00:02
お、できた?
始まったのかな?始まったのかな?始まったのかな?
よし、じゃあリンクをTwitterに
あ、来た!来た来た! ちょっと待ってねー
ちょっと待ってねー
お、できた? あれ、当たったかな?聞こえますか?
聞こえまーす
どうもどうもこんばんは、いや緊張しますね
めっちゃハードル上げられたんだけど
どうもどうもこんばんは、いや緊張しますね
めっちゃハードル上げられたんだけど
どうもどうもこんばんは、いや緊張しますね
めっちゃハードル上げられたんだけど
どうもどうもこんばんは
ぐるぐる鳴ってる。大丈夫かな?
羽打ってる羽打ってる。羽打ってる羽打ってる。大丈夫かな?
羽打ってるな。もう一回ちょっと招待してみよう。いける?
どうですか?
戻った!大丈夫大丈夫
うそ?
さっきなんか羽打ってた
ね、ループして
うんうん
大丈夫かな?
変わったー
聞こえます?
うん、聞こえる。こっちの声聞こえる?
聞こえます聞こえます。なんかさっきすごいループして
なんだこれって思った。とりあえず一回これは切ったほうがいいなって思って切ってもう一回戻りました。皆さんも聞こえてますか?
あ、まさきさん。よかった
来てくれてありがとう。おすしさん
どうもどうも
あまみーさん
みなさん来てくれました
優しいな
なんかめっちゃハードル上げられた
ほんとですね
でもどうしよう。まあいいや
私たちは私たちで
そうですね
適当に
そうね、僕ら初だからね
あの他の今まで一発目二発目の皆様は
もう仲良しこよしな皆さんだったと思いますけど
僕らね、初めてだけど
全く話したことない
いや本当ですよね
まあまあでもゆるりゆるり
そうそうそう
なんとなくなんか
みなさんのコラボを聞いてて
きっとなんか趣味思考が合ってる
似てるのかなって思った
そうですねそうなんだと思います
2人のならすまやっておすしさんから聞かれてるけど
なんだったんだろう
多分Aビジョンだと思いますね
そうだそうだ
Aビジョンがきっかけだ
そこで知ったかな
03:01
そうだと思う
僕もともりんさんはそこで知った気がしますね
多分2次メンバーって呼べるのかな
第2期メンバーの自己紹介ライブで
すごい喋ってる
日記の新しいコーナーが上がって喋ってる中に
ともりんさんがいらっしゃって
こっちもいるんだなーって思って
ともりんさんがAビジョンで
結構ドギツイ質問をしてきて
それにちゃんとドギツく答えるってことを
ちゃんとやってたから
きっとお誘いいただいたんだろうなって
そうそう
私も多分質問はドギツいから
普通に答えられないだろうなーって思いながら
とりあえず投稿しちゃえみたいな
そうですね
やっぱ帰ってこないなと思って
るくさんは優しいなーって思って
みんな答えないんだね
僕は答えは
ともりんさんの
ちゃんと回答になってたんですかね
ドギツいって例えばどんなのがありましたっけ
ドギツいってことだけは覚えてるんですけど
何がドギツかったっけ
夜にモンモンとするとき
どういう時ですかとか
そうそう
やっぱり女性としてわからなくて
あーそうだそんなのあったな
男性の感覚って正直わからない
どんだけ動画とか
本読んでも
なんか宇宙人的な感じで
やっぱわからないなーって思ってて
確かになんか男性の気持ちの
ハウトゥー本とかってあんま見ないかもしれないですね
そう言われると
今youtubeで
わかんないやっぱり
わかんないですね
女性のハウトゥー系はやっぱり
妻の気持ちを何とかしたいときがあったので
一生懸命調べてましたけど
その逆でなんか
秋コスメさんが来た
こんにちは
まさか
これは荒れるな
秋コスメさんだ
荒れるよ秋コスメさんがいるってことは荒れるよ
そうなんですよね
まあいいやでも今日はね
アニメの話なんですよね
ちゃんとね決めたもんね
内容ねなんとなくね
そうですね
決めてはないでしょ
なんとなくね
お互いの好きな
なんとなくね
そうそうなんとなくね
でも好きなのわかるよ
いやすごいなって
意外と
トモリンさんのやつはやべえわかんないかもどうしようと思ったんですけど
僕のやつを列挙したら
だいたいわかっていただいたみたいなので
あーそうそうそれはありがたい
あーそうですよ
06:00
ギゼロも好きだし
コードギアスもハマってたし
僕すごいループも
だから
冒頭ループしたんだなって
ちょっと思っちゃいました
すいませんくだらないこと言いましたけど
タイムリープものがまじすごい好きで
だからスタインズゲートもそうだし
ギゼロもそうだし
時をかける少女もそうだし
でもだからあれか
東京リベンジャーズもそうじゃないですか
まだ手出してないの東京リベンジャーズ
東京リベンジャーズもなかなか面白いです
僕も漫画で読んでますけど
アニメはあんまり見てないんですけど
東京リベンジャーズもいいですね
なってますなってます
なんかコメントがわけわからなくなってるね
頼んでませんよ
おにぎり3つ
おやすみさん
こんばんはありがとうございます
春日がね
はいはいはい
今度あるんですか
僕それ全然知らなかった
ツイッターでね
流れてきた
アニオタの人と語学の人を
ガンガンフォローしてるから
そういうオタクの話題が
ずっと流れてきて
春日あるんだって
12月
12月なんだ
来月じゃないですか
もうすぐじゃないですか
それはちょっと見に行かなきゃな
思い出すために
確かにおかしすぎるね
絶対覚えてないもんな
春日って
春日どんくらいですかね
私が多分25歳ぐらい
私今40だから
そんな前ですか
でもそんな前なのか
ニコ動
バンバン見てたときだから
25、6
結構前
やばいな
そうかそうなんだ
2期は30代でしたよね
2010年代
そうだね
それこそ
エンドレスエイトとかが話題になってたとき
2010年代だった
気がするんですけど
春日の一発目
春日の一発目はそう言われてみると
結婚前な気がしますね
ニコ動で見てた
私も
懐かしいな
ニコ動の組曲で
春日を知ったんですよ
私も同じ
09:00
ニコ動で
全部色々
ニコ動の組曲の
元ネタを追うって感じで
それでラッキースタート
日暮らしのとこでむちゃくちゃハマった
私も日暮らし大好き
ゴーストの
逃げながら見るみたいなやつ
日暮らしは
僕基本原作中なんですよ
なので
日暮らしも
アニメの方をやって
あれは良かったですね
そこからだから
ウミネコもすごいハマったんですけど
あれも怖いけど
気になって見ちゃうよね
あれも怖いですね
まさきさんが流星群歌うんですね
流星群
すごい好きだった
流星群
2曲の間のもう1個ありましたよね
とりあえずあの辺の組曲と
もう2、3個は
すごい好きだったな
ランフェス組曲でよかった
あの辺とかもよく見てましたね
ニコ動
ちょうどニコ動の
前世紀じゃない
すごく一番人気があった
そうですね
初音ミクも出てきて
みたいな感じ
本当に面白かったな
とりあえずニコ動つけてた気がする
僕もね
社会人になったのに
土日ニコ動だけ見て
1日過ごして何やってんだ俺
っていう日々を結構過ごしてました
わかる
お家でじっとポテチって感じ
ポテチとニコ動
終わりみたいな
あれはちょっと
我ながらひどい1日だったな
今と全然違うな
コメントが荒れてるよ
やっぱりうんこ来たね
トイレ
お寿司食べた
おにぎり
誰のために
喋ってないからねきっとね
ここのアニメに関しては
もう3次会だから
誰も聞いてないから大丈夫
俺もビール飲んでるから
いいよいいよ
ガンガン飲んで
ブロッコリーも出てくるから
まさきさん
まさちゃんこんばんは
こんばんはです
3次会だからいいの
3次会だからね
3次会なるとだいたい
2次会でお持ち帰りの人がいて
3次会なるとどんどん
メンバーが消えていくみたいなのが
3次会だから大丈夫
そうですね
確かに確かに
でもなんかるくさんって
なんかイメージ
私の勝手なイメージと
さっきの1次会と2次会見て
結構
面白い人なんだなって思った
さっきの
お寿司さんのやりとり見て
もっと固い人かと思ってた
そうですね
12:01
扱ってるネタが固いですからね
そう言われてみるとね
そうそうそうそう
だからちょっとほっとした
私あんまそんな真面目な人じゃないから
基本楽に
適当に
僕も全然
そんなないから大丈夫ですよ
そうそうそうそう
そうそういい意味で
るくさんの
るくさんのいい意味で
イメージが崩れる
そうですよ俺はブルマ好きで
すくみず好きですよ悪いかみたいな
大丈夫
みんないろんな性癖がある
そうですね
いろんな性癖があるから大丈夫大丈夫
みんなティーバックが好きなわけじゃない
そうですね
ティーバックが好きな人もいるし
あのなんだ
メイドさんが好きな人もいるし
そうですね
そうそう
裸よりブルマですかって言われたら悩みますね
そうですね悩みます
秋コスメさん多分着エロだと思います
着ているからこその
エロさがあるんだと思います
あーそうですね
着エロですよね
そうエロの美学っていうのが
自分の中であって
何も着てないスッポンポンの人よりも
隠しているからこそ
チラリズムだからこそ
そこにエロスが
住んでいるっていう風に
私は思っております
確かに絶対領域とか
大好物かもしれないですね
そうそう
あんなに面積たくさんあるのに
ちょっとだけ
ちょっとだけの絶対領域に
こう
群ってくる
美学
話題をね
漫画にも
ほいほい
これ好きって送ったやつ
カーボンエビバッグは
わかる感じ
カーボンエビバッグはちゃんと全部見ましたよ
私大好きだよあれが
かっこいいですよね
CDを見てて
CDを
親友からいつも
かんのようこさんシリーズをずっと
親友から入って高校生の時から
渡されてて
すごく好きだった
確かにあの曲かっこいいですよね
うん
これこれこれ
アズマンガ大王をちょっと知ってくれて
嬉しかった
アズマンガ大王は漫画
前回持ってましたよ
私ああいう癒し系が好きなんだよね
それもいいですよね
アズマンガ大王とその次
よつばととかも途中まで買ってました
そうそう私も途中まで
そうまさきさんそうそうそう
かんのようこさん好きだな
なので坂本真弥さんの歌
も大好きそう
うちの親友がねとっても大好きで
坂本真弥さんのCDも
毎回どんどん
強制的に聴きなさい
15:00
ってよく聞かされてたのを思い出した
でも俺
今日一すごい嬉しかったやっぱり
エルハザード好きって言ってもらえたの
俺ねめちゃくちゃ嬉しくて
俺多分エルハザード好き会ったことなんて
会うことなんて多分
一生ないだろうなと思ったから
えーすごい
あれです
どれですか
あの
普通のオタで
一人で黙々とアニメ見て
ニヤニヤして引きこもりができる
ような人なんで
ほい
だから
アニメとか漫画は
ある程度は
見てる感じかな
なるほどですね
僕ね
エルハザードだけはなんかしないですけど
むちゃくちゃハマって
あのなんだろう
なんか特別
CDとかを
なんかやたらすごい買ってしまって
で実家に
買っても
実家になんかお前もういい加減
このお前のオタグッズをいい加減引き払え
って言われたときに
行ったらエルハザードものがやったら
すっごい出てきて
うわーすっげー痛いけど恥ずかしいけど
とりあえず全部一回
MP3に落としてから売ろうと思って
あの
さすがに売りましたけど
いやエルハザードはあんまいない
と思う
エルハザードいないと思って
ほらまさきさんもついて来れてる
だからそうなんだよね
エルハザードはねたぶん結構いない
と思うんですよね
オタでもねみんな好きな
傾向が違うから
うん
あでもすごいね
まさきさんもわかんないのか
結構結構だな
たぶん99年とかだった気がするんですよね
あの僕受験が
の途中でやって
見たいけど見れなくて
受験が終わって
やっぱ覚えがあって
うんうん
なんか知んないけどあの設定がすごい好きなんですよ
うん
結構ある意味若干タイムリープ
してますよね
あーすごいなー
いやだいたいね
エヴァとコードギアスは
まあだいたい
そうですねまあダイナティックは
メインでいけるんだけど
であたしは
マニアックで
マニアック系とか
ほんわりふんわり系が好きだから
アリアとかアマンチュとか
そういう系なんだけど
アリアも漫画読んでた
あれはなんか3,4巻ぐらいまで
読んでたかな
内容覚える系ではないけど
でも結構あれですよね
癒し系ですよねアリアもね
日常ただただ
その異世界
すごい
そうあたしねめっちゃね
そうなのそうなのよ
語彙が少ないのよ
18:00
そうなのよ
可愛いって言ってくれてありがとう
さすがのみんさん
大抵
ユルキャンも好き
あと
最近のだったらニューゲームとかも
僕好きだったな
ラムネ&
14炎じゃない方って
これわかんないか
これはねもっとあれなんですよ
たぶん僕らが小4とかの頃ですね
90年とか
ですけど
なんだっけな
キングスカッシャーとかそういうやつ
なんですけど
逆にこの年代で男の子
男の子のロボット漫画なので
お寿司さんでも
きっと
まみぃさんそうだよねごめんね
わかるよ
これ
わかるわかる
見たことあるレベルかな
見たことある
見たことある
小5でセーラームーン
とかだった気がするから
あの頃ですね
もっと小学生の頃の
でもねラムネ&
14はその後
ラムネ&14炎っていうのが
エヴァンゲリオンの次の枠で
やってたんですよ
シリーズで
エヴァの次だったと思うんだけど
エヴァの次かその次ぐらいの
枠でやってたんですけど
ラーゼファンとかあったね
見てないけど
書き出してもらって
アニメが好きとか漫画好きって
擦り合わせしないと全然
好きは好きでも
違うんだよねと思った
そうだよね
確かにね
僕もそうですね
出してもらったやつ
でも結構日常系が好きなんだろうな
なんとなく感じましたね
そうそうそうそう
そうだねそうだね
だからそうね
日常系だと
何かな
ちょっとずれるけど
メイドの
おとよめがたりとかって
読んでたりします?
おとよめがたり
聞いたことある
絵の描きっぷりが
とにかくすごい
作者さんの人なんですけれども
森さんだったかな
あの人の絵も
すごい好きなんですよね
これ表紙見てずっと気になってたやつだ
おとよめがたりは
面白いっすよ
ちょっとねカフェに行ってみよう
エマか
この人の前の
メイドの
あたしがエマっていう漫画があって
21:01
それも森かおるさんですね
エマすごく好きだった
エマ
エマよかった
僕も漫画で読んだんですけど
すごいよかったです
そう
なんかせつないんだよな
せつないですよね
エマはね
最後ちゃんとハッピーエンドで終わるから
いいですけどね
銀さじも好き?
銀さじ
僕前回もってますよ
あのなんだっけ
あらかわ先生大好きなので
百姓貴族とかも
前回うちにあるし
素晴らしい
やっぱね
あらかわ先生といえば
鋼の錬金術師ですよね
銀さじも面白いし
息子も読んでてすごい楽しんでますね
銀さじはいい
ほんと
僕も
アニメじゃなくて漫画派ですけど
そうそう
私も漫画で見て
それで結構救われた
なんかズドンって
落ちてるときに銀さじに
出会って
救ってもらった本って感じがする
自分の中で
確かにあれ元気出ますからね
みなさんが
まさきさんコスプレしてたんだ
剥がれんの誰のだろう
ほんとだ
剥がれんってたくさんいろいろいるから
コメントを全然拾ってなくて
すいませんでした
セーラーマンのコスプレをしてる
セーラーマンのコスプレしてた
あ、すごーい
はぼっこって誰だ
すごい私も
私エヴァの同人誌書いてました
わかるな
言ってます
普通のオタク
エッチな同人誌とか
オタク
よくある
普通にいるオタクなんで
まみさんも
セーラーマンの同人誌
すごい
すごいな
ロイの後ろに立って
金髪
あーあれ
怪我して一回
引退
になっちゃった人かな
金髪の加えたばこの人って
すごいな
なるほどな
僕ここ最近だったら
ダッシュタインズゲートがほんと一番好きですね
ダッシュタインズゲート
好きで
あんまりだった?
好きで
あの世界観好きで
秋葉原にいるときに
私ステージにいるんじゃない
やばくない
もうバカです
やばくない私そこに住んでる
24:01
超やばくないって思って
一人でキャッキャしてましたね
あそっか
福岡から秋葉原に出てきたって言ってましたもんね
そう
家で31歳で家で上京して
秋葉原のシェアハウスに
1年半いて
もう
秋葉原のシェアハウスにいたの?
秋葉原のシェアハウスにいたの
へーそれまた楽しそうですね
家のすぐそばがメイドカフェ
異空間
僕びっくりになって
秋葉原に行ったときに
とりあえず
20年ぶりなのかな
メイドカフェ
どんなのか見てみようと思って行ったんですけど
全然なんか
システムとかが違くなっちゃってて
へー
全然面白くないです
なんか
高いだけって感じで
なるほどね
しかもみんな
マスクしてるから
最後に写真撮りますかって言って
マスク撮ってもらえるんですかって
マスク撮りませんって言われて
マジかって思って
そっか今そういう風になってるんだ
4月かな
4月でしたね
秋葉原よりも池袋の方が
あーあれですか
マサキさんはね
いやわかる
私も池袋にお世話になりました
同人誌いろいろと
僕家が
実家はあれなんですよ
東京の山手線の北の方だったんですよ
それぐらいにしておくんですけど
池袋も秋葉原も電車で行けたので
素晴らしい
だから結構ね
アニメと漫画の森
池袋の方のアニメと漫画の森も
よかったし
あとエルハザードの時に
秋葉原に行って
いろいろCD買い漁ってました
すごい
マサキさんがアニメイトで働いておりました
すげー
いや素晴らしい
コードギアスってあれいつだっけ
99年とか
2000年代
そうなんだよな
大学生だった気もするんだよな
大学4年ぐらいだったかな
コードギアスも本当によかったですね
本当に
抱き枕買おうと思ったもん
2006年
そっか
あれ2006なのか
そっか
第2期までの
27:00
完結までいくと2006なのか
第1期が2004とか
3とかじゃないかな
違うかな
今調べたら2006から始まって
2007
そうなんだ
確か何期かに
別れたのは
あるね確かに
さすがですね
コードギアス懐かしいな
あれもむちゃむちゃ面白かったな
ルルーシの目のやつ買おうかね
ずっと秋葉原に通っては迷って
お家に帰って
そしてお家から出て秋葉原のショップに行って
送り返してた
結局買わなかったけど
あのギアスのやつ
ルルーシが
間違えて
両目になっちゃったことに
気づかずに
お姫さんをギアスにかけちゃう
あのシーンがほんと切なくて
あれは切ない
今思い出して悲しいことになっちゃうな
あれほんとな
やっぱ話の作りが上手いな
って思うな
でもほんと好き
お話がさすがだなって思った
そうですね
結構ことごとく死ぬからな
いい連中が
あの話もそういう意味で
あれ幼馴染のあの女の子も
死んじゃうんでしたっけ
それともギアスで
切なくさせられちゃって終わっちゃうんだっけ
あれ死んじゃいましたよね
えっとまず
神ピンクの
あの
お姫さんにギアスかけちゃって
続いて
続いて
そうですよね
あの幼馴染の両思いだったの
女の子も
そうですよね
結構
話の内容が
そうなんかね
長いから詳細には全然覚えてないんだけど
でもその断片断片の
すごい悲しいところは
がなんとなく
イメージ残って覚えてて
とにかく
かわいそうだなほんと
そこに尽きる
最後もね結局今
まさきさんも見られなくて
って言ってる
最後スザクにね
なんか
って言うので
よくできてたな
そう言われてみるとルル
ルルッシュというかコードギアスは
すごい楽したくなったな
でも僕映画は見てないんですよ
その後のなんか
あと最近のやつだとまた
ルルッシュ復活したんでしょみたいな
誰かが
なんかあるね確かに
うん
そう
そうなんだよな
そうそう
そうそうシャーリーだった
そうそうそうそう
30:03
懐かしいすごく懐かしいけど
そうそう一番夢中だった頃って
それぐらいその後と
その時ぐらいがなんか
アニメに夢中だった気がする
そうですね
他なんだろうな
あとはもう一個やっぱり
ここ最近だとやっぱりリゼロも
衝撃的でしたね
うんうんうん
あれは面白いね
リゼロもすごい面白かったですね
もうほんと何回死んでも
全然なんていうんですかね
次に進めない感じの
あれもほんとスザクが
かわいそうでかわいそうで
あれはまた
今までにまたない感じで
私は好きかも
そうですね
そこから僕は原作中なので
アニメを見終わった後に
小説になろうの
小説の方を
読みまくるっていう方に
走り
さっきからほらなんだろう
原作中って言ってるってことは
気になったら
気になったら原作の
小説とか
漫画に行くっていうこと
行きますね
そういう意味で言うと
ソードアートオンラインも
好きだよね
一旦見て
続きが気になりすぎちゃって
小説に
入りとか
ウェブ小説があると知って
どうにか手に入らないかって
すごい頑張ってる
ソードアートオンラインは
何かのどっかに落ちてた
アリシゼーションまで
全部
原作の原作で落ちてるのがあって
すごい
ナローで落ちてるやつが
アリシゼーションで落ちてたから
それで全部終わったりとか
しちゃいましたね
すごいな
変わっちゃってて
アリシゼーションは
そうですね
そんな感じですね
めちゃくちゃ基本的な質問ですが
アニメって何で見るんですか
僕も
ペルニャンと同じで
今はアマプラで見ることが多いですね
私もアマプラで
いろいろ見てます
ゆるキャンとか
ただ
無料枠で行くと
アベマ
ただに
やっちゃって
最速配信してた時があったので
それで
アベマでリゼロとか
追ってましたね
アマプラよりも
一週間早いんですよ
そうなの
っていう時があった
リゼロとかはそうだったかな
たぶんね
ソードアートオンラインも
33:00
リゼロも
アベマの方が
日記でやったその次の瞬間からやるんですよ
っていう時があって
その時はアベマで見てました
その代わり
ゲームでちゃんと撮られちゃうんですけど
マミーさんに
何かおすすめしてほしいです
マミーさん何系が好きなんだろう
何系が好きなんだろうなぁね
セーラームーンが好きって
言ってたってことは
マミーさんの場合
たくさんのいろんな
方々に
今スナックされてるから
お話のネタとして
使えるのが
鬼滅の刃とか
あと
男性が好きなのは
ヤンジャンの
ネタとして使えるのが
鬼滅の刃とか
あと
男性が好きなのは
ヤンジャンの
三国志じゃなくて
キングダムとか
キングダムか
マミーさんの場合は
40代とか
そういった男性の方を対象とされてるので
マミーさんが読むんだったら
キングダムとかおすすめかな
って思うな
私好きなのは
全く違うフワフワゆるゆる系だから
たぶんマミーさんとかだったら
そうかな
すると
仕事っていうか
マミーさんのスナックとして
使える?
ちょうどスナックの内容としても
使えるし
共通の話題にもなるかな
そうですね
40代男性が見てるアニメ
僕も結構腐ってるから
なんか
お寿司さんって結構
アニオタなのかな
そうでもないんだったら
アニオタだと思うな
あーそっか
今何が一番流行ってんだろうな
私思ったら
るくさん腐ってるって
僕は腐ってる
ゆきさんワールドトリガーも面白いよね
俺もワールドトリガー漫画で一時期
読んでたのヒロアカも
ヒロアカも好き
腐ってるの意味ね
エルハザードとかシュタインズゲート
話せるから
ある程度腐ってない人と
私とは
浅いアニメの話は
もちろんできるけど
深い話できる人ってなかなかいないから
大人になってしまったら
そういう人と知り合う機会がなくて
36:01
なるほどですね
だからすごく嬉しかった
ネットでそういう人と
言われても
それさえも面倒くさいし
みたいな
それも分かります
そんな元気はないみたいな
そうですね
まみさんとりあえずね
少年ジャンプの
アニメ化を追ってくってだけでも
とりあえずいいんじゃないのかな
と思いますけどね
約束のネバーランドとか
ドクターストーンとか
とりあえずその周辺
とかですかね
ロブホライゾン
これ知らないな
秋コスメさんが
最近シンカリオに
アヤナミネとかメーテルとか出てるの
はい出てます
私ずっと毎週見てますけど
出てます
僕なんかずいぶん前にも
エヴァのほうが一回特集で
出た時だけ一回見たんですけど
最近はしょっちゅう出てくるんですね
一気で多分
気を良くしたんでしょうね
儲かるぞと大人の力が
働いたんでしょうね
そしてサンリオと
おじさん役音って
役ネバー
俺役ネバーって役してたけど
あとあれじゃないチェンソーマンとか
あと呪術回戦とか
あの辺とかもあるんじゃないですか
秋コスメさん何出てるの
あれびっくりするんだけど
きっと大人のいろんな力が
働いてるのかなって思った
っていうのと
あとあれですよね
もともとシンカリオンって
エヴァンゲリオンの
パロディーっぽい感じだったんでしょう
リオンのところの
つながりで
へー
で
エヴァンゲリオンはあれなんじゃない
メーテルは鉄道つながりなんじゃない
って勝手に思いますけどね
なるほどねありがとうずっと
テレビで見てて
なんで急にメーテルって思いながら
確かに鉄道
鉄道でしょう
確かに
そうだそうだ
確か
シンカリオンはエヴァンゲリオンの
パクリだと思うからスタートしてると思いますけどね
見に行った話聞きたい
なんとか店
エヴァの人
あー
庵野秀明店行きましたよ
そうあのね
庵野秀明さんって
1960年の
生まれ
60年代ぐらいの生まれなので
僕らのだから20個目ぐらいで今60歳
とかなわけなんですけど
彼の60年間を
探る旅
みたいな展示になっていて
あの
エヴァンゲリオン
まず全部で
3時に見始めて
39:02
終わりの6時
ほぼ6時まで見てたので
3時間かかったんですよ見終わるのに
なんかね
それも聞きたかったんだ
見終わるのって映画みたいになってるの?
うーん違う展示だから
すごい長いんですよ
混んでるっていうのもある
すごい
で
パッパ見るんだったら1時間
じっくり
通常で2時間
じっくりなら
3、4時間ででもやっぱり3時間
かかったんですよね
混んじゃってたから
うんうん
3時間でも僕は
もっと見れましたね
多分4時間いけるあれ全然
わー
アンドさんとかが好きだから
あーもうだめだ
絶対終わんないですよ
アンドさんが好きなのって
特撮モノ仮面ライダーとか
ウルトラマンがめっちゃ好きだから
見たいっていう
その
同じ好きなものを
追求してる人の世界で見たいな
と思って
トップを狙いも好きだし
あーそうですね
3時間か
何だろうね
えっと
すごい単純に言うと
展示が
最初のエリアが
第1エリア第2エリア第3エリア
みたいな感じになってるんですけど
第1エリアは
アンノさんの子供の時に
好きだったものとか
今好きだったものであって
すごい量の
ネタバレにならないから大丈夫か
見てくれればいいからね
それこそウルトラマンの初期のやつが
スーツを借りてきたやつを
展示されてたりとか
あとその
もっと昔の映画の
特撮映画のポスターとかが
展示されてたり
あと
本当に昔の
ヤマトのプラモデルの
すごいでっかいやつとかの
プラモなのか
なんて言えばいいんですかね
ミニチュアっていうのかな
とかが展示されてたりとか
とにかくすごい量の
玩具って言うべきなのか
模型の展示が
すごいいっぱいあって
それを見るのにまず
1時間
3、40分はかかってましたね
もう全然
僕らがいない時代の
話なので
60年代だから
もう全然
わかんないなーみたいな感じで
ようやく
ガンダムとかが出始めて
僕らが
だった時代が
ここに書かれている年表の
一番最後の方に
42:00
1980年代って書いてあったなー
みたいな感じで
出てきて
で、その後
安野さん本人の話になって
来るのが第2部
第2エリアになってきて
そこで彼が
中学生の頃に書いた絵とか
で、あと
高校生の時に撮った特撮の
8ミリかなんかの
映像が展示されてたりとか
大阪の多分
美術大学に行ってたと思うんですけど
そこで撮った噂のウルトラマン
彼が撮った
彼がウルトラマンを演じてるやつ
の映像とか
そうそうそうそう
でも
安野さんなんですよ
知らない
あれ知ってます?
監督ふゆきとどき
安野さんが書いた
安野監督の
あの漫画の中で
描写があるんですよ
なんと本人が
ウルトラマンを演じてるのである
って覚えてます?
なんか私
ネットで
見た
監督
その話は
聞いたことはある
最初
ギャグなんだなって思ったんだけど
監督ふゆきとどきの
で、演じてる話を見たら
でも
でも
安野さんが
安野さんのまま演じてるウルトラマンは
ガチで
それを見て
あーなんか
なんだろうウルトラマンって
動きなんだなって
思えるっていうか
なんか
この人本当特撮好きなんだな
っていうのがすごいわかる
っていう感じで
そっからが
そっからが今度も
安野さんがひたすらそのメカの絵を
描きまくったりとか
それを描いてアニメにする
元のネタがすごい量出てきて
それが見応えが
すごすぎて
ずっと見てられるんですよ
ちょっとなんか
今の話聞いたら
マジ行かないといけないと思った
絶対行った方がいいと思いますよ
12月19日日曜日まで
そうであとチケット買わないといけないから
予約して時間帯を決めて
買わないといけないから
予約が満杯だったらもう行けないんですよ
まず行ける日を決めて
予約しないといけない
そう
そうね
まさきさん一人で行くか
エヴァネタとかこういう展示とかを
じっくり一緒に見られる人と
行ったほうがいいですね少なくともね
うわー
あさるんさん
こんばんはいらっしゃい
ネットで予約するのね
ネットで予約しないといけない
うわーありがとう
45:01
あの
聞いて多分
行ってあーダメだったってなる
あの行動して
結局
チケットなくてチンって終わるタイプだった
よかった
この前のセントもおしまった
で短時間は
覚悟したほうがよくて
へー
短時間覚悟しても
全然足りないくらいなので
6時かな
日によって
土曜日だったら8時までやってんだったっけな
日曜日だと6時までかな
ちょっとね曜日によって
終わりの時間が決まってるはずなので
それもちゃんと調べて
行っていただいたほうがいいと思うんですけど
了解
今ホームページ見て
ちょっと平日
人が少なそうな時間帯を狙って
予約を
そうですね
平日のほうがいいと思います
私仮面ライダーより
ウルトラマン派の人だから
めっちゃじーっとずっと見ていたい
感じ
でそんな感じで
何が言いたいかというと
3時間のうちの
2時間見終わった後で
やっとナディア出てきたとか
みたいな感じで
なんでしょうね
僕らが見たことがある
庵野さんの作品は後半なんですよ
彼の
後半にナディア出てくるんだ
後半に
やっとナディア出てきたとか
やっとトップ狙い出てきたみたいな
やっとオネアミス出てきた
少なくとも中盤戦ですね
60年で
90年代って
60年間の間の
なんでしょうね真ん中なんですよ
エヴァが
エヴァとか90年代のアニメ作品は
回全体の中盤戦なんですよね
1時間半くらい経って
やっと知ってるやつ出てきたみたいな感じで
それまで全然知らないやつばっかり出てきて
そんな感じです
そんな感じです本当に
トップを狙いたい
ナディアは不思議の海のナディアです
ナディアはいい
大好き
ナディアもいいんですよね
まだトップを見てない
トップを狙い
見なきゃいけないんだな
好きなアニメリスト
好きなアニメリストを渡して
ルクさんに
放送前にもらったリストを見ると
絶対好き
確かに
好みが分かる
トップで
あれも
48:01
すごい好きでした
出てこない
むちゃくちゃ
ドコン城ロボットマンガの
最近のやつ
ドコン城ロボットマンガ
キルラキルも
すごい好きだったんですけど
キルラキルのスタッフの
一個前のやつ
天元突破
ドリル
ドリル
ドリルですよね
分かる分かる
なんでだろう
グレンランガンですね
ひろってくれます
グレンランガンもすごく好きだったな
映画も全部見たし
そうですね
みんなドリル好きなんだよね
男の子は
そうですね
山本さんに戻すと
最後
さっきまさきさんが言ってた
プロフェッショナルにも出てきた
大三村のミニチュアが展示されてるんですよ
へー
そうだ、あれもまたすごい見事があって
でもその頃には後半戦でバテてるし
あともう早くしないと6時になっちゃうみたいな感じで
すごい慌ててカチャカチャカチャカチャ撮るって感じなんですけど
あーそうそうそうだよ
まさきさんが俺のインスタにもちょっとあげたけど
大三村のあの段ボールのミニチュアが飾られてるんですよ
へーちょっと見てみよう
へー
でもね、あとね
でもやっぱ嬉しかったのはね、あれなんですよね
エヴァの最後のアニメって
一期の急激の方って98年とかですよね、きっと
一番最初?
そう、俺あれで一番最初
初回公演日その日に見に行ったんですよね
それで、ラスト・オブ・エヴァンゲリオン
エンド・オブ・エヴァンゲリオンか
あのポスターもすっごい好きで
それが飾られてて
へー
このポスターすげー好きだったーとか思いながら
なんか見てました
わかる
いやーやっぱね、エヴァはここなんですよね
エヴァはね、なんだろう
めっちゃ闇なんだけど
闇なんだけど
闇なんだけど、みんな持ってる闇だから
あーでもあの皆さんどうですか
あのエヴァのラストって
結構賛否が分かれてるんですけど
映画館私行きましたよ
僕も一旦行きました
で、僕はすごい良かったんですよ
僕も一人で行きました
51:00
一人で良い席に座って
一人で黙々とコーヒー飲みながら見るっていう
私服、ライキングをしたんですけど
やっぱり私あのラスト好きですね
やっぱりそうですよね
良かったら分かってくれる人いらっしゃる
まさきさんそう、シン・エヴァ、シン・エヴァ
結構ね、シン・エヴァは賛否分かれるのと
あと年代がずれると
結構ね、苦手な人多いんですよ
だけど
僕の年代より上の人が結構ね
なんかあのラストはちょっとなーっていう人が少なくなくて
そう、だけどやっぱりこの年代は
すごい好きだって
さすがまさきさん4回行ってるのか
すげーな
もう1回と、あとアマプラで1回見たって感じですけど
いやほんと、私なんか
なんかもうめっちゃ泣いた
なんかよくわからないけどすごく
こみ上げてきた、あの最後見て
あのなんでしょうね
自分たちの心の中のシンジ君が救われたっていうか
そうそうそうそう
良かったシンジ君が笑顔で追われたっていうのがですね
すごい良かった本当に
最後のあのシーンが好きで
ホーム
本当ですよね
あれめちゃくちゃ全てを語っている
あのあのあれあれそうよみたいな
あの電車好きのさ
庵野さんの世界をさ
あのホームが語っている感じがするんだよね
そう、庵野さん本当に茶好きなんですよね
そうそれもまた
秀明展でもわかるし
あとそのあの展示用に行く前に
あの式実を見といた方がいいのかなって思って
アマプラでちょっとだけ見たんだけど
式実もやったら電車出てきて
ああこの人本当電車好きなんだなって
ちょっと思いましたね
なんかいいよね
私ちょっとアマプラで何を見たらいいのかな
私はさっきから言っている
あ、えっとね、アマプラで結構庵野秀明特集がすごい多くて
松本ひとしとの対談も悪くないんですけど
一番あのNHKのプロフェッショナルの
さらに拡大版の2時間の庵野秀明スペシャルっていうやつがあるんですよ
ありがとう
あれは絶対見てから行ったほうがいいです
あのその新エヴァを作るドキュメンタリーなんですけど
いやーでもね
あの上司の下で働きたいと思えないですね
NHKのは録画してる
今テレビの中に
ああ、2時間版が同じです
そうそうそれのがアマプラでも見れて
ちょっと見る見る
そうだ
54:01
松本ひとしさんと言っててわかったのは
まあ確かにアニメだから永遠にこだわれちゃって
いくらでも時間かけちゃう
だけど実写だと
えっと何だっけ
実写だったらもうその日に撮らないと絶対終わっちゃうから
だからスピード感がすごい出るって言ってて
なるほどなーって思いました
ここから結構実写で撮っていくから
新ライダーも新ウルトラマンも
だから彼が作る作品の速度は早まるって言ってて
なるほどってすごい思いました
世界は本当に楽しいから
私女の子だけどずっと男の子系が好きだったから
お父さんからずっと男の子に生まれればよかったのにって言われるくらい
卒業したかったから
本当に見たい
見たいね
ちょっとじゃあ
楽しみだ
まずネットで予約をチケットする
そしてアマプラで下準備をして特集があるから見る
そうですね
これが下準備
下準備ですね
最低限の下準備ですね
パソコンで撮れる感じ
パソコンでスマホでもいける感じ
パソコンでもスマホはわかんないけど
多分どっちも撮れると思います
他パソコンで撮りましょう
オッケー
ちょっとこれは行きたいなと思いつつ
なんかあっという間にもう12月に差し掛かってきてて
あと19日
12月の19って書いてあったから油断したらすぐ終わっちゃうなって思った
ぜひ
あの聞いてる皆さんもぜひ
あのもし庵野秀明エヴァンゲリオン興味があったら行ってください
僕ポストカード3枚は買っちゃいました
すごい
ちなみにルークさんはどんなキャラクターが好きですか
なんのエヴァの
誰も好きだけど今パッと思い浮かんだのはやっぱシンジ君カオル君
女の子だったりアスカですね
わかるわかる
私アスカの不器用さが好きなんだよね
そうですね確かに考えるときは
あの急激の方のキャラのアスカのキャラの方が好きですね
いろんなパターンあるもんね
57:01
なんか最後の最後のアスカの感じはまた違った感じがしたな
違いましたからね
お寿司さんあんたバカほんとそうですよね
てるにゃんがルークさん漫画面白かったよってアスカ
漫画どれだろうあれかな
あの浮気された側のブルーですかねてるにゃんが言ってるのは
わかんないけど
多分そういうことだそういうことだ
あれ私後でねカフェに行こうと思った
あれねカフェにあんのかな
一応本でも売られるようになってたと思うけど
一応ネット漫画からスタートしてると思うので
でもね多分販売もされてたと思う
そうだよねフレナバオチン
そうかちょっと面白いな
でもあっちも面白いんですよ
てるにゃんさんのフレナバオチン
フレナバオチンってあたしネットで読んで
なんか切なくなった
いやーあれはすごい切ないんです
あれはあのピュアな純愛不倫漫画ですね
最後までこれネタバレなっちゃうからやめよう
あと多分ね実写ドラマにもなってたはずで
多分なんか変なの書いてたみたいなんだけどね
フレナバオチンはね
そう俺も最初ねあのフレナバオチンってタイトル
なんかすごいなんかねなんかあのなんだろう
ちょっとその下ネタを想起させるタイトルなんだけど
そうでむしろすごい日本語としてかっこいい言葉なんですよね
触れなければ落とせないとか落ちないとかっていう方の
いう意味でフレナバオチンっていう
多分なんか文学の言葉から来てるみたいなんですけれどもね
野崎さんがあたしの大好きな
えくにかおりさんの話をしてるので
漫画ではないですけどかおりさんの小説が好きでよく読むけど
えくにさんの作品も不倫気多いですよね
私えくにさん全巻小説持ってる人でした
実家飛び出てきて全部実家に置いてるけど
えくにさん全部持ってたもう切ない
そうなんですね
1時間経ったよ
本当だね
2回目で話せるかなって
どうしようかなと思って
そうですね
不安だったね
全然大丈夫だった
こんな話でよかったんだろうかっていうぐらい
途中で止まったからもうみんな飽きて
去っちゃったかなと思ったけど
意外と最後までお付き合いいただいてありがとうございました
1:00:01
山崎さんお寿司さん本当ありがとうございます
こんな夜遅くにお付き合いしていただきまして
本当です
よかった本当よかった
でも今日急に朝声かけさせていただいて
いやいやこちらこそ
多分後半になればなるほど
ちょっと来週あたりに
ちょっと来年度の授業をどうしようっていう
どこにも行かないんだけど
合宿があって
なのでそこに向けて結構忙しくなっちゃいそう
だからやるなら今日の方がいいかなって思って
そうか年末に入るから
そうなんですよ
もう来年度をどうしていくかみたいなことを
考えていかないといけなくて
るくさんお仕事忙しそうだもんね
忙しいフリをしてます
いやいやいや
でも本当でもよかった
なんか急なタイミングで
この日付で載ってくれるはずがないよね
と思って出して
まさかの今日載ってくれたから面白いと思って
今日はねあれだったんですよ
みんな中身だからね
すっごい休んでて同僚の人たちも
そう今日僕ぶっちゃけ午前9取ろうかなとか思ったら
やっべなんか上司から言われてる仕事やるの
忘れてたとか思って
慌てて午前中休めずやったりとかでも
結構だらだら過ごしましたね
今日の朝は
っていう感じで結構今日だったら
まだ暇な気がするって思って
よかった
だったらやった方が多分いいなって思って
今日って言っちゃいました
よかったよかった
本当ちょうど直感的に
ナンパしてよかったって感じですね
本当ですね
ナンパしていただいてありがとうございました
なんかアニメの話だったけど
次また違う感じで
そうですねまたぜひぜひお願いします
なんせ今日は初めて話す感じだったんで
初めてがこんなにいいのかって感じですけど
いやいやあのでも
すごいまさきさんが取った予約
早い
いやーでもね絶対行った方がいいですよ
まさきさんそのぜひぜひお願いします
まさきさんツイッターにぜひ上げてください
新エヴァ4回見てる人だったら
絶対行った方がいいよ
でも私サウンドトラック買いたくなった
なんか今話して最後の
何のサウンドトラック
あのエヴァの歌田ひかるの歌いいなって思って
1:03:03
歌田ひかるのね歌とまたあのMVが
僕すごい好きであのMVが
いいよね
いやーそうもうねあれ歌田ひかるって
俺の奥さんだったんだかなって思える
あのMVもう最高なんですよ
そうあの言動の目線の
優位なんだろうなーって感じなんですよね
たぶん歌田ひかるね
やばいこれは話が好きないから
とりあえずじゃあ今日はこれまでに
そうですねどこまでも言えますね本当にね
好きだからね好きなことだから
続いて話が切れなくなっちゃうから
じゃあまた第2回どこかでまたいたしましょう
でも行きましょう沼ありますね
皆様お付き合いいただいてありがとうございました
ありがとうございました
そしてるくさん本当にありがとうございました
はいどうもありがとうございました
はい皆様良い夢を
ありがとうございます
どうもです
ポチッとな