1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2023-01-02 56:31

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』(2023/01/02配信)

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


昨年は本当にありがとうございました!

本年もよろしくお願いいたします!


▼番組MC▼

柳楽芽生 @Yagira_Meeee

安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

フリートーク


▼各種リンク▼

各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo

@NoMAD_radioinfo

感想をつぶやく時は、『#のまらじ』をつけてつぶやいてください!


他媒体へのアクセスはホームページから↓↓

番組公式ホームページ https://nomad-radiolinks.fensi.plus/a/blink


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ #バラエティ #のまらじ #ヨルノマド #アフタートーク


【CM提供】

〇おいでよ!あるスタジオ(ポッドキャスト,YouTube)

https://lit.link/alstudio2022


〇三つ穴コンセント(ポッドキャスト)

https://linktr.ee/3pin_radio


〇TRIAD.FM(ポッドキャスト)

https://lit.link/triadfm


〇あーいえばこーいう(ポッドキャスト)

https://open.spotify.com/show/31DrloxTMmQuSvBJ6xJsb4?si=b7cca565f8eb4e45


〇新米パパの奮闘記(ポッドキャスト)

https://lit.link/sinmaipapamoru


〇かずかめFM(Spoon,Youtube)

https://kzkm-fm.hp.peraichi.com


〇日々の暇(ポッドキャスト)

https://anchor.fm/-566728


〇ボンクラ映画館(ポッドキャスト)

https://lit.link/BonkuraTheater

---

Song: NIVIRO - Get My Love [NCS Release]

Music provided by NoCopyrightSounds

Free Download/Stream: http://ncs.io/GetMyLove

Watch: http://youtu.be/c4-3WTBZC4I

---

00:16
皆さんこんにちは、柳楽芽生です。
皆さんこんにちは、安部野べこです。
そして明けましておめでとうございます。
おめでとうございまーす。
皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る番組、No-MADでございます。
ございます。
はい。
うん。
いや、新年、2023年ですか。
あってるね。取り残されてないね。
あってますよ。
先にも言ってないね。
先にも言ってないね。
言ってないです。
現世。
ん?現世?
今です。
Nowです。
あ、すみません。ブリーチ見すぎたせいで、現世って言っちゃいましたけどね。
あー、なるほどね。
え、え、え、え。
あのー、まあ、
年も明けてね。
うん。
まあ、この年末、
ぽんぽんぽんぽん音源を出して、
昨日一日お休みをいただきまして、
で、今日なわけですけども。
そうですね。
じゃあ、一応今日の行動紹介お願いします。
うつおたフリートーク一本で勝負します。
なんならフリートークです。うつおたもありません。
フリートーク、ガチフリートークです。
ええ。
えー、なぜかというとトークテーマも別に私は今何も考えていません。
なかなかね。
なのでね、えーと、本当にぶっつけ本番一発、何が起きようがもうノーカットでそのままだらだら喋ってみようかなと。
大丈夫かなー。
いう風に思いますんでね。
はい。
えー、横戸のことだったらバーンって爆発入れたりするかもしれないですけど、それぐらいです。
はい。
えー、じゃあまあ、行きましょうかね。
行ってみましょう。
それでは行きましょう。
No-MAD、スタートです。
スタートです。
ということで、改めまして、えぎらむいです。
改めまして、あべのべこです。
はい、改めまして新年明けましておめでとうございますということでね。
おめでとうございます。
明けちゃいました。
明けましたね。
明けたんですか?本当に。
うーん、明けたということはNo-MADもこれでポッドキャストで丸一年になったということですね。
うーん。
はい。
えーと、ポッドキャストで配信を一番最初にしたのが1月3日なのかな?だと思いますんで。
うん。
えー、今日で満一年ということになりますね。
なるほど。
うーん。
03:00
まあね。
うーん。
普通こういう時ってさ、一年ってあっという間だったねって言うんだろうけどさ、クッソ長かったね。
なんかいろいろやってきたよ。
もうクッソ長かった。
いや、びっくりする。
うーん、なんかね。
うん。
盛りだくさんすぎてね。
そうね。
なんかいろんなことがありました。
うん。
なんかあのー。
うん。
ほら、歳を重ねれば重ねるほどさ、時間の流れって早く感じてさ。
うんうんうん。
でね、そのー、もう一瞬で一年になって過ぎてっちゃうよと。
うん。
いうようなことを周りからもよく言われますけど。
うん。
まあ長いです。
うーん。
めちゃくちゃに長いですね。
コトNo-MADに関しては長い。
長い。
そう、仕事はね、私一瞬だったんだよ。
ああ、本当?
そう、ある4年を知らないの私。
どういうこと?
なんかねー。
うん。
なんか2020、まあ2022年は書いてたんだけど。
うん。
使わなかったのもあって、令和4年っていうのに慣れる間もなく。
うんうん。
令和5年になっちゃって。
あー、なるほど。
そう、なんか2022年も短い。
使ってたのもなんかすごい不思議な感じで短い感じがしてて。
はいはい。
落ち着いたらいそことび2023年?
ん?みたいな。
なるほどね。
そうかー。でもなんかさ、割り切ってあんま書かなくなったよね。
そうなのよ。
うん。
まあ、いろいろね、その平成令和の話もありつつで。
なんか割り切りだいぶ廃止されたなっていう感じがありますけどもね。
今でも役所さんとかだとね、どうしても割り切り使ったりとかね、しますけれども。
うんうん。
まあ、私も確かにR何年って言われてパッと答えられないですね、もうね。
そう、ずっと3年だと思ってて。
うん。
で、やっとそれが訂正できたかなって思ったぐらいに12月だったの。
あー、訂正に1年かかった。
そう。
いやー。
そんなのよ。
わからんではないんだよね。
そんなのよ。
ぶっちゃけわからんではない。
うん。同じように年もわからんくなってきた。
自分の?
自分の。
自分の年齢?わからんくなるかね?
わからんくなるのよ。
おー。
自分の年齢はさすがにずっと覚えてるな。
ほんとに?
なんかね、節目じゃないと覚えてないから。
うんうん。
25を超えたことは覚えてるんだよ。
うんうんうん。
なんだけど、細かい数字を覚えてないというか。
はい。
それ以降発数になってて、たぶん30を超えたら、とか30の1個前とかになってくればわかるんだけど。
うん。パッと言われて、えっとってなる。
06:02
そっか。
人の年齢とかはね、あんま覚えなくなったかな。
そうね。
あと人の誕生日とかね。
誕生日は覚えられないのごめんね。
ほんと。
私は結構覚えてたたちだったんだけど、
後輩にすごい、誕生日を覚えるのが上手いやつがいましたね。
ものすごい覚えてる。
覚えてる子が、あなたも知ってるけども、いるんですけど。
うん。
彼の出現によって私が誕生日を覚えられるキャラをね、ちょっとやめまして。
縛られたな。
あ、こんなことで名乗ってはいけないと。
キャラクターって難しいね。
ねえ。
アイデンティティって難しいね。
そうね。難しいんですよ、キャラ付けって。
ね。私も大学を卒業してよく食べるキャラを捨てました。
あ、そうね。あなた食べるキャラだったって言ってたもんね。
そう。おにぎりは1.55で握られてたんだけど。
すげえ量あるね。
うん。それを渡されるんだけど。
もともとあまり飲めない子だったので、
はい。
忘年会とか新年会とかあるじゃん。
うん。
べこがいるのになぜ飲み放題しかないんだって患者が怒られるんだよ。
へえ。
あの子食べるんだから。あの子飲めないんだから。
食べ放題つけてあげないとっていう配慮。
そのレベルだったんだ。
うん。
いやあ、背の悪に入りますね。
そう。なんかね。よく食べてた。
おかげでちょっとまるまるしてたけど。
あ、そうね。
うん。
あなたと最初に会ったのって本当あなたが新入社員の頃ぐらいなのかな?
うん。そうね。
わかんないけど。たぶんそんぐらいだと思うんだけど、もっとまるまるしてたよね?
そう。あの時たぶん一番ピークだからまるまるしてた。
一番ピークでまるまるしてたんか。
そうそうそう。で、No-MAD始めた頃は一番逆の一番細かったぐらい?
細々だったもんね。
あの後か。一番痩せたの。
あ、そうね。あの後だね。
で、ちょっと戻ってきたので、まるまるし始めてるけど。
私はもう体重はね、増減がなんかいろいろ激しい人なんでね。
そうね。言ってたね。
今はね、太ってる時期ですね。
なに?冬眠とかと一緒なの?
冬はね、だいたい太ってる。
あー。
夏になると痩せる。
クマかな?
いやでもほんと、76、77キロぐらいあるんじゃない?今は。
うーん。
でもたぶん夏ごろになると71キロとかになるから。
あー。5キロか。
そうそうそう。あのー、ひどいと70キロ台だよね。ほんとに。
09:00
7、8キロぐらい落ちたりする。
うーん。
まあ、なんかちょっと食べないだけでもすぐ落ちる人なんだけどね。
うんうんうん。
寝室に寝るんだね。
そうね。てか普通の生活をしてると落ちる。
うーん。
夜中にご飯とか食べなければ落ちる。
いつもがどんだけ不節制かバレるね。
あーあー。もうだって欲望のままに生きているからね。今ね。
さあいつまで持つかな。
いよいよいよいよ。まあそろそろね、考えなきゃいけない時期かなと思いますけども。
まあでも家計的にね、太らない家計なので。
ややましい。
うん。家計にね、ちょっとカップ飲み方はいらっしゃらないのでね。実は。
へー。
それは親戚みなみな見ても誰もいないね。
へー。
うん。一人としていないね。
え、身長は?
身長は俺が一番でかい。
あー。
家計の中で。
なるほどな。
そう、ずっとうちのいとこが同じ身長だねっていう話をしてたんだよ。
うん。
1公演なんだけど。
うんうんうん。
同じ身長だねっていうのを決定的に違うって裏付ける証拠が出ちゃって。
そらも。
何かっていうと、親戚の家って昔からある一軒家なんですよ。
うんうんうん。
いとこの家がね。
うん。
そうすると、なんていうの部屋と部屋のさ、地形のドアの大きさって180cmなんだよね。
はいはいはいはいはい。
だから俺は180cmあるから。
うんうん。
で、ちょっとあれ段が上がるから、頭ぶつかるんだよ。
ちょっと避けないと。
はいはいはいはい。
するかぶつける。
うんうん。
いとこぶつからない。
あ。
あってなって。
あ、物差し。
あってなって、で健康診断の結果をよく見たら176とかだったのかな。
寂しいな。
うん。
なんか、もうちょっとあると思ってたから寂しいな、きっと。
そう。だから俺が唯一180cmだね。
へー。
うん。
まあ身長は、でも俺ね、180あるけど、180ありそうな人って思われないから。
うん。なんかね、ぬぼっと大きいタイプではないんだよね。
うん。周りの人とかに背大きいねって言われることってまあないね。
いや横隣?横隣?横に並んだらね、一発でわかるのよ。
うん。
首痛いもん。
まああなたはね、見上げなきゃいけないからね。
首痛いもん。
うん。俺よりだって何センチ?26センチくらいちっちゃいでしょ?
25。
26センチくらいちっちゃいよね。
25センチね。そうだな。25センチだな。
っていうことを考えると、やっぱりまあ、それは見上げますよね。横牙。
まあまあまあまあ。
そう、昔理想と現実なんですよね。あの身長差も出しましたけど。
そうですね。
あれ割とね、リアルですよ。
リアルだね。
すごいリアル。
悲しいリアル。
12:03
まああの、本当でもね、身長が高いねって言われないのは、俺はあのバランスが悪いからだと思ってるんだけど。
逆じゃない?
なんかね、多分いくつか理由あって、私が考える理由3つあるんですよ。
うん。
一つは、まあバランスが悪いだろうと。
ほう。
で、もう一つは声が高い。
あー。
だから、あの、高い、身長が高い人ってどうしてもなんか声低いイメージになるじゃない?
うーん。
だから、なんか高い声であんまイメージじゃない。
うーん。
字は低いんだけどね。高い声で喋っちゃうからいつも。
うん。
これがもう一個あって、最後にダボっとした服を着てることが多い。
うーん。
だから、あの、股下がかなりあるやつをさ、
うんうんうん。
そうそうそう、履いたりとかね。その、足が短く見える服を着てることが多いので。
あー。
それもあると思ってて。
うんうん。
バランス的にそんな良くないんだろうなーと思って。
良くないわけではないのよ。
うーん。
股から言いますと、良くないわけではないんだけど、
なんて言うんだろうな、活服が良いタイプのアップとも違うし、
で、うーんと、なんだろうな、
あの、足がめちゃめちゃ長い、
なんか、え、どこに、え、なんでその位置に腰があるんですかみたいな、
究極なあの細々の、なんか、つっついたら折れそうなタイプでもないじゃん。
うーん。
モデル体型ってやつですね、よくある。
別に、細々かどうかは知らないけどね。
まあまあ、そういうタイプの細いからこそ長く見えるみたいな、
あの、そうそうそう。
全体的に大きいでも全体的に細長いっていうイメージでも多分ないんだよ。
それは筋肉質っていうか、
あのー、なんだろうね、
一般的なある肉好きなんだと思うんだけど、そういう意味では。
うん。
うんうん。
まあ、一つにだからその、天然パーマで頭が爆発してるっていうのもあると思ってて。
うん。
だから、言われるもんやっぱり。
まあ、最近はね、だいぶこう落ち着いた髪型でずっと統一してるので、
そんなに言われることはなくなったけど、
昔、本当に大爆発させては、
え、収縮をするっていう、そのね、爆発と収縮をこう繰り返していたんですよ。
なんか、なんかの、緊張なのかな。
うん。
だからあの、すんげえ切って、
はいはい。
半年伸ばして、すんげえ切って半年伸ばしてみたいな。
うん。
そう、髪型もう、その長さ何?みたいな。
もうロン毛に生えるくらい伸ばして、かと思ったらすっげえ短髪になってみたいなのを繰り返したんですけど。
うん。
そうなると、爆発した髪がさ、いきなりシュッてなるじゃん。
うんうん。
まあ、嫌をなく、頭のサイズがちっちゃくなるんだよね。
15:02
うんうん。
そうすると、髪切ったねって言われないの。
うんうん。
音もちっちゃくなったねって言われる。
はいはいはいはい。
そう、で、その時に一緒に言われるのが、あ、背大きかったんだねって言われる。
あー。
だからやっぱり、頭のサイズ感がでかいので、髪の毛含めてね。
捉えるシルエットとして頭がでかいので、頭身が多分、実際より、ちょっと異なって見えてるんじゃないかと。
うーん。
全部デフォルメされた人が、ボロボロに見えてるんじゃないかな。
なるほどな。
えー、いう風に思うんですね。
あとは、足とかに、視線がいかないんだろうね、きっと。
顔の印象で。
背伸びたねって言われたこともあったもん。
マジで?
うん。あ、すごい、背伸びたねって、髪切ってんだよ。
切ってるから、ある意味ではボリューム分ちょっと減ってるんだよ。
うん。背伸びたねって言われたことはあります。
いいなあ。背伸びたねはない。
やっぱあれだね、スーツ着た時も言われる。
スーツで会社行ったりすると、ほとんど私はスーツ着ないんですけど、会社で。
スーツ着てるとたまに言われますね。
シルエットの形が変わるんだろうね。
多分ね。
いかにいつも私がダボダボした服を着て仕事をしてるかがバレてしまうけどね。
そんなダボダボした服着てるの?
だって、セーターと、何パンツって言えばいいんですか?
サルエルみたいなやつとか着てたりするよ。
なるほどな。
縮んで見えるわ。
それは縮んで見える。
サルエルとは言わないけど、あんなにダボダボはしないけど、でも多少太さのある。
だいぶストレッチで効くパンツを履いたりしてますからね。
ゆるいね。
ゆるゆるです。
私の服もゆるいし、会社の規則もゆるい。
そうね、そうとも言う。
でも会社の規則で、本当はオフィスカジュアルなんていう括り方があるわけですよ。
超むずいやつな。
俺はオフィスカジュアルの限界に挑戦してるんだけど、最近会社で同じ限界に挑戦してる人がいてさ。
白ベースのチェックのジャケットとか着てくるような。
すごいね。
すごいよね。
それはさすがに着れないなって思って私は。
お笑い芸人の方?
いや、違うんです。
それをかっこいいと思ってちゃんと着てるんです。
しかも、その人のすごいのは、確かにそれだけ取り上げれば奇抜だよ。
18:02
だけどトータルで見たら、目が見慣れただけかもしれないけど、あんま奇抜に見えないんだよね。
それは慣れちゃったんじゃないかな?
俺も喋りながらこれ慣れたのかなって思ったけど。
喋ったんじゃないかなって思ったけど。
でもそういう感じで、服装はだんだんみんな緩く緩くなってきましたね。
特にその人と私が緩いです。
限界をね。
緩いっていうか、あの人は本当にジャケットが好きで、スーツ系が好きで、自分で買って。
ブランドものもたぶん好きな人だったよ、確か。
そういうのでどんどん着ていってっていうのをやってましたね。
私はもう別にブランドとか何の興味もないので、ユニクロとかとにかく着やすい服っていうので選んで着てますね。
全然選考基準は違うんだけど、くしくも型にはまらないっていうところで一緒っていうところですかね。
その人がたまたま会社の席がすごく近いんだよ。
目立つね、二人。
そうそう。だからそこだけ異質なの。
すごいな。
ヤギラさんとこだけ会社違うみたいですよね。
マジか。
後輩くんに言われた。
うちの会社で一番服尖ってるのヤギラさんとヤギラさんの近くの席の人じゃないですかって言われて。
マジ?
あそこだけなんか違うんだよなって。
いかに制服化するか今考えてるもん。
今考えてるもん。
でも俺もルーティンっていうか回してるよ。
服は全部決めで、例えば月曜日とかはないな。
この服着たらこの服、あの服って言って。
女子って崩そうと思えば結構どこまででも崩していけるんだよね。
いいのかって思うけど。
でもなんかウェブで会議も多くなってきたし、気合も入んないから。
もう襟付き固定にして同じ型のやつで色だけ変えようって思って。
それでいいよねでもね。
色違いでこの間、色3色ぐらいしかないけど5枚手に入れたから服を。
あとは下だけ変えれば許されると思って。
今現在進行形で制服化計画を実行中です。
21:05
なるほどね。
俺服で思い出したけど、これちょっとNo-MADにも関わってくるような話なんですが、
私の特徴的な色の話ね。
はいはいはい。
そうです。
No-MADは去年の1月からポッドキャストになるっていうところにあたって、
色々アバターとか色んなものを変えたんですよ。
絵を一新したね。
絵とかも一新したんですけど、私の1個前のアバターがありまして、
これの時はパーソナリティが3人いたんですけど、3人が各々カラーを持ってたわけです。
そうね。
その時の私の色はピンクだったんですよ。
一応赤なんだけどね。
限りなくピンクでしょあれは。
赤を同じトーンに落としたらピンクになっちゃったの。
昔描いた作者から言います。
同じトーンに落としたらピンクだったの。
サーモンピンクだったの。びっくりしたの。
すごいピンク。きれいなピンクだったね。
ピンクだったね。
べこは変わらず黄色系。
もう1人の子が青系なのかな。
青からちょっと紺によるような色味だったかと記憶してますけど、
私はピンクだったんです。
なんでこれピンクかっていう話ですよ。
もともと私は赤茶系が好きなのがあって、
だから今のアバターはだいぶエンジンな感じの色合いになってますけども、
赤茶が好きなのでそれ系の色合いがいいかなっていうので今もこれにしてるんですが、
もともと私は会社でいつもピンクを着てる人でして、
ピンクのセーターを冬になると着るっていうのが毎年の恒例になってたんですね。
すごいよね。聞いたことあるもん。
聞いたことあるもん。噂だったもん。
でもピンクのセーターも何代目?2代目か3代目だと思いますけど。
あれ?同じのずっと着てるわけじゃないの?
違うよ。
替え替えてるの?
最初はオレンジだったんだ。
最初はオレンジのセーターを着てて、その後ピンクのカーディガンになって、
その後ピンクのタートルネックになったんです。
だから私は長らくピンクの人っていう。
ヤギさんは噂だったよ。
ヤギさんが着るあの色。
私がピンクを着た時点で会社の人たちは、
24:03
こいつは服装がぶっ飛んでるって思ったらしくて、
で、たまたま私がピンクを着てる日に、
新しく来る新入社員の方が挨拶に来たんだよね。
なんだあのピンクってなったらしくて。
そこでうちの社風のゆるさを知ったって言ってたから。
そんな色いたらね。
びっくりしてるよ。
びっくりするよね。
でも結局、私もピンクを着て1年目の時は、
反対されたんですよ。
そんな服着てって。
結構お年を召された方に。
私直接じゃなくて、
私と仲良かった先輩が、
こいつピンク着てるけどあれはねえだろって言ってたらしくて。
でもその先輩は俺と仲良かったんだけど、
いや、僕がいいって言ったんですって言って、
かばってくれたね。
で、俺はそんな話を全然知らないで、
その1年ずっとピンク着てて。
のほほんとね。
のほほんとピンクを着てて。
で、その翌年になって、
翌年になる頃、秋ぐらいかな、
ピンク着き始める前ぐらいかな、
にその先輩から、
実は去年こんなこと言われたねみたいなことを言われて。
ああ、そうなんですねとかって思いつつ、
ピンク着たいから。
ピンク着て。
着ちゃったのね。
着たんだけど、
そしたらね、
その人すれ違ったんですよピンク着た日に。
その、あれはないだろって言った上司とか先輩と。
うわ、なんか言われるかなと思ってちょっと緊張してたんだけど、
まあもう2年目ともなるともはや風物誌したなって言われる。
認められた。
そうそうそう。
ちなみにその翌年ね、
俺がピンク着てるの見て、
もうそんな時期かって言ってたよ。
人の慣れって恐ろしいね。
恐ろしいね。
だから俺がピンクを着る時期って、
そういう時期って思われてる。
なるほどね。
そう、で俺はだんだん、
派手な色を着る人から、
派手なピンクを着る人になって、
ピンクのタートルネックを着る人になって、
ピンクのピンクを着る人になって、
ピンクのタートルネックを着る人になって、
タートルネックを着る人になって今に至るんですよ。
そうなんだ。
もう着てないの?ピンク。
持ってるけどね。
あんまり着ない。
たまーに着てる。
そうなんだ。
今年も1回か着たかな。
まあ多分まだ着る機会いっぱいあるんでね。
どっかで着ると思いますけど。
ポッドキャストフリークスとかね、
もし行くとき、
気温的に問題なければピンクでもいいですよ。
別に。
気温的な問題だけですからね。
あのピンクってアバターよりも鮮やか?
27:01
えっとね、
元々カーディガンで着てた方は、
割と白寄りのピンク。
ちょっと明るいピンクですね。
苺牛乳みたいな色のピンクです。
最近タートルネックで着てるのは、
ピンクなんだけど、
ちょっと青が入ってるので、
少し紫がかかってる感じ。
そういう風なの?
でも明らかにピンクだけどね。
だからよりビビットなピンクになった感じかな。
あれそうだったっけ?
これ高いんだよ、あのセーター。
そうなの?
俺一目惚れで買ったけど。
そうなの?
だって元々着てた、
カーディガンなんて、
多分3,000円とか4,000円とかだけど、
多分その3倍4倍くらいは済んじゃうよ。
全然する、全然する。
温かいの?
温かい。
いいやつは温かいの?
温かいけど、
あの服を着るには、
一個やっぱ難点があって、
線が細いんですよ。
セーターの?
だから冬時期、
俺今越えてるので、
ちょっとね、腹が出るって。
ピチピチやん。
だからちょっと腹、
またね、年も明けたことだし、
もう一回ジムにでも通って、
まぁ今も通ってるんだけど、
あんま行けてないので正直。
通っていこうかなと思うんですけど、
身体動かしてる?最近。
全然。
だってあなたもともとすごい身体動かす人だったじゃん。
会社に歩いていくことが増えたかも。
会社歩いてどんぐらいなの?
30分。
あ〜30分か。
30分なら俺毎日歩いてるよ。
そうそうそう。
私もだから小学校の時から、
歩いて30分って当たり前だったのね。
朝から。
だから、
これをやることによって、
一番太ってた時期も、
結局緊急とかで外にあまり出なくなって、
大学からめちゃめちゃ近い所に住んでたから、
住んでた上に原付とか持ってて、
ギリギリまで寝てるせいで、
歩きもしなくなっちゃって、
だいぶ太ったのよね。
なるほどね。
で、
そしたら、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
大学に行って、
で、
歩くこと自体は苦にならないんだったら、
歩いた方がいいなあと思って。
うん。
寒いとさ・・・
自転車も結構しんどいじゃん。
うん。そうね。
そうだったら、
からだ温まるぐらいまで、
歩けばいいかなぁと思って、
今は、
自転車に乗ってても、
帰りは歩いて帰るとかしてる。
あ!なるほどね。
まあなるほどね 私はのいつもあの帰りは歩いて帰るっていう風に決めてるので
30:05
スペース芸人してそうねあの歩きながらスペースしてますね でもねスペースねー
あれ切りどころがわからんのですよ いつも帰ってから持って帰る時間と絶対違うよなっていうぐらいまでやってるよねそう
歩いて30分で着くところさ3時間ぐらい喋ってたりするわけね あと2時間半どうしてるのそこらへんをフラフラ歩いているか公園で座ってるかどっちか
そうなんだ 今の時期しんどいねそうこの間だからスペースでそれこそ3時間半ぐらい喋ってたとき
は 普通に喋ってるんだけど寒くなるじゃん
外で座って喋ってるから でも冷えてきてももう中から冷えてきちゃって
いやこれやばいなぁと思ってですね 近くのあの自販機ってあったかい紅茶を買い
それをもう一気があって飲んで でもうあの体を温めて
っていうのを3回行ったから あのスペースにそんなに命かけなくても大丈夫熱を補給しまくって
スペースはそんな無理してやるものじゃないよでえっと最終的には強烈にトイレに行き たくなってやめましたね
そんだけ飲めやねー なりますよ紅茶そんだけガンガン飲んでるやねって言うねそうそう
あーしゃーないわ 強制されてやってるわけではないし俺自身楽しいし話ししてるの好きだからさ
それでやってるんだけど でもねやっぱり
なんかこう寒さにはさ夏は別良かったんだけど 寒いのはねーし苦手なんですよ
でも寒いの好きなんでしょ えっどういうこと
あー好き好き好き好き好き好き好き 暑いのよりは暑いのは
そうね暑いのは耐えれるけど まあ寒いのは耐えれない
でも寒いのの方が好き 良いお越しいなぁ
好きと得意は違うってことだよ まあそれはそう
それはそう
だからまあある程度ねあのー この時は多分これが配信されている今今日はですね
私はギリまだ新潟にいるかな 2日か2日に帰ってくる地元にいるので
なので多分今 まだ寝てるんじゃないかな
正月からさんざっぱら飲んで 私は多分親に叩き起こされたところでしょうね
なるほどね
多分あの 自分が寝てる今のところの
33:03
窓開けられて 寒いはうるさいは明るいはで多分叩き起こされているところでしょうね
そう私寝てると駅伝見れないから怒られる
見れないよ
多分自分の部屋がないんだよさすがに本部に
あの初めて聞く人ごめんなさいねうちはちょっと実家のことを本部と呼んでまして
いろいろ事情があって
本部の方にもともとあった私の部屋は潰されて
今 親母親の着物とかあと洗濯物がめっちゃ出るからそれ畳むやつとか
のなんかそういう感じの部屋にされてて
で そこね多分エアコンがないんじゃないかな
から寒いからで人もいないから基本的に
あの今を私の寝床とされるわけですね
今っていうかリビングそうそうそう
そうするとそこに大きなテレビがあるわけですよ
お邪魔なわけですね
さっさと起きろと
絶対起こされるな
目に見えてる
うちはもう逆に全然リビングから遠い部屋にいつも通されるのでね
そうなんだ
ただね多分ね妻は起きるんじゃないかな
妻からしたらだってさ
その夫の親戚の家だからね
夫の実家ですらないけど
うんうんうん
そこはねまあの処理場はあってそうなってるんだけどこっちも
うんうんうん
まあいろいろあるけど
まあでも年末年始ね
まあまだほら収録時点では年末年始に完全には差し掛かってないわけですけど
そうね種明かしをするとあの時空の狭間にいるからね今
大丈夫だよ誰も1月2日に撮ってると思ってないから
1月1日とかに撮ってると思ってないから大丈夫
わかってるわかってるよ
わかってるよ
でもまあなんだかんだね
あの年末年始は楽しみですよね
うんそうね
まああの年始って言うと私なんかはちょろっと前も話しましたけども
2年前にっていうのがね
あってあとはまあ初詣ですよね
初詣が私は好きでね
うんうんうん
今年も多分3,4箇所行くんじゃないかな
うーん
初とはって思うでしょ
でも2年前にしてる時点で初詣ってそこなはずなんだよね
うんそれはわかる
36:01
それは確かに
でも初詣行こうっていうね
うん初詣は
うちあのね新潟の風習なのかもしれないけど
新潟っていつや多分嘘の狐と本当のたぬきでもやったけど
神社とかの数がすごい多いんですよ
日本以上あったから確か神社とお寺の数が
うん
っていう感じなんですけど
ってことを考えるとなのかわかんないけど
まああの長岡に住んでる知り合いの人とかもそうだし
私らの家もそうだけど
まああの何軒も何軒もあるのよ何個も何個も
初詣って言うと
うんうんうん
なんだ初詣ツアーみたいな感じだよね
なるほどね
うちはだから3箇所か4箇所だけど
人によっても7箇所8箇所回るとかっていう人もいる
へー
へー
面白いよね
1箇所じゃないんですよ全然
だから1月1日はある程度特番朝から見て
昼ぐらいから準備してぐるぐるぐるぐる回って
3、4時間かけていろいろ回って帰ってくるっていう
のがいつも決まりです
そっか
うちむしろ多分今年も行くのかな
初詣を近くの公園に見に行くので
近く
そっから移動して
いつもお参りしてる多分神社で
初詣
なるほどね
おそらくどんどびがまだ残ってるので
ん?
あどんどびを知らない?
どんどび?
どんど焼きとかどんどびとかいうやつ
知らない
ほう
あの
何箇所か多分風習的にはあるはずだけど
あの
なんて言えばいいの?
どんど焼きねはいはいはい
あそうどんど焼きとかどんどびとかいうやつ
あれがあの
火くべて
お守りとか
あの
なんだ?
くま
くまの手とか
くまでか
とか
あの
浜屋とか
前か
去年ね
あの
もらったやつを
火にくべて
神様に返すみたいな
あれが
そこそこでっかいのができるんだようち
多分朝まで燃えてるから
夜行き
持って行きそびれたやつを多分くべて
温まってんじゃないかな
なるほどね
あと
あとはおみくじ引くのが恒例なので
そうおみくじ引いて
あーでもないこうでもいいながら
多分すごくんでしょうよ
そっかうちはだからその2年前に時にも
おたきあげあるから
あー
そうそうそう
そこにもう行っちゃうね
39:01
うん
そう
あの
夜もね一応持ってくんだけどね
だいたい誰か忘れ物するからね
うんうん
朝にも持ってくる
どんど焼きとおたきあげって違うの?
一緒なんじゃない?
うちはどんど焼きかどんどびって言った
あそう
へー
異性でもどんどびって言ってた
あーどんど焼きは今調べたんですけど
おたきあげの一種なんだって
あー
そっちが大きいくぐりなんだ
どんど焼きはおたきあげの一種です
へー
だそうで
俺はおたきあげおたきあげって言ってた
うちは
あー
うちどんどびなんだったら
ぼんじょびみたいだね
うちぼんじょびじゃないや
ぼんじょびじゃないや
違うの?
うちあの
うそうそうそう
ユギブラバーバッドネームじゃない
違うもん
違うもん
同じようさでろ
いや
あの
普通にね
あの
うち祭りというかが盛んなので
それを守っていくために
同年会があるのね
うんうんうん
祭り盛んなところはあると思ったけど
その翻訳だと
翻訳前役後役の人たちが
役落としも兼ねて
お祭りだったり
あの
振る舞いだったり
を中心にやってくれるのよね
はいはい
それになると
あの
漏れなくどんどびの管理もついてくるので
へー
そうそうそうそう
危ないからね
結構大きいから
子供たちも来るし
なんでどんど焼きって言い方をしてたんだろう
たぶんどんど焼きって
うちの周りでは言わないから
お炊きあげってみんな言うから
たぶん
たぶんなんか調べたんだろうね
どっかでいつかね
もしくはあなたから聞いたかもしれない
うんうん
と思うけど
そっか
どんど焼きって聞いて
俺最初なんか食べ物かと思ったもん
あー
なんか駄菓子のやつ
駄菓子っていうかなんかほら
味噌文化だから
味噌系のなんかあるのかなと思った
あー
違う違う
土手的ななんかかなと思ったりとかしてた
あのー
そうやって焼くのは
ゴヘイ餅ぐらいかな
ちょっと今一瞬
ゴヘイ餅食べたくなっちゃった
大丈夫
衝突にゴヘイ餅食べたくなっちゃった
きっとあの
本来の時間では食べてるから
食べれない
食べれない
ゴヘイ餅なんて早々出てこない
あそうなの
買いに行けないの自分で
えどっ
どっかで売ってるかな
あんまないんだよね
サービスエリアとかの方がある
なんかさその
なかなかさ地元で
食べようと思った時に
食べれないやつってあるよね
ある
うちはあの前も言ったかもしれないけど
ポッポ焼きです
ポッポ焼きをね
なんか食べたいなって思うんだけど
42:01
食べたいなって思う時に
ないんですよ
あー
あれを出店っていうか
そんなんていうか
その祭りの時の屋台で
出てるイメージだから
それこそ初詣とか行くとあるんだけど
普段ね普通に行ってはなかなかね
ないのでね
どうしようかなと思ってたら
なんか店舗ができたらしくて
いいね
行ったんですけど
やっぱね
店舗でやるからには
ただのポッポ焼きだけじゃなくて
ちょっとこうアレンジのポッポ焼きとか
揚げポッポとかね
チョコレートチップが入ったポッポ焼きとかね
食べたい
食べたい
あなたポッポ焼き好きだもんね
そう全国展開はないんですか
なんでないんですか
あれはね美味しいですよ
ポッポ焼きは
いいなー
うち自分
あー餅か
餅はよくなっけそんなに
あの
うんとおいちさんに向かうさ
街道付近はそういうのって多いんだけど
はいはい
あんまりよくなかったから
日持ちするものとかだったのかな
わかんないんだけど
うちなんかね
もちもちしたもの多いんだよね
だいたい米粉とかじゃとかで
あのねったお餅
ねってふかしたとかね
のが多くて
そうなんかもちもちしてるのばっか
だいたいういろうみたいなやつがいっぱいある
ういろうとお餅の間
美味しいんだけどね
これあんまり言いすぎると
ほんとに地元バレるんだけど
これこれを紹介したいのはあるんだけど
そう紹介したいのはあるんだけど
ちょっと地域性がね
特定されてっていうかね
もうね死なのよ
ここなのよ
なのであんまり言えないんだけど
もち多くて
母親も結局異性だから
赤服も好きやし
そう赤服か
今度帰るのは厚人宮の清目餅を買って
また帰ろうかなと
有名なんだ地元では
清目餅はまあまあ名古屋付近に住んでる
からすれば
厚人宮なんでね
俺でも知ってるぐらいだもんな
厚人宮って
有名どこですから
今の話を聞いててさ
ふっと思ったんだけどさ
地域性ってやっぱあるじゃない
はいはいはい
あれお雑煮の話って今してた?
してないよね
まだしてないよ今日は
してないよね
そうこの間さ
会社の人から
お雑煮どんなの?
45:00
お雑煮って結構地域性出るじゃん
絶対出るね
べこさんのところはお雑煮どんなんでした?
うちすまし汁というか
醤油ベースでお出汁入ってて
あとは餅と餅菜って呼ばれる
まあ簡単に言ったら
小松菜が入ってるだけ
餅菜と?
違う餅菜が小松菜
だから小松菜と餅?
そう小松菜と餅
へーそうなんだ
あの正月になると小松菜が
全部餅菜とか正月菜って名前で売られ出すから
大パニックなんだけど
ちっちゃい子的には
私は大きくなるまで
一種違うものだと思ってたから
そうそうそう売ってるんで
勝手になんかそこもね
味噌文化なのかなと思ってたけど
違うんだね
なんかわかんない
住んでるところによっては
もしかしたら味噌なのかもしれないけど
普通にすまし汁だったよ
へーじゃあ全然違うね
ヤギさんとこは?
たぶんうちはかなり豪華だと思う
そういう意味で言うと
新潟でお雑煮って調べると
だいたい出てくるんだけど
うちは餅の他に具がいっぱい入ってるの
いいなー
めちゃくちゃ入ってる
いいなー
だからそれこそ大根ニンジンごぼう
椎茸こんにゃくあと銀杏
鮭いくらあたりは入ってるかな
塩ジャケは必ず入ってると思う
それマストなんだ
塩ジャケがマスト
銀杏はもしかしたら入れたりいなかったりしてるかも
ちょっと俺ものっぺ汁とちょっと混同してるところがあるかもしれないけど
基本的に鮭は入ると思う
いくらはまあうちのたぶんアレンジなんだけどね
いいなー
だからなんか献鎮汁みたいなイメージに近いのかな
もちろんそこに餅がね
ボンって入ってっていうとこですけど
餅は角餅?
丸餅?
どっちだろうな
特段多分指定はないけど
うちは普通に角餅が入ってるな
うちもそう焼いてから入れる方?
煮る時に?
焼いてはない焼いてはない
なんかそれも違いとして一応あるじゃん
まあご家庭も結構あるだろうけど
うちも焼かないんだよね
そのままポイって入れる
そうねなかなか
だから新潟風のお雑煮って調べると
ものすごい具沢山なものが出てきますんでね
いいなー愛知県なんであんなシーソーなの?
48:03
小松菜を正月菜とか餅菜とか言って喜んでるけど
なんであんなシーソーなの?
あでも銀杏入れるところもあるみたいね調べると
かまぼことかたけのことか
そんなもの一度も
だからうちのアレンジで
おせち作るので
おせち作った時に煮物っていうかお煮しめとか
煮しめが出てくるんだけど
それの余ったつゆで作る
だからちょっと野菜とかが入ってて
甘辛い汁で作る雑煮は
マジで子供たちに人気だったの
いつものやつがおいしくないから
なるほどね
子供たち的には
うちはだから逆に言うと
お雑煮は結構人気だよね
お雑煮人気だし
普通に餅なしって人もいるしね
餅いらんから汁だけくれっていう
酔ってたりするとね
いやいや全く全く普通に
普通にお雑煮だから餅が入ってなきゃいけない
っていう固定概念がそんなない
うちだって餅抜いたらなっぱしかないよ
だから具沢山だからこそだろうね
愛知県お雑煮で今調べましたが
つまし汁に小松菜が入って
鰹節が乗ってるだけですね
うちは今パッと調べたそのレシピで言うと
大根人参ごぼう椎茸こんにゃく油揚げ
かまぼこネギ塩ジャケもちですね
ないよ小松菜オンリーだよ
しかもそこにのっぺ汁っておいしいね
温かくても冷たくても
おいしいものがありますんでね
このブログ酷い派手好きな
名古屋の地味すぎるお雑煮
確かに名古屋のイメージはちょっとないかもしんないね
そうなんだよ
まあでもほんと地域差とかありますしね
多分ちょうど今これが配信されてる頃は
私はお雑煮を食べてると思います
8時か私も食べてるかも
ちょうどねまあ8時って言いながらね
もう8時に配信して
今これもう50分ぐらい喋ってますんで
もう9時だよ
そうです皆さんはねどんなお雑煮と
どんなお雑煮っていうかね
どんなご飯を食べているんでしょうね
もしだからあのねいいよっていう方は
あのご自宅の例えばお雑煮とかね
その正月料理みたいなやつ
写真でツイッターなんぞに上げてもらえると
いいなーって個人的にはいいなーって思います
ぜひハッシュタグ「#のまらじ」をつけた上で
正月料理うちはこれだぞ
あげようと思いますんで
あのべこに自慢してください
うちの雑煮を見せてやりますよ
51:00
いいようちのシーソーな雑煮も見せてやるよ
映えないぞ
あそうだから雑煮のワンはねちょっとでかいです
普通のお茶碗とかのあのカップのサイズじゃなくって
うちもねでかいの
普通にうどん盛り付けるようなワンなの
じゃあそこら辺も一緒かもね
いやわかんないうちの家の人がよく食べるから
雑煮餅何個って聞いて基本2位だからね
そんな食べる?
うちの父親とか3とか言うからね
朝から?って
2は食うけど3はいかんな
おじさんも3だったんだよねこの間
まあそこら辺のねそのお正月料理みたいなものは
写真随時募集しておりますんで
皆さん是非ご投稿いただけると嬉しいです
タイムラインを飯テロで埋めよう
そうね
うちもおじゅうは
きっと盛り付けさせられてるから
写真あげます
っていう感じですごいもう50分ぐらい喋ってるんで
ここら辺にしておきましょうかね
ほんとスペースみたいだったね
いやまあたまにはいいんじゃないですか
うんうん
はいっていう感じでよろしいですかね
いいんじゃないかな
それでは以上フリートークでした
でした
ということでお送りしてきましたのはどそろそろエンディングです
はいいつも皆様からのお便りを募集しているんですが
こんななんかまったりしたやつの最後に言うべきでもないかなって気がするので
あのメールアドレスとかこの後たぶんヤギさんが説明するところに感想があればつぶやいてください
はい送ってください
メールアドレスはNo-MAD.otegami at markgmail.comです
この窓お手紙のスペルはNo-MAD.otegamiです
もう一回いきましょう
No-MAD.otegamiです
はい
はいまああのツイッターでよく宣伝してるんでツイッター見てもらえると嬉しいです
はいあのツイッターでつぶやく場合は
ハッシュタグ「#のまらじ」ひらがなで「#のまらじ」とつけていただければなと思います
各媒体でコメント等を記載いただきましてもですねちゃんと拾いますんでそちらはそちらで
たぶん年末年始のコメントはですね
あの年末年始明けの放送でザザッとご紹介させていただこうと思いますので
あまりにも多かったら夜の窓に行きます
たぶん夜の窓に行きます
そのくらい来るといいなお年玉代わりにください
あの高評価とか星とかハートもお年玉代わりにいただけると嬉しいですと
54:04
喜びます
はい年々お便り待ってまーす
はいという感じでございまして
どうでしたもうバラッと喋って1時間ぐらい
なんか久しぶりに何も決めないで配信としてあげる喋りをしてる気がします
そうですね
でもまぁあのテーマがコロコロ変わりつつもなんとなく夜のみなく1時間喋れたんじゃないですか
ただ正月のネタ最後にしかやんないのなこいつら
あでも最後に入れただけ良くない
ちょっと不安だった途中
これ正月ネタやらんぞと思って途中ちょっと正月ネタに振ったもんこれ
この子たちね正月の放送だった1回の放送だって言ってんのに
ねえ本当に
まぁまぁまぁあのNo-MADはねえっと今年も変わらず
同じようなスタイルでずっと続けていこうかなというふうに思っておりますので
本年も変わらずのご愛顧皆様よろしくお願い致しますところで
カタカタしくなってきた
カタカタしくなった
カタカタしくなってきたところでございましてね
まぁいっか
よろしいですかね
はい
はいそれでは
あちょっと待ってその前に一応明日もう一本だけ音源上がりますのでね
それはちょっとエクストラ的な音源でございますけれどもそちらもお楽しみと言ったところでございまして
はいよろしいですか
いいんじゃないかな
改めましてじゃあここまでのお相手はイ柳楽芽生ト
アベノべこでした
バイバーイ
本年も
よろしくお願いします
56:31

コメント

スクロール