1. のりラジ📻
  2. #029 事前マーケティングの大..
2025-03-26 06:46

#029 事前マーケティングの大切さ

会社員からフリーランスになりたてのパパ、もしくはこれからフリーランスを目指している皆さん向け🎤

「事前マーケティングの大切さ」というテーマでお話しています🗣️

学習コミュニティ「明鏡」へ参加する(1秒で完了)
https://discord.com/invite/6yR7Ab7qVG

のりの公式メルマガ📨
「1日1分で学べる、コミュニティで立ち回るオンラインスキル」をテーマに配信中👇 (3秒で完了)
https://nori-cm.com/p/r/Cckw99zm

のりのXアカウント
https://x.com/nori_ynt1103/

#はじめまして #会社員 #会社員辞めたい #脱サラ #フリーランス #フリーランスパパ #パパ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd8b1a83147b7f138536f78

サマリー

事前マーケティングの重要性について議論が進む中、池早さんのアドバイスを通じて信頼関係を築くには時間がかかる理由が示されています。また、直接つながるチャンネルの重要性やターゲットの悩みを解決するステップが強調されています。

事前マーケティングの概念
皆さんこんにちは、のりです。このラジオでは、3人の子供を育てながら会社員を退職し、フリーランスとして活動を始めた僕が、これまでに経験してきた気づきや学びなどを発信していくチャンネルになります。
今日は、事前マーケティングの大切さというテーマでお話ししていきます。
昨日の配信はいつもよりたくさんの方が聞いてくださったようで、とても嬉しく思っています。興味や関心を持ってくれているのかなと思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
聞いてくださっている皆さんありがとうございます。本題に戻ると、昨日は、コミマネで稼ぐというテーマにした教材とコミュニティについてお話ししました。
今日はそれに関連して、池早さんの発信で耳が痛くなったお話をシェアしたいなと思います。
まず最初に事前マーケティングの大切さについてです。 池早さんの多くのビジネスが失敗する最大の理由は、事前マーケティングの不足という言葉に本当にハッとさせられました。
商品やサービスを発売する前に十分な準備期間を確保することが大切だと話されていたんですよね。
具体的には最低でも3ヶ月前。 理想的だと半年から1年前から準備を始めるべきという話をされていました。
そんな前からと最初は思っちゃったんですけど、考えてみたら当然ですよね。
なぜそんなに時間が必要なのかって考えると、それは信頼関係を構築するには時間がかかるからですよね。
日々の発信や継続的な関係性づくり、価値提供、信頼の積み重ねと、これらを通して少しずつ
信頼を積み上げていく必要があると思うんですよね。 思い返せば僕自身の活動も長い時間をかけて少しずつ関係性を築いてきました。
そもそも副業を始めたのが2020年の夏頃なので、もうすぐ5年ぐらいですかね。
そのぐらいの期間を使ってこれまで活動してきました。 それなのに商品販売についてはどれくらい前からマーケティングすべきか。
としっかりと考えていなかったり、 マーケティングの期間をあまり取らずにすぐ売ろうと思っていたことに気づいて完成しました。
マーケティングの本質は販売時にファンですかね。見込み顧客って言っていいんですかね。 そういった方が待ってましたと思える状態を作ることだとも
池谷さんはおっしゃってました。つまり発売日はすでに欲しいと思っている人が一定数いる状態ですね。
そういった状況を作るのが大切なんだなぁと学びました。 なのでそのためには事前にターゲットとなる方の悩みを明確にして
その悩みを解決する。価値を伝えて少しずつ商品の魅力を伝える。 こういうステップを踏むことで発売日にはやっと買えるんだと思ってもらえる状態になるのかなと。
また池谷さんはディストマーケティングも絶対にやった方がいいのにやらない人が多いとも言ってましたね。
コミュニティの活用と信頼構築
メールマガやLINE公式音声配信、スタイフであったりボイシーであったり、最近だとビデオポッドキャストとかですかね。
そういったところで直接つながれるチャンネルを持つことの重要性も強調されていましたね。 SNSだけだとアルゴリズムの変更などで届かなくなるディスクもあると思うんですけど
自分のリストそういうのがあれば確実に情報を届けることができますよね。 なんで今回の気づきを受けて商品リリースに向けてのアプローチっていうのは
ここ1週間とか2週間ぐらいですかね。 そこでアプローチを見直しましたね。
コミュニティを先行でオープンして関係性を深めることであったり、商品の開発過程というのをその中で共有してフィードバックをもらうということを考えたり
メールマガでより具体的な価値というところを伝えていくところなど、そういったところをこれからも意識していきたいなと思いました。
引き続き、売る、お金を稼ぐというところも必要ですけど、売るよりかは信頼関係を引き続き築いていくということは優先して大事にしていきたいなと僕は思ってますね。
もし池谷さんに相談していなかったら、こうした見直した方向性にたどり着くことは絶対になかったかなと思います。
でも池谷さんが最近始めたマーケティング学習コミュニティ名校にいて無料で相談に乗ってもらえたので、しかも2回ぐらい質問しちゃったんで
本当に良かったですね。ありがとうございます。 コミュニティの参加者も今は1900とかそのぐらいまで増えてきていますし、もうすぐ2000名が見えてきたっていうところまで来ているので、相談したいなと思っている方はお早めに参加して相談してみた方がいいのかなと思いますね。
結構本当に人がすごいペースで増えているので、いつ終わっちゃうのかわかんないので、ぜひ参加した方がいいと思いますね。
その参加のリンクは概要欄にも貼っておきますので、まだ入ってないよっていう方は見るだけでもね、相談、実際書き込むハードルが高いかなと思う人もいるかもしれないんですけど、
本当に見るだけでも学びになりますので、ぜひ参加してみてくださいね。
皆さんのビジネスでも事前マーケティングの重要性っていうのは意識されていますか? もし何か工夫していることがあれば、ぜひコメントなどで教えてもらえると嬉しい。
今日は事前マーケティングの大切さというテーマでお話しさせていただきました。 では今回の配信は以上になります。最後までお聞きくださりありがとうございました。
ではでは失礼します。
06:46

コメント