00:00
なぜ漫画を描きたいか?という、自分が大好きな漫画家さんの質問を聞くことがありました。
自分に似たタイプで施行されている方がいて、何のために漫画を描きたいか、どういったスタンスで描きたいか、ゴールをどこに持っていきたいか、
そもそもゴールは何なのかを、本当に明確にしておいた方がいいよ、というのを聞きました。
確かにそうなんですよね。漫画ひとつしろ、出版社に持ち込みにするか、童貞子で稼ぐ人もいるし、
私の場合だったら、別にそこをしたいかというと、違うんですよね。
私は今まで自分が培ったものをプラスアルファにイラストを加えたいか、分かりやすくするために漫画を付け加えたいな、
フランス料理で何とかの和物みたいな感じで、そっとプラスアルファできたらな、みたいな感じで思っていて、
たくさんの漫画家さんとここ数ヶ月触れて、話して、というふうにやっていて、
私が目指すゴールは、がっつり漫画家ではないな、というのもはっきり分かってきていて、
でも表すもの、見せるもの、成果物に対しての責任というのは必ずお金が発生するから、必要だから、それはもちろん磨くとして、
自分の中で今までやってきたものを活かしてイラストを描いて、図面化、図形化、イラストをようやく分かりやすく伝えるというのが得意だから、
そこを表せるものってないかなと思ったら、あった。あったのがグラレコだった。
これは6年前ぐらいにグラレコの基礎と書き方という本を買っていたから、
なるほどねって思って、ちょっと100本ノックしようかなと思っていて、
だいたいテンプレートとか構成とか、だいたいの要素というものがあるんですよね。
ここに人物描いて、これでやる時系列で描く、円形に描くとか、もうだいたいがあるんですよ。
人気の形もあるから、それを体に染み込ませて、より分かりやすくするためには馬鹿像を踏んだほうがいいなと思ったので、どんどん描いていきます。
まず参加したイベントに対して描いていく。
自分が本を読んだら、読んだ本の感想として描いていく。
自分がやったことを分かりやすくするために描く。
グラレコって描きすぎの人、多分描き込んで伝えるのがグラレコだから、描きすぎていいんですけど、
03:04
私は正直思ったのが、描きすぎると見る気がなくなる、うせるっていうのがあって、
私が素敵だなってバズってるグラレコの人がいて、
その人はグラレコの概念よりも、見た人がいかに分かりやすく読めるか、分かりやすく捉えられるかっていうのを描いてあってて、
これだと思ったから、ちょっと私なりには文字がたくさんありすぎたら意味が分からないっていう人結構多いんじゃないかなと思ったんですよ。
だって絵が好きな私でも、こんなに文字と絵がぐっちゃぐちゃあったら何書いて何が重要か分からんちゃうけどっていうグラレコを見たんですよね。
一旦研究すると私もどことんそこに行くから。
だから分かりやすいグラレコを描いて、自分の仕事のツールとしてできたらいいなーって思ったんですよね。
で、自分の強みっていうのが引き出しが多いっていうことなんですよね。
これいろんなとこで自分も言われて、自分もよく分かってるんですよね。
アスペルガーチックかつADHDの要素を持っているから、いろんなことに挑戦したり体験したりっていうことがあって。
さっきも漫画家の友達に、ちょっとそれ漫画に描いてよって言われてた。
私は絵が上手いわけではないけれども、ネタが多いんだなっていうのが分かって。
ネタが多いっていうのは自分の特徴として持ってるから、漫画を描かないっていうわけではなくて、
このネタの多さっていうのが私の強みなのかなと思って、今頭の中の整理をしています。
一つの物事を聞くと、いかにそれを自分ごとに置き換えて、形に起こして、
目の前で例えば家作りを教えてもらったとしたら、一緒に構造計画書を作って、
そしてどれぐらいの針が必要で、ボーリング作業が必要で、そこにアスファルトを埋めて、
それからこうやって家をどんどん作っていくみたいなのって、一緒にしないと分からないじゃないですか。
何かを受けたら、じゃあ自分ごとに対してどうできるだろうなっていうのを都度考えていると、
自分の家庭を自分のために漫画にまず残したいなって思ったんですよね。
例えば3月から私営業の仕事をするんですよね。
営業メールの仕事だけど、でも営業は営業です。
06:01
なぜなら自分が営業に興味を持っているからです。
やっぱりどんな仕事でも絶対営業大事っていうのは、
自分が大人の文化祭とか他のイベントとか、また自分がフリーランスで7年やってきて、
結局はこれができたら漫画の業界でもいけるし、
どの業界でも生き残っていけるんだなって思ったのが営業力だったんで、
だから営業に対して自分が嫌だっていう先入観、固定概念、むしろ嫌い、うざいみたいなのがあったんですけど、
それができれば最高だし、自分も周りもハッピーだよねっていう風に考えがガラリとちょっと変わったので、
営業するんですよね。
だから例えば自分にとってこれだけ考えが固まったっていうか、変わったなと思ってて、
この考えが変わったので、私的に言うと、こんなに考えが変わって、なんだろうなぁ、
考えが変わったことって、変わってしまえばそれが当たり前になるんですよ。
でも当たり前になる前は私にとっては、そんなのできない、私苦手だし、みたいなキャラクターだったんですけど、
でも周りが観測してる私は完全に営業できるよねっていう観測をよくされてるから、できないって私は勘違いしてたんですよね。
ちょっと自分自身を一番自分が見てそうで、自分を一番分かってないの自分なんだなって最近、
いろんな人の視点、いろんな人の意見とか視点を通して、いろんな鏡のおかげで、
私ってイケてるやんって思えたし、私ってやっぱりいろんな引き出しが多いんだなとか、
今までやってきたことは全然無駄じゃなかったんだなっていうのが分かって、
ゴールはどこにするか、どういう人に読んでもらいたいか、
だからどういった漫画を描くから、どういった企業さんとかどういったお客さんがその先にいるとか、
っていうのが本当ここがはっきりすると、そこがおのずとどんどん決まってくるから、
私にとって多分、私は図形が好きで、絵にイラストにすることが好きで、
いろんなことを今まで受けたりしていると、
09:03
私はですね、目を取ることよりも全部それを絵にしてるような人間だったんですよ。
そういうもの、絵にしないと頭の中に入ってこなかったから、
だから自分が今までやってきた、絵にしていたことがグラレコだったんだなって思って、
だから自分に無理がない。
で、自分の今までやってる仕事に対してイラストを加えられる?
それに対して、なんでこういうふうにこの人動いたんだろうとか、興味づけ?
例えばさっき、自分の仲間である友達が教えてくれた漫画家さんが言ってくれたのが、
PTAの漫画を描いてって言われて、めっちゃ興味あるって、めっちゃ怖いもんって言われたんですよね。
PTAって何するかわからんし、すごいクレームいつも来てそうだし、
わからないことだらけで怖いから、実際のPTAの話とかめっちゃ聞きたいって言われて、
例えばそういうふうにPTAって、私の場合はお酒を飲むようなお友達ができたりとか、
仲のいいママ友ができたりっていう面があってるから、
そういうメリットもあるしデメリットもあるから、その両方を描いていきたいなと思って、
それをタイトルとかキャッチコピー考えて、気になるPTAとか、
いろんなキャッチコピーの本を読みながら、人がちょっとドキリとするようなタイトルにして、
1ページ目をめくりたいようなものにしてからすると、読まれるかな?
そこで人の心を掴むためには漫画が必要だから、その漫画で心を掴むようにして、
グラレコでメリット、デメリットみたいな書き方をしたら、
1ページは無理かもしれないけど、4ページぐらいでわかりやすく、
図形とか文字イラストにするとわかりやすいのかなと思って、
自分が企画とかに大人の文化祭とかにも参加して、自分の中で思えるのが、
12:01
これをもっと思ったんですよ。
みんなの情熱とか、こんなにも溢れているのに、
なんで伝わらないんだろうっていうのが私の中であって、
それを見える化するのが私ができるんじゃないかなって思ったんですよね。
例えば、スタンドFMを聞いている人はスタンドFMを聞くけど、
それを聞いてない人にとっては知らない情報で、
それをインスタで貼っても、その人の投稿を見なければわからないわけで、
だからインスタライブをする必要があって、
スタイフでもライブをすることが見える位置にあるから、
両方ともライブをする必要がある。
その時にパッと見、スタイフの場合、コミュニティとかであったらいいのかなって思って、
いつも自分が大好きだなって思う人たちがいて、
それをいかに人に伝えるかっていうのって、
私は今チャットGPTとかお仕事でそういうのを使わせていただいて思うんですけど、
ぶっちゃけブログなんてもチャットGPTが書いているのがほとんどだし、
絵もそうですよ、AI育成できるから。
でもじゃあ、なんで人がそれをする意味っていうのはあって、
その意味っていうのが、
例えば本当に、
このちょっとXで知り合いの漫画家さんのリツイートしたんだけど引用して、
本当に漫画とか絵とかって人の心をつかむんですよ。
Kindleプロデュースを私7組やってきていつも思ってたのが、
文字だけだと読む人が少ない。
今の時文字読むのめんどくさいっていう人も実際にいる。
俺の顧客は結構メルマが読んでくれる人いるからいるんだとかいう人いるけど、
それぶっちゃけ少ない。
本読む人も少ないし、文字読む人も本当に少なくなってるっていうのが実情だし、
動画の方が見やすいし、
ワンクリックでぼーっと見れる動画がいいし、
いろんなタイプがいることもあるから、
動画見るのもめんどくさいっていうタイプがいるから要約する必要があるから、
そう思うと私は、
だからこそその本を手に取ってもらうためには、
最初の6ページとか10ページ、
Kindleだったら最初のページ読めるところに漫画があると、
あ、こういう話が今回書いてあるんだね。
15:00
ちょっと読みたいかもと思って、それから文章を読めるし、
この前のアンジュ先生が書いてたホリエモンのチャットDPTの本も、
最初だけちょっと漫画があるんですよね。
その入り口があることで低くなって、
どういう本かなって見ようっていうふうに人が動くから、
私は漫画である必要があると思うんですよ、それが。
漫画読むのさえ面倒くさいって言ってる人もいるから、
それを漫画を動画にしたらいいって私は思ってるんですけど、
だから本当に絵にすること、一発で見れるようにすること、
一発で興味を持つっていうのは、
縄文時代とかから絵にされてるわけじゃないですか、
どの時代もわかるように。
文字がなくても絵で伝わるんですよ、縄文時代とかそういった時から。
だからそれに通ずるものが漫画だから、
やっぱり漫画にする必要って絶対あるな。
絵にする必要性って本当にあるな。
その商品の良さを知らせるためにと思っております。
テルニャンこんばんは。
パッカーこんばんは。
ちょっとね、今自分の中でやっぱりイラストが好きで、
漫画が好きで、どうしたらもっとみんなに役に立てるかとか、
自分の今までやってきたことのプラスアルファとしてできるやり方ないかなと思って
模索していました。
お、多分夫が帰ってきたみたいです。
では皆さん、素敵な夜をお過ごしください。
おやすみなさい。
じゃあねー。
テルニャンありがとう。