1. おぎラジ
  2. #07 音楽アプリSUNO
2025-03-25 03:01

#07 音楽アプリSUNO


AIによる音楽作成アプリのお勧めです
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65caf4080a4a74f98f6a33a8

サマリー

音楽アプリSUNOは、AIが自動で音楽を作成するアプリであり、ユーザーは音楽の知識がなくても楽しく創作できる魅力があります。

00:06
はい、おぎラジです。3月25日火曜日午前7時25分になります。おはようございます。 まあ今日もゆっくりと聞いていただければ幸いです。
音楽アプリの紹介
今日はですね、シャープ07ということで、SUNOというアプリをですね、ご紹介したいと思います。 このアプリ何なのかと言いますと、音楽をですね、AIが自動で作ってくれるアプリで
もう私は最近これにドハマリしてましてですね、 DJおぎとかって言って楽しく活動しているんですけれども、
ちょっとこのアプリについて語りたいと思っています。 このアプリなんですけれども、何がすごいかというとですね、本当に1から音楽を作ってくれるんですね。
曲を本当に仕上げてくれるので、音楽の知識ゼロでもできるっていうところが本当に魅力だと思っています。
歌詞は作って入れてもいいし、そのSUNOというアプリそのもので作ることもどちらでもできます。
で、なんか私がよくやるのは、チャットGPTとかである程度歌詞を作ってから、そこのSUNOに入れて曲を付けてもらうということをよくやっています。
これがね、楽しいんですよ。 本当に私のおぎのテーマとか作ってですね、一人で喜んでるんですけれども。
で、これ何がいいかというと、本当にさっきも言ったように音楽知識ゼロでできるので、難しいことは全然いらないので、
私もですね、なんかそんなDJおぎとかって言って活動したりしてるんですけど、音楽本当わかんないんですよ。
好きなんですけど、音楽聴くのは好きなんですけれども、何の楽器もできないし、音符も読めないですね。
私は娘の幼稚園のですね、親子参観に行って、ドレミファソラシドを当てようみたいなところをですね、
見事に外して、娘から怒られるっていうですね、ぐらい本当に音楽知識はないんですけれども。
でもですね、作れちゃうんですよ。音楽が作れて、それを披露してみんなに喜んでもらえるっていうですね、非常に素敵なアプリなので。
で、基本有料って考えたらいいのかな。1500円ぐらい月にするんですけど、ちょっと高いですよね。
でも無料でも1日10曲ぐらい作れるので、ぜひちょっと試しにやってみたらいいんじゃないかなと思います。おすすめです。
03:01

コメント