00:06
農学ガチ勢TTです。
農学ビギナーゆとです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日のテーマは
農学って農家になる勉強
というところで
農家になる勉強じゃない
ということはゆと君は
分かってくれていると思いますけど。
分かってくれている。
農学家にならないっていう
農家になることは少ない
までは理解したけど。
農家になるわけではない。
農学って何?というところだよね。
農学ね。
ちょっとね、タイトルだけ見て
考えたんよ。
農学、だからさ、物理学だったら
なんだっけ?
物理の学問じゃん。
農学ってどう考えてもさ
普通に考えちゃったら農業の
学問になっちゃう。
でもきっと違うんだろうな
っていうのをテーマに挙げてるから
思ってはいるが、全然分かってないみたいな
そんな感じ。
だいたいなんとか学って
分かりやすい学問の名前ついてたり
一番分かりやすいのは
学校の科目に
学がついてるっていうね。生物学とかね。
物理学とかね。
THEのやつだよね。
でも農業っていうのは
別にみんなが習ってるわけじゃないんだけど
なんかこの間
調べて聞いたのは
農学は実学である。
農学は実学である。
と言いますと。
でも別に農学だけじゃないと思うんだけど
逆に対比すると
理学部と対比すると
何だろう。理学部はいつか
役に立つかもしれない超基礎的な
勉強をするみたいな。
将来ノーベル賞で
今や何に役に立ってますみたいな。
なるほどね。そういう意味の
実学と対比で言うと
何学なんだろうね。
何学なんだろうね。
それは分からない。
まさに俺の研究とかもそうだよね。
100年後とか数十年後
実用化もし
されたら
100倍良くなりますみたいな。
そんなレベルの未来
超未来だし、できたらすごい
みたいなのが多いね。
だから多分
理学部の話より農学部の農学の
話の方が
身近な
感じがするはずだよね。
なるほど。間違いない。
なんだ俺が困ったことか。
ちょっと研究について
教えてよ。
本当に解きたいみたいな。
そう。
ちなみに農学って
どんなもの扱ってるっていう
イメージ。
この間の話とかもともとの
知識で言うと、幅広いんだろうな
っていうのはなんとなく
思ってて。
農業自体と
植物とこの間の畜産とかか
でもそれぐらいのイメージ
03:00
かな?
そうだね。
自分の知ってる範囲で言うと雑魚流と
農業機械
こういうところと
畜産っていう動物系と
あとは植物だよね。
植物の中に土とか含まれてたりする。
そういう読み方するの?
考え方というか。
動物、植物、機械。
あとは農業経済
とかもあるけど。
超ざっくり言うと
そういう分け方になって
別の切り口で言うと
フィールド系とラボ系があるよね。
なるほど。
フィールド系とラボ系。
フィールド系は
牛の世話したりしながら実習が
多いとかね。
収穫実習がありますみたいな。
農業高校とかのイメージだね。
大学でもやってる。
大学でもやってるとこやってると。
ラボ系は
いわゆる博域で
実験室の
室内でやるみたいな。
なるほどね。
畑みたいな研究はラボ系には
入らないの?
フィールド系だね。
それはフィールド系に入らない。
本拠地みたいなもんだよね。
結構そういう研究も多いもんね。
TKさんも
フィールド系の研究をしてるってことだね。
今やフィールド系だけどね。
高等学生時代の
農学部、農学院の時は
ラボ系だったんで。
そっかそっか。
自分の言葉で
喋れるのは
ラボ系かなっていう。
なるほどね。
ラボ系。
ラボ系について
語っていきますか。
フォーカスするのはラボと?
ラボの切り口。
生き物の観点で切り口が
大体3つあって。
1個言い忘れてたのがあって
さっきの動物と
植物と
もう1個あんだけど。
動物植物
そこと並列に
思うようなことは?
そうそう。
入るんだみたいな感じ?
入る。
動物植物?
もう1個。
ちっちゃいやつ。
種?
植物の元か。
上に見えない。
微生物。
動物植物じゃないか。
確かに。
なので
動物植物微生物っていう3つの
切り口が大体ラボで
よく研究対象になってる。
なるほどね。微生物も
農学のとこに入ってくるんだ。
そうそう。
面白い。
いろんな微生物いるからね。
例えば
どんな研究
研究の中身も
喋りたいけど
実際どんなことやってんの?
06:00
みたいなことも
喋れていければいいと思うんだけど
例えば食品?
動物?
畜産もあんだけど
動物はどんなことやってると思う?
動物はどんなことをやっている?
動物を農学部として
取り扱うときに
例えばどんな研究があるかみたいな
ノリ?
そう、そんな感じ。
へぇー
全然思いつかないけどね。
ラボ系の限定だけどね。
牛とかはラボで飼わないから。
それ以外にも動物っているのよ。
家畜以外にも。
農学部が扱ってる動物。
家畜以外にも。
その動物
でかい?ちっちゃい?
ちっちゃい。
わかった。
食べない?普段食べないの?
食べない。
俺は食べたことないし、ゆーとも食べたことないし。
日本人食べたことない。
実験でよく使われるやつ。
よく使われるあいつです。
マウスさん。
動物、植物、微生物だけど
マウスを
食べ物の研究を
ダイレクトにするようなものだと
結構使うよね。
だから
ちょっとぐちゃぐちゃに話になっちゃうかもしれないけど
植物から得られた有用な
成分とか
微生物に作らせた
体にいい成分とかを
ネズミ、マウスとか
ラットとかに食べさせて
どうなったかみたいな。
なるほど。
薬の人体実験の前
近い位置付けは?
同じ同じ。
だから今
身近なところで言うと特保とかで
血糖値が下がりますとか
承認もらってるじゃん。
あれはもちろん人間のデータも
あると思うんだけど
その前には
ネズミで同じ環境で育ったネズミに
例えば
どっちにもラーメンジローみたいな
餌を食わせて
黒ウロン茶飲ませて
太ったかみたいな。
わかりやすいわ。
なるほどね。
だからそういう実験があって
テクニカルなところで言うと
俺は食品の研究室には
行きたかったんだけど
動物実験
苦手かもなって
俺も今聞いてて
そこで諦めた節がある。
なるほどね。
学生実験で
食品の実験したんだけど
マウスから
採血したりね。
それはだからやってるんだ。
研究室に行かなくても
授業の一環というか。
なるほどね。
だから
マウスのお尻をちょっと
傷つけて血取ったりとかして
血土地がどのくらいかってのを測ったりとかね。
なるほど。
俺それ学部の実験の授業とか
やってもちょっとやばいわ。
やばいよね。
09:00
だから逆に
いきなり研究室に配属されると
こんなはずじゃなかったが
発生するからね。
それってもさ
高校の時は見えてるの?
マウスの実験ありますみたいな。
全く考えてなかった。
よかったよかった。
俺たまたま行かなくてよかった。
そういうのがあるからね。
だからね。
そういう実験もやってる。
なるほどね。
きつい人にはきつい。
そうね。
面白い人には面白い。
植物を使った実験
っていうのは
どんなやってるかっていうと
なかなかこれは想像するのが難しいかもしれないんだけど
自分の
卒論のテーマの場合は
ひたすら
葉っぱをヤスリで
磨いてました。
動作部分だけ
着目すると
まじで地味だね。
そう。
葉っぱをヤスリで
コシコシして
痛いだろう痛いだろうって
やってました。
なるほどね。
ヤスリでコシコシコシコシ
それは結構一回に長時間やるの。
それこそグラブ磨きみたいにさ
スパイス
結構磨いて磨いてみたいな
革靴とかさ綺麗になんじゃん。
それやるとね
死ぬという
結果がある。
じゃあヤスリも結構繊細なんだ
その具合が。
そうそう。
ピンセットでつまんだりとかね。
死なない程度に
ちょっとダメージを与えて
なるほど。
それでダメージを与えたものと
与えてないもので
こんな成分が増えたとかね。
はいはいはい。
虫とかを想定してるんだよね。
虫の代わりを
やってるってこと?
そうそう。
虫にさ3回だけ噛んでとか
確かに。
さじるだけで
本当に食べちゃダメだよとか
そっちの虫の発明が
強いもんね。
だから俺は確実に
ピンセットで3回とか
ヤスリで
5回とか決めて
再現性を保ってます。
なるほどね。
地道だなぁ。
これがね
もちろんこんな実験だけじゃないけど
植物の実験の一例。
なるほどね。
あと微生物だね。
微生物の実験もなかなかね
すごいよ。
結構その微生物を
例えば
お漬物とかでも何でもいいけど
もちろんそうやって食品に関わってるわけだけど
微生物を
培養する技術とか
結構研究されてるんだよな。
未知の
何だろうなぁ
菌を摂取したり
ドライイーストとかさ
12:00
売ってるじゃん。
パン作る時に。
それもともと工房だからさ
効率的に工房を培養して増やした方が
産業的には得っぽいじゃん。
はいはいはい。
コスト的にね。
微生物を増殖する
実験研究してるんだけど
その時に
どのくらいの速度で増えますか
みたいな。
いうのを調べる時に
1時間単位
24時間モニタリングしてたり
するんだよね。
はいはいはい。
だからゼロ時間では
2日目のお風呂とかさ
3日目のお風呂とかに
濁ってくるじゃん。
らしいね。
そうそう。
お風呂濁るじゃん。
具体的には見たことないけどね。
濁ってるってことは
微生物が繁殖してるってことだよね。
だから
濁り度を1時間ごとに
測定して
例えばなんか
普通に培養したやつと
特別なことをやって培養したやつを
比較するのに
1時間に1回
培養している液体を
取ってきてどのくらい濁ってるかを
測るみたいな。
なるほど。それ自動化できてないですか。
そう自動化できてない。
学生がマニュアルで
1時間に1回。
交代性にすれば
1人でやったら大変だね。
でも卒論
1人で書くからね。
確かに。
先輩のテーマとか
一緒にやってて
できれば。
嫌な先輩とかに手伝わされるかもしれないね。
逆にデータ取るとか
全部やらされるみたいな。
だからね
微生物系の実験してるやつは
そんな感じで
死にそうな顔してるとき
お前昨日あの実験やったの?みたいな。
なるほどね。
そこが分かるの。顔色と
体調で。
だから結構
フィールドっていうと
フィールドの方がきつそうで
ラボの方が
小切れな
イメージを俺は持ってたんだけど
蓋を開けてみたら
ネズミと戦ったり
なるほど。
植物の
葉っぱをヤスリで擦ったり
1時間に1回ってやばいよね。
一番。
微妙に仮眠できるかできないかみたいな。
ほんとだね。
数時間
もうちょっとあれば。
今は自動化されてるかもしれないけど
そう願いたいよね。
結構タフなことやってたね。
実験の操作としては。
なるほどね。
24時間
24時間ってのがまた
人力を想定して
なんとか頑張れる範囲で
15:00
設定しましたみたいな。
あとは微生物界の
常識もあるんじゃない?
だってこれ72時間と言われたら
普通に無理じゃん。
想像してるのは
24時間も経つと
どんな微生物も
これ以上増えませんみたいな。
その範囲で
動きが分かるんだ大体。
だけど24時間じゃないんだったら
何時間なの?みたいな。
なるほど。
となると毎時間の
チェックが必要かもしれない。
なるほどね。
毎時間ね。
毎時間ぐらいで大体
研究によるか。
普通に数学で考えたら
こんなグラフがあったり
こんなグラフがあったりするわけじゃん。
釣り金状のグラフとかね。
そうです。形がね。
1時間数的なのかもしれないしとか。
今思ったのは
予備実験しろよみたいな。
3時間置きぐらいで。
確かに。
1時間やる必要ない場合分けというか
でもやってる可能性あるね。
確かに。
ここの3時間が一番肝だなみたいな。
ここが昼間になるように
デザインしようみたいな。
なるほど。それ賢いね。
そのタイミングだけ細かくやるっていう。
微生物は大変感が今出てるけど
俺はすごい羨ましかったね。
実験研究者としては。
植物のヤスリに比べては。
大学院って
やっぱり大学院生とはいえ
論文とか出したいし
しっかりとした研究したいけど
動物植物を
相手にしてると
飼育するところから始まるからさ。
なるほど。
多分マウスとかなんてすごい
お金高いと思うし
植物は高くないけど
種まいてから
種の実験してるんだったらいいけど
それこそ花とかが
研究対象だったりしたらさ
花咲くまで待たないといけないじゃん。
しかもそこまでうまくいかなかったら
実験がうまくできるものがないみたいな。
半年分おじゃんみたいな。
つらいわそれは。
それに比べてね
微生物はもう少し短いスパンでできるから。
多分毎週毎週新しいデータ
思えば取れる。
なるほど。
PDCAとか回しやすいとかね。
早いPDCAサイクル回しましょうって
ビジネスで言うけど
植物側の俺としては
無理無理無理。
1サイクルよ。
なるほどね。
だから結構ね
苗でやりがちなんだよね。
苗で研究しがち。
それは花の方を
仮定してやっちゃうみたいな?
花が咲いても同じ現象起こるなみたいな。
俺稲やってたんだけど
その稲をヤスリで
擦ってたんだけど
18:00
そんなの別に
種まいてから
2ヶ月後の
葉っぱだろうが
半年後の葉っぱだろうが
基本的には同じだろうっていう
前提のもと。
結構暴論に聞こえるけど
それが最終ならきっとそうなんだろうね。
そんな暴論じゃなくてきっと
そういうデータもきっとあるんだろうね。
そうそう。
だから最初に確かめて
分かったらもうちょっと現場っぽい条件で
誰かやってよみたいな。
フィールドの方の人をお願いしますみたいな。
なるほどね。
今の話でいうとあれなの?
ラボでやってた
研究系の
その先にフィールドが
より実用的なやつをやっていくみたいな。
理学と工学みたいな?
理論上存在するね。
え?
理論上存在する。
なるほど。
結構やっぱり学校の研究室も
なんやかんや縦割りじゃんね。
あー確かにね。
そんな連携はないね。
学科の中に研究室があってさ。
同じ学科は
ラボはラボだからさ。
フィールドの研究室とは
家計図みたいなのでいうと
お父さんの
お父さんまで行かないと。
なるほどね。
学科の学部から学科だから。
なるほどね。
いとこみたいなもんだよ。
人によっては仲いいけど。
近くに住んでたら仲いいけど
下手したら
別キャンパスですみたいな。
こともあり得るからね。
なるほどね。
理論上そうなんだけど
やっぱり学校も縦割りだから
上手なのは
大とか大好きだけど
ベッチャーと組んで
必要なものを買うとかね。
なるほどね。
その話もどっかでしたいね。
そうね。
というわけで
農学って何って話をしようと思ったら
学生時代の
実験大変エピソードを
話して終わっちゃったんで
もうちょっと難しい話は
次回にしたいと思います。
難しい話をできるだけ簡単に
教えたいと思います。
お願いします。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。