お伊勢参りとPodcast Weekend
以前、お伊勢参りに行ったお話ししたと思うんですけど、ちょっとそれに引き続き。
おじさんのアウトプット
どすこいです。
白根さんです。
今回は、
はい、お願いします。
この配信は、おそらく12月18日ですので、Podcast Weekend後の最新話ですね。
うわぁ、だいぶ12月も終わりに近づいてますね。
そうですね。
もうPodcast Weekendなんですね。
終わってるんでしょうね、これをお聞きの頃にはね。
あぁ、もうね、これを聞く頃には我々はってやつですね。
盛り上がってましたね。
いやぁ、盛り上がってたね。
うん、非常に、あれが良かったね。ブースの多さが良かったね。
あぁ、去年より増えてたもんね、ブースが。
やっぱ、あの、Podcastも活気づいてるんだなっていう。
そうだよね。
はい。
カレーとお餅の話
すごい良かったよね。
またカレーも食べちゃいましたね。
またカレーも食べちゃったね。
またカレー食べちゃったよね。
食べちゃいましたね。
うん、そうそうそうそう。
カレーの種類も増えてましたね。
増えてったよね。そうだよね。
予想の会話をしてますけど。
こんだけ話しといて直前で風邪ひいていかないとかありえるからね。
ありそうだね、全然。カレーはありませんでしたとかね。
種類増えてませんとか。
なんで?
まぁまぁ、そんなこんなですいません。失礼しました。
はい。
よろしくお願いいたします。
はい、お願いします。
よろしくお願いいたします。
えぇ、お伊勢クイズですか?
お伊勢クイズです。
はい。
またちょっとね、伊勢について。
というか、伊勢に行って知ったことが一個ありまして。
おぉ。
はい。
ドスコイは伊勢で食べれるもので何が一番好きですか?
伊勢で食べれるもの?
うん。
地のものってこと?
地のもので。
やっぱ赤服じゃないですか。
おぉ、すごい。ありがとう。
ありがとうって何で?
感謝しちゃった、ちょっと。
良かった。
はい。
今日は伊勢クイズと言いましたが、
はい。
赤服クイズをしたい。
と思っておりまして。
赤服クイズ。
はい。
さらに絞ってきたね。
だいぶ絞りましたね。
今回はもう要点がピタッとしてますんで。
おぉ、いいですね。
はい。
じゃあちょっと赤服クイズ参加していってください。
誰に言ったんですか今。
ドスコイに向けて。
あぁ、そうでしょうね。
はい。
まぁ、リスナーさんもね。
あの、もちろん含めて。
で、どうクイズにしていくのかと。
はいはいはいはい。
で、まずはですね、この
1日参りっていうのがですね、
はい。
まず習わしがありまして、
はいはいはい。
あの、伊勢神宮にね、
毎月の1日に朝早く起きてお参りしに行くっていうのが、
あの、習慣としてあるようなんですが。
なるほど。
現地の方には。
うん。
それに合わせてですね、
あの、1日毎回赤服が12ヶ月分、12種類。
いや、正確には11種類。
はいはい。
1日限定のお餅を出しております。
ほぉ。
なので、2月1日〜餅。
3月1日〜お餅。
何々餅って。
なるほどね。
いいでしょうかね。
そう。
じゃあ、どんなお餅を出してるのかを1ヶ月ごとに当ててってもらおうかなと思います。
伊勢クイズと餅の種類
めちゃめちゃニッチですね。
これ、はい、もう当てても当てれなくても覚えられるんで。
なるほど。
限定餅を。
1日餅を。
いや、いいと思います。
それぐらいね、攻めた方がいいんですよ。
うん。
ポッドキャスターは多分。
わかりました。
刺さるかな。
刺さるでしょ。
刺さらないですね。
席出ちゃった。
喉に刺さってます。
うん、すげぇ刺さってきた。
そんな刺さるもんじゃないんだけどな、赤服、喉に。
なるほど。
まあ、あの、趣旨はわかりました。
はい。
そういう趣旨で行こうと思います。
行きましょうか。
はい。
じゃあ、行きます。
まずですね、1月1日は赤服を食べてほしいので、赤服です。
ちょっと待ってください。
はい。
赤服を食べてほしいんですか?
はい。
限定餅はなく、赤服です。
知らねえさん。
赤服にお勤めなんですか?
いや、ちがいます。
はい。
赤服を食べてほしいんですか?
はい。
限定餅はなく、赤服です。
知らねえさん。
赤服にお勤めなんですか?
いや、ちがいます。
食べてほしいのでとかおっしゃってたのに。
あ、そうですね。
あの、ホームページに書いてありました。
あ、そうですか。
はい。
あ、はいはい。
はい。
じゃあ、2月からクイズになります。
はい。
じゃあ、2月1日。
はい。
一応、これで何餅ですかって聞くと、
はい。
ヒントなさすぎるんで。
そうですよね。
はい。
あの、ヒントを出していきます。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
ヒントももう準備されてるんですか?
してます。
素晴らしいですね。
じゃあ、これもう当てちゃいますね。
そうですね。
必ず、えー、何々餅で終わります。
力餅。
いいねー。
ヒント聞かずに攻めてくる。
はい。
じゃあ、ヒント行きますね。
はい。
1年の邪気を打ち払う餅。
なるほど。
はい。
2月は豆まきで酒が飲めるぞーだね。
お、いい線来ましたね。
まぁ、そんなとこでしょ。
2月というか。
で
すげーなびっくりだよ
日本の年中教授で
2月って豆まきしかないんだよ
おーすごいよ
絶対自分出なかったわ
逆出されてたら
逆に2月他になくねーか
ほらなんか
すごい雪が降ってるとかさ
あーなるほどね
そっちに行きそうじゃない
豆まきはいいんですけど
そっからだよね問題はね
そっからですよ
節分
何々餅まで言うのこれで
言ってください
これに関しては
何々大福でもかですね
大福なんすか
ちょっとこれ名前は
当てたらすごすぎるんで
大福なんすね
節分大福的なものですよね
あーそうですね
でも違うんですね
もう終わってますけど
豆大福ですよね
おー
おーイエー
そうです
今の私組み合わせただけなんですけどね
豆まきと大福を
そう
あの正解です
正解ですか
豆大福ですか
豆大福です
何々餅じゃねーな
あの名前は立春大吉餅です
うん
はははは
絶対導けなかったんで
まあ豆大福なんすね
はいあの1年の邪気を打ち払う豆大福と
いいね豆大福
うまいよね
これはもう2月1日に行けば
食べれますので
あの来年間に合いますんで
間に合いますんでって言い方おかしいけど
2月に行かれる方は是非
いいですね
1日ですね
うんわかりました
じゃあ次行きますね
はい
3月
3月
ほにゃららの色と香りを楽しむ
上司の節句
上司の節句
はい
上司ね
うん
ほにゃららの色と香りを楽しむ上司の節句の
ほにゃららに入る
あ3月か
上司ってあるか桃の節句か
お
それは違うかもしんないわかんない合ってんのかも
上司桃だよ多分
あっそうなの
へー
でも桃じゃないんだよね
桃じゃないです
時期じゃないもんねどう考えてもね
ドスコイの上司の節句は桃の節句って言葉は合ってます
合ってるどうかどうか
ただ桃餅ではないです
そうだよね季節外れにも程があるもんね
そうだね
いや日本リテラシー高いねドスコイほんと
日本リテラシー低い人が使う言葉ですよ
ハハハハハ
バレバレですね私の日本リテラシーの低さが
でも桃の節句と言われたところでだよな
雛祭りでしょだから
はい
時期的にはなんだこの時期のもの
うーんどうなんですかね
これってこの時期なんですかね
あこの時期です
この時期ですか
この時期から5月にかけて旬です
この時期のものか
うん
うーん
魔除け草とも呼ばれてるらしいですよ
おー
お
いや何もわかんないですよ
今来そうでしたけどねすごい
上手いですね予想のが
あれか
何色
聞きますね
何色
何色
ヒントは草なので
あ草餅じゃん
あ草餅ではないですよ
まあ草餅じゃ草餅かもしんないですね
草餅って一般名詞じゃないもしかして
なるほど
指定の草を示さない草餅は
様々な種類の草が用いられるのに対し
ほにゃらら餅は
ほにゃららという特定の草を練り込んだものです
だから草餅の一種ではありますね
何の草餅かですね
あちょいよもぎだ
おー
正解
草餅って何よもぎじゃないの
なんかいろんな草を練り込んだ餅って書いてあるよね
あそうなの
十六茶みたいなの
そうだね
あそうなの
毒並羽ぶ茶プーアルみたいな
プーアルとか入ってんの
いやいや絶対入ってないでしょ
しかもそれ草菌美茶だよ
そうだね
そうか失礼しました
あ草餅って逆にそっちの方が知らなかったわ
そうだね
俺も正解って言いたかったけど
よもぎなんですか3月が
はい3月はよもぎ餅ですね
うーん確かにちょっとまあそれぐらいの時期なのかな
ピンとこないけどそうなんだね
そう
これはあの
思想範囲の
無病即災を祈るよもぎを餅にしてるそうですね
あーいいですね
よもぎもいいよね
うまいよね
これほんとおいしいよね
私ね草餅が好きなんですよ
私幼稚園の頃の
卒園のアルバムに好きな食べ物
ラーメンと草餅って書いてあるんですよ
渋
伊勢屋さんで買ったやつかな草餅ね
あーにこや
あにこやか何歳だよ
伊勢屋のね
ちょっと奥行くとさ右手にあるんで
今もやってんのかなあそこね
いやもうどうだろうね
あそこの草餅が好きでね
渋いなあ
おとっつぁん感があるねなんか
はいよもぎですか
そうですそうです
3月はよもぎで酒が飲めるぞ
はいはい酒が飲める
ちなみにジョジの健やかな成長を祈る上司の節句
かっこ桃の節句にちなんだ餅菓子ですとも書いてあります
あごめん聞いてなかった
えーとね
この
無名促済の後の
えっと
ジョジの健やかな成長を祈る上司の節句
かっこ桃の節句にちなんだ餅菓子です
あーそうですか
はい出てきましたちゃんと
ね
春のお餅
本名出てきちゃった
本名言っちゃった
危な
あのね
ドスコイにちなんだ
おかしいやない
ボロクソじゃないですか
はいということで
まだ3月だよ
まだ3月
いやー二部構成になりそう
じゃあ4月1日
春の木漂うお餅ですね
これはただ4月はこれしかないでしょ
うん
桜
桜餅
正解
もうこれは分かりやすいね
そうだよね
桜餅
これも美味しいよね
これも美味しいよ
あの桜餅の葉っぱを食べるか食べないかみたいな議論もあるよね
ああるね
俺食べちゃうけどね
取りきれないよね
うん
多少食べちゃってもまあまずいもんじゃないからいいかなと思うんだよ私は
茎がね残ったりするよね
まあでもいいんじゃないですか美味しいですよ桜餅も
いやーいいですね
うん
これ食べに行きたいですね赤福さんの桜餅
あー美味しいんだろうね
いや美味しいよきっと
日光屋の桜餅もうまい
日光屋の宣伝しなくていいんですか
今あるかないか分かんない
あるかないか分かんないんだけどさ
そうだね
日光屋もね負けず劣らずっていうか日光屋のしか食べたことないけど
なるほど分かりました
はいじゃあ次5月
5月ねはい
はい
これも分かりやすいでしょ
おすごいね
5月はもうだって柏餅しかないでしょ
えすごいね
この辺りはいけるよ
そんな分かります日本の皆さん
うん
だって4月5月はこれちょっとイージーじゃない
あそうなの
分かんないけど
なんでクイズ出題者がこんなうろたえてんだろ
5月はね
単語の節句ですからね
柏餅ですよね
ほんとだ単語の節句に欠かせない柏餅
柏餅はさすがに葉っぱ食えないね
あれはね
そうだね
柏の葉っぱ食えないね
ちょっときついね
私ね柏餅はね味噌が好きなんですよ
あ味噌あんかん
ねーあのだいたい味噌はピンクですね外側の餅がね
そうだね
うまいよね味噌ね
あれで見分けんだね
あとなんか葉っぱを裏表にして見分けるお店もあるみたいね
あーそうですか
うん
あとこしあんとつぶあんはつぶあんよもぎのパターン多いよね
あー多い
あーまあさすが5月まで旬なだけあるねよもぎがね
あーそうだねずっとそうだ確かにつぶあんできますね
うんっていうイメージありますよ
ちなみに赤服の柏餅は
こしあんです
あー私こしあんが好きなんではい
あー
ウェルカムウェルカムです
よかったじゃあぜひ5月の1日お店参りしてみてください
あー柏餅いいじゃん
はい
じゃあ次いきますね
はい
6月爆臭の豊作感謝のほにゃらら餅
爆臭はあれですか爆芽の爆ですか
爆芽の爆ですね
麦の時期ですね
はい
あーなるほど
私ねあの一つの法則をね
おー
なに
今のところね
はい
2月から5月まで
うん
日本全国酒飲み温度と
うん
リンクしてるんですよこれ
なに
2月は豆まきで酒が飲めるぞでしょ
うん
3月は雛祭りで酒が飲めるぞ
ほう
4月は花見で酒が飲めるぞ
うん
5月は子供の日で酒が飲めるぞ
すげーな
ときたら次6月は田植えで酒が飲めるぞなんですよ
ほー
でもなんか今爆臭で酒が飲めるぞってことでね
こうやって麦の収穫の話されちゃったからこれ違いますね
そうっすね
まあそうっすね
豊穣ってところでは
まあでもそっか田植えだもんな
そうだね
まだ実ってないもんね
6月か
はい
これ難しいね6月はね
うん
あでももう実ってるんだ麦は
そうだね
米は植える時期だからね
そうかそうか
うん
夏のお餅
すげーな日本リテラシーがやっぱ
高いわ
そうかそうか
日本リテラシー
でも植えるにしてちょっと遅くないか今の時期6月だと
5月ぐらいに植えてるんじゃない?
すごい農家の方が
すごいね楽しいな出してる側が
だからだけ爆臭の時期なんですか?
はい爆臭の時期です
爆臭の時期なんだったら
爆臭したバクを使うんですかじゃあ?
あそうですね
そうなんですか
はい
麦
うん
麦を何餅にすんの?
そうです
変なおじさん出てきた
そうです
麦を餅にします
ほんまイメージないね麦の餅
まあ麦粉をねまぶしてますね
ほー何餅って言うんですか?
えーとね麦手餅です
麦手餅
はい
ほー
これはもう言っちゃいますもう
これはちょっとわからなかったな
麦手餅
麦にね手ですねハンドの手を
麦ハンド餅
ムハンマドみたいになってますけど
ムハンマド餅ですよ
麦ハンド餅ではないです
麦ハンド餅ね
麦ハンド餅です
あーなるほど
間違えて店頭で麦ハンド餅って言わないでくださいね
6月1日の皆さん
ちょっとおかしなルーオー賞みたいな感じですね
そうですね
一回考えて笑ってくれるかもしんないですねレジの方が
あのー黒糖の餡を麦粉が入った生地で包んで
さらに麦粉をまぶしたお餅だそうですね
黒糖の餡
イエーイ
ちょうだい砂糖があれなのかな?
黒糖じゃなくて砂糖黄身から取ってるとかなのかな?
あっどうなんだろう
すごい
美味しそうですね
ついてきますね
和菓子屋さんですか?
私ねほんと和菓子好きなんですよ
ほんとに好きなの?
そうだよね
常々和菓子のね
めちゃめちゃ好き
好きな辺に見えてたけど
ここまでとは思わなかったわ
和菓子リテラシーめっちゃ高いわ
和菓子リテラシーは高いよ
和菓子リテラシー
いやーもう
6月まででだいぶね見せてますよリテラシーはね
いやー出しちゃってるなーこれまた
いやーこれはいいなやっぱ
ドスコイにクイズ出すの楽しいな
7月ですか次は
はい7月
はい
笹の葉で包んだ爽やかな涼味
涼味
あーはいはいはい
涼やかなってことですね
そうですね
まあだからこれは七夕ですよね
笹で7月だったらね
おーさすがです
うん
七夕っぽい感じなんですね
はい
水まんじゅう的な感じですかだから
おいいですね
近い
近いです
あー
笹水まんじゅうをもう一声
笹水まんじゅう確かにね
語呂が悪いね
そうちょっとね
あー
笹水まんじゅうはちょっとね
餅だもんね
うん
なんだろ涼やかな餅
うん
水まんじゅう水ようかわらび餅か
おー出た
あー
ぽいね確かに
いい店舗ですね笹わらび餅
わらび餅いいよね
美味しいよね
もうあのあんこが見えてんのがたまんないよね
いやたまんないよもうそろそろお気づきかもしれないですよ私あんこが入ってるなんでもいいんですよ
月餅とかでもいいのかい
いいよいいあんぱんだっていいよ
一気になんか和菓子の語りかが一気に範囲広がったね
じゃあもう最高だね赤服なんて
あー最高ですよもう
笹わらび餅
笹わらび餅
あーいいですねーおしゃれ
わらび餅をえー七夕にちなんで笹で包んでおりますと
はいはい
次いで8月
8月
えー北条の祈りほにゃらら神宮の風習を味わう
伊勢神宮じゃないの
違いますね
えっそうなんだ
うんまあ伊勢神宮の中にあるのかな周辺にあるのかな
この辺りからね私がちょっと攻めあぐねてるのはですね日本全国酒飲み温度は8月は暑いから酒が飲めるんですよ
いやー
役に立たなくなってきたな
そうなんです役に立たないんです
暑いから急になんか
どうしましょう
これはねなかなか難しい名前してますね
それは出ないかもしれないですね
そうね
あんまメジャーじゃないですか
なんかあんま聞かないっすねこんなお餅あるんだって
最初私栗餅かなって思っちゃう感じしてましたね
もうそれわかっちゃった俺
あーまじで
あーその読み間違いはこれしかないでしょ
行き過ぎちゃったちょっと
秋のお餅
泡餅でしょ
えーすごい
いやだからね私さっきちょっとねあの麦の餅が出たときに泡とか冷えとかねきびとかねそこら辺の餅が来るんだろうなと思ってたんですよどっかで
おー
私泡餅大好きなんですよ
あそうなんすか
うんあのね浅草に梅園ってあるじゃないですかわかるかな皆さんご存知か
はい
あのそこに泡ぜんざい
ほう
これね餅の部分が泡なんです泡泡ね黄色い餅ですよ
はいはい
あれがね私大好きでね
へー
うん泡餅好きですよ私あとねあの正月ねあの和菓子屋でうちの実家いつものし餅頼んでるんですけどね通常の白い餅と泡餅あの二つのしでね頼んで
へー
はい私だから毎年正月泡餅食ってますよ
いい日本生活してますね
泡餅も一番好きかもしれないこの中で今のところ
あらじゃあ8月今のところベスト?
ベストだねー泡餅うまいよ
いや素晴らしい正式には八作泡餅
おー八作泡餅ね
八作とは旧暦八作一のこと
旧暦八月一のこと?
あー
旧暦八月一のことです
はいはいはいはい
はいえー古来新穀新しい穀物で新穀を贈答して祝う習わしですと
いいね泡餅いいな食いてーな
いいね
頼もの節句とも呼ばれるそうですね
頼もの節句ですか
はーい
ももごもごしちゃうね
頼もの節句
千賀は栄子でございますって感じですね
えーじゃあ次9月ですねはい
その流してくパターンね分かった方ねすごいですね
一定の年齢より上の方分かっちゃう
ちなみに今日のお中元のことらしいですよ頼もの節句と
それ難しい分かんなかった
いいクイズだよ
そうですそうですいいクイズちょっとねそういうのもねあの入れつつ
あーいいクイズだね
うん日本リテラシー上げていきましょうはい
もう日本リテラシーだけ気になるけど
えー8月まで来て次9月修学の喜びを祝う馴染みの深いほにゃらら
なんでしょうねーまあ9月は台風で酒が飲めるぞなんすよねー
おー
9月かちょっと待てよ9月かあ
お
あれ3月なんでしたっけ
3月がですねー
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥヨモギ餅
ヨモギかそうかそうか
じゃあそれだったらもうあのおはぎでしょ
おーすごい
はぎの餅
あーそうだよね
はい
春の彼岸でやってねーからあのぼた餅をだったらもう秋しかねーわなこれな
すげー餅博士だな
餅博士の称号を贈呈します
ありがとう
すでに
末月はね
秋の彼岸ですからね
はい
いやーすごいですね
私ねおはぎ好きだから全部
いやそうだね
おはぎの話
全部美味しいねおはぎ全部好き
おはぎ大好きなの私
いやーわかるよ
ちなみに私結婚式の時のあの皆さんにお配りするね席に置いてあるあのプロフィールのやつの私の好きな食べ物はおはぎって書きました
あー大人になって草餅からねおはぎに
そうそう草餅からおはぎ
うち来る時もねおはぎ持ってきてねー
そうね私ちょっと平井さんのお家にねお邪魔した際にちょっとおはぎをお手土産で持ってきた持ってったことがありますけど
美味しかったですすごい
いやいやよかったよ
そうですねおはぎいいっすよねー
コシでも粒でもね美味しいね
いいねもういいわでも私きな粉結構好きですけどね
あいいね
あとごまね
あー出るねーいいじゃないですか
おはぎうまいよね
秋の七草の一つであるねはぎ
はぎ草冠に秋と書きます
あおぎだかはぎだかわかんなくなっちゃうね
あーそうだねなんか5つはやったね
やったねおぎわらさんはぎわらさん問題ね
はぎわらさんそう
おぎわらさんはぎわらさん問題
懐かしいね
これちょっと8月と9月いっちゃわないところもあれだな一月でかー
間がちょっとスパンが短いなー
そうだね
泡餅食ったらもう次の月ははーおはぎか
いや忙しいね
ここいいね
8月9月
じゃあ次10月いきますよー
10月はい
徴用の節句
あ徴用
節句シリーズですね
そう
節句シリーズです
え徴用の節句というヒントしかないんですか
そうですね
また不老長寿を祈ってますねこれを食べて
ちなみに10月は運動会で酒が飲めるんですけど
あー
関係あります?
関係ないですね
10月っぽいっすか
うーん
まあただちょっとさこのトークの中で出てますすでに
あ出てます?
はいワードが
ポッドキャストウィークエンド
違うどんな餅やねん
我々振る舞いますか
振る舞いますかあもう終わっ振る舞いましたねお餅ね
振る舞いましたよ
いやーほんと大盛況で
ポッドキャストウィークエンド餅をね
うん
うん
もう売り切れちゃいましたもんね
売ってたんすね
うん
あそっか
配った配った
ブースも出してないのに物販してたんすね
確かにヤバいやつ
ショバ代払わないと
つまみ出されますよ
自由すぎる
勝手に来て餅売ってるっていう
ヤバいやつらそう
商用の節句ですからねとか言って
しかも全然時期違いし
確かに
早い早い10月だからね
10月か
季節はわからない
季節は秋
知ってます知ってます
10月が秋なのは何となく知ってます
どうしようって思っちゃった今
秋のものですか
秋のものです
秋っぽいですか
秋っぽいですよすごい
じゃあ秋の旬のものなんですね
ですね
柿とか梨とかそういうイメージ
あーもうもうもうまさに
あー
明示的にはそういうことね
そういうことですね
内軸とかそういうイメージね
あーそうですね
ブドウとか
どんどん出してくる
笑
笑
ブドウもそうなんですか
秋なんですか
ブドウもちょっとまあ
時期物によりますよねあれもね
品種によってこう結構
息が長いですよねあれね
夏からこう秋冬始まりぐらいにかけてね
へー
ためになるな
なんだ
秋
秋といえばですよもう
竹錠
いや違う秋竹錠じゃないです
笑
秋といえば竹錠
秋竹錠も
竹錠餅じゃないです
笑
竹錠餅って何ですか
笑
解散物じゃないですよねさすがにね
いや解散物じゃないです
ないですよね
気持ち悪いっすね餅に入ってたら
笑
サンマ餅とかなること
笑
めっちゃ笑
笑
山で採れますか
山で採れます
木になりますか
あー木になってますね
ぽとっと落ちてますね
栗か
お出ました
あー栗ねはいはいはい
栗餅
えーとね餅米の食感を程よく残した生地に
半殺しってことか
おーそれ半殺しね
おーそれ半殺しって言うんかい
風味豊かな餡を包み栗の甘露煮を乗せました
あ甘露煮を乗せたの
うん
てりてりしてますねだからすごい
栗が
それはねうまい
10月のお餅
笑
貝腹ユーザーも言わなそうな
笑
それはうまい
それはうまい笑
いやこれめっちゃ美味しそうですよでも本当に
だって甘露煮乗ってんでしょ
うん乗ってる
外すわけないじゃんそんな
半殺しプラス甘露煮
まあ半殺し好きなんですよ私
笑
怖えーななんかそこで
笑
いやそれこそおはぎとかも
うん
結構残し方あるじゃないですか餅米のね
うんうん
もう完全にもう餅になっちゃってるものとかね
あーありますね
ほぼ餅米みたいな逆にもう粒がしっかりしたものも
あーもうほぼ米の集合体じゃんみたいなね
そうそう米の集合体なんか寿司みたいなね
うんうん
だから私結構半殺し好きなんですよ中間
あっいいねじゃあ大将半殺しでみたいなこと言えば
ボコボコにされますね
いやいやいやどんだけドMなんすか笑
半殺しプラス栗の甘露煮なんてもう最強じゃないですか
いやー来ちゃいましたねじゃあ890と
890私ちょっと伊勢に住んだ方がいいんじゃないですか
いやーそうっすね決まりましたね次の移住先
まあなーちょっと絶妙だよねー
うん
仕事まあ確かにねはいはいありがとうございます
仕事はい笑
笑
現実に戻ってきたところではい次11月
11月はい
11月はい
おっこれはすごいね11月のお餅商売繁盛を願う内出の小槌ドスコイの知識に頼りすぎたクイズ
笑
ちなみに11月はなんでもないけど酒が飲めるぞなんで
笑
もう無理なんですよね
笑
もうどんどん
日本全国酒飲み温度はもうクソの足し物がなくなってるんで
笑
そうですね酒飲み温度どんどん笑投げてきてるなぁ
笑
そうですね上半期良かったんすけどね
下半期やっぱ酔っ払っちゃってますね酒は
うんだいぶ飲んじゃってますねこれ笑
笑
何が入ってるんすか
これはですね
それはてんのか
あでもねタイトルがちょっと違うわこれ
黄金色の小判に見立てた餅はさっぱりとした柚子風味
ゆず
柚子
柚子とは全く関係ない名前してますね
柚子餅ではないんだ
柚子餅ではないです
でも小判なんだ
そうだね小判
袖の下まんじゅ
いやぁいい名前だね笑
笑
商売繁盛どころか笑
笑
そうだね裏金でどうにかしようとしてる
裏金で笑
笑
すごいなんかね病院とか持ってってあの先生に困った顔されるやつですね笑
笑
ちょっとこれちょっともらえないんでみたいな笑
笑
ゆず
はい
小判
小判小判寄りですね商売繁盛寄り
商売繁盛寄り
七福神寄り
おおおほうほうほうほうほう
おっリテラシー高くない本当に
いっぱいいるよ七福神七福神って
恵比寿さんでしょ
恵比寿さん
恵比寿さんじゃない
恵比寿さんです
恵比寿さん
恵比寿さんね恵比寿さんうん
正解ですすごいね
何が正解だったの今笑
恵比寿餅ですね
あっ恵比寿餅っていうの
そう恵比寿餅
へぇいいねなんかおしゃれだね
いいですよね
味は何柚子なんだ
そうあんも生地も黒糖の味わい
柚子どこいったの
餡がさっぱりとした柚子風味
いやこれ待てよあっ分かりました
2色あって
あっそういうことかはいはいはい
小槌に見立てた餅は
どうされました
西の高校生暫定みたいになっちゃいましたけど
はいえーと小槌に見立てた餅は餡も生地も黒糖の味わい
あっじゃあ黒いんだ
黒いです
あーはいはい
で黄金色の小判に見立てた餅はさっぱりとした柚子風味
あーだから黄色いわけね
ですね
あーだから小槌と小判があるわけだ
ですね
あーはいはいはいなるほどなるほど
11月と12月のお餅
2つの味が味わえると
おーいいね
11月1日
ほいほいほいほい
いいですね
ラスト12月
えー
たい
これ読んだらもうあれだな
じゃあ読まずにいきましょう
何餅でしょうか最後
読まずにって何全く読まないってこと?
全く読まずにノーヒントです
12月はどさくさで酒が飲めるぞなんで
おー
どさくさ感があるものですかね
どさくさ感があるもの
どさくさ
どさくさでまぁどさくさ感ありますね
あります?
うんどさくさで来るパターンありますね
どさくさで来る?
うん
来るんすか
来ますね
餅が来るんすか?
どさくさで餅が
餅は来ないっすね
来ないっすね
このほにゃらら餅のほにゃららの一文字ですけど
食べ物ですか?
いや食べ物ではないっすね
食べることはできますけど食べ物じゃないっすね
そんなものを餅にしてるんすか?
はい
そういうとちょっと言い方が悪いですけど
風情のあるものですね
食べられんの?
はい食べられんの
食べたことある?
食べたことね1回ありますよ
能動的に?
はいあの熱くわいて食べましたね
熱くわいて食べんの?
はい摂取しましたね
へぇ
将軍でもあります将軍
将軍?
12月の将軍
冬将軍
おぉ
といえば
かんぱ
かんぱじゃないです
ゆき
お近い
あ嘘
あってる
なんだよそれ
正解です
全然なんかすっきりしねーな
違う字見てました今一瞬
ゆきもちです
ゆきもち?
はい
おめでとうございます
冬っぽいねさすがだね
大雪の雪化粧
んー
あ違う大雪の雪化粧かなこれは
あのね暦の
あーはいはいはいはい
21世紀のね
はいそうですそうです
はいはい
これはどんなお餅かというとね
もろこし粉入りの餅生地でこしあんを包み
もち粉をまぶしたうっすらと雪化粧した大地に見立てたお餅です
あーもち粉がまぶしてあるんだ
そうです
あー雪っぽいんだ
見た目もね
うんすごい涼しげな
涼しどもの話じゃない
涼しげってあんまりね冬に言わないんですよ
そうだね7月に持ってきちゃう
夏場に言うんですよ
ちょっと季節感がね季節リテラシーが
季節リテラシーがちょっとそうですね
伊勢旅行の魅力
そうなんですよすごいな出題者側のリテラシーがないことがわかるクイズってなかなかないですけどね
いやでもはいなんとなくイメージできます
はい雪餅
割とシンプルですね
はい
物自体はね
うん美味しそうですねでも写真見るとこれじゃあせっかくなんで最後ドスコイン実物の写真も見ていただいて
おーありがとうございます
はい
おー
これでねあの左上の商品のご案内っていうのを押すとね一覧で全部出ますから
水羊羹とかもやってんだ赤服って
あ本当
夏季オンライン限定ってこと
これすごいえこんな水羊羹こんなギッチギチに入ったの来るの?
へーあこれいいじゃん赤服氷夏季限定抹茶のさかき氷
あ美味しそうだね
ねえうまそう
えこれ何
さっきの話と違うやつやった
これ送ってよかった自分も見逃してたこれ
あこれかついたち餅
うん
へーこういう感じなんですね
そうそうそういう感じでね
はいはいはいはいはいはい
たまんないでしょこれ
立州大吉餅も2種類あるんですよね
異性キッチン餅も2食だね
お!
ほんとだ2色が
2月のね
うん
これうまそうだねまたいいね
ほんとだね2色ですわ
ああ食いてえ
食いたいね
食いたいわ
いやあこれ1日全部コンプリートしたいな
とっとけないからさ12個並べて食い比べてことできないね
あーそれで贅沢だね
やりたいけどね絶対できないね
できないね
10ヶ月くらい賞味期限切れてるやつがさ
あるわけでしょ
そうだねちょっときついね
ちょっとね
倦怠に回すことになっちゃうね
ただでさえだって赤服自体がさ
賞味期限が短いことで有名じゃないですか
そうなのよ買った本人ももうすぐ食べたいくらいね
固くなる前に
でもこれこそね
本当現地行かなきゃなんですよねこれね
だから美味しい
そうですね現地でしか食べれないと
本店でしか食べれないのかな
一応本店ではと書いてありますがね
本当ここでしかって感じだね
そう限定っていう
意味がね強まりますね
最近限定っていう言葉がね
弱まってるからね
どこでも置いてある限定とかあるもんね
ねえ本当にそうよ
何が限定なんだか
わかんないんだよ
そうそうそう
限定って書いてるのが当たり前みたいになってますからね
限定に弱いから買っちゃうけど
買っちゃうよね
うん
いやドスコイでもすごいです
こんなに答えられると
私にだってもあんこの話持ってきたらもうそりゃこうなるわよ
いやあんこ大臣だ
あんこ大臣だから私はね
いや就任です
ありがとうございます
慎んでOKいたします
認定します
皆さんわかりましたかねこんなに
でもあれですよね
4月5月あたりは割とイージーだったとやっぱり改めて思いますね
そうですね
ちょっと下半期は難しかったですね
やっぱ酒飲み温度を知ってる方に
ちょっと有利だったかもしれないですね
上半期は日本全国酒飲み温度を知ってさえすれば答えられます
いや何が繋がるかわかんないですね知識がね
そうですね
ありがとうございます
こちらこそありがとうございます楽しかったです
よかったです久々にクイズ出せました
いやクイズはいいね
いいねやっぱね
クイズはいいよほんと
じゃあ以上になります
今日結論はいいんですか
結論はどの月に行っても
外さない生旅行
確約できると思って
そうですね
はい1日前にとあせて行ってみてください
おっしゃる通りですねどの月でもおいしそうでしたね
1日以外行くとないんでね気をつけてくださいね
気をつけよう
赤服食べれますけどね
ということで番組のご意見ご感想は概要欄にございます
お便りフォームGメールアドレスまでお願いいたします
はいお願いします
またXもやっておりますので
ハッシュタグオジプトをつけてのご投稿もお待ちしております
はいお願いします
またお聞きの各種プラットフォームの
プラットフォームでの当番組のフォローと評価もお願いいたします
はいお願いします
はいということで
ちょっとしまった感ありますけれども
最後に伊勢旅行と
今回のクイズとね2回に渡りましたけれども
今回伊勢いかがでしたでしょうか
といったところも含めて
締めの言葉をいただけますでしょうか
クイズについて
はいえー
いいそびれちゃったことが一個あったんでここで
伊勢の天小屋に行くと
天さんのコスプレができます
それ言わなくてよかったんじゃないですか
別に
そうですかね
ちょっとパンチが
いやパンチ効きすぎたかな逆にね
そうですねそれを
トリガーにしていく人はいないと思います
そうですねなかなか
まあ天さんのスタイルになれますので
やりたいっていう方はね
いらっしゃるかもしれないですか
ぜひあの驚きの白さなの
鈴木園小張のね
驚きの白さってもう聞かない
そっか
白さを楽しんでください
分かりました
ありがとうございました
はいこのあたりで失礼します
ごきげんよう
ばいばい