持ってんだよね
そう考えると俺完全にもうスマホのスタンドみたいなパチ一致だからさ、結局俺っていう人間が、俺も未来人だなって思って
移動するためだけの機能だもんね、インターフェイスというのをただね そうインターフェイスなんだよ俺の方が、だからそう考えると未来ってやべえどうなっていくんだろうって思って
で、なんとなく今想像つくのは、まだ出たばっかりのさ、Appleのビジョンプロだっけ ビジョンプロ、はい出ましたね
あれまだごついじゃん、だからあれをさ、頭にかぶせて街中歩くと、まだ何?ってみんなに絶対見られるよね
まあたぶんあれをね、もしねハリウッドのセレブがみんな一斉にあれつけてるスタイルが標準になったら買うやつも多くなってくるかもしれないけど
まあ確かに一般的な世界ではまだ早いと思うのね、例えるとしたらさ、それこそ出始めの携帯電話みたいな感じ
ショーダー型だ あのクソでかいやつ、俺もあんまり記憶ないけど子供過ぎて、あれぐらいのイメージが今のゴーグルだと思う
もっと小型化していったらさ、あのメガネ型になったりとかぐらいはする未来は来るだろうなと思って
そうなった時が本番なわけじゃん、で値段もこなれてきてね、ってなるととりあえず世の中さ、みんなメガネになるなって思う
電脳小売だね そうそうそうまさにあのアニメの電脳小売みたいな感じだよね、でまずみんなメガネになってで音声も多分重要な位置を占めるだろうから
みんなエアポッツみたいな耳につけてるっていう状況が標準みたいな感じになるだろうなと思って
そのうちコンタクト型とかも出るのかわからないけど、でそうするともう打ち合わせでもなんでもさ、もう標準だからさ
みんな耳にエアポッツつけてさ、あのメガネかけてさ、それで打ち合わせとかもう書類とかなくて、であのVRゴーグルってさ、えっと調べたことある?
あるあるあるある イワちゃんわかる?どういう使い方するかって VRゴーグル、いやわかんない なんかね、えっとね今とりあえずできること、まあざっくりで俺も持ってるわけじゃないからざっくりの調べたことなんだけど
パソコン画面があるじゃない、まあパソコン画面のマックでもWindowsでもいいんだけど、まあファインダーとかウィンドウエクスプローラーとか画面が開くでしょ
あれが自分の見てる視界の景色の中にポーンって出るようなキレイな画面、で360度振り返ったりいろんなところにウィンドウがあって
目線と指先のその操作の仕方とかでつまんだりとか横に動かしたりとかっていうそういうジェスチャーでそのウィンドウを開いたりスクロールさせたりとか
横に持って行ったりとかって結局パソコン画面が空間の中に表示されるみたいなのができるデモネスらしいのね
でももちろん映画とかも見れるしね、だから結局今携帯電話とかの中でやってるとかパソコンの画面の中でやってることが自分の見てる景色と一体化して表示ができるっていうのが主な機能っぽくて
だからそれ考えるとさお互い打ち合わせとかしててもさ紙とかなくてもお互いそれをかけててさデバイス間でさウィンドウの共有とかできたらさ
12:06
お互いさその空間の中に浮かぶ画面を見ながら話をするみたいな感じになるんだろうなーってふと思って
でそっからさらに未来になったらどうなる でもさその話って今モニターが宙に行くぐらいな
まあそうだねイメージとしてはまあモニターが宙に行く物理モニターがなくなるみたいな感じだよね
そうだよねメリットとしてはさクソデカディスプレイになるみたいなもんだよね まあそうだね
なんかそうなっちゃうとあんま面白みがないよねもう少しこう未来要素が欲しいよね何だろうな
本体はじっとしてるんじゃない? 本体どういうことどういうこと
いやもう本体はじっとしてアバターで暮らすんじゃないの 本体は座ってるだけでジェスチャーすらなくて
で画面の中にもう一つスタンドみたいな自分で動けるやつが出てくるの そうそうもうフルダイブよ
そうかあれだな絶対伝わんないけど昭和の人間にしか妖怪同中期みたいな感じだった 分かんないマトリックスで例えてほしかった
マトリックスって言ってほしかった俺も 大好きだからさ妖怪同中期あっち側で出てきちゃった
マトリックスしてほしかったな 欲しかったな
もうなんかさポットみたいなのに入って定期的に栄養とかを送られて 完全に養殖マトリックスの世界だね
そうそうで寿命の管理もできてさ何年まででいいわみたいなのしたら
その分先にポイントを前借りできたりして それでアバターをまたオシャレしてみたりみたいなこともできたりとかしたら未来だなと
命の切り売りまでできるようになるの
命の切り売りってでもすごく複雑な問題でさ今自分で選ぶことはできないわけじゃない結局
いくつまでに死にたいですか病気になってもある程度はできるよ生命維持装置に繋ぐ繋がないぐらいの判断はできるけれども
単純にもういいです今楽に死にたいです少なくとも日本では絶対にできない
まあそうだね安楽死ってないもんね日本はね
そういう価値観も未来になったらもっとぶっ飛ぶのかもしれないなと思って
要はその自由が行き過ぎて映画とかでもあるもんね
俺そうなるとやっぱりさでもなんやかんやで人間の生存本能からさもちろんそういう命を断ちたいとかそういうまあいろんな理由があるからね
それもあることだとは思うんだけどやっぱ延命したいっていうさ欲を持つ人がすごい増えてくる気はするな
もちろんそうそうだから延命したい人っていうのがいてその技術の最先端っていうのは結局はその富裕層であったりとか
有権者の方々たちが下手にばらまかないと思うんでね社会に混乱を招くだろうしみんなが不老死みたいなことになっちゃったら
延命も難しくてさっていうか今デバイスからさ話をしてたんだけど一気に飛んじゃったけどさその生命の話に
権力者の延命って権力者はすごい延命したがるんだけど一般社会にあんまり良いことなくて
エジプトの昔の古代エジプトがあるじゃないであれでミイラにして保管するわけじゃん
15:01
でもあの感覚ってミイラにして死んだってことじゃないらしいよね
そうそうそうあれミイラになってまだ生きてる生きてるっていうかねちょっとそこら辺の本当の詳しい考え方は忘れちゃったけど
あの死んでもう亡くなられたから権力がなくなって個人となったって感覚では使わないらしいまだ王様なのね権力があるの
バチバチ死んでるじゃん そうバチバチ死んでるんだけどどうやって管理するのかわかんないんだけどその人にも権利が権利っていうか王権がまだ残ってる状態
権力者がどんどん増えていくっていう社会形態になってるらしくて無茶苦茶になるらしいねそれやると
早めにもう撤退した方がいいんだもん権力者が 権力者がひたすら増えていくっていう感じじゃない?代替わりとかじゃなくて
権力者が結構ややこしいらしいからねやっぱそう考えると権力者だろうが何だろうが寿命をかけたらすっぱりと消えてなくなっていただくのが社会のためではあるのかもしれないなと思うけどね
そうだねデニートックの作 スクラップ&ビルドで もうさあの生地さんがさ話したい話じゃないんだろうけどさ
アウトサイダーとかいるわけじゃんそういうもうビジョンプロとか仮想現実がメインの世界でさ
そんなの使わねーぜってヒッピーみたいな人たちも現れるわけじゃないですか
うんうんうん はちゃめちゃ肉体話さない人たちとさめちゃくちゃデバイスを使ってる人たちが地球になんか
二分するみたいなことになりうるんじゃない? ねっハバツアーキット出来上がる気がするなぁなんか
コントに入ってるやつとさめちゃくちゃ体鍛えてむけむけでもうヒゲボウボウみたいなさ
なんか原始人みたいな奴らが二分裂いてる世界観になりそうじゃないですか
されるよきっと なんかムキムキでヒゲボウボウだけどその仮想現実のあやうさをさ理論整然と話すさ学者とかもきっと出てくる
すげえかっこいいなそれ それこそ未来だなその世界の
フォットの人たちは壁の中でねこうハチの巣マンションみたいな感じの守られたとこにこうずっとはまってて
体弱いからさやっぱムキムキに直接対峙したら勝てないんで
ロボとかに守らして でもさポットの中でさポットっていう単語面白くなってきたけどさポットの中でさら生きられないからさやっぱでムキムキの言ってることが正しい気はしちゃうのねやっぱ危機感を覚えるんだけどそれを認めてしまうと自分たちの存在意義が全くなかってしまうから
やっぱムキムキをみんなで殺そうとして社会的にさすごく叩くんだきっと
こんな重活禁した体をね否定するわけにいかないからね あんな汚い汚らしい原始人とかって言うんだけどどこかで自分らの自信のなさにすごく刺さるところがあって
そうだよねポット開けたらもうガリッガリの人が出てくるんだもんね そうそうポット開けたら生きられるかどうかもわからないから後勤室みたいなところに入っておかないと
間の人たちがいるね 間もいるねそこがいないと狂言回し的には必要だね
壁に覆われてる都市の外周にそういうスラムみたいなの出来上がってる そこでこうインプラントとかバリバリしてるような人たちが暮らしてるね
いいものは取り入れようねみたいな感じ 片手だけ機械化してるやつって書いてるね
18:03
便利に行き美容とかね ちょうどいいところまでの機械化で抑えてる感じな 外のムキムキも自然体ですもんね否認とか絶対しませんしね
コンドームすら使わない 絶対しない だからやっぱ狂言を覚えるわけでどんどん増えるわけじゃん外の人たちが
でも中の人たちは同じ人たちなわけだよ延命に延命を重ねるから 無理が出てくるね
だからこう健康な体を求めて外の人たちの裏売売でボディをね ボディだけ手に入れるためにこうそういう闇の商売とか
なにかさあのさ何だっけ冗談ピールのさアスじゃなくて何だったっけ アスじゃないね
アスじゃなくてあのえーと 何だったっけ目と舌で分かれてる あれがアスだアスの前何だったっけ
あのあれ黒人の肉体だけ欲しい人たちの あーあれかアスの前だ
ちょっとタイトル出てこないけどあの映画だったりとかさなんかいろんなのが混ざってきたな今話の中で
そんなことを考えてるやつがいっぱいいるんだろうなっていう話だな 結局ポットに入ってる上級そのってもうなんか俺らの中で勝手にさ世界観の共有できてるけどさ
壁の中 でかい壁があってその中に住んでるポットに入ってるもう体力がなくなっちゃう人たちは
でもすごい技術ともに延命はできるからそれで多分子供を作ることのマイナスとかすごい話すからコストに合わないみたいな話をするから多分子供は少ないんだよ少子化で
そうだね 自分はでもすごい技術ともに延命ができるから旧世代というか何歳になってもずっと自分はいるんだね
でまああのジョーダンピールの映画みたいにその外のなんかアスラムからボディだけかさらってきてピカピカの若い体は維持してる
そうなんだよ なんだけど外のその世界にはヒゲマッチョがいっぱいいる
いっぱいいる でヒゲマッチョはコンドーム使わないからすごい勢いどんどん増えていくんだ
めっちゃ増えるよ人口も というのが多いんだ
でそこまで科学の推移を極めてさ体を取り替えるだとか長寿であったりとかもう最初っからDNAの操作であったりとかで病気のない体をみたいなことで
ああそっかそっかまあそれなりにあれなんだねあでもやっぱメンテナンスが必要だからやっぱ弱いは弱い
メンテは必要でもねそうなるとこれもよくある話なんだけど最終的に不老不死にはたどり着けないから限界を覚え出すと最終的には神が出てくるんだよ神の概念が
なぜ技術的にはずっと生きられるはずなのにどうしても崩壊していくなぜなんだと
超えられない神の一線があるわけな
そう神の縛りなのかみたいな感じのことが生まれてくるわけだね
最後はさ最後だけ想像つくんだけど壁をヒゲマッチがぶち壊してさうわーって大量にヒゲマッチが乗り込んでって高台でボロボロになったビジョンプロを1個ヒゲマッチが見つけてなんだこれって感じで自分につけて終わりにしてほしいんですよ
21:05
あそれは暗い映画だねヒゲマッチももう中のことは分かんなくなってんだよ長い間もう分離されてるから
完全に分離してるからそのネット社会の行き着いた先のくせに情報も分断されてるわけな
そう情報も分断されてるから何かいうとユートピアを独り占めしてるっていうイメージがあるわけ
いざ入ってみたらみんなポットの中でガリッガリっていう世界に絶望を覚える
映画だったら絶対あるシーンだと思うんだけどすごいその壁の中には美しい何かユートピアがあると思って
なんだけどヒゲマッチが改めて憧れた中に入ってたらその様相を見てなんて集落なんだって絶対言うよね
なんだこの集落な世界は言うのに初めて気づく
外の人たちが見てるのはもうそのアバターの世界
こんなものが神の世界なのかって多分中はね深刻化されてるからね神とはなんて集落なんだって多分言うと思うな
なるね
コロン見つけないヒゲマッチが
そうそう絶望するよ
もちろん風呂も入ってないよただ別にそういう科学の技術とかなくても普段から腐った肉とか食ってるから胃はすげえ丈夫
そんな極端なんだそんな極端か
冷蔵庫の中の1ヶ月前のさ肉とかも食ってるから
冷蔵庫あるんだ
冷蔵庫ないの吉田の中には冷蔵庫すらないんだ外の世界は
冷蔵庫あったんだと思った全然全然ヒゲマッチは出ない腐った肉食ってる
ちょっと待って中の人は割とみんなしっかりと同じイメージを共有できたと思うけど
そこの人にずれがあるね俺そこまでの原始人だと思ってなかった最低限の文明は備えてるのかと思って
でも俺の中のすごいビジュアルイメージでさすごいひょろ長いさポットから出てきてさひょろ長い人が出てきてさ
ツルツルの脱毛とかもきっちりしてるからさ無駄毛なんか一切生えてない人がさエアポッツみたいなのとさビジョンプロつけてたらさなんか神っぽくない
そうね確かに怖い普通に怖い
中の人たちは極端にこういじってるからDNAレベルでもう生殖機能とかもないわけ
ああなるほどそんなものはだってねあの汚らしい外の文化だもんねアウトサイドの
汚いんだよ人と人が触れ合うことがもう醜いあと衛生的じゃない
宗教的にも良くないしやっぱ子供を作る行為でしか生殖行為はしてはいけない快楽のためにしてはいけないっていう教えがあったらなぜ生殖行為の時にはその汚らしい行為をするのかっていう矛盾の行き着く先だから絶対もう生殖機とかないよね
ないないない 実践のキースト教みたいになってきてる
矛盾だもんねだってそれ 矛盾売上がるかもしれない
今の世界で言うさなんだろうまあコスパから始まりさタイパがあってさまあいろいろ今の時代言われるわけじゃない
何々パフォーマンスでずっと言われた矛盾点とかさそういうのを全部ちゃんと整理して本当に納得いく姿になったら今のやっぱあれなんだい中の人たちみたいな感じになる
24:05
なるほど てかそれしかないよね矛盾だらけだもんねどう考えてもタイパをさ究極にしたらさ
ポッドで暮らすしかないもんね そういうさ話したい話できてるの今日
思いもよらないっていうかさ何の話してんだよお前らって話になってるから
結局シングラリティっていう一つ技術的な革新AIとかの革命新たなる知能っていう技術的な次の世界っていう話とそれともう一つはスピリチュアルなさアセンションって考え方があるわけじゃないですか
哲学的な地球の次元上昇っていう考え方があるわけじゃないですか だけど今の話だとさあんまり地球の次元上昇をしたとしてもさ結局なんか人間としてはいいのか寂しいのかわからない世界になるよなっていう
そうだねそうだなでもそれも今の俺たちの価値観だよな まあそうだよねでもアセンションで一つの次元上昇っていう意味での本当の人間の素晴らしい次の段階っていうのは
やっぱそれを目指すから今のさ宗教とかそういうものがあるわけじゃないですかきっと 心を鍛えるとかさ
まあ仏教的なやつだとかさでもなんだろうこれはまあね 宗教の話になるとあんまり突っ込んでもダメかもしれないけどその宗教上葉のところですごい矛盾
でもいっぱいあるわけじゃないですかもうこの話は別の話になるからやめたほうがいいか 結局政治に使われてるじゃんみたいな話はまた別の機会だな
どこにまとめていきましょうかこの話は そうだね吉田君は壁の中と外どっちがいい
いや聞こうと思ったのに聞かれたんずい 笑 外でありたいんだけどブライカン振りたいからそっちがいいんだけど中にいると思うんだ
そうだよね うん楽な方に流れると思うんだ俺は 楽だもんな すごいアホな話したらマックの電池の減りが異常に早いぞ
笑 残量低下ってなってるからやめようかな 笑
じゃあとりあえず最後岩ちゃんの意見を聞いてこれで終わりにしようかじゃあ岩ちゃんはどうですか 中と外どっちがいいですか
難しいなでも俺もきっと中の方が楽なんだろうなって思っちゃうな 笑
思っちゃうんだよな でも今さもうまとめとして思いついたんだけどさ今の感じだと中の方がなんやかんや言っても
すごく人間としてはさ裕福的な生活ができているっていうイメージなわけじゃない 3人とものイメージとしてね
だからそういうイメージだとは思うんだけど結局やっぱりそうなると中の方が裕福なわけでしょとなるとそこに僕らは多分入れないね
入れないんだよね 入れないんだよ 外だな そうそうそうだからどっちがいいっていう話じゃないんだよ多分
そうだな だから結論出ましたここの3人は髭伸ばして土と共に生きようと思いますと言われたらよろしくお願いします
はい大丈夫です 大丈夫じゃねえようるせえな じゃあ今日は終わりにしようと思います ありがとうございました
27:02
ありがとうございました
27:09

コメント

スクロール