2023-12-02 31:03

Episode83:文化とか愛国心について話してみた【後編】

「日本を感じたくなるのはどんな時?」

前回に引き続きシンガポール・フランスで感じる、海外と日本の愛国心について話しています。

話の中で出てきた日本についてのインスタ→

https://www.instagram.com/p/CzX-t7brQ_R/?fbclid=IwAR1mQCWTwkq5Ps2H1dOlTjy4pBfYrrzUdnuA3w2QbyKJ6Li-jEBShjp3IT8

感想もお待ちしています。

マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。


【概要】

・ナショナルデーの軍隊さんたち

・国歌

・言葉

・改善意識から見る自分の生き方

・国を好きになると、期待できること

・あるものに目をむける

・今いるところで好きを増やしていく


【今日話している人たち】

岡田ゆき(シンガポール)https://www.instagram.com/y3happy_yukitun_sg/

もろおかかな(フランス)https://www.instagram.com/kana.waku/


海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。

座談会の日程などはこちらから

https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse



#マザーズコーチングスクール #海外子育て  #関係づくり  


※マザーズコーチングスクールは内閣府 孤独・孤立対策官民連携プラットフォームに参加しています
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_platform/index.html

00:04
こんにちは、Mothers Coaching School Internationalチームがお届けするポッドキャストへようこそ。
この番組では、海外で子育てするママや海外にゆかりのあるお子さんを持つママたちが、聞いてほっとしたり、くすっと笑えたり、明日からも頑張ろうと思っていただける時間にしたいと思っています。
私たちマザーズティーチャーの体験談のシェア、ゲスト対談、リスナーパンからの質問などを通じて、ちょっと子育てが楽になるコミュニケーションのヒントをお届けしていきます。
では、今日もグローバルママカフェ始めていきます。
では、まず自己紹介からさせていただきます。
私はフランスで活動しています、モロッカ・カナです。
子供が3人おります。4歳、7歳、9歳の女の子3人です。よろしくお願いします。
はい、こんにちは。
シンガポールで活動している岡田由紀です。
私は姉妹の子供がいて、4歳と10歳の2人の子供がいます。よろしくお願いします。
今日のテーマなんですけど、11月3日が文化の日っていうことにちなんだわけでもないんですけど、それも含めて、各国の世界の愛国心っていうことについて話してみたいなと思います。
シンガポールもフランスも、ナショナルデーに軍隊が出てくるじゃん。
うん、人気がある国です。
そうだよね。それも一個の国の成り立ちとかで、だいぶ違うところだよね。
日本はさ、もう軍隊ないじゃん。自衛隊はあるけど。
全然違う歴史を辿ってきてるんだなみたいな。
自衛隊が出てくるところって災害があったときぐらいの感じじゃん。
こっちはね、更新してさ、むしろヒーロー。ナショナルデーとか。
めっちゃ手振ってくれるよね、シンガポールの軍隊さん。それでいいのかって思うぐらい手振ってくれる。
めっちゃ手振り返してお客さんを。なんかヒーローだよね。
ちょっとフランスもちょっと大御坂やったわ。手振ってくれる。
シャンゼリデー通りとかの大通りではもう完全に更新してる。
一応、更新で歩いてるってこと?
更新して、ザー軍隊みたいな統率の取れた動きをしてるから、一人は振ってない。
ヒーローさん更新はないからね。
そうだね。
いや、ゆるくて好きだったわ。
03:05
いや、なんか、
本当に でもあれも平和って感じがしたよ
うん ステージができて毎年その年のテーマ
の曲みたいなのがあるんだけど ナショナルデニーみたいなねそれ
を子供たちも学校で習ってダンス の振りもついててそれもやるん
下の子はローカルだからわかんない けど
なんか日本人小学校に行ってる 少女レスラー学校でやってる子
たちでレスコールでセンガポール のコッカーも子供たちで歌える
し フランスの日本人学校もちなみ
にフランスコッカーはやるフランス 語で歌えるなんなら幼稚園児も
歌える日本日系の幼稚園児も なんかノリがいいからかな
文化だからフランス完全に 明るいトップキャラのトップに
なんか軍隊さんが本当に行進でき そうな感じテッテッテッテッ
あ違う違うこれアメリカ間違った タッタッタッタッタッタッタッタッ
タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタ
タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタ
のなんていうのかなそれこそわびさびじゃないけどさ とか
なんかさっきスポーツの時にさ相手を応援してるって言ってたさ なんかこう読み取り方はいろいろできるんだけど
06:02
君が弱みたいなあなたのことを思ってるみたいなさ 普通にも読めるじゃん
日本人に圧の文化を象徴してるんじゃないかなって私は思っちゃってる あそのあなたを
身近なあなたに押し替えるそうそうそうそう 君を
君がよっていうのをそう自分の身近な人を思いながら歌うと なんか素敵な歌なんじゃないかなぁとは思う
歌いにくいけど そう歌いにくい
ちょっとテンポが遅すぎて 難しい 遅いし低いところと高いところのセクション
そう小学生だからフランス国歌のが好きだわ多分 フランスの日本人学校の子たち
でもさ国歌ってどうなんだっけ 元気な感じ
マレー語だよ
マレー語だ
ちょっとゆっくりなんだっけ
シンガプーラーシンガプーラー
ちょっと中華っぽい感じのわかった
でもマレー語だ
マレー語だよね
でも国歌面白いよね
シンガポールとか新しい国だったからさ 国歌作るの大変だっただろうなと思わない
誰が好きなのって言っとくから結構ね
君が歌うなんていつから歌われてるんだろう 知らんけど
フランスの国歌も多分きっと 怖い歌詞から想像するにだいぶ前だと思うんだよ
でもなんかなんとなくやっぱり各国の国歌は国民性っていうのかな文化も含めて
やっぱり代表者 象徴にもなるし
なんかそれを表している文化とかを表している気もするなぁと
確かにだってシンガポールの国歌の歌詞の意味今ちょっと調べたけど
すごい重い意味が生クリがとかさ
戦争とかさドロドロした感じの一切ない
爽やかな感じだわ
さあシンガポールの同盟を
幸福を実現しよう
シンガポールに繁栄をもたらすように
さあ団結しようみたいな
すすめシンガポールみたいな
すすめシンガポールだそうだよ和訳思い出した
和訳するとすすめシンガポールだ
めっちゃ爽やか
めっちゃ爽やかじゃない
誰も嫌な思いしないよねこの歌詞
そしてシンガポールっぽいっていうか
ぽいね
そういう国にしていこうみたいな
新しい国な感じがする
いいよねそれでこのコッパをかずさえてお祭り騒ぎ
09:03
でもいいと思う
楽しそう
日本でもこういう感じで
騒ぎたい人は何とか思ったりする
日の悪く続けてってこと
ちょっとそこはまた違う意味に取られるから
でもみんなで日本っていう国を
進めって感じでもないもんね
そうね
いけいけみたいな勢いをあった人が
シンガポールなんかそもそも多いような気がするけど
国民性とかもでしょ
日本人も含めてこっちまで
そういう
そういう人が集まってくる場所なんだろうねみたいな
感じだよね
わかるなんとなく
愛っぽくじゃないけど
こっちにいる人たちが
愛情表現とかも
またから見てもわかる形で
表現する人が多いかなと
欧米化してるんだよね多分
そうだよねイギリスのね植民地も減ってるし
イギリス文化だいぶ入ってるもんねシンガポール
確かに愛情表現の仕方か
そうかも
フランスの愛情表現は欧米だからね
もうハグキスみたいなさ
うんうん
感じだから
そうね日本人そんなに愛情あっても
異心伝心じゃないけど
久しぶりとか言うけど
そこでハグとかあんましないじゃん
する?する人はするかな
あんま自信ないよね
自信はない
30年ぶりぐらいにあったらするかな
いやわかんないな
でもこっちなんか日本人の人でもそういうので
ハグしてきてくれたりとか結構多いよね
そうかもね
その人のエネルギーとかも
相まってなんだろうと
そうなると受け手がねわかりやすいもんね
そう思ってるけどしないのと
そうだね
日本人もきっとでも好きなんだねやっぱ日本のこと
しないだけで
本当に言わないだけでね
国の成り立ちもさ古すぎてよくわかんないから
とりあえず憲法の記念日にしてみたけどみたいな
まあいつでもいいんちゃうみたいな
地元のお祭りとかは盛り上がるもんね
お祭りとか
12:02
ちっちゃい規模の
部分
国がさ特に長いから
同じ日本でも全然違うもんね
場所なんて
ちょっと話揃えるけど
海外に来ると日本のいろんな場所に旅行に行きたくならない
行ったことないとこいっぱいあるわみたいな
逆に?
逆に
日本にいたときより行きたい
それはほんまないけど
でも外国人の人の方が
私より日本のことをよく知ってることが
珍しくなく
恥ずかしい
気がある
京都とかだとわかるけど
すごいニッチなとこに行ったよって言ってくるタクシーの運転手さんとかいない?
いる
アニメも漫画とかもすごい詳しい
私は漫画全然見なくて
もしかしたら有名なのか
マニアックな話をされてるかわからないけど
あれが面白いそれが面白い
それも知らないとか
この間は日本の有名な曲を流して
私ともう一人日本人いたんだけど
パッと出てこなくて
じゃあこれはどう?これはどう?って
千恵の声とか流してくれたんだけど
どれでも二人とも知らなくて
ほんまに日本人?
なんで俺らは詳しいんだ
中罪ですけど
あるよそれはあるよ
音楽とか漫画はほんと
漫画日本文化誇れる日本文化だよね
近代の文明開化の後の文化
フランス人が漫画大好きだからさ
日本の漫画多分ほとんどあるんじゃないかな
そうなんや
訳された本も日本の漫画みたいな感じのサイズとか
紙の感じも同じような感じ
紙はこっちで製本してる気はするけど
サイズは一緒
最新の漫画がわからない
スパイファミリーとかでいいですかね
スパイファミリーとかも
もう速攻訳されてたし
私が日本でそれが流行ってるって知る前に
こっちで訳されてたわ
そういう意味でキキちゃんの声の声優さんの方もすぐ終わるらしくて
AI化される?
あの可愛い声の
AIに置き換わるらしいんだけど
15:02
それがグローバル化を見据えてっていう理由もあるらしい
なるほどね
AIだったら何語でも
聞けるやんみたいな
そうか
すげーAI
間違えた
文化の中にも入ってくるよね
そういうのもね
私はフランスジブリも好きだから
日本で
この間宮崎駿さんが出したやつ
君たちはどう生きるか
昨日からフランスに来たから
絶対見に行こうと思って
日本だったらもしかしたら
テレビでやるの待とうかなと思ってたと思うんだけど
テレビではやらないから
周りに行こうと思って
聞き換えじゃないやつで行こうと思って
日本語で見れるから
こっちの方が映画館に行こうと思う
日本を感じたいみたいな
あるよ日本
日本人が大事にしているものというか
漫画もそうだし
柚子とかもすごいこっちの人好きなんだけど
柚子味
こっちも柚子
柚子抹茶やたら多い
そうそう柚子抹茶
それもざっくり言うと
日本でずっと食べられてきた文化みたいな
そういうのをあえて感じに行きたくなる
日本帰って食べた方が安い
絶対おいしいのに
感じに行きたくなるってことは
やっぱり私日本好きだわ
あんまり表現してなかったけど
確かにそういうの聞かれたら誇らしい
この間シンガポーリアの人に
息がいいから8分目
あともう一個何だっけな
そういうのを全部英語に訳されてて
これは本当かみたいな
日本人のマインドにはこういうものがあるみたいな
なんかね生きがいとか
そういうのを書いてあって
そういう風に見られてる
生きがいとか8分目
ないよね感覚として確かに海外の人に
18:03
言葉も文化で
全部ワビサビだよ
サビサビの感覚とか
日本にしかない言葉とかも
確かに表してるよねきっと
今日そういうの見たけど
別の朝カフェに参加してたんだけど
そこで先生がいて弁護士の
あと学校の先生もいたの
周りに先生って普段から言わされると
だんだん鼻が高くなってきちゃうし
距離感が縮まらないから
あまり先生って言わさないようにする人がいて
私は物をお願いするときとか
結構先生ってあえて先生じゃなくてもね
呼んでるとか
日本は日本語は
言うだけじゃないから
いろんな距離感を取れて
日本語っていいなみたいな話を
今日してた
英語やったら名前を呼ぶか
言うぐらいしかたぶんないね
思いつかないまんとか
サーとかフランス語だったら
ムッシュとかスラームとか呼ぶけど
それはあるね
でもそれ日本語に訳すと
おじさんおばさんみたいな訳し方になっちゃう
ムッシュとか言うと
店員さんみたいな時も使ったりするけど
確かに日本は言葉で距離感を取るって
わかるあるある
ガンバルガビサビ
Japanese technique to overcome
ラジン
ガンバルか
訳せないね英語に
その状況を説明して
こうやってやりますみたいな訳し方をするよね
ガンバルだと
便利な言葉
ガンバルって感覚なのか
感覚なんだ面白いね
改善意識高いじゃん日本人
もう一回言って
改善大好きじゃん
私フランス来てなんでここ
もっと良くしてくれないんだろうって
毎日思ってる
改善問題意識低いと思ったけど
意外に自分あるかもしれない
周りが低すぎて
21:03
国民全体が高いみたい
だから改善意識が高すぎると
今あるものに目を向けにくくなるっていう面では
素直に好きって言えないみたいな
自己肯定感って話またつながりそうな感じ
ちょっと近いもんね
良いとこいっぱいあるんだけど
もっとより良くできるんじゃないか
マインドは
あるじゃんやっぱ日本人それ感じるもん
それ昨日すごいね
良い言い方するな
そういう
ないものねだりすると全然良いことないっていう話
話が逸れるけどね
ないものねだりだと
現状に満足すると成長なくなりますよねって
私は話を聞いて
その塩梅が難しくないですかって言ったら
でも今を好きじゃないと
未来にその先に何もないじゃんみたいな
ないところに何も積み上がらない
だから今を好きで良くて
未来に
今を好きじゃないと未来をワクワクできない
今も良くて
未来にワクワクするために
頑張るみたいな
言い方の違いだけなんですけど
現状に満足しないとかじゃなくて
視点が未来じゃん未来にワクワクって
これがあります
今こういう状況です
これが今自分にはあります
これを使ってとかじゃなくて
未来はこういう風になってたらいいなって
ただ単に思うとかそういうことでしょ
違う
未来がワクワクするために
もっとこうしていこう
今ないからないものを見るんじゃなくて
未来の作り上げていくためにみたいな
言いたいことが
ただ単に自分が
欲して
ないから欲してるんじゃなくて
今はあるけど
もっと良くするために
っていうのを
言い方をワクワクっていうので
未来のワクワクという表現にしたのが
私はすごいいいことを
言うことがあります
確かにないものに
良いものに目を向けて
じゃあ未来これをゲットしようって思ってると
ワクワクなのか
みたいなになるもんね
なんかあの人いいなとかさ
そういう
妬みとかさ
に走りやすくなる気持ちになっちゃう
日本人忘れがちだから忘れたくないよね
24:07
文化話してて
外国人話してて
自分のことに戻ってくるとは思わなかった
自分の性質知れるかも
そういう意味でも
調べた時に
シンガポールは
多くの人が外国から来た人が多いから
母国ってどこって言ったら
シンガポールに住んでても
シンガポールじゃなくて生まれた国を母国
っていう人が多かったりとか
ナショナリズムっていうところ
自分のツールっていうところで
多くなる人が多いから
その一体感とか
を生み出すために
学校教育とか国家を
形容しようっていうので
シンガポールに
シンガポール愛を育ててるらしいんだけど
シンガポール愛を
自分が住んでる国を好きになることで
より今度は自分の
自分自身の
自分自身の皇帝にもつながるみたいな
バックグラウンドを
認めることで
自分も皇帝的になれる
そこに住んでる自分で
ここらしい気持ち
嫌いな国よりは好きな国に住んで生まれ育った方
って思ってる方が
自身が
生まれるみたいな
ことかなってちょっと私は解釈してたけど
だから国の話をしてて
自分に戻るのが正解なんだ
国なんて見えない
結局自分がどう
ここで何をするかみたいな
そうだね
シンガポールの考え方素敵だね
愛国心とかじゃ
あってもなくても
いいんだけど
それを
過去とか背景とか軸とかを
しっかりさせるために
愛国心を
育ててるっていうのは素敵だわ
それは国が言ってる話じゃないから
あれだけど
そういうのも狙ってんだろうみたいな
そうそうそうそう
でもそういう意味だと
日本が好きでいた方が
自分の自信を持てて
いいよね
改善の余地はもちろんあるんだけど
いいとこに目を向けるってわけではないけど
ゆず好きとかそういうレベルでもいいから
頑張ってるっていう感覚って
日本人だけのもんなんやみたいな
それを楽しめるとかね
いいね
面白いわ
27:01
こんな感じでいいですかね
私はすごい満足してるんだけど
びっくり
自分に返ってくるので
あるものに目を向けて
海外来てというか
最近思うのは
駐在だと
どんな国というか
他の国に行くわけじゃん
行って住ましてもらってるんだけど
その国で好きなものが増えると
日々が充実っていうか
例えば日本に帰った時とかも
ワクワクできるんじゃないかなって
ちょっと思って
日本で好きなもの
この今住んでるところで好きなものが増える
そうしたら戻りたくなるじゃなくて
日本に帰った時に
ここでやりきるぐらい
好きな
例えば私駐在入れ替わり激しいから
友達とか日本人のね
友達とか
めっちゃこの人好きやわ
っていう人ができると
でもそのうち帰っちゃうじゃないですか
その人
一瞬は寂しいんだけど
好きなものできるぐらい
入り込めてよかったみたいな
ワインが楽しめたみたいな
フランスの
フランスのもので
例えば今すっごい詳しくないけど
ワインとかチーズとか
来た時より好きなんだけど
日本帰った時に
食べたいなーって
きっと思うんだろうけど
そしたらまた旅行とかで行けば
行きたいワクワクみたいな
そういう風になるじゃん
そうすると
頑張って仕事しようとかもなるじゃん
目標になるよね
好きなものが増やしていくのも
いいんじゃないかな
深めていくのもいいんだけど
今まで気づかず
スルーしてたところに
目標というかね
増えるようになると
楽しみ増えるよ
もちろん日本に好きなものがあったら
早く
帰った時に楽しもうみたいな
ワクワクみたいにもなるし
今いるとこで全力で好きなものを増やす
みたいなのが
今ちょっとテーマだな
すいません最後
好きっていう言葉に
アンテナが立ってしまったので
今も全力投球
大丈夫
そうだねゆきさんのね
30:01
モッポーだもんね
今は生きてる
ありがとうございました
今日はこのへんで
ありがとうございました
今日も最後までお聞きいただき
ありがとうございます
この配信がためになったと思われた方は
ぜひ配信登録をお願いします
海外在住のマザーズティーチャーでつくる
マザーズコーチング
インターナショナルチームでは
子育てや海外在住のテーマで
様々な座談会や
オンラインでのイベントを開催しています
イベントのスケジュールは
マザーズコーチングスクールインターナショナルの
Facebookページでお知らせします
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね
それでは
See you next time
31:03

コメント

スクロール