2021-05-07 03:21

SNSの情報とメンタルヘルス中心の放送にシフトします #143

『心理カウンセラー大山のいろんなはなし』自分らしさを追求し何をするにも疲れないため思考。 ストレスを溜めない思考、何よりもストレスが嫌いな私がメンタルハックを発信しています。どんなことでも自分で表現することが大事。

☆☆☆

【たくさんの応援・ご支援をいただき放送させていただいてます → https://ofuse.me/ohyama

〈season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間「自分らしさ」〉

〈season2:2021年2月:繊細さんの音声配信〉

〈season3:2021年3月:自己啓発・言葉の重要性〉

〈season4:2021年4月:音声配信について・疲れないSNS〉

〈season5:2021年5月:ネットで疲れないためのラジオ〉

☆☆☆

ApplePodcast

☆☆☆

〈配信者大山だけ届くメッセージ・コメントはこちらへ〉

https://forms.gle/7jhW5z8HUT6H9ek99

☆☆☆

〈活動はリットリンクでご確認〉

https://lit.link/ohyama

☆☆☆

〈kindle作家としての活動・出版している電子書籍(2021年6月現在11冊)〉

https://amzn.to/3sMO2f7

☆☆☆

#ApplePodcast #音声配信 #spotify

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuusuke-ooyama/message
00:04
はい、どうも。こんにちは、心理カウンセラー大山です。
いつもお聞きいただきましてありがとうございます。
本日よりですね、SNSについての情報を多くしていきます。
SNS、ソーシャルメディアなんですけど、その情報を多くしていくんですけど、
攻略とかですね、何かをしたらフォロワーが増えるとかっていう、そういうお話ではなくて、
SNSを使った時に起こる疲れとかですね、それをですね、
癒す方法とか、疲れない方法とか、事前の準備とかですね、
疲れちゃった時にどうするかとかっていうお話を交えてですね、お話ししていきたいと思います。
SNS疲れとか、SNS不安症とかっていうですね、大きな問題ですよね。
SNSを結構使っている方が多いので、気づかないうちに疲れている方っていうのがすごく多くて、
気づかないうちに、やっぱりどんどんどんどん体力が、このSNSで使っている体力というか心の体力ですね、
心の体力が減っていって、このSNSでやーめたってなってしまうんですけど、
そこまで行く必要ないなと思っていて、
これはプライベートでですね、使っている方とか、女性の方に多いんじゃないかなって思います。
男性の方はですね、あまり比べるとか、比べるとしたらこのビジネスに関してフォロワーの数とか、
いくら売り上げたとかですね、そういうのは見るかもしれないんですけど、
そんなちっちゃいことですね、売り上げなんて一部ですから、お金の話って。
気にしない方がいいですし、女性の方はですね、多くいらっしゃるのがファッション的に使っている感じの方が多いのかなって思います。
結構ですね、私も心理カウンセラーやっておりますので、SNSを使っていろんなビジネスをしているんですけど、
インスタグラムとかでしたら、ファッションですね、
ファッションとかに、きれいなファッションとかで人と比べてしまうっていうので疲れてしまうっていうのが一つと、
もう一つがですね、疲れている自分を出してしまうとか、
なんていうんですかね、なんで調べたのかな、この間。
ちょっとですね、SNS疲れかSNS不安症とかのハッシュタグかなんかで調べたんですよね。
そしたらですね、ものすごい数の投稿があったんです。こんな風に疲れているっていうですね、
こう、なんて言うんですかね、精神的に疲れていることをファッションのように表してしまっている。
これ女性には限らないんですけど、ファッションっていう括りでいくとそうなるんですけど、
男性の方もいました。そんな感じでですね、ワンちゃんが吠えてますけれども、
SNS疲れについてですね、放送をどんどんシフトしていこうと思います。
03:04
そちらの方を中心にお伝えしていくと。
今日からですね、5月7日からちょっとスタイルチェンジをしていきます。
それではまた放送します。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
ありがとうございました。
03:21

コメント

スクロール