1. おじさんのアウトプット
  2. ep.071 霊感パッド
2024-12-30 39:29

ep.071 霊感パッド

spotify apple_podcasts

かゆい話から数珠繋ぎで金縛りの話まで


【キーワード】

エリック・クラプトン/銭湯/ジェットバス/マッサージガン/ローラー滑り台/かゆい/アレルギー/キウイ/パイナップル/さくらんぼ/佐藤錦/とちおとめ/ダニ/本の虫/加湿器/象印/SHARP/ブドウ/DNS/カゼイン/ムチン/落葉樹/肩凝り/オスグッド・シュラッター病/外骨腫/ベッド/寝返り/霊感パッド/悪魔祓い/金縛り/入眠時レム睡眠/エクソシスト/Rh血液型


番組へのご意見、ご感想はお便りフォームまたはメールをご利用ください。

Xをご利用の方は【#おじプト】をつけてポスト頂けますと幸いです。


【番組ページ】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/ojisanoutput⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ↑お便りフォーム等はこちらです

サマリー

このエピソードでは、マッサージガンの使用体験やジェットバスに関連する痒みの話が紹介されています。また、果物を食べた後のアレルギー反応についても言及されています。さらに、日常の疑問や科学的な発見についての会話が交わされ、特にカゼインとムチンの理解が深まります。落葉樹の葉が落ちる理由についての考察も行われ、さまざまな視点からの探求の楽しさが強調されています。マッサージガンの適切な使用法や肩こりの原因が議論され、押すグッとシュラッター病についても触れられています。友人の体験を通じて、スポーツや体の問題に対する理解が深まる内容です。霊感パッドや睡眠時の寝返りに関する体験談が語られ、金縛りや夢についての独自の視点、壁とベッドの位置関係が睡眠の質に与える影響についても探求されています。霊感や幽霊の体験についての興味深い話が展開され、リスナーが気にする心の問題としての霊的な存在について深掘りし、共感や意見が交わされます。

マッサージガンの痒みの原因
クラプトンが日本に来るらしいね。
お、ついに。
あのクラプトンが。
おじさんのアウトプット。
すごいですね、これ3話引っ張るんですね、この合図。
入り方のパターンが一個しかない。
すごいね。
しかも、3話とも別にそんな深く触れてないっていう。
全然クラプトンにまつわる話してないですからね。
うん、できないし。
今日は何ですか?
今日はですね。
今日はですねなんて賢っていうほどの話はないんですけど。
はい。
お風呂で、特に銭湯行った時に、ジェットバスが出てるコーナーあるじゃないですか。
あるあるある。
あれってなんかずっと当ててると、痒くなりますよね。
痒くなるよね。
うん。
あれだよ、マッサージガンでも痒くなるけどね。
その話がしたかったのよ。
すごい嬉しい。
いや、すごいわ、やっぱり。長年やってると本当に。
奇跡だろ。
奇跡だよ。
いや、もうさ、出だしでは私、ジェットバス当ててると痒くなるからマッサージガンの話で終わっちゃうんだけどね、もう私の話は。
くらいの熱量で来たんですけども。
うん、はいはい。
マッサージガン当ててても痒くなるじゃないですか。
めちゃめちゃ痒くなるよ。
当てた後ね。
うん。
で、私この間マッサージガン講習に行ってきたんですよ。
何マッサージガン講習って。
マッサージガンの使い手が効果的な使い方を教えてくれるんですよ。
ただ当ててるだけじゃないですか、買ってからね。
買った場所に。
その時に言ったんですよ私。
マッサージガン当ててて痒くなっちゃうのどうしてですかと。
聞いたんですよ。
そしたらそれは血行が促進されてるっていうのもあるんですけど。
皮膚の表層を震わせすぎてる可能性がありますと。
なるほど。
心部までしっかり当てられてない可能性がありますねと。
なんでもっと押し付けてくださいと。
そういうことですか。
うん、言われましたね。
でも押し付けると止まっちゃうマッサージガンあるじゃないですか。
ある。
安物ほどそうなっちゃいがちらしいんですよ。
でしょうね、うん。
そう、なので買うならアスリート向けのお尻とか大きい筋肉に当ててもグッと止まらない心部まで行くマッサージガンありますと。
なんでもうちょっと深めに押し付けるといいかもしれないですね。
痒み対策としては。
痒み対策としては、そう。
なるほどね。
マッサージガンの話したかった。
果物によるアレルギー反応
そういうことなんでしょう、たぶん。
それが答えですよ。
そう、そうなんです。
私ね、あのね、長めのローラー滑り台でもね、お尻痒くなるもん。
あ、わかる。
あれなんであんな痒くなるんでしょうね。
いや、あれこそ表層をどうたらのロジックでしょ、たぶん。
そうか、細いローラーでね。
やっぱ表層を震わせすぎなのか。
震わせすぎなんでしょ、あれ。
なるほどね。
あれすっごい痒くなりますね。
すっごい痒くなる、マジで。
わかる。もうずっとズボン上からかえちゃうもん。
あの時さ、結構ジーンズとかだとさ、かけないんだよね。
あー、ジーンズ難しいね。
もうピタッと厚めの生地のやつとかだと、わーってなるね。
わーって。
通さないもんね。
わーって言っちゃう。
あーってね。
なっちゃうよ、あれ。すっごい不愉快。
さするだけになっちゃうもんね。
もう本当にきつい。
なんかそれ地獄の大会だね、なんかローラー滑り台をずっとこう滑り続ける。
いや、なんか地獄のさ、一個にありそうだよね。
針山地獄とか血の池地獄みたいな、ローラー滑り台地獄みたいな、ありそうだね。
一個だけすごいね、なんか。ポップだね。
でも、無限にローラー滑り台滑らされるね。
やだなー。
きついよ。
かゆいよー。
かゆいかゆいもん。
今日、かゆい話だね。
今日、かゆい話です。
かゆい話だね。
うん。
ま、あとフルーツ食べた後とか、のどかゆくなるんで。
アレルギーじゃないですか。
違うの?分かんない。パイナップルとかなんか尖ってるから繊維がかゆくなるみたいなのあるけど。
漫才みたいになっちゃいました。
そうね、なんかなるフルーツとならないフルーツあるよね。
キウイとかね、パイナップルとかなんかあるよね。
ある。ドンピシャできたからびっくりしちゃった。キウイとパイナップル。
好きなの。
ありがちだよね。
そう。睡眠にいいとか言うからさ、キウイは。
あー、セロトニー?
うん。あー、そうかな。セロトニー作れるのかな、キウイは。
寝る前にね、食べるといいみたいな。
いいって言うよね。
うん。それじゃ食べたらちょっとかゆくて寝れないみたいな。
臭いよ。
それ面白いね。
なんだろうなーみたいな。
めちゃめちゃ面白いね。
これ収まるまでなーみたいな。
寝らんないぐらいかゆいの?
なんか日によるんですけどね。
あー、でも体調にね、影響されるんだね。
そうですね。
さくらんぼもかゆくなるかな。
えー、なんかあるんじゃん。さくらんぼあんま聞かないけど。
さくらんぼマラソンどうしよ。
別にあれ食う大会じゃねーから。
マラソンのほうがメインだからさ。
あ、そっか。
あなたやろうとしてるの多分マラソンさくらんぼだよ。
そっか。
食うは食うだろうけどね。
そうだね。
エイドとかにありそうだよね。
そうだね。なんか走ってるときずっとかゆいのなんかやだなと思って。
まあやだよね、それはね。
あといっぱい食べたいし。
あー、いっぱい食べたいよね。
かゆくとも食べたいし。好きだから。
かゆくとも食べたいね、さくらんぼね。
湿度と体の乾燥
うん。
サトウニシキね。
いいね、サトウニシキ。
サトウニシキって名前がいいよね。
もうおいしそうだもんね。
ああ、いいよ。サトウニシキはうまそうだよ、名前からして。
ちょっと力士っぽいよね。
いい名前。
アミニシキ。アミニキシ。
アミニシキ。
アミニシキ。
なんで2人してアミニシキをずっと言ってるの。
アミニシキな。
うん。
もう引退したけどね。
アミニシキ、いい力士さんでしたよね。
おいしそうなブランド名、他に何がある?
おいしそうなやつね。
うん。サトウニシキはいいよね、確かに。いい名前。
土地乙女。
土地乙女もいいよね。
うん。
いいよね、確かに。
あたる?
ないね。
正直だね。正直だね。
俺だったら考えちゃうね。
俺は考えないね。
そういうとこがいいんでしょうね、やっぱ。大事ですね。
大事よね。
だってもう出ないもん。
一時期フルーツのね、銘柄クイズしてましたけどね。
してたね、長寿郎ね。
大将ね。
ああ、長寿郎ね。大将、いいじゃない。
あと何で回復なん?
何で回復なん?
ダニとか。
ダニとかね。
ダニなのか分かんないけどね。
分かんないよね。ダニって分かんないよね。
ねえ、噛み跡とかもそんな見たことないし。
ないしね。
二つ穴が開いてるなって言いますけどね。
そんな見えるほどのサイズなの、ダニって。
分かんないけどね。
二つ噛み跡が見えるものに噛まれたらさ、物自体超見えない。
そうだよね。見えそうですけどね。
見えないとなんか話が繋がんないよね。
なんか本についてるさ、虫、あれダニなのかな?
たまにさ、図書館で借りてきた本開くとさ、ちっちゃい虫ついてるね。
ああ、あるかもしれない。
それ多分本についてる虫で。
あ、本の虫か。
ちょっと意味合い変わってくるけど。
それ本の虫だよ、確かに。
本の虫か。
本の虫、それ。
まあ、それはちょっと痒くはないですけど。
痒くはないけど、でも気になるよね、そういうのね。
そうだね。
あと冬、頭皮が乾燥して痒くなりますね。
するよね、頭皮ね。
なんでこんな乾燥するんですか、頭皮って。
まあ、そもそもだって空気が乾燥してるからじゃないですか。
なるほど。すごいシンプルな。
湿度を上げろってことですよね。
そういうことですよ。
今33%ですよ、私の部屋の湿度は。
そら、頭皮も乾燥しますよ。
はい。そちらどうですか?
湿度計がどこにでもあると思うなよ。
なかなかないセリフですね。
湿度計がどこにでもあると思うなよ。
どんなコマで言われてるんだろう。
体幹多分52%くらい。
ああ、ちょうどいいじゃないですか。
だって洗面所だから。
あ、そうか。
うん。
水湧き出るとこですからね。
そう、風呂場は横だし。
ああ、いいね。貸し付き使ってます?
貸し付き使ってますよ、もうさすがに。
あら。
使ってないの?
うーん、象印のがあるんですけど。
33%は使った方がいいんじゃないの?
置いてあるだけですね。
飾りにしちゃダメだよ、それ。
33%は使った方がいいよ。
朝まで付けっぱですか?
付けっぱです。
ああ。
貸し付きって何?
あんの?付けっぱにしちゃいけないとか。
え、なんかたまにびしょびしょになりません?壁が。
それ貸し付きじゃないんじゃない?
そんなことある?
壁のクロス浮いてきません?
え、やばくない?それ。
湿度計にしか聞かないよ、そんな話。
そう、なんか湿度計と同じ現象が起きるんですけど。
それ貸し付きの域を超えてないか、それ。
放水してるの?
そんなね、水まいてるわけじゃないんですけどもね。
貸し付きでそんなレベルいく?
いや、私それでクロス浮いちゃって、去年ですけど。
え、それゾウジルシ?
ゾウジルシさんです。
やばくない?ゾウジルシ。
これあの、風評被害になっちゃうんで、ちゃんとした貸し付きだとは思うんですけど。
パルトスコアはどこの貸し付き使ってますか?
私はあれですよ、空気清浄機に付属してる貸し付きのを使ってます。
ああ、シャープとか。
シャープじゃん、たぶん。
分かんないけど。
だいたいシャープでしょ、空気清浄機って。
だいたいね、プラズマクラスターって書いてある。
だいたいプラズマクラスターでしょ。
あの、ブドウみたいなマークね。
ねえよ、あれブドウにしか見えないよね。
あれ、でもなんでブドウにする必要あるんですかね。
まあ、ブドウじゃねえんだろうけどな。
日常の疑問の解決
ブドウに見えるよね。
黄色ブドウ吸菌とか。
絶対ダメじゃん、繁殖殺菌。
そっか。
確かにね、気になるの。
プラズマクラスター、ロゴ。
プラズマ放電によって発生したイオンが水分子に囲まれた様子をイメージしてデザインされています。
クラスターは英語でブドウのフサを意味し、プラズマ放電によって発生したイオンが水分子に囲まれた状態がブドウのフサに似ていることからこの名前が付けられました。
やっぱブドウなんだ。
だとしたら伝わってます。
ブドウだってみんな思ってます。
そうですね。
意図した伝わり方をしています。
こういう日頃の疑問っていいよね。
大事だよね。
最近もう一つ解決した日頃の疑問があって。
いいじゃん、解決した日頃の疑問が欲しいよ、私は。
どんなだよ。
そんなピンポイントで欲しがっている人います。
欲しいでしょ、みんな。
みんな欲しいよ、それ。
そうだよね。
うん。
やっぱ解決していきたいですよね、いろんなことね。
いいよ。
ちょうだい?
こないだですね、私ジムでまたね、筋トレした後にですね、
自販機で飲み物買おうと。
新しいね、ドリンクが増えてたんですよ。
ほうほうほう。
はい。
これDNSさんから出てる。
さらさら飲めるプロテインみたいなことが書いてあった。
まあ水とプロテインが入っているやつなんですけど。
はいはい。
喉越しすっきりで飲めるんですよね。
なるほど。
で、P15ぐらいで。
うん。
500ミリリットルだったかな。
500で15か。
どっちかというとこう走った後でも飲みやすいみたいな。
そうだね、トレーニングにしちゃちょっと弱いかもね。
そうよね。
うん。
なんでそれを飲んで、まあこれはいいわと。
うん。
ハイドレートプロって商品ですね。
はいはい。
で、これ飲んで、そしたらなんか口の中に。
うん。
ちょっとこうカルピスを飲んだ後のような。
あー。
何か口の中に残るものがあるじゃないですか。
残るよね。
そう。
あれ、何?
何のテレビ番組ですか。
いい食いつきですね。
上顎にちょっとくっつくようなね。
そうそうそうそう。
残るんだよね。
なんか生命が誕生したかのようななんか。
何あれ。
にゅるっとした何か。
え、もしかしてそれが判明したの?
判明したんですよ。
やばいじゃん、この番組。
ねえ。
そこに触れてる番組なんてないよ。
ないでしょ。
うん。
これ多分初かもしれない。
え、教えてよ。
これ実はね。
うん。
口の中に残る白いものの正体。
うん。
これはですね、えっとカゼインというタンパク質と。
うん。
唾液に含まれるムチンという成分が。
うん。
反応して。
うん。
こういうものができるそうです。
カゼインとムチンだったか。
そう、カゼインとムチン。
そう、これで、まあ唾液の成分によっては出ないというか個人差があるらしいんですけども。
私出ます。
やっぱムチンムチンだよ、私の唾液は。
そう、ムチンムチン。
わがままボディみたいになってますけど。
わがまま唾液だマジで。
わがまま唾液。
いやーもうムチンムチンだよ、なるもんだって。
なるよね。
なるなる。
なんかヤクルトとかね、ビックルとかね。
なるよ。
なんかそういうのでなるなと思ってたんですけど。
なるんだよ。
うん。
ついに解決して、ジムのラウンジでうわって言っちゃいました。
うわ、カゼインでなるんだ。
そうなの。
え、じゃあカゼインプロテインでもなるんだそういう人は多分な。
そうだよね。
あー、カゼイン私あんま取らないからあれだけど。
確かにカゼインプロテインってこの飲むときあったら意識してる。
そうね、カゼインプロテイン飲む人は飲みますよね。
結構タイムリリース系でゆっくり吸収されるから寝る前にはカゼインプロテイン飲む人とか結構いますよね。
なるほどね。
うん。
じわじわね。
そうそうそうそう。
へー。
そういう使い分けできるんだ。
そうですね。
勉強になりますね。
いやそれがちょっとびっくりしましたね。
いいじゃない。
落葉樹の仕組み
これはもうね、アウトプットしなきゃって。
いやよかったよ。
する機会があって。
私の命に何かあったときにこれだけ言えないとちょっと後悔になるなと思って。
後悔しちゃうよこれ。
みんなに伝わってよかったこれ。
これだけでもオジプト聞いててよかったって。
よかったねー。
会になると思うんでね。
あー。
はい。
そういう日頃の疑問が解決した瞬間でしたけど。
ドスコイは解決したことありますか?日頃の疑問が。
何も解決しないままこの年になっちゃいました。
いやそれもそれで。
まあね。
未知で溢れてるっていうね。
素敵な言い方もできますけどね。
そうですね。
一つ解決してないですね。
いやそれもそれで。
してるでしょうに。
気づいてないだけでしょうね。
解決するから。
そうですかね。
ね。
ほら娘ちゃんの夜泣きがこういうことで解決したとか。
時間が全てを解決してくれますよね。
あー。
そっかなんか。
仏教の表紙の帯に書いてありそうですね。
期待しないとかね。
いい本ですねそれ。
いい本でしょ。
時間が全て解決する。
そうなんですよ。
時間の使い方系はいっぱいありますけども。
そうなんですよ。
うん。
最近ねでもね知ったのはね。
あの落葉樹がなぜ葉を落とすのか。
あ、すごい知りたい。
確かに。
もう落葉樹って言われちゃってますからね。
なんかもう。
それで一回もう知る機会を失ってる感じというか。
ね。
当たり前じゃないですか。
そうですね。
これね子供から学んだんですよ。
わーいいですね。
そう。
聞かれたんですよ私。
あ、なんでなんでだ。
なんでなんで。
うん。
来たこれと思って。
うん。
なんで葉っぱ落ちるの。
うん。
うわ来たと思って。
そういうのはちょっと集めといてほしいですね。
なんでなんでシリーズ。
ガイロ樹の葉っぱが落ちてるのを見て。
うん。
なんで落ちるの。
ニュートンみたいですね。
そうそうそうそう。
うん。
私その時は直接的な答えわからなかったんですけど。
うん。
まあ大人って悪い癖で。
うん。
聞かれてないこと答えるんですよ。
うん。
あれね。
ガイロ樹ってさ。
うん。
落葉樹にしてんだよねって。
うん。
なんでかっていうとさ。
うん。
夏場は葉っぱがあって日陰ができるじゃん。
うん。
冬場は葉っぱ落ちて日が当たるようになるじゃん。
うん。
だからガイロ樹って落葉樹なんだよね。
うん。
なんの答えにもなってない話をするわけです。
まあ確かにでもそれすごい勉強になりましたけど。
植林してんのに知らなかったですね。
ああ本当ですか。
はい。
そうなんですガイロ樹って基本的に落葉樹なんですよね。
へえ。
まあそれはいいんですけど。
まあ聞いてることじゃないですかね。
聞いてることじゃないもんね。
うん。
全然答えになってないじゃん。
そうそうね。
書いてそこで調べたんですよ。
あそこでまずね。
そう。
場を繋いでじゃあちょっと帰って調べるわっつって。
うん。
車に転がってたからその場で調べらんないんだったらね。
うん。
帰って調べて娘に声かけて。
うん。
ちょちょちょさっきのさなんで葉っぱ落ちんのって話なんだけど。
うん。
もうその時には興味ないんですよ。
あははは。
もう興味も落ちちゃってるんですね。
そうおっしゃる通り。
うん。
興味も綺麗に枯れ果ててるんですよ。
あははは。
そんなこと聞いたっけみたいな感じですね。
そうそうなんの話みたいになってる。
うん。
でもまあ伝えましたよ。
おお。
伝えましたけど多分興味ないで入ってないと思いますけど。
はい。
勝手に親父が賢くなってるだけで。
いやこっち側が気になりますね。
いやそうでしょ。
うん。
葉っぱってね。
うん。
光合成をするじゃないですか。
しますね。
うん。
っていう機能の他に。
はい。
木の中の水分を蒸発させるっていう機能があるらしいんですよ。
へえ。
で、さっきの話じゃないですけど冬場って乾燥してるじゃないですか。
してますね。
で、乾燥してるとそもそも木の幹の中に入ってくる水分量が限られてるんで。
おお。
それを蒸発させないように。
うん。
一定の水分量を保つために。
へえ。
蒸発しないように葉っぱを落とすらしいんですよ。
なるほどね。
っていうのが落葉のメカニズムらしいです。
あ、そういうことなんだ。
そうそうそうそう。
だから出口を無くして中に留めようという水分という動きらしいです。
足切りしてくわけね。
そうそうそうそう。
幻影旅団と逆ですね。
頭がいなくても手足が残ってればいいっていう考えとは逆で。
そう。手足をどんどん切っていくんです。
切って頭を残すと。
そういうことですね。
ああ。
じゃあ水をあげまくってれば冬でも落ちない可能性あるってことですかね。
どうなんですかね。そこってね。
こうなってくると常用樹がどうな仕組みなのかがわからないですね。
確かに。
次ね。
なんでなんでが発生しちゃいますね。
そこまで調べてないですけど。
確かにね。
常用樹はいいのかっていう話ですよね。描発させないのかっていう話ですね。
大人の知らない世界
ああ。そっか。なぜ水が回ってるのかと。
知らないです。
大人も正直な知らないですですね。これは。
知らなかったですね。そこまでは調べなかったです。
象印の加湿器が近くにあるんですかね。
あるんでしょうね。たぶん常用樹の周りにはね。
ね。
象印があるんですよね。
象印が。
あるんですよ。
たぶん常用樹か象印かね。どっちかになっちゃいますね。
どっちかですね。それはね。
でもためになるな。
ためになったよ。私も。
すごい解決しました。
いいね。いい番組だね。
そういう番組なんです。うちは。
そうですね。有益なアウトプットにあふれかえってますから。
本当に。
有益なアウトプットって言えばさ、マッサージガンに戻っちゃうんですけど。
大好きだね。
大好きだね。本当に。
前も出てきたもんね。マッサージガンの話ね。
何回かに1回出てきて。
その肩こりあるじゃないですか。
ありますね。
感じます?どすこい肩こり。
あんま感じなかったんですけど、ありますよ。
そうだよね。自らしく。
最近特に。
キズアさんのあの筋膜リリス受けるとき、肩こりないみたいなこと言ってましたもんね。
そう。私全然自覚なかったんですけど、こんなに凝ってる人見たことないって言われたんで、たぶんあるんです。
やられて気づくタイプ。
やられて気づくタイプ。
鈍感なんです。
そうですね。肩こりって感じたら、マッサージガンを肩に当てがちじゃないですか。
はいはいはいはい。
肝部に当てるのがまあ、みんなやりがちだと思うんですけど。
肩こりですからね。
そうですね。ただ諸説あるんですけど、原因としては、末端にあると。
なんでまずは、この親指と人差し指の指の股ですね。
手の、のこのなんて言うんでしょう。押すと気持ちいいとかあるじゃないですか。
押すと気持ちいいとかありますよね。
なにこれ豪酷だっけ?サンリーだっけ?
眠いときそこ押すといいっていう。
あー、言いますね。これ目覚めてくる。
この手の甲側って言うんですかね。股から。
をまずマッサージガン当ててくださいと。
おお。
もうここが緊張してます。現代人と。
おお。
スマホとか持ってるんで、握りしめちゃってるんですよね。
アタッチメントもあのこう、どんぐりみたいな形した先っぽ。
あー、あるあるある。
うん。
はい、当ててくださいと。
何に使うのか分かんなかったわ。
だよね。
うん。
俺もこれ初めて使うなと。
ほほほ。
こんな使い方あったんだって。
うん。
まあ、ちょっと手軽くなったかなと。
うん。
そしたら次にですね、腕の親指側からこうたどってきて、内側を。
うん。
これはですね、頭骨かな。
うん。
今は親指寄りですわ。
うん。
こう、手の内側。
うん。
肘の曲げる部分のちょっと膨らんだ筋肉ですね。
うん。
を、今度はほぐしてくださいと。
なるほど。
ここにマッサージガン、今度は平らなアタッチメント使って。
うん。
そうすると、肩がめっちゃ楽になるんですよ。
へー。
なんで、この先からほぐしてくのがすごい大事と。
なるほどね。
つい幹部ばっか行っちゃいがちですけどね。
うん。
原因は他にあるってことがね、人生でもいろいろありますよね。
押すグッとシュラッター病の話
そうですよね。
はい。
以上です。
ありがとうございます。
はい。
押すといいって言えばさ。
おー、押すといいって言えば。
これももしかしたら、以前話したことがあるかもしれないんですけど。
はい。
ある程度若いスポーツをやってる人たちに、膝に負担がかかると出る症状で、
押すグッとシュラッター病ってあるじゃないですか。
あります。
え、押すグッとの後に続くその単語初めて聞きました。
あ、本当ですか。
押すグッとシュラッター病っていう一応、多分名前があるんですよ。
へー。
聞いたことある人多いかもしれないんですけど、
膝に負担がかかるスポーツをやってる時に発症するやつなんですよね。
うん。
ボコッと出てくるやつですね。
ボコッと出てくると言われて、私はなったことないんですけど。
はい。
で、それ、私の高校の時の友人が、
はい。
押すグッとシュラッター病になったことがあって、
ほう。
で、なんか、結構痛かったらしいんですよ。
はい。
で、なんか大変だったらしいんですよね。
なんか結構生活にもちょっと支障きたすぐらい。
で、膝が痛くてっていう話をしてて。
で、結構安静にしてる時期があったらしいんですけど。
ほう。
で、初めてその押すグッとシュラッター病っていうのを診断を受けたときに、
うん。
あ、そう、そんなあるんだと思って。
うん。
で、名前押すグッとシュラッター病だから、
うん。
押すとグッとかと思って膝を思いっきり押したらめちゃめちゃ痛かったっていう話。
押すグッとね。
成長性腫瘍の体験談
バカだなーって思いましたよね。
いやー。
それはそうですよね。
押すバッドですよねむしろね。
そうですね。
絶対ダメでしょ。
押すバッドシュラッター病にしといてほしかったですね。
押すなよ押すなよですよね。
いや、そうなんだけど。
なんかそこに症状出てて押す神経が信じらんないですけどね。
いや、確かに。
押すメスとかも考えなかったんですよ。
メスグッドとかあるんですか?
いや、そんな話があったなと思ってなんか押すといいって聞いたら押すグッドが出てきちゃった。
いや、でも押すグッドって言うとやっぱり私の骨外臭が出てきますよね。
あなたすごかったですよね。
いや、ほんとに。
こんなすぐ反応してくれる人いないですよ骨外臭って言って。
すごかったよ。
ほんと。
ほんとにもうはみ出してましたからね。
まあ、しらねさんの場合はね。
はい。
左足ですっけ?
そうですね左足です。
左足の。
膝がね骨がすごいことになっちゃってたんだね。
そうですね。
せっかくには外骨臭でしたねすいません。
あ、外骨臭なんだ。
うん。
外の骨の腫瘍でね。
なかなか聞き慣れないですけどね。
そうですね。
私も最初は押すグッドだよそれって体育の先生に言われて。
あー。
正面とはずれたところからね出てましたけど。
そう、内側に伸びてきてたんですよ。
そうですね。
どんどんどんどん伸びてきてたよね。
いや、外の骨がね。
どんどん伸びてきてたよね。
いや、そう、どんどんどんどん伸びてて。
どんどんどんどん伸びてくるからなんかね、
そのうちそっからもう一本足生えていくんじゃないかみたいな話をしてました。
してましたねドスコインが。
左右足みたいなの出てくんじゃないかって。
そう。
なんかねしてたけど。
あれ頭いいなーって感心してたんですよねドスコインに。
左右足じゃんそれみたいに言われて。
あっなるほどねーみたいな。
なるほどじゃねー。
最初はねなんかくるぶしみたいなのが膝から出ちゃってるんですよって言ってて。
そうそうそう。
ちょっとね出てるだけだったね最初ね。
まだねくるぶしよりもちっちゃいくらいだったんですけど。
そうそうそうそう。
だんだん出てきてね。
成長性Aだったよね。
成長性Aだった。
すげー伸びてきたもんね。
あれ確か年末にちょうど今ぐらい。
うん。
初詣してる時だ。
うん。
あの突き破ったんですよ。
皮を。
www
足の。
血出たの?
あのじんわり出ましたなんか。
あ、じんわり出たんだ。
なんかまだ赤っぽいような皮膚組織が。
あー。
むき出して骨までは見えてなかったんですよ。
皮が耐えられなくなったんだね。
そう外側の1枚がね。
ツラ1枚がペロっていきました。
いやいやいやいやホラーだよ。
私まだその頃スキニー履けるような体型でしたから。
もう痛くて痛くてスキニーの。
だってスキニー変形するでしょ。
そんな。
そうまずスキニー履いた時点でね。
骨が出ちゃうんですけどね。
出ちゃうんでしょ。
それも恥ずかしかったんですよ。
www
なんかあの人膝もっこりしてるなみたいな。
そうだ左右足出始めてるなって。
そう出始めてる。
ねえ。
まあそれで急遽ね手術になりましたけど。
あー。
手術はなにあれ部分麻酔ね。
あもう全身麻酔でした。
全身やったのあれ。
うん全身でした。
マジで。
はい。
起きたらいなくなってマジで。
左が。
www
左右がね。
あそう左右がね。
www
ややこしいんですけどね。
www
左足右足がね。
そう左右がいなくなってたからさ。
いなくなってて。
先生にあれネックレスにしたいんですけどって言ったら。
もう倦怠に出ちゃっててすいませんと。
www
先に言えよって言われたのね。
先に言ってくれと。
そんなこともありましたね。
ネックレスにしちゃいました。
www
ダルシムみたいな感じ。
www
そうだね。
骨を。
首に下げて。
www
なんか人骨ってなかなかね珍しいから。
まあ確かになおのこと自分のってなるとね。
そうだよね。
うん。
なんかね成長期に間違えて作っちゃうらしいですけど体が。
あ作っちゃうんだやっぱ。
そこにもう作っちゃえっていうねシングル。
かわいい。
www
そうですか。
うん。
いや懐かしいですね。
懐かしいねほんと。
でねまあ悪性じゃなかったんでよかったんですけど。
いやよかったねほんとね。
はい。
無事になって。
そんな感じですね。
www
いやありがとうございます。
これあの年内最後の配信なんですけどね。
www
大丈夫ですかね。
そうですねまあいいんじゃないですか。
はい。
我々らしくて。
霊感パッドの話
あの今年を締めくくるところでまあ我々のスタンダードを出していくというのは。
やっぱりね。
非常にはいいいと思います。
でもう一つ聞きたいこと出てきちゃったんですけど。
あいいですよいいですよ。
うん。
ベッドって壁際に押し付けてますか?
あーもう隣の家めり込むぐらい押し付けてますね。
いやそれもうダメですよwww
www
押し付けてるってそこwww
www
えーとね壁面側面は。
うん。
押し付けてますよ。
うん。
頭側はちょっと間開けてます。
そうなんですね。
うん。
頭側はあーなるほどな。
うん。
いや私のベッドフレームがですね。
頭側は立ち上がっちゃってて。
パラマウントベッド?
www
違うそのウィーンって上がってくる立ち上がりじゃなくて。
www
www
なんていうんですかねもうL字型のベッドフレームというか。
あーはいはいはいはいはい。
あでうちのもそうよ。
あーそう。
うん。
まあなんかあれ鬱陶しいですよね。
www
別に気にならないけど。
気にならないですか。
狭いなっていう気持ちがあるのと。
うん。
したい話はそのベッドが壁にその側面がですね。
うん。
壁に沿ってねこう設置されてると。
うん。
壁じゃない方に行きがちじゃないですか寝返り。
あーまあ壁の方はそれ以上行けないからね。
そう。
それでなんかすごい寝返りのバランス崩れるなと思って。
何寝返りのバランスって。
なんか。
www
そのなんかマットレスの上に私パッド敷いてるんですけど。
うん。
霊感パッドみたいなやつ。
え怖っ。
いやそれそういうんじゃないですよ。
義母愛子監修みたいな。
いやいやいやいやいやいや。
義母愛子も古すぎて。
www
しかも監修されても。
霊感パッド?
信憑性ないですけどねあんまね。
www
あの見えるようになるパッドじゃなくてね。
寝返りと睡眠の質
見えるようになるパッドじゃない。
サラサラなやつですけど。
それがずれてくるんですよこう壁じゃない方に。
おーはいはいはいはい。
うん。
だからそっちに寝返り打っちゃうんだなと思って。
壁のプレッシャーによって。
ほほう。
反対に。
ほう。
だから壁とベッドの隙間を空けたんですよ側面の。
うんうんうん。
そしたら睡眠の質めっちゃ上がったんですよね。
あそうなの?
うん。
そんなある?
あるよこれ。
寝返りバランスね。
壁のプレッシャーであるよめっちゃ。
私ねそもそも寝返り激しいんですよ。
まじで?
あのー。
そんなに?
これね前の家に住んでた時の話なんですけど。
はい。
寝てる時に。
うん。
まあ普通にベッドで寝てたんですよね。
うんうん。
で、まあそれこそベッドの壁側と壁じゃない側あるじゃないですか。
ありますね。
で壁じゃない側の方で寝てたんですよ私。
あー。
そっちの方で。
タニーの方でね。
そうそう。
で、何の夢見てるか分かんないですけど。
うん。
寝返りというかね。
あのー。
その時ちょっとうつ伏せで寝てて。
うん。
その状態で。
うん。
ジャンプして。
壁ない側の床に落っこったことあるんですよ。
で、その体勢のままでプランクみたいな感じ。
すごいなんか。
すごい。
チェペリさんの張役みたいななんか。
おっとそうだよね。
まじでなんか。
悪魔払いとかしてほうがいいレベルだと思うんですよ。
そうだよね。
一回浮いて。
そう。
ジャンプして。
で、プランクの状態で床に落ちたことあるんですよ。
すごいね。
で、そこで目覚めたの。
え、何が起きたのって思って。
霊感パッド敷いてるんじゃないの?
あ、それ霊感パッドのせいかな。
希望廃墟回収の。
あ、で、その時ね。
うん。
そもそも前の家のその時期。
うん。
めちゃめちゃ金縛りやすいんですよ。
怖い話じゃん。
いや、でも私別に金縛りはあんま気にしないですよ。
いや、気にしない。
鈍感にも程がある。
違う違う違う。
金縛りだってあれ結構さ、メカニズムが明確じゃん。
あ、そうなんだ。
うん、まあ疲れてる時とかのあのスリープオンセットレムっていうもう分かってるんで。
あ、そうなんだ。
金縛りの体験
入眠ジレム睡眠っていうまあある程度ね、メカニズム分かってるんで。
あ、そうなんだ。
俺人生で一回しかなったことないから。
あ、本当?
本当に怖いことだと思ってました。
あ、全然全然あれ。
うん。
夢と現実がもう境がつかなくなっちゃってるっていうだけなんだよ、単純に。
あ、そういうことで。
うん。
でも私はもうそれがなんか腑に落ちてるんですか。
うん。
理解してるつもりなんで。
うん。
別に怖くないですよ、金縛り自体は。
うんうん。
でも全然ありましたよ、金縛り。
で、金縛りに付随する変な人とかいっぱい見まして。
え?
あはははは。
ちょっと待って。
金縛りに付随して変な人がいっぱい見えたの。
見えた見えた。
それもう、もう霊感パッドそれ信憑性あるよ。
違うって。
金縛りに。
金縛りのときにだっていっぱいいろんな人が立ってるでしょ、ペットの中に。
立ってる立ってる。
いろんな人が俺の部屋に入ってきた。
いやいやいやいやいやいや。
だってあれ、入眠事例も睡眠だもんだってあれ。
いやそれで解決しちゃダメだって。
解決するよ。
むしろなんでそれで解決しないの。
いやいやいやいやいや。
それで幽霊とか言ってる方が怖いわ。
いやいやいやいやいや。
なんだよ。
もう出ちゃってるってそれ完璧に。
違うよ出てねぇよ。
あはははは。
頭の中で見てるだけだから何も怖くない。
すごいな。
すごい客観性強いなそれ。
何も怖くないんだけど、結局そういうときって金縛りと幽霊が一緒で金縛り。
もうダンダダンで言えばもういますってって言ってるのに。
いやこれ違う違う違う。
いないいないいないいない。
脳が見せてるやつだから。
脳が見せてるだけだから。
何も怖くない。
いやいやいや。
もうあんたが一番怖いもんだよ。
あはははは。
何も怖くないからそれいいんだよ。
そうか。
うん。
でやっぱりね体動かないんですよそういうときって。
なるほどね。
で何が一番いいって声を出すことなんですよ。
あーあーとかね。
そうでも声出ないんだけどね。
出なくないあんた。
出ないの出ないんだけどいやそれ慣れだからあれ。
うん。
出るようになるから。
あははは何それ。
なんぼいとれみたいになってる。
あはははは。
そんな極限状態。
あはははは。
出るから。
いや何回もやるよ。
あはははは。
練習練習。
大丈夫出るから。
あんた自分の肩こりも気づいてないんだよそれ。
あはははは。
なんかもう取り憑かれてるんじゃないですか。
あはははは。
なんかもうこりとかじゃなくて。
出るのほんと。
あはははは。
出るやってみ。
あはははは。
悲しばりにしょっちゅう会う人はやったほうがいい。
声練習で出るから声を。
あはははは。
まずい。
もう腹から出そうとしてる出るんだよ。
しょっちゅう会う時点で別のこと見直したほうがいい。
あはははは。
そういうこと筋膜リリースいったほうがいいですよ。
あはははは。
他のリリースしたほうがいいかもしれない。
練習だって解決するもん。
声出して起きればいいんだよ。
あはははは。
フィジカルだなあ。
あはははは。
ほんとにもう。
だからその当時はね。
私ね。
夜中叫んで起きることがしょっちゅう会う。
いやもうやだよ。
奥さんも怖いだろうに。
エクソシストだよだって。
あはははは。
ベッドから浮いて落ちたりとか。
叫んで起きるとか。
あはははは。
やばい。
そうだね。
時代が時代だったら腹割れてたね。
いやほんとそう。
特急ですよ。
そうだね。
うん。
いやでも大丈夫。
超本人がもう理解してるから。
別に大丈夫なんだもんね。
大丈夫大丈夫。
だからしょっちゅうも。
うわあああって言いながら起きてる。
あはははは。
そのレベルなんだしかも。
そのレベル出そうと。
出さないと。
うん。
そのレベル出ちゃうんだよね。
そっか。
うん。
なんて言うかなこれ。
出そう出そうとして限界まででやっと出る声だから。
うん。
その細々とした声でプッシュしたところで全然その領域には達さない。
あはははは。
すごいなんか五条悟るの世界みたいになってます。
あはははは。
その領域に行くには。
あはははは。
だからもう全力で出す勢いでやっともうそこを突破できるわけよ。
あはははは。
だからもう表層に出た声っていうのはもう。
うわあああって。
そっかもう出るか出ないかだもんね。
そうそうそう。
うん。
うわあああって。
はあはあはあ。
はあ。
ほほほほほほ。
あはははは。
お前の言葉だ。
あはははは。
あはははは。
めちゃめちゃ面白いね。
あはははは。
落ちるの早っ。
早っ。
うわあああスリープオンセットレムだった。
おやすみーって感じ。
あはははは。
霊感と心の問題
脳騙しすぎでしょ。
あはははは。
だったでね。
すごいなそれ。
その時は多かった。
そのジャンプした周辺の時。
ストレスが強かったんだろうな。
まあそれはあるでしょうね。
うんストレスと疲れで単純になってたんだと思う。
うん。
それ以来なかったもん。
そっか。
うん。
その時期だけだった。
その一時期。
根源が取り除かれたんでしょうね。
多分なんかだからストレスが減ったんだよ。
あはははは。
例外いなくなったわけじゃない。そもそもいないから。
なるほどね。
払われたわけじゃない。
払われたわけじゃない。
私のあの内面の問題を。
ベッドの周りにいっぱい立ってるってめっちゃ怖いですけどね。
ああ何人も見たよ。
何人も見たよ。
それも明確なのが怖いななんか。
何人も見たマジで。
記憶が。
そっかじゃあ見るようになってんだ。
なってるなってる。全然なってる。
いや私悲しぶりになった時見てたんですよ。
人を。
おお。
何かあった?
いや何もなかったです。
ずっと見つめ合ってるって感じですよね。そのベッドの横に立ってる人と。
顔見えた?
顔はなんかヘルメット被ってる黄色い日本兵みたいな。
黄色い日本兵。
色黄色いんですよなんか全体的に。
へえ面白いね。
ぼやっと黄色い。ずっといるんですよ。
声出した?声出した?やっぱ声出ないよね。
声出ないのよその時。
まだまだだね。練習しようそこ。
本来知全量は聞いたことないですよ。
あはははは。
まだまだだ。
じゃあ発声からいかないとね。
そうそうそうそう。それできるようになると自分で解除できるから。
限定解除できるようになる。
できるできるもう余裕。
それでも。
はぁはぁ。
なるなるなる。
その領域にすぐ行けるから。
いいなそのセミナー。受けてみたいな。
ナシバリ解除セミナー。
それこそいかがしいな。
めちゃめちゃ怪しい。
結構監修してそうですから。
織田武道あたりも入ってきそうですから。
織田武道絡んでくるともっと怪しくなるね。
監修しないほうがいいから。
監修しないほうがいいよ。
そんなこともあったよ。昔はね。
めっちゃ広げますね。ほんとに。
そんなもんですか。
そんなもんです。
ちょっと除霊したくなったらベッド壁から離すとね。
いいかもしれないね。
睡眠の質上がりますから。
その脇にいろんなもの。ティッシュとか落ちちゃったりする。
落ちるよね、あそこに。
結局、次のストレスが生まれるんですけど。
落ちてもいいものだけ置いといてください。
そうだね。
番組へのご意見・ご感想は、概要欄にあるお便りフォーム、Gmailアドレスまでお願いします。
新年の挨拶と疑問
お願いします。
Xやってますので、ハッシュタグおじぃぷとをつけてのご投稿もお待ちしております。
お待ちしております。
各種プラットフォームでの当番組のフォローと評価もお願いします。
お願いします。
ということで、年内最後の配信でございますので、
締めの締めをお願いできますでしょうか。
そうですね。本当に本年もありがとうございました。
ありがとうございました。
皆さんのおかげで、ここまで続けてくることができました。
そうですね、本当にそうですね。
年を越しても、我々が放送してることを願って。
まずしてるでしょうね。
まずね。なので、もう皆さんにもぜひお待ちいただいて、
良き新年を迎えていただければと思います。
そうですね。
じゃあ最後に一つだけ疑問を。
おお、疑問で締めてくる。
この前血液型書く欄があったんですけど、RHって書いてあって、
なんて書けばいいか分からなかったんですよね。
プラスじゃん。
大体プラスですか?
大体の人はプラスだね。でも稀にマイナスの方いらっしゃいます。
そうなんですね。RHってなんなんですか?
RHってあれですよ。ルフです。
なんか吐きそうになってますけど大丈夫ですか?
ルフ?
なんかちょっとブフみたいになってますけど。
暴電回路しすぎですか?
おのおの調べてください。
はい、そうですね。
でも括弧とはプラスかマイナスかでしょうね。
そうです。なんか括弧が書いてありました。
でも私自分はプラスだっていう理解はしてますよ。
そうなんですね。一応分からなければ大丈夫ですって注釈はあったんですけど。
なるほど。分からないって書いてあるんですか?
はい、分からないって書いてありました。
じゃあみんなプラスって書いたり、調べて書いたりしましょうね。
そうですね。
正直に答えるのが一番ということで。
はい。
いろいろとしよう。
また来年。
またね。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
39:29

コメント

スクロール