1. のりラジ📻
  2. #030 ChatGPTの画像生成アプデ..
2025-03-27 06:56

#030 ChatGPTの画像生成アプデが衝撃的すぎた件

会社員からフリーランスになりたてのパパ、もしくはこれからフリーランスを目指している皆さん向け🎤

「ChatGPTの画像生成アプデが衝撃的すぎた件」
というテーマでお話しています🗣️

学習コミュニティ「明鏡」へ参加する(3秒で完了)
https://discord.com/invite/6yR7Ab7qVG

のりの公式メルマガ📨
「1日1分で学べる、コミュニティで立ち回るオンラインスキル」をテーマに配信中👇
https://nori-cm.com/p/r/Cckw99zm

のりのXアカウント
https://x.com/nori_ynt1103/

#はじめまして #会社員 #会社員辞めたい #脱サラ #フリーランス #フリーランスパパ #パパ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd8b1a83147b7f138536f78

サマリー

ChatGPTの画像生成機能の最新アップデートは非常に驚くべきもので、多様な用途での活用が期待されています。特にポスターや4コマ漫画の生成機能は高い完成度を示し、マーケティングや個人の表現方法に大きな変革をもたらす可能性があります。

ChatGPTの画像生成機能の紹介
皆さんこんにちは、のり🐿️です。このラジオでは、3人の子供を育てながら会社員を退職し、フリーランスとして活動を始めた僕が、これまでに経験してきた気づきや学びなどを発信していくチャンネルになります。
今日は、ChatGPTの画像生成アプデが衝撃的すぎた件、というテーマでお話ししていきます。
さて、昨日話題になっているChatGPTの画像生成機能ですね。こちら皆さんも試してみましたか?
僕は昨日早速触ってみたんですけど、進化が凄すぎて本当にびっくりしました。 今日はその感動を皆さんにもシェアしたいなぁと思います。
まず何がそんなに凄かったのかというと、たった1分ぐらいですかね。それでポスターが作れちゃったんですよね。
昨日配信した自分のメルマガの内容をChatGPTに読み込ませて、これをもとにポスターを作って指示しただけです。
そしたら、キャッチコピーとイメージ画像を合わせた完成度の高いポスターが自動で作られたんですよね。
確かにひらがなとか漢字がちょっと怪しい部分もあるんですけど、それでも驚いたのは文脈の理解力とデザインの整合性の高さですね。
このテーマにはこんな雰囲気の画像が合うよねっていう判断がかなり人間に近づいてきたのかなっていうふうに感じました。
あともう一つは4コマ漫画のクオリティですね。 マーケティング学習コミュニティの名校ですね。
池谷さんが立ち上げたコミュニティで、そこで起きた出来事を、僕が自分に起きた出来事ですね。それをそのまま4コマ漫画にしようと指示を出したら、キャラの表情であったり吹き出しのセリフもちゃんとストーリーに沿って仕上げてくれたんですよね。
しかもそれぞれって思える内容で、思わずちょっと怖いって思うぐらい完成度が高くて、本当にこれAIが作ってるの?っていうぐらい完成度が高かったですね。
で、やりとり自体は池谷さんが運営しているコミュニティの中での話なんですけど、こちらすでに
今朝もう2100人ですかね。 以上が参加していまして、リアルタイムで池谷さんのマーケティングの視点が学べる超有力の無料コミュニティになってます。
まだ入ってないよっていう方がいましたら、本当に今のうちに入った方がいいかなと思います。 概要欄に参加リンクを貼っておきますね。
そしてこれはマーケティングをしている人に限らずですけど、この画像生成機能は活用しない手はないんじゃないかなと、池谷さんもおっしゃってましたね。
こういう時にすぐに触らない人は〇〇です。みたいな話をそのコミュニティの中でお話しされていて、このことはグサッと刺さりましたね。
でも確かにそうなんですよね。 この生成機能を使えば、SNS投稿用の画像であったり、ブログのアイキャッチ画像であったり、
メールマガの画像であったり、他にもいろんな用途があるかと思うんですけど、こういったものが外注なしで自分で簡単に作れるようになるっていうのは近い将来起きるんじゃないかなと思いましたね。
これまでデザインのスキルであったり、知識が必要だった部分がAIのサポートでグッとハードルが下がってくるんじゃないかなという気がします。
実践的な使用法
なのでこういう画像生成機能っていうのを使うスキルって言うんですかね。 ここはこれからの時代に必須なのかなというふうに思います。
新しい技術ってよくわかんないし後でいいやみたいに後回しにしてしまいがちですよね。僕も昔はそうでした。
だけどその度に新しい波に乗り遅れて、あの時もう少し早く触っておけばよかったなぁって何度も後悔したこともありました。
だから今回はとにかくよくわかんないけどまず触ってみようっていうのを意識していましたね。
わからないままでも触ってみたら触ることに意味があると思いますし、そこからいろんな気づきが
気づきが、そして学びですかね、そういうものが生まれて行動が変わっていくんだなぁということを体感しました。
ということで今日は最後に明日からできる、今からでもできると思うんですけどそのお勧めの使い方を紹介しますね。
まず一つ目、好きなテーマでポスターを作ってみる。 趣味でも推しキャラとか推しの人がいてもそういった日々感じていることでも何でも ok です。
チャット gpt に〇〇についてのポスターを作ってって言うだけですね。 2つ目、ブログや sns 用のアイキャッチ画像を作る。
この投稿に合う画像を生成して、テキストを読み込ませて、それで画像の作成の指示をしてみるっていう感じですかね。
そしたら結構完成度の高いものが出てくるんじゃないかなと思います。 最後3つ目、4コマ漫画でストーリーテリングですね。
あなたのエピソードであったり伝えたい思いを漫画形式にしてもらうこともできると思います。 これかなりインパクトがあるんじゃないかなと思いますね。
まず遊び感覚で使うっていうのでも全然いいと思いますね。 まあすごいとかちょっと微妙かもとかそういうリアクションも含めて経験になると思います。
新しい技術の波に乗り遅れないように一緒に、とりあえず触ってみる精神でどんどんチャレンジ一緒にしていきませんか。
そしてこういった情報や日々の気づき学びなどをもっと深く知りたい方がいましたら、ぜひ僕のメルマガに登録してみてください。
1日1分で学べるコミュニティで立ち回るオンラインスキルとして、 コミュニティでの活動から得た実践的なテクニックや経験をギュッと詰め込んでお届けしています。
では今回は、チャットGPTの画像生成アップデーが衝撃的すぎた件というテーマでお話ししました。
最後までお聞きくださりありがとうございました。ではでは失礼します。
06:56

コメント