1. 農と食のラボラジオ
  2. 果実の科学①〜植物は戦略的に..
2022-03-30 30:58

果実の科学①〜植物は戦略的にウマさを調整している #16

今回は、『果実はなぜ美味しくなるのか』であったり『なぜ熟れる前は青くてまずいのか』といったことを、鳥や植物での目線で話してみました(^ ^)

土に根を張って動くことができない植物が、こんなにも賢くしたたかに生き延びようとしてるのか…というのに改めて驚きました!(ゆと)

そういえば似た感想を 『植物の抵抗〜【植物vs虫】走って逃げられない植物は、虫などからどう身を守る!? #03』でも持ったので、まだ聴いてない方はぜひに(^ν^)

▽植物の抵抗〜【植物vs虫】走って逃げられない植物は、虫などからどう身を守る!? #03
・Spotify
https://spoti.fi/3LnlbXV
・Apple
https://apple.co/3DjNHqy


<話しているテーマ>
・トマトが大好きです
・果実はなぜ甘いのか?赤かったり、鮮やかな色が多いのか?
・果実はなぜ、いい香りがするのか?
・逆になぜ、食べ頃になるまでは青かったり不味かったりするのか
・果実は、熟れた時にどうやって防御をするのか(VSカビ)



ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

Twitter ▶︎ https://twitter.com/noshokuradio

お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:04
農学ガチ勢TTです。農学ビギナーゆとです。農食ラジオを始めていきたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。あれ、フルネームやめたんだ。フルネーム、農と食のラボラジオをよろしくお願いします。はい、よろしくお願いします。
ここまで何回か食べ物の話をしてきて、太るとかマッチョとかの話をしてきたんだけど、微妙に植物の話をまたしようかなと。
はいはい、微妙に。微妙に。
この間、みかんを食べてて、美味しいなと思って、特にぐちゅぐちゅになっちゃってたんだけど、それはそれで美味しいなと思って、フルーツの話でもしたいなと思ったんで。
はいはいはい、だから植物と言いつつ、食掛け合わせみたいな。食掛け合わせみたいな。いいじゃないですか。
それでね、なぜ果実は美味しいのかっていうことをちょっと深掘っていきたいんですけど。
なんかとってもそもそもなところじゃない?なぜ果実は美味しいのか。
そうそう、美味しいの定義は置いといて、果実って美味しいよねってところで、でも冷静に考えて、俺が食ったみかんは、俺に食べてもらうために美味しくなったわけじゃないよね。
俺のためではないっていう。
別に俺のためではなくてさ、なんか意味があるはずなんだよね。
その本人的には、そのみかん的には。
みかん的には。
なるほどなるほど。
なのでちょっとその辺を解説というか、深掘りしていきたいんですけど。
なるほど、なるほどね。なるほど、抵抗の話をちょっと思い出したけど、植物目線に立つようなイメージか。
そう、植物目線に立ちつつ、最後自分で帰ってきます。
はいはい、だから植物的ななんか、なった結果、それが俺らにとってちょうど美味しくなってるみたいな話ね。
そうです。
なるほどなるほど。
あー面白い。
はい。
じゃあ今日は質問多めでいきたいと思います。
なるほど。
じゃあまず、第一問。好きなフルーツは何ですか?
お、好きなフルーツ?
好きな果実、フルーツ。
あ、果実。
果実。
えっとね、いわゆる分類置いといて、いわゆるイメージするフルーツでよく言うのはイチゴだね。
あーイチゴね。はいはいはい、イチゴね。
イチゴ。
イチゴが一番ですか?他にある?
あー一番?一番?
あーまあ何でもいいや。
うん、だとイチゴって言っちゃうね。
あーなるほどね。
うん。
なんか野菜っぽいけど。
あとは、あとはトマトすごい好きだよね。
そうそうだから普通に、俺好きな食べ物は何ですかって料理とかも含めてトマトって答えるんだけど、それよく笑われちゃうんだよね。
03:05
いやーマジでさー、合宿の時とかさー、なんかバイキングみたいなのあったらさー、
いや、永遠に食べてる。
そう、トマトピラミッドみたいなの作ってたもんね。
そうそうそうそう、今もそうよ。
今も奥さんの実家のおばさん家とかかな、親戚がトマト農家とかで、
あーなるほどね。
めっちゃくれるんだけど、来た時はもう死ぬほど食べてるわ。
いやーいいね、いいねいいね。
そうそう。
ちなみにトマトは何、どんなところが好きなの?なんか甘いトマトと酸っぱいトマトある?
これちょっとなんか恥ずかしい話になってくるね。
あー。
好きな物の話っていうのはこれ。
で、いくと俺トマトなら何でも好きですっていう派なんだよ。
あー何でも好きなんだ。
だからもう冬のもうちょっと固めでさっぱりというかあんまりグチグチしてるの反対側で、甘みもない酸っぱさも少ないみたいな。
あーなるほどね。
もうちょっと、でも最近その中でも結構固いトマトなんだけど、なかなか何て言うんだろう、味は意外としっかりしてるなみたいなの結構増えてる印象で。
あーなるほどね。
なんかめっちゃ酸味側とか甘み側とかじゃなくてなんかバランスがこれ冬用のトマトとしてなんかすごい研究されてるのかなみたいなのが伺えるみたいなとか。
はいはいはい。
もう全部好きっすね。真夏で。
なるほどね。
グチグチ気味の甘いやつも好きだし。
あーなるほど。
じゃあ守備範囲広めということで。
そうそうトマトはもう何でも好き。
わかりました。
じゃあちょっと甘いとか酸っぱいとかおいしいとかをキーワードにちょっと考えていきたいんだけど。
じゃあなんでトマトは甘い、なぜ甘いんでしょうか。
これ前ちょっとね答えらしきものが出てきたことあるんだけど。
おー答えらしきもの。なぜ甘いか。
誰のために甘いのか、何のために甘いのか。
誰のために甘いのか。
あなたのためではありません。
なるほどね。
全然わかんないよ。
わかんないけど、なんだろうね。
いや、なんか腐らないために抵抗してるのかなとか。
あーなるほどね。
その一歩手前かなヒントはね。
種、種。
種。
ヒント種。
ヒント種。
生存戦略。
生存戦略。
種。
種。
種。
もう答えちゃう?
種でしょう?種でしょうというか。
もう収穫後の家庭にあるようなのを想像していればいいの?それとも
木になって、木というか栽培中の、まだなってる。
あー栽培中か。
はいはい。
これなんかどっちかというとさっき言ったのは
トマトの段ボールが届いてその中で甘くなっていくところを想像してた。
06:02
あー違う違う。
その一個前。
栽培中の方ね。
もうあなたがもしゆうとくんが自分がトマトだとして、もうどうされたいかってことだよね。
難しい。余計難しいな。
気持ちいいじゃん。人間目線だと食べられたいとか言いそうになるけどそんなの考えてないし。
違う違う違う。食べられたい半分あってる。
誰に食べられたいかなんだよね。
あーなるほど。
めしべとおしべをちょんちょん。
それよりは、種はもうできてるんです。
じゃあギブアップですね。
ギブアップですか。
植物の生存戦略として、種を拡散したいと、どこかに広げたいと。
その時にね、鳥に食べてもらって、鳥のうんことかからいろんなところに生息地を拡大していくと。
はーなるほど。
そういうのがあるんですよ。
でも確かに、昔の学校で習ったのか親から聞いたのか何で入ったのかわかんないけど、それ自体を今なんかはっと思い出した感じだね。
そうそうそうそう。多分ね、どっかで聞いたことある話かもしれん。
対比としてあのタンポポのさ、あれ飛ばす。
あーはいはい。綿毛ね。
あれは逆にレアで、他のは鳥とかそういうので。
そうそうそうそう。
っていうのを学んだ気がするねー。
そうなんですよ。
だから、もうね一番結論ではないけど、なぜうまいのかの理由の一つとして、鳥に食ってもらわんといけないと。
はいはいはい。なるほどね。
いうとこで、甘いと美味しいってのもあるけど、甘いってことは砂糖があって、砂糖は生き物のエネルギーになるんで、鳥も生きていけると。
なるほど。
ですね。
でもう一つ、果実って色がついてるじゃん。
はいはいはい。
なんでついてますか?
えー?でもその色の、その色っぽい栄養素が色になってるのかな。
なんかその色自体がちょっと意味をわかってないんだけど。
なるほどね。トマトなら赤い。
そうそうそう。
赤い方が美味しそうじゃんね。
そうそうそう。
こういう方が。
食べ物ならではの味とか栄養素。
なるほどね。
がなんか濃い、より濃いのかなみたいな。
なるほどなるほど。味が濃そうみたいな。栄養がありそうみたいなね。
うん。
まあそうね、それもそうなのかもしんないんだけど、これはですね、鳥に見つけてもらいやすいからです。
鳥の文脈バージョン答えるならもうそれだった。鳥ね、ちょっと遠くにいるし、ぶんぶん飛んでるし、パッと判別できるとか。
だいたい色ついてるよね。トマトもそうだし、ぶどうとか桃とかリンゴとか。やっぱり緑の中にあると特に赤系って映えるんだよね。
09:05
確かに。途中まで緑っぽくてカメレオンみたいに隠れてるのは、まだよっていうサインだったりする。
後で話します。
なるほどなるほど。
出てくる出てくる。
なるほどね。
後で話します。
酔い済みだった。
なるほど。
ということで色は、緑の補色、反対側の色っていうのが赤なんで、だから赤い果実が多いのかな。
赤多いんだ。
いちごとかトマトとかさ、リンゴっていうのがなんか出てくるよね。
木だけどリンゴはちょっと欲しい。
なるほど、まあ多いは多いか。
確かに。
っていうのが色です。
なるほど。
なので色が高いと。
色が高い。
色が鮮やかで濃いと、有品ですとか臭品ですとかいう人間のためじゃなくて。
臭品?臭品?
あのほらあるじゃん、マンゴーとかで、有とか臭とか、特Aとかさ、Bとかさ。
成績の有とか、優秀の優秀?
そうそうそう、優秀。
なるほど。
そのためじゃなくて、鳥のために色を付けるっていうのが定説です。
なるほどなるほど。
じゃあなぜ美味しいのかで、今甘いっていうのと色っていうのと、あともう一個病院があると思うんだけど。
あると思うんだけど。
そう、果物だと匂いっていうのも大事じゃん。
特にバナナは種がないからあれだけど、なんで匂いがするんだろうか、鳥目線で。
2個目と同じじゃないですか、見つけやすくなる。
見つけやすくなるもそうなんだけどね。
また鳥さん目線で。
見つけた後?見つける手前?
匂いってどういう効果があるかなとか思ってて。
これは別に教科書に書いてあった話じゃないんだけど、そうかなと思ってるんだけど。
匂いだと色みたいに見えなくても近づけるよね、その位置がわかるとかはパッとあるけど。
でもそっちの方に行こうってなるかなっていうね、匂いがするなだけでは。
これは何かいいっすか?何かある?
何かいいっすか?
ヒント記憶、メモリーです。
ヒント記憶メモリー、この匂いは旨いとか旨かったとか、そういうのが記憶なのか知ってる旨さみたいな。
俺はいい匂いがするっていうのはまたリピーターになってもらうみたいな。
俺らがカレー屋さんの前行った時にさ、ちょっと旨そうだなって思って。
カレー食ったことあるからさ、あのカレーを思い出すわけだけど。
鳥もいい匂いを嗅いだらね、また果実食いに行ったろうかなって。
12:04
全然科学的なあれは知らないけど、なんか視覚とかよりも聴覚、聴覚じゃないか、これ嗅覚か。
の方が中毒性というかさ、やっぱリピートに寄与してそうだね、何となく。
匂いはね、匂いって結構本当に記憶と結びつくしさ、子供の頃の匂いとかさ、思い出の匂いとかさ。
あるじゃん、なんかどっかの歌手がさ、ドルチェ&ガッバナの香水を買いでさ。
どっかの横浜の港のバーガー屋のバイトで働いてるベイトさんね。
そうそうそう、なんか元カノ思い出しますみたいなね。
やっぱ匂いってそういう効果があるから、鳥に対してもいい効果があるのかなっていう。
なるほど。
なのでまあ、今言った美味しくて鮮やかで匂いっていうのは鳥に見つけてもらうためなんだけど、
逆?
逆に、なんでまずいのっていうか、
なんでまずいの?
例えば未熟、今のは完熟のトマトで言うと真っ赤なトマトイメージしてると思うけど、
もうちょっと青みがかったトマトって、
草の色みたいな?
そう、酸っぱかったり、まあそれが好きな人もいるかもしれないけど、酸っぱかったり青臭かったりするじゃない?
あれなんで色も緑だし、あれがなぜかっていうところだよね。
なぜなんでしょうか。
鳥が?鳥が?
鳥が?鳥が?
鳥がのリュードが全然合ってる。鳥が食べないようにしてくれてるのかと思ったけど、そういう話じゃない?
そういう話でした。さっきゆうとさんが言った通りで。
なるほど、さっき後回しにしたところね。
そうそうそう。
だからカモフラージュされてるからまだ色がついてなくて、できるだけ見つからないようにしてるわけだし、
食べたとしてもまだおいしい状態じゃないし、匂いもそんなにどうなんだろうな、しないのかな。
確かに、しなめな気がするね。
そうそうそう。
じゃあなんでっていうところ。
じゃあそれはなんで的なところで。
次植物目線。
そう、面接みたいになってるけど。
じゃあそれはなんでかっていうと、まだためられたくない理由があって、
これはクイズにしないんだけど、これはまだね、種が未熟なんですよ。
もうそれ答えようとしたよ今。
あ、すごい。クイズにすればよかったね。
子孫まだ残す準備ができてないって言いようとした。
そうそう、素晴らしい。その通りです。
種扱ってる人ならすごい経験あると思うんだけど、
この未熟な果実から取った種って発芽率がすこぶる低いんだよね。
15:05
なるほど、芽が出ない。
そう、だから今青い状態で食べられたとて、
うんうんうん、なるほど。
どっかに拡散してもらったとて、
種は種。
そう、種は種でずっとそのまんま中身が詰まってなくて、
なるほどね。
子孫繁栄にはつながらないと。
なるほど、なるほど。
いうとこですね。
面白いね。
鳥目線と植物目線の行き来だね、今日は。
そうなんだよ。人間目線はもうちょっと置いているので、
人間はもう人間の都合のいいようにしか植物選んでないんだよ。
なるほど。
というところで、今はうまいまずいっていう観点だったんですけど、
ちょっと今度鳥目線じゃないんだけど、
今度また未熟と完熟っていうところがあって、
あの未熟なものっていうのは色とかもそうだし、
青いね。
味がおいしくないっていうのがあるんだけど、
なんかね、さらにね、もう一個問題があって、
さっきは種まだできてませんよっていう話だったんだけど、
今度はちょっとまだ今種作ってる途中なんで、
やめてよっていうのがもう一個あるんだよね、鳥じゃなくて。
鳥さん向けじゃなくてってこと?
そう、鳥以外にさ、
なんか、
虫?
そう、虫。果実食いそうなのいないっていうのは虫で、
もう食い気味に来られましたけど。
なんだろう、鳥に待っててっていう一方で、
自分の防御もしないといけないんだよね。
なるほど、そのバランス難しそうだね。
そうそうそう。
なんでどうしてるかっていうと、
毒を食べてます。
これちょっとね、もしかしたら果実の種類によるかもしれないんだけど、
トマトはトマチンっていう毒を持ってます。
可愛いけど毒なの?トマチン?
そう、毒なの。トマチン。
トマトのトマなの?
そうそうそう。
トマチンね。
口、難しい話すると、アルカロイドっていう、
わかんないよ。
化学成分の分類で、
似たようなものにニコチンとかカフェインとかがあるんだけど、
前出てきたね。
ジャスモンさんの回で殺虫効果があるっていうのがあって、
トマチンも殺虫効果があって、
なるほどなるほど。
ちなみにさっきブログみたいな見てたら、
青いトマトを食べたら気持ち悪くなりましたみたいな人がいて、
人間にも悪いんだ。
そうそう、だからタバコ吸いすぎたとかコーヒー飲みすぎたとか、
俺ちょっと最近コーヒー3倍以上飲むと気持ち悪くなるっていうか、
頭ぼーっとするんだけど、
18:00
一生一生3倍。
そんな感じでトマトも未熟なトマトには毒が溜まってます。
なるほどね。
ここだけちょっと植物の抵抗っぽいんだけど、
確かに。
これは未熟の話で、
今度売れてくるとまた敵がいるんですよ。
また別の敵?
別の虫じゃない今度。
鳥さんには食べられたくて、
虫さんは敵の一人で、
そう、お前じゃねえよってやつ。
お前じゃねえよ。
虫じゃねえよって思いっきり言うんだけど。
はいはいはい、虫じゃないけどだから、
あれ?なんか動物系?
動物ではない。
なるほど。
虫でもない。
虫でもない。
でも生き物なんだよね。
俺のぐじゅぐじゅのミカンについてました、そいつは。
ぐじゅぐじゅのミカンについてた?
ついてました。
どんなやつですか?ヒントヒント。
顕微鏡で見たりするよね。
顕微鏡で見る?
見る場合もあるよね。
顕微鏡で、あんま見たことないけど、
顕微鏡で見ているよくある奴らって言ったら、
前も出てきた微生物系の方だったんだけど、
そうですね。
半分正解だよね。
でも何だろうね。
その中でもホワホワのやつとかね。
なるほどなるほど。
カビさん?
カビさんです。
はいはいはい。
なるほど。
ホワホワしてるやつ。
やっぱカビたさ、ミカン食べたくないじゃん。
はいはいはい、なるほど。
やっぱね、何回も微生物の話してるのに、
やっぱ微生物って生物ってついてるのに、
やっぱパッと生き物に出てこないんだよね。
なるほどね。
慣れの問題かな。
そうそう。
結構カビが生えたりして、
俺のミカンもマジでカビが生えてたんだけど、
まあそうするとちょっとあんまり食べたくないじゃん。
うんうん。
それは鳥も同じなんだよね。
なるほど。
そう。
なんでかっていうとカビは、
カビ毒っていうのを作るから、
カビ毒。
うん、カビが作る毒があるから、
うんうん。
それ食べるとやっぱお腹痛くなったりとか、
はいはいはい。
するんで、鳥さんにそんなものを食べさせたくないんだよね。
うんうんうん。
あーなるほどね、そっか。
鳥さんは仲間というか食べてほしいんだもんね。
そうそう。
鳥さんにね、品質と信頼性を担保した果実をね、植物を食わせたいわけなんで。
うんうん。
その時にですね、植物は抗菌物質を。
抗菌物質。
出します。
抗菌。
あのよくあるじゃん。
うん。
抗菌ってよくなんかトイレとかに書いてあるじゃん。
釣り革とかね、電車の。
そうそうそうそう。
抗う菌。
うん。
そう。これがね、ファイトアレキシンって呼ばれるものなんだけど。
ファイトアレキシン?
そう。
抗菌ね。
21:00
今ファイト、ファイト戦う方、イメージしてませんか?
あ、違うの?
あ、違う違う。
あ、違う。
これはね、P-H-Y-T-Oでファイトなんだけど。
P-H-Y-T-O。
P-H-Y-T-O、ファイトだね確かに。
ファイトって感じ。
そうそう。
これ植物って意味なんだよ。
ファイトアレキシン。
まあちょっと言葉はいいんだけど、これが抗菌物質なんだよね。
なのでこれを出すことによって。
あ、これも植物が出せるんだ。
そうそう。
なるほど。
果実に菌が生えないようにしています。
なるほどなるほど。
いやなんか、生きてる時はそうやって壁を抑えるけど、段ボールで届いたみかんがかびんのはその辺が関係してるのかなみたいな。
そう、ファイトアレキシンの量が足りないかもしれないね。
なるほどなるほど。
ちなみにこのファイトアレキシンは人にも関係あって。
はいはいはいはい。
味にも関係あって。
あーそういうことね。食べるとき。
代表的なファイトアレキシンっていうか、ファイトアレキシンの中にポリフェノールとかの一部が含まれていて。
ポリフェノールね。
聞いたことある。体に良さそうじゃない?
葡萄でよく主張されてるやつだよね。
そうそうそうそう。
具体的にはあんまりイメージが分かってないけど。
だから菌を殺すんだけれども、もちろん濃度とか摂取量によると思うんだけど、人にも良い効果を示すものもあって。
ポリフェノールの中でもクマリンっていう成分があって。
可愛いね。
クマリン。
クマリンちゃん。
クマリンね。
ポリフェノールは桜餅の香りとか、フローラルな華やかな香りとか、そういう作用がある、機能があるファイトアレキシンもあるので。
なるほど。
これは菌と戦うついでに美味しくしてくれてるんだよね。
なるほどね、なるほどね。
すごい、一石二鳥ごとなんだ。
そっちと戦ってる分だと苦味とかマイナス方向になりそうなところだけど。
ちなみにグレープフルーツの売れた時にできるファイトアレキシンは苦いらしい。
なるほどね、だからグレープフルーツは苦酸っぱいというか苦いかける酸味みたいな。
グレープフルーツ特有の苦味はポリフェノールの一種のやつらしい。
へー、面白い。
なので甘くなるだけじゃなくて、実はこういう味とか香りに関わる成分も増えてくるし、植物の抵抗的な意味だよね。
なるほど、なるほど。
あとはそれ以外には、これは植物にとってどういう意味があるか知らないけど、アミノ酸とかも増えてくるらしい。
前言ってたアジノモトン酸のグルタミン酸とかね、こういううま味に関わる成分も売れれば売れるほど増えてくるし、
あとちょっと話若干戻るかもしれないけど、酸っぱい成分も減ってくるらしい。
24:01
クエン酸とかね。
なるほどね、減る傾向にある。
そう、トマトの場合は減るらしい。
鳥もちょっと酸っぱいと食べづらいかもしれない。
はいはいはい。
なるほどね。
今のところは、うまい?まずい?とか売れてる?売れてない?で、
結構人にも意外とね、植物の抵抗とか製造戦略とか、結果的に人間様にとっても都合がとても良いという。
たまたまというか、結果的にっていうやつだね。
そうなんです。
ちなみに今これで俺が今日話したい話の60%くらいなの。
マジで?一回整理しようよ。
一回整理する?
ここまでインプットできたようで、もう話まとめようとしても出てこないくらい忘れてるかも。
あ、忘れた?まずゆとさんが好きな食べ物はトマトです。
それは忘れてない、ギリギリ。
それは忘れてない?
はい。
で、なんで美味しい、売れたフルーツ、果実って美味しいの?っていうのは、鳥に食べてもらって種を遠くに運んでもらうためです。
鳥も甘い方がエネルギーになるし、好きだからってことだね。
で、これが人間にとっても良いと。
じゃあなんで色が付いてるの?っていうのは、緑の葉っぱの中でも映えさせて、鳥さんに見つけてもらうっていうところ。
それは人間にとってもやっぱり色が綺麗な方が美味しそうだよね。
それもたまたま良い結果がね、人間に。
あとは良い匂いがするよねっていうのも、鳥さんにまた食べてもらうためにちょっと記憶を染み付けて。
ドルチェブガンドガッパーナバリの記憶を植え付けています。
なるほど、そうだね。
で、その時に、ちょっと話前後するけど、その時に美味しいものなんで甘いものなんでカビがぐじゅぐじゅになると生えやすいんで、
カビが生えないようにファイトアレキシンを出して、菌と菌に抵抗しています。
で、それが上手い、上手くなる、また上手くなる。
上手いものもあると。
うまみっぽいのも出るパターンもあれば、グレープフルーツみたいなちょっと苦味系になるのもあるみたいな。
そうだね、そうだね。
いけた気がする。
で、まずいのもまずいのには理由があると。
あー、はいはいはい、そっかそっかそっかそっか。
青いのは鳥さんまだだよってことだし。
食べないでねって。種まだだよって。
虫にも虫に毒を食わせると。
27:00
カフェインとかね、ニコチンとかのね。
類のトマチンとかね。
トマチンね。
これはちょっとリンゴとかにはないかもしれないけど毒は。
はいはいはい。
トマトはあるらしいです。
なるほど。
っていうところなんですけど一区切り。
はい。
鳥の目線で考えたことありますか?
よく言うじゃん、鳥の目、虫の目って。
確かにね。
全然意味違うか。
全然違うけど、
まあメタ視点的なさらなる拡張だね。
人間の世界も超えたっていう。
そうだねそうだね。
メタ視点いいね。かっこいいね。
そうね。
鳥さんの、そうだね確かに。
考えたことなかったね。
面白い。
植物は鳥に支えられてるんです。
植物は鳥、あ、そっかそっか。
生存して子孫残すために鳥さんを頼ってるってことか。
そうです。
でも農業では鳥除けしてんだけどね。
カカシ作ったりさ。
CDぶら下げたりさ。
確かに。
それはだから自然本来の、自然の節理には反したことはやってんだけど。
なるほどなるほど、確かに。
だからこういう理由、今説明してきた理由で鳥は寄ってきちゃうんだよね。しょうがない。
そうね。
なので鳥を鳥除けするのも納得だなって改めて思います。
はいはいはい。
農家さんはそういう風にならないように鳥を除ける工夫をしていると。
そういうことです。
うん、なるほど。
今日は一旦ここまでということで。
一旦。
今日のまとめは、なぜ果実が美味しいのか、鳥の目線で考えてみようっていうまとめでよろしいですか。
はい。鳥の目線と植物自体の目線とセットって感じでね。
そうだね。
俺らと鳥の味覚似てるのかもしれないね。
なるほどね、確かに。そこも考えたことなかったね。
カラスとか人間のゴミつくじゃん。
確かに確かに。
意外と似てるのかもね。
確かに、そうだね、確かに。
はい、OKでございます。
はい。
ありがとうございます。
だから今後農家さんは鳥も喜ぶ品質ですって言うといいかもしれない。
なるほど。この話知らないと人間はポカンとしちゃう。
そう。
鳥に刺さった品種ですかみたいな。
そう、鳥貝ではめっちゃ人気ですね。
鳥貝が唸った。
鳥貝。
それから並ぶかな。
いや、いつか並ぶかもしれない。候補期待。
なるほど。
いや、俺何もできないけど。
じゃあ最後、エンディングということで。
はい。
このラジオでは皆様からのご意見、ご要望、ご感想お待ちしております。
30:03
はい、お待ちしております。
Twitter、ハッシュタグ農食ラジオでコメントしていただいても構いませんし、
Spotify、Apple Podcastなどの星5つレビューもお待ちしておりますし、
今回からGoogleフォームでのお便りをできる形に致しましたので、
めっちゃ丁寧。
はい、Twitter、Podcast、Googleフォーム、お好きなものを選んでいただいて、
コメントいただけるととっても嬉しいです。
はい、お待ちしてます。
はい、次回また果実っぽい話するんですけれども、
それまでさようなら。
それまでさようなら。
はい、さようなら。
30:58

コメント

スクロール