ラウス岳の登山と植林イベント
どすこいは、木を生やしたことありますか?
草はしょっちゅう生やしてますけどね。
あー、Wの方ね。
おじさんのアウトプット。
どすこいです。
白根さんです。
お待たせしました。
お待たせしすぎたかもしれません。
待っている方はいるかわかりませんが。
ビデオポッドキャストですか、今日は。
いや、違います。
違いますね。
ビデオでね、木が成長するそんな光景もいいかもしれませんが、100年ぐらい見てることになりそうなんで。
風情のあるね、番組ですね。
確かに。
あの、一回間を挟んでしまいましたが、白根さんの北海道探検記後編って感じですか。
そうですね。
わかりました。
まだ中編ぐらいなんですが。
3回に渡るんです。なんかそんなこと言ってましたね、ちらっとね。
そうなんです、なんか自分の中で切ってみたら3回ぐらいになりそうだなと。
じゃあこれ飛び石でやりましょう、また。
そうですね。
はい、わかりました。
じゃあ今日は第2弾ということで。
はい。
よろしくお願いします。
お願いします。
私もあの、ジョジョという漫画が好きでね。
どういう入りですか。
第5部の主人公がね、能力で無機物に生命を与えられるという。
あー、ジョルノ・ジョバーナですね。
はい、ジョルノ・ジョバーナがね、スタンドでこう殴ったものがね、生命になったり、カエルになったり、木になったりしてましたけど。
はいはいはい。
まあ実際木ってね、成長するまですごいかかりますね。
あー、そんな簡単に。
はい。
そんな伸びないんだよってことを言いたいわけですね。
そう、そんなに伸びないんだなと実感してまいりました。
まあ一般的にはそうですよね。
そうなんですね。
成長がすごい早い植物とかもね、そのウゴのタケノコみたいなね、そういうイメージのものとかもありますけどね。
あ、そうっすね。
うん。
確かにタケノコ早いっすね。
タケ早いですよね。
早い。
うん。
もうタケノコを引っこ抜かないと一瞬でタケになっちゃいますもんね。
なっちゃうからね、そうそうそうそう。
まあとはいえ一般的にはやっぱりね、何十年何百年のレンジで考えるものですよね、植物はね。
そうなんですよね。
うん。
私今回その、植林と登山がセットになってるっていうイベントがありまして。
イベントだったんですね。
そうですね。
ちょっと山を登りつつも木を植えて恩返ししていこうよみたいな。
なるほど。
はい。
そういうコンセプトで。
そうですね。
なので今回登った山はラウス岳という。
今日はラウス岳ですね。
そうですね。
前回シャリ岳でしたね。
おお、よく覚えてますね。
今日はラウス岳ですよ皆さん。
ラウス岳ですね。
はい。
はい、もうあのシレトコ半島というとこにある。
標高は1661メートルで。
うんうん。
一番クマがいるんじゃないかって言われてる山ですね。
それは北海道の中でもクマが多い山なの?
多い山ですね。
はあ。
私も遭遇したのがこの山ですね。
おっしゃってましたね前回ね。
はい。
50から100メートルぐらいの距離で。
遠くで見るとほんと可愛いですね。
クマの出現とウルシの注意点
まあね。
この登山にはガイドさんも一緒にいてくれたので。
はいはいはい。
はい、あの安心して登れましたが。
集団だからといって安全なわけでもないんですけど。
まあまあまあそうですよね。
そう。
一網打尽される可能性ありますからね。
そうですね。
ああ。
クマさんも穏やかでね。
よかったです。
この登った日にはえっと6頭のクマがね確認されてました。
登山者さん同士でちょっとこうガイドさんとかいろんなガイドさんがいるんでこうすれ違いざまに情報交換してるんですけど。
はいはいはい。
ああ山頂に2頭いたよとか。
いやいるねえって。
でもそれ6頭は別個体なの?
そうです。
全部別個体ですね。
すげえいるじゃん。
すげえいますね。
で、あのまず登るときにいろいろレクチャーをねしてもらって。
はいはい。
まあ前回の話で言ったクマスプレイのね射程とかかけ方とか。
うん。
その後にですね。
ウルシがやばいよと。
ちょっと語彙力が。
ウルシがやばいよと。
ウルシやばいんですか。
ガイドの人はもっと理論整然としてましたけど。
あのそこら辺に生えてるウルシですね。
あれに触っちゃうと1ヶ月ぐらいかぶれると。
かゆくなりますよねウルシはね。
そうなのよ。
触ったことあるウルシ?
触ったことはないですね。
ウルシ塗りとかをこうね体験することはありますけれど。
あそうだね。
ウルシなかなか触んないですね。
確かにお茶碗のウルシ塗りってそっかウルシだもんね。
ウルシですね。
本当に触られた方の手とかもいましたけど。
1ヶ月経ってもだいぶかぶれてましたね。
かぶれるんだよね。
はい。
でなんか私みたいな半袖半ズボンで山行っちゃおうみたいな輩は被害に遭うそうで。
まあ危険だよね。
なんであのウルシの生えてる山はね。
なるべく長ズボンで入るといいよと。
あと転んで手つくともう悲惨なことになるらしいので。
はいアウト。
そう。はいアウトってなるらしいんで。
ウルシとねあとヤブウルシっていうのが結構顎ぐらいの高さまで生えてるやつもあるんで。
それウメヨロシみたいな。
全然ヨロシくないんですよそっちはね。
ウメヨロシもね顎ぐらいの高さでね自販機に置いてありますけど。
そうですねあのウメヨロシも体にかかるとかぶれますもんね。
いやそれは知らないですけど多分かぶれないですね。
ちょっとベトベトになるだけです。
ベトベトになるだけです。
そうですね。
珍しい鳥の観察と運の使い方
とにかくウルシはね私盲点でした今回。
それ事前には頭に入ってなかったんだ。
入ってなかったですね。
あー。
基本私暑くなったらその長ズボンを半ズボンに切り替えるので。
野球系やっちゃうもんね。
独り野球系をね。
独り野球系やっちゃうもんね。
そう。
で今回は効いててよかったなと思いました。
なんで皆さんもラウスだけ登るときはねしっかりと長袖長ズボンで。
ラウスに限ったことなの?
ウルシは何結構植生としては生えてるの北海道は?
生えてるところと生えてないところとマッチマッチみたいですね。
じゃあラウスは気をつけた方がいい山なんですね。
そうですね。
一応もう生えてるの確実なんで。
そうですね。
あとは画像でね検索すると分かりやすいんで見ておくといいかもしんですね。
なるほど。
はい。
でラウスだけにはギンザンマシコっていうオスが赤メスが黄色ですごい綺麗な鳥がいるんですけど。
ちょうどガイドさんとそんな鳥がいるんだけど見れたらだいぶラッキーだねという話をしてる側からも右側にいました。
何そのフリ。
ちょっと歩いたらいました。
何なんそれマジで。
赤いオスの方がいてで山頂着いたら黄色い方がいましたね。
もうコンプリートじゃないですか。
コンプリートしました。
あとでXの方にもあげようかと思いますが非常に可愛い鳥でね。
大きさはどれくらいなんですか。
もう何だろう。
ワニぐらいですか。
そんなヤバい。
イリエワニぐらいですか。
分かんないですワニの種類。
イリエワニ。
そういうのがいるんですかイリエに。
イリエにいるんですよ。
ああ。
そんな大きくないですね。
そうですね。
もうスマホより小っちゃいもう13センチくらいですかね。
手のひらサイズってことね。
そうですね。
ちょこんと乗るような。
可愛らしいですね。
可愛らしい色んな生物が見れて。
見れたら珍しいみたいな話してたやつ全部見れましたね。
そう言ってくれるんじゃないですかやっぱりガイドさんも気を使って。
そうですね。
そんなもうちょっと歩けば毎日見れますよなんて言われたらさ感動しないじゃん観光客。
確かに。
そうそうそうそう。
いやでも本当に鳥の方は珍しい。
本当に珍しいんだ。
本当に珍しいらしいです。
1分の1で合っちゃってるからちょっと感じないなそれ。
そうなんですよね。
確かにもう一回登る必要があるなこれは。
また会っちゃったら。
確かに。
2分の2で会っちゃったらまたもっとえーってなっちゃう。
めちゃめちゃラッキーなのかね。
毎回いるのかわかんなくなっちゃいますね。
3回目登るとき多分滑落しますね。
もう全ての運を使ってる感じが。
使い切ってる。
確かに全ての動物に総攻撃受けるかもしれないですね。
逆お釈迦様みたいな。
確かに逆お釈迦様。
手塚治虫の絵でよく見ますけどこう。
逆ネンハンですよね。
動物に。
四面楚歌のブッダ何をしたんでしょうか。
ボダイジュ切り倒しでもしたんでしょうかね。
まあそうですね。
はい。
伐採したんでしょうね。
どんどん話が取れていきますよね。
そうですね。
これがやっぱ真骨頂ですよね。
そんな感じでラウスだけは。
山頂からもねウトロの街が見えたりとかして。
ウトロっておっしゃってましたね。
はい。ウトロの港だったりおほうつくかいだったりね。見えてまして。
天気も良かったんですか。
ちょうど雨予報だったんですけど旅行前は晴れになりまして無事。
何よりでございます。日頃の行いですね。
ああなんか皆さんそう言っていただくんですよ。
大体言うんですよそうやって。
はい。こんなだらだらした人間なのに。
雨予報で天気が良くなったらねもう9割方日頃の行いって言うんですよ。
確かにね。
血の淵温泉での体験
ろくに日頃の行いも知らないくせにね。
そうなんですよ。
そこでなんか罪悪感が生まれるんですよ。
日頃の行いってねほんとよく言いますね。
それしかだからないんですよ。
返しが。
天ぷれですよただの。
他になんかないから。
もう他のパターン考えます?
うん。しかない。
雨予報で晴れたとき一言声かける何か。
そう。
高気圧の末裔ですかとかそういう感じですか。
ああすごいね。しゃれてますね。
しゃれてないだろ。頭おかしいやつだと思いますよ。
何言ってんだこいつ。
高気圧の末裔ですか。
確かになぜか日頃の行いだと何言ってんだこいつってなんないのに。
そうなんです。
そうですね。
松岡修造ですかとかしか出てこない。
松岡修造すごいですよね。
あの人すごいですよね。
松岡修造が日本を離れると日本に台風とか来ますからね。
そう。
松岡修造ですかいいですね。
じゃあそれで日頃の行いですねっても使わないようにしてください。
そうですね。
松岡修造ですかって聞きましょう。
そうしましょう。
いいえ違いますって返ってきますから。
そしたら高気圧の末裔ですかで。
何を言ってるんですかって返ってきませんときに。
そうですね。
やばい結局のところ日頃の行いですねってなるんです。
もう丸め込まれてるじゃないですか。
もうバンバン撃たれて。
こっち弾なくなるんで。
そうですね。すいませんでしたってなってますね。
だいたい日頃の行いですやっぱり。
やっぱりそうか。あとあれですね晴れ男がいるんですかねこの中に。もありますね。
もしくは晴れ女がいるんですかね。
なんなんですかねあの晴れ男晴れ女ね。
そうなんですよ。私も登山ね長いことやってますから。
しらねさんがいると晴れるって言ってくれる人もいれば、しらねさんが来ると雨になるっていう人もいるんで。
なんだこれはと。
しらねさんがいてもいなくても晴れの日も雨の日もありますからね。
そうですね。確かに。
人に依存してんじゃねえよって話だよね。
確かに。そう言えばいいのか。人に依存してんじゃねえよと。
どんどん感じ悪くなってきます。
すごいよ。なんなんひねくれてくんだよ。
いやでもちょっとスッキリしましたね。なるほどなるほど。
まあだからはい雨予報で晴れたのはまあ、しらねさんの日頃の行いです。
戻ってきた。
もうめんどくさくなっちゃったからそういうのはね。もともとあるところに着地させるのが正解です。
確かにみんな気持ちいいからいい言葉かもしれないですね。
もう思考停止ですよだから。めんどくさいからもう日頃の行いって言った方がいいですよ。
今ね一回ちょっとこうめぐらせてみましたけど結果めんどくさいことになったんでやっぱり。
そうですね。
うん正解です。
いやもう人類はそれを辿ってるんだな。
うんもうみんなこれをやった挙句今の形になってるんですね。
そっか。
うん。
いやあ勉強になりますね。
勉強になりますね。
えーと何の話でしたっけね。あそう。
天気は良かったんですね。
はい天気良くてね。でラウス岳無事登って。でその下山口にね血の淵温泉っていうね。
あら怖い。
怖いですよね。
血はブラッドの血ですか?
北海道の森の保全活動
いや違いますね。あのーアースの方ですね。
あアースの方か。
血の池温泉みたいになってますよね。
ああ本当に私ボケでもなんでもなくブラッドの方かと思った。
はいはいはい。
はいすごい良い湯らしいので中の三段の湯っていう本当に三段になってる温泉があるらしく。
湯が?
そう湯が。
え?
雛壇みたいになってるんでしょうね。
多分どれも入れるんでしょうね。
雛壇みたいになってるんですか湯が。
そう湯が。
そこに全裸の人がこうだんだんにいるんですか。
そうできるでしょうね多分。
めちゃめちゃシュールですね。
全裸だんだんができると思います。
え全裸だんだんできるってことですね。
夕焼けだんだんみたいな。
えシュール。
そこがすごい嬉しくて私のちょっと心残りでもありますが。
入れなかったの?
そうなんです。その日はもうねその後にいろいろレクチャーとかあったんで。
あ時間がなかったんだ。
そうなんですよ。
粉落としぐらいだったらいけたかもしんないじゃないですか。
シャシャシャってこう。
硬いねえ。
温泉の入り方でその表現面白いですね。
確かに。
まあでもね時間なかったからね。
そうその時はね自分の宿に戻って。
だね。
予約したとこね。
また行くしかないね。
そうなんです。
なんでまた行きたいところなんで。
みなさんもねウトロに行った時は。
うん。
そんな感じでねラウス岳は無事登り終えて合わせて11時間くらいの登山だったんですけど。
あら素人が聞くとやっぱ長く感じるね。
そうだよね。
うん。
ちょっとシフト入れてねレジ締めも残らされたみたいな感じの。
ガチガチ残業してる感じだね。
そうですね。
で翌日ね植林ということで。
はいはい。
あのまあいろいろ歴史はありますがその。
はい。
昔開墾した土地にいろんな方々が住み着いて。
でまあ農業をやるんですけども北海道の岩尾別という地区でですね。
はいはい。
転積といっても岩がたくさんありすぎて。
うん。
農業には向かないと。
あーなるほどね。
でいろいろやってみたけどあんまりだったと。
うん。
で離れてっちゃったんですねみんな。
あーなるほど作物が育たないから。
そうなんです。
うん。
で今度は不動産業者が買い取りをしようと。
ほう。
買い取ってやろうみたいな不動産業者がたくさん来たところに。
うん。
この司令とこの方々が寄付を募って。
うん。
皆さん北海道の土地寄付で買い戻しましょうというかまだ不動産業者には変わられてないんですけど。
ほうほうほう。
買い上げて保全してきれいな自然を保ちましょうみたいな。
なるほど。
ということで全国から寄付が集まり。
うん。
見事土地を買い上げることができ。
うん。
紅葉樹と新葉樹
ただ工作放棄地なので森にしていかなければならないということで。
うん。
今手を入れてやっている最中の現場に行ってきました。
先ほどおっしゃった工作放棄地っていうのはその工作を放棄した土地ってことですか。
そうですね。
たがやす土地を放棄した土地ってことね。
放棄した土地ですね。
はいはいはい。
はい。
そうなんです。
で笹がはびこっちゃっててね。
うんうん。
もう笹が生えると他の植物が生えれないんですよね。
あ、笹強いね。
強すぎて。
うん。
なのでね北海道の方では機械を使ってね猫から掘り起こしたりしてると。
結構大変だね。
そう根が強いのよ笹は。
我々と全然違うね。
本当だね。
根が弱いからね我々はね。
本当だね。
うん。
根がね。
根が弱いからね。
根がねすぐ折れますからね。
もう北海道の広大な土地なんて見たらマジで根が折れそうでしたけど。
あらうまい。
そうそれをやられてらっしゃると数少ない人数で。
うん。
なのでボランティアの方を募ったりして。
はいはい。
やっていると。
で私はえっと紅葉樹を植えまして。
おー。
水奈良とかですね楓とかですね。
はい。
があるんですけどそれを植えに行ってきました。
なるほど。
結構新葉樹が最初多く植えられてたみたいで。
寒い地域は新葉樹のイメージありますよね。
そうですよね。
うん。
じゃあその紅葉樹が美味しげったら紅葉とかも楽しめますね。
あ、いいですね。
うん。
紅葉樹が紅葉するところ。
気持ちが紅葉してきますね。
おーい。
終わりますか。
いやいやいやいや。
もうちょっと話しましょう。
まだありましたね。
ちなみに新葉樹、紅葉樹って私あんま分かってなくて。
うんうんうん。
一応新葉樹っていうのは葉っぱの先が尖ってて。
うん。
はい。で軽くて柔らかい木。
まあ読んで字のごとくですよね。
はい。
新葉ですよね。
はい。針の葉っぱと書いてね。
うん。
はい。英語ではソフトウッドって言われるらしいです。
そうなんですね。
はい。で柔らかくて構造が単純なので家の柱とかになると。
おーはいはいはい。
で木の種類で言うと杉、モミ、松とかになります。代表的な。
で紅葉樹が重くて硬いと。
うん。
でハードウッドと呼ばれていて。
やはりそうなんですね。
はい。ハードなんです。
で傷つきにくいので家具とか床材に使われてると。
はいはいはい。
で代表は桜、ケヤキ、ブナ、ミズナラとかですね。
はいはい。
でよくその熊さんとかが餌がなくなくて。
ケンゴ?
熊ケンゴさんじゃないですね。熊ケンゴさんが餌がなくて町に出てきちゃうっていうのは。
パワーワードすぎますね。
パワーワードすぎます。熊ケンゴさんではなくあのね、あのケムクジャラの方のね。
CWニコルね。
いや違います。CWニコル。あの人もなんか長野でやってたみたいですね。
やってますよね。
やってます。
CWニコルさんもパッと見熊ですけどね。
ね。近いものがありますよね。
そうですね。白っぽい熊ですけど。違います。
あのよく熊さんが餌がなくて出てきちゃうっていう話あるじゃないですか。
ありますよね。
シレトコ湖周辺の環境問題
あれもやっぱ紅葉樹からどんぐりとかができるんですよね。
はいはいはい。
コクワとか。
はいはい。
それを食べて生活してるんですけど。
それがやっぱどんどんなくなってきちゃってるんで。出てきちゃってると。
で、新葉樹ばっか植えてほら家を作ってあげたよって言っても、餌がない状態なんで。
うん。
それじゃ熊もどうしようもねーぜってなるわけですよ。
なるほど。
なんで紅葉樹とかも植えてバランス取ってあげるのが大事って言ってましたね。
じゃあ異色樹の植と樹の部分を提供してるわけですね。
そうですね。
なるほど。
そうなると胃はどうしたんだろう。胃いらないのか。
うん。毛が生えてますからね。
自分で。そうだよね。
そんな熊さんに着飾って出てこられてもね。
確かに。
ランウェイみたいな感じで。
じゃあなんで紅葉樹また減ってるのかっていうと。
はい。
鹿が食べちゃうんですね。紅葉樹の周りの木の皮を。
皮をね。
そう。鹿も餌ねーぜってなって。
みんな餌ねーな。
そう。みんな餌ないんですよ。
うん。
なんで結局木を食べ始めると。
なるほど。
はい。で木ってなんかその皮が剥けちゃうと死んじゃうんですよね。
あーまあ裸になっちゃうもんね。
そう。我々がこう皮膚をビリーってこう下から上まで剥がれたら。
まあ死にはしないですけど。
いや死ぬだろう。
死にはしないんですか。
どうだろうな。
死ぬんじゃないか。
死ぬか。
わかんないけど。
確かに。ちなみに木は一周ぐるっと剥がれると確実に死にますね。
一周ってのはその輪っか状にってこと?
そうですね輪っか状に。
イカリングみたいな感じってことね。
あ、そうですそうです。
イカリング状に剥がれると死にますね。
なるほど。
皮剥かれると死んじゃうんですよ。
へー。
鹿が結構増えて木を食べてるっていうのもね一つの問題ですね。
いろいろ問題ですね。
そうなんですよ。
でその鹿が増えてる理由も狼がいなくなったからっていうのがあって。
なるほど。増えちゃってんだね。
そうなんですよ。
うーん。
でなんで狼がいなくなったかっていうと。
おー何それ風邪吹けばお毛が儲かるみたいになってきたよなんか。
そうなんですよ。
うーん。
あのー狼も結構こう以前人間がエゾシカを乱獲しちゃったんですよね。
はいはいはいはい。
毛皮や食肉のために。
うん。
でそうなると狼たちの餌がなくなって。
なるほど。
で狼は家畜を狩猟するようになって。
うーん。
そしたら狼は害獣って認識されてしまい。
はいはいはい。
餌に毒を持って。
うーん。
駆除活動が行われたんですね。
ほー。
でそれでもうほとんどいなくなった後に。
うん。
冬に大発生した大雪で大量キガで死んでしまうと。
なるほど。
で最終的に狼が絶滅したのでシカがめっちゃ増えてると。
じゃあ元は人間が悪いってことですね。
そうなんですよ。
うん。
大体人間ですもんね。
大体の話そこにね。
はい。
こう帰着してきますよね。
そうなんです。
うん。
なんかそういうとこなかなかね普段生活してると見えないんでこういうことがあったのかと。
なるほど。
感じつつ木を植えたわけですか。
うん。
で木を植えたって言ってももうあの他のところですでに育てていただいてる苗木ですね。
はいはい。
もう2メーター3メーター3メーターぐらいあったから。
シャネルさんが植えたのは何メーターぐらいになったんですか。
私が3メーター50ぐらいですかね。
イリエワニぐらいですね。
いやー出てきたここでイリエワニ。
でかいっすねイリエワニ。
でかいですよイリエワニ。
でかいの6メーターぐらいありますか。
マジっすか。
うん。
6メーター。
うんでかいっすよ。
いやーそれ丸のみっすね。
シャネルさんなんか丸のみですよ。
3人縦に入っちゃう。
消化期間尻尾の先までないんで入んないですけどね。
確かにね。
うん。
さすがにね。
じゃあずいぶん大きなの植えたんだ。
そうですね。
うんうん。
こっからさらにねまた成長していくんで50年後100年後と楽しみっす。
シャネルさんまだ生きてるもんね。
50年ならまだね。
100年もいけるんじゃない。
いけるかな。
いけるよ。
医療技術が今ね発達してますもんね。
いやほんとほんと。
確かに脳みそだけロボットとかにね入れといてもらえれば。
そうだね。
何に入れても相棒?相棒に入れてもらえる。
いやー可愛くなっちゃうなだいぶ。
やだな相棒から脳みそ見えてんの。
まあそんな感じで木を植える。
シレトコ100平方メートル運動
結構木植えるのって大変だなと。
1本だけ植えるにしても。
だってさ3.5メートルでしょ。
普通に重いでしょ。
いや重かったっすね。
重機なきゃダメでしょだって。
いやいや。
あのでもあそうだ幹がそんなに太くないんで。
あ。
あそうだ。
幹はもう手でこう掴めるくらいっすね。
手で一周できちゃうくらい。
そんなものなんですね。
はい。
はいはい。
まだ可愛い苗木って感じですかね。
んー。
はい。
って感じでやっと1本植えられたって感じでしたね。
いやおめでとうございます。
でこの運動が送れましたがシレトコ100平方メートル運動っていう名前がついてまして。
はい。
はいあのシレトコ財団の方々と一緒にイベントとして。
イベントというかボランティアがありまして。
うん。
常時募集しておりますので。
クルーニー。
はいクルーニー。
常時クルーニーになれるので。
あーそうですか。
はい。
そうです。
適当なこと言うんじゃない。
そうですよ。
あのーねホームページの方見ていただくと。
100平米?
はい。
緑化しようっていう運動なのそれは。
僕も最初そう思ったんですけど。
うん。
一口100平米で8000円で買取してたんですね昔寄付の時土地を。
あーなるほどね。
そう100平米の植林ってめっちゃ狭いなって思ったんですよ最初。
そうだよね100平米ってさ。
そう。
4LDKとかの家で行くよね。
そうなんですよ。
うん。
あれ狭いぞって思って。
狭すぎよね。
狭すぎるぞって何回も調べちゃってえ?って。
いやそうだよね。
ね。
わざわざそんなしれとこまで行って100平米ってなるよね。
そうなんですよ。
なんでね買い上げたら470ヘクタールかな。
あーなるほどねやっぱ桁が違いますよね。
桁が違いました。
よかったです。
都内でやったら立派なもんかもしれないですけどね個人的に。
でも100平米って。
大したことない。
そうだね。
夜県市に水くらい。
いやほんとそうですよ。
はいってな感じではいあのそこですごい貴重な経験ができました。
うんよかったですね。
うん。
なかなか命に触れるっていうのはねいいことですね。
そうですね。
はい。
ぜひねあの皆さんもしれとこに行く機会があったらやってみてください。
事前に登録とか必要なんじゃないのそれ。
そうですねあの申し込んで。
申し込んでね。
流氷ウォーク
はいあとちゃんと体力とかね装備に自信のある方ですね。
確かにね。
はい。
力仕事ですからね。
そうなんですよ。
まあでも子供の方とかも参加されてたので。
いい経験だよねでもそれね。
そう。
ちっちゃい頃からやってたらね。
うん。
大切さがわかるかもしれないですね。
いやほんとそうよ。
流氷とかもね冬は見れるので。
さすが北海道しれとこですね。
いやほんとに。
うん。
なんか現地の方に聞いたら流氷ウォークっていうのがあると。
お。
流氷の上を歩いたりウェットスーツを着て。
うん。
もう飛び込んだりとか。
えーっ。
できると。
自殺行為じゃないですかそれ。
そう。
確かに。
流氷がだって浮いてるような海に飛び込めとるでしょ。
そうです。
あまりにも危険すぎませんかねそれ。
ちゃんとあのインストラクターさんが大丈夫なところでねやってくれるの。
大丈夫?ほんと。
大丈夫じゃないとこでやると流氷と流氷に挟まれて死んだりしますからね。
めちゃめちゃ危ないですね。
そうめちゃめちゃ危ない。
ちなみにあの街の方にその話をしたら流氷ウォークなんてもう子供の頃やってたよって言ってて。
勝手にやってるんだよね地元の人はね。
はい。
多分ね。
昔はまだねその危険に対してこうそんなにきつくなかったですから。
うん。
でなんか10秒までなら落ちてもOKっていうルールがあったみたいです。
都内の10秒ルールとだいぶ違いますよねそれはね。
たくましすぎて。
うん。床に物が落ちても10秒ならみたいな。
はい。
同じですけどね名称はね。
そうです。
10秒ルール。
そう10秒ルール。
流氷の間に10秒落ちても大丈夫。
そう。
だいぶ違いますね。
だいぶ違いますよ。
生命の感覚が。
あと流木とかを灯油をぶっかけて燃やしてたって言ってましたね。
何が目的なんですかそれ。
そのキャンプファイヤーみたいな感じですよ。
キャンピングの話
今のキャンパーはねキャンプ台とかにこう薪を並べて燃やしてますけど。
はいはい。
昔はもっとねハードボイルドだった。
ハードボイルドですよね。
流れてきた木燃やしてるんでしょ。
そう。
なんでそういうねワイルドな過去を聞きつつ。
それはあの別の町の方でしたけども。
はい。
素晴らしいね。
うん。
いや大自然でしたね本当に。
大自然ですね。
ああ。
それはあれですね。
結論は何ですかね。
結論はね。
えーとにかくあの大自然に触れる機会がたくさんあるのでしれとこは。
結局大自然なんですね。
はい大自然です。
わかりました。
はい。
あの行くとしれとこロスになるというかまた戻りたいなと。
戻りたい今。
今戻りたいですね。
ほんと?
はい。
へえ。
鮭も美味しいしクラも美味しいしね。
ああ。
うん。
あとは?
あとエゾライチョウもいるし。
あとは?
うん。
日没と月が綺麗だし。
ああ。
日の出も綺麗だし。
あとは?
温泉がもう所々いいし。
ああ。
うん。
あとは?
キツネがいます。
どんどん弱くなってきた。
キツネがいますじゃねえよ。
クマもいます。
まあそうなんですね。
はい。
普段見れない動物いっぱいいますね。
うん。
はい。
シカもいるしね。
ああまあ違いますからね。
はい。
本州と北海道はね。
そうなんです。
ブラキストン線超えてますもんね。
ブラキストン線?
エポクリン艦線みたいなの出てきましたね。
エポクリン艦線じゃないです。
それあの汗出るところでしょ。
そうですね。
主に汗が出るところ。
今のブラなんちゃら線は何ですか?
ブラキストン、終わる時間じゃない?
そうだね。
ブラキストン線ははい。
皆さんぜひ調べてください。
簡単に言うと青森と北海道の間で生物の生息分布が一気に変わるんですよ。
へえ。
ヒグマって北海道しかいないでしょ。
はい。
で本州は月ノワグマじゃないですか。
そうですね。
そこら辺の生物分布が一気に変わって、古くは北海道がロシアとかあっちの方とつながっていて、で本州はその大陸側とつながってて、
でただ青森あの青函トンネルのところが非常にこの深いんですよねあそこ海溝が。
なのでその海水面の上昇とか河口の影響でつながってたところだったんですけどそこはつながらなかったんですよ。
あそうなんですね。
なので北海道そのロシアとかあっち側の大型のヒグマとかエゾジカとかいうのが多くて、
本州側は月ノワグマとかそこの明確な線が青函トンネルのあの部分にあって、それをブラキストン線と呼ぶっていうそういうことです。
へえ。
いや勉強になりますね。
これ勉強になりましたね。
いや今回はブラキストン線の回ということで。
ブラキストン線の話はここだけです。
一番でもまとまってて入ってきましたね。
ブラキストン線とウォレス線
そっかだからエキノコックスとかも北海道にしかいないのか。
まああれ狐のせいでしょだってあれ。
そうですね。
そうなんですエキノコックスについてもいっぱい話したいんですけどまあ今日はこのあたりで。
でそしたらブラキストン線から派生してウォレス線の話もできますけど。
えっそれ気になりますね。
これじゃあ後半戦はエキノコックスとその。
ブラキストン線とウォレス線の話とウェーバー線の話もします。
うわ気になりますね。
いいやもう。
いやよかった。
その線の話気になりますよ私。
いいんですよその線の話。
金線に触れてきましたよ。
うまい。
じゃあ終わりにしようこのあたりでね。
はいこのあたり。
はいありがとうございました。
ありがとうございました。
はい番組へのご意見ご感想ございましたら概要欄にあるお便りフォームgmailアドレスまでお願いいたします。
はいお願いします。
あと私どもXやっておりますのでハッシュタグオジプトをつけてのご投稿もお待ちしております。
はいお願いします。
またお聞きの各種プラットフォームにて当番組のフォローと評価もお願いいたします。
はいお願いします。
じゃあちょっと締めていただけますでしょうか。
はいじゃあ皆さんあのぜひガイドをつけての登山というのはすごい勉強になりますのでガイドさん頼んでみるのも一つ面白いかと思います。
あとは知るとこ100平方メートル運動の方もぜひご参加いただけると助かります。
そうですね。
はい。
いろんな意味でいい運動ですね。
ほんとですね。
ジムでね重り持ち上げてるよりもね木が一本生えていいかもしれないですね。
いいですね。
はい自然の中で体を動かしてみてください。
ぜひとも。
はい。
これで中盤戦ですか。
そうですね。
わかりました。
はい。
じゃあまた後半でお会いしましょう。
はい聞きたいという方お待ちください。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ではではまたバイバイ。
またね。