1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2024-06-10 55:57

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』2024/06/10配信

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


▼番組MC▼

柳楽芽生 @Yagira_Meeee

安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた・フリートーク

今週のピン留め 【6/15 PDFの日】

NextPerches 【青い曲】

ひらめけ!どうぶつの窓

GORI推し!PickUP 【(ダイエット)食品】

OneDirection 【カラーリングと創作意欲】

Ending


▼各種リンク▼

各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo

@NoMAD_radioinfo

感想をつぶやく時は、『#のまらじ』をつけてつぶやいてください!


他媒体へのアクセスはホームページから↓↓

番組公式ホームページ https://potofu.me/no-mad


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ #バラエティ #のまらじ #音楽紹介


【CM提供】

〇海老江シティーボーイ(ポッドキャスト)

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%B5%B7%E8%80%81%E6%B1%9F%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA/id1685584865

https://open.spotify.com/show/27QaBwuqCdtEmsLuyfiMbB?si=49b4e81b790347a2


〇三つ穴コンセント(ポッドキャスト)

https://linktr.ee/3pin_radio


〇特撮のスルメ(ポッドキャスト)

https://open.spotify.com/show/5jobr18IL4Tni4dRqgKhmp?si=d2596878002f42fb


〇ミドらじ(ポッドキャスト)

https://midouradio.fensi.plus/a/blink/


〇かずかめFM(Spoon,Youtube)

https://kzkm-fm.hp.peraichi.com


〇おいでよ!あるスタジオ(ポッドキャスト)

https://lit.link/alstudio2022


〇ボンクラ映画館(ポッドキャスト)

https://lit.link/BonkuraTheater

---

Song: NIVIRO - Get My Love [NCS Release]

Music provided by NoCopyrightSounds

Free Download/Stream: http://ncs.io/GetMyLove

Watch: http://youtu.be/c4-3WTBZC4I

---

サマリー

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』の2024/06/10配信のエピソードでは、さまざまなトピックについて話し合い、ゲーム中毒についても触れられています。 特撮のつるめや音楽紹介コーナーNEXT PARTYが紹介されており、特撮に詳しくない方も楽しめる内容となっています。 青い曲をテーマにした音楽紹介も行われています。 ヒグマと灰色グマの違いについて語られ、ダイエット食品に関する推奨食品も紹介されています。 リスナーからのお便りに対する回答や収録環境についても話されており、番組を継続するためのモチベーションの保ち方や新しい企画の導入についても触れられています。 No-MAD(ノマド)の2024/06/10配信の内容では、No-MADのスタジオの様子や今後の番組のマイナーチェンジについても話されています。

個人ラジオのトピックス
スピーカー 2
6月10日月曜日時刻は7時を回りましたおはようございます柳楽芽生です おはようございます安倍野べこです個人ラジオの窓Week2
スピーカー 1
スタートです 皆様のスキマ時間にフラッと立ち寄る番組個人ラジオの窓パーソナリティの柳楽芽生です
同じく安倍野べこですよろしくお願いします 6月10日ということでございまして
もうね5ヶ月は過ぎ、まあWeek2だからその話先週してるね さあ今回は
スタジオでしょうかそれとも卓六でしょうか クイズ出さないよ 出てみましょう正解はエンディングあたりで言いましょうかね
スピーカー 2
ということで今回のコーナー紹介お願いします はい今日も柳楽さんでお送りいたしますよ 15分頃から気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め
18分頃からテーマに沿った薄め曲を紹介するネクストパーチス 今回のテーマは青い曲となっております
25分頃からひらめきで解き明かせひらめき動物の窓 33分頃からテーマに沿った私たちの推しを紹介するGORI推し!PickUP
今回の推しはダイエット食品みたいになってます 40分頃から世の中の悩みに勝手にお答えするOneDirection
スピーカー 1
最後までお楽しみにはいお楽しみにということで番組へのメッセージはこちらから メールアドレスの窓.お手紙やとマーク g メール.コムです
の窓お手紙のスペルは n o m a d.o t e g a m i でございます もう一回行きましょう n o m a d.o t e g a m i でございます
感想は x で受け付けておりますどんな支えなことでもかまいませんハシタクのマラチ 平仮名でのマラジとつけてぜひお送りください
はいはいお tgmi です なんかこういうのを見るとさ
なんだったっけなぁ 昔空港系だったけどなんかアクセスだから電話で問い合わせしたときに
あの 1個1個単語の説明をさでは j だったらジャパンの j ですとかさ
c はチャイナの c ですかで言ってくれるんだけどそれを言われた時にスペルが思い浮かば なくてあたふたするって言うのね
スピーカー 2
前あった気がしましたっていうのを思い出しましたということでね よろしいですかいいんじゃないかなはいそれでは本日も最後までよろしくお願いします
食物アレルギーの話
スピーカー 1
abst ボーイズはですねあんな問題やこんな問題そんな問題を様々な視点から考察する 社会派番組です
abst ボーイ
スピーカー 3
abst ボーン の窓
スピーカー 2
個人ラジオの窓Week2改めましてパーソナリティはゲーム中毒のやギラメイです 改めまして
ミルクティ中毒の阿部延子です知ってます 知ってますミルクティ中毒なのは迷うとね
スピーカー 1
とりあえずミルクティー出しとけばいいっていう精神があるわかる なんか迷った時に出てくる単語であるある
スピーカー 2
何か うん
スピーカー 1
ネギさんだとあれか あれなんだっけ味噌汁味噌汁
スピーカー 2
カニとかに寿司寿司とか 飲み物何言って言われたらコーヒー
スピーカー 1
あるね佐賀があるからねそうあのコーヒーはあるね うん
ブーバーコーヒーがあったらウィンナーコーヒーを頼まなければいけない だけどそこにアイスウィンナーがあった場合はアイスウィンナーにそれが動きされるわけね
スピーカー 2
冷たい方がいいんだそうそう冬でもアイスを飲む人です ああそれはわかるなぁ
スピーカー 1
ホットはね大人になってねやっと飲むようになったちょっと なるほど
なんかさ夏しかアイスのまないで冬はホット飲みましょうみたいな風潮があるんですけど ゴリゴリ飲みますね
全然いいと思いますもう 冷えた体に冷えたもん入れてさ
のどは冷えたものをね干してるんだよのどごしよねけどそう 暖かいの飲むと痒くなるんだ喉があそうなんだ
スピーカー 2
アレルギーじゃない熱いものアレルギーなんかさ温度アレルギーみたいなさ書き方される 時あるんだけどさうるせーってなる
簡単さアレルギーとかはあるもんねあるね言うね言うんだけどさわかるんだけどさ なんか何でもアレルギーって書かれるとそれはそれでなんか腹が立つんだよね
スピーカー 1
アレルギーって結構人によってさレベル感が違うじゃない違うの難しいよね 難しいですね
知り合いに知れてからその見知った人の中にこう すごい重度のアレルギーの人が2人ぐらいいらっしゃるので
そうお一人はあのうちの親戚なんですけどお魚を食べるとぶっ倒れるっていう ぶっ倒れた泡吹いて病院に運ばれて次食ったら多分死ぬ
もうそうやって言われてるぐらいあのお魚だけじゃなくてお魚を使った何かもダメです 出汁もダメダメ醤油もダメ
スピーカー 2
だからのマルダイズ醤油ならないでしょ 魚醤がダメなんだよ
スピーカー 1
そうっていうのもありましたし難しい そう今私が働いている会社の上司上長はですね
なんかなんつったかなぁ 桜んぼがダメって言ったかな
あーじゃあフル付け結構しんどいんじゃないのかな だからビバーをこの間
グループ内で配ったんだけど ビバーは多分食べれないからやめとくって
食べるとねなんつったかな 腹が激痛でほんとぶっ倒れちゃうらしくて
スピーカー 2
お腹に来るタイプ あるんだよね あの果物系ダメな人はバラ科がダメだったりとかするからリンゴとかそこら辺も全部ダメになっていくみたいな
違ったかなバラあれ リンゴなんかいるんだ私の知り合いにもやっぱフルーツダメな人がいて
これは大丈夫けどこれはダメみたいなのがやっぱ分かれるんだよね何かのそのタンパク質がダメとか酵素がダメみたいな
これ売り系がダメだなぁ キュウリはいいんだよ
スピーカー 1
スイカとかメロンがダメ あーいるね カボチャもえぐみがあったら無理なんだろうなきっと
スピーカー 2
特にねあのスイカは微妙だけどあのメロンパイナップルはタンパク質なんか柔らかく
分解して柔らかくするよみたいなさ タンパク質だっけなんかそういうのあるじゃん肉柔らかくします系の奴ら
あいつらはね相性が悪いとマジで痒くなる っていう気がするそうなんだった気がするよ
スピーカー 1
まあ間違ったこと言ってたら栄養士かわからんけどそういう人たち訂正お願いします ありますねでもそういうのね
スピーカー 2
実際あるねただほらそのアレルギーとは別にトラウマっていうのもあるから ああ
スピーカー 1
私はトラウマであの醤油がダメだねはい醤油食べれない はいはいですよ
時間付けで言ってたねでもこれをなんで私はアレルギーじゃなくトラウマって言ってるか っつうと醤油のコーナーに行くともかゆいんで
スピーカー 2
してないのにあるね醤油を目に入れた時点で私はもう全身痒くなるんですよ むしずが走るはいはいはい嫌いじゃないんだけど
アレルギー何があったかわからないけど僕はあの練り物系とか その日の体調によるけどその無理やり入れられた者たちを見てなくても反応が出る
うーんそうだよねあと日を通した魚ダメだよね 本当に体調が悪いとそこまで行く緊張度とも合ってるんだと思うんだけど
昔 あの
サーモン系はいけると思ってたんだけどそれを使ったまあなんかフレンチのさあちょっと はいはいはいはい
ジャレたメインディッシュを口に入れました 咀嚼して美味しいと思った次の瞬間に冷や汗出てきて
てか冷や汗の感覚がしてやばい 飲み込めないってなってあの急いで横にあったぶどうジュースでも行こう
スピーカー 1
てたことがあるからこれはトイレかと思って思ったぐらいにはなったので難しいねー そうだからあのNo-MADと一緒に
でNo-MADヤギラとべこと一緒にねあのご飯を食べに行こうという場合はですね 焼き魚と醤油があるところは避けた方がいいですね
スピーカー 2
難しいこと言うね大丈夫だよ連れてかれた分には大丈夫だ そうだねそうよただあの食べるものがあの限られているから無理に進めてこなければ
大丈夫だ あと落ちエビもそんなに得意じゃないあれは得意じゃないだけ
エビは好きなんだけどえーとね俺の今の自分の中の定義は多分殻がダメ だから殻さえ触れなきゃ大丈夫って思ってくれて
スピーカー 1
エビもねこれもね半分とらんぼの部分があって うちの母親が子供の頃にエビを食べたと俺がジンマシンを出したんで
エビアレルギーだって言って遠ざけたのよ お前はエビを食べちゃいけないっていうのをずーっと教育で擦り込まれてるの
その実そのジンマシンを起こしたのは醤油だったの あーさっきのに繋がるのね だから俺はエビがダメで醤油はいけると思ってたんだけど
ある時実はあれは醤油がダメだったんだって話になって今度俺はエビが食えるようになり 醤油がダメだったの
難しいな だけどじゃあエビ食えんじゃーんってエビいっぱい食べたらエビでやっぱりカエビが出たから結局多分エビもダメだ
エビと醤油がダメです私は 人間って不思議だね 思い込みでいかようにも体の変化は出ますからね
そしてアレルギーと同じぐらい怖いのが中毒 あーそうですね
スピーカー 2
ゲーム中毒ですか? ゲーム中毒ですね ジャンキーですか?
うーんまあそうでもないのかな 一時から比べれば全然問題ないです
スピーカー 1
一時はだって朝起きてずっとゲームやって夜中までやってるみたいなあったけど 最近はでも日に2時間くらい3時間くらいかな
スピーカー 2
まあ社会人やしな うん
スピーカー 1
あと最近ほら あのあまり残業してないので私 いいね 普通に早めに帰ってジム行ってそっからその後帰ってみたいな
スピーカー 2
そうすると大体8時ぐらいには家にいるから そしたらもう11時ぐらいまでゲームして
スピーカー 1
ゲームいいなー 最近ずっともうほんとねずっとねべこの弟と2人でゲームやってる
スピーカー 2
そう私入んないからね そうそうそうそう大体2人でゲームしてる
昨日もしてたやろ してましたね だろうな
スピーカー 1
連絡は入ってんの分かったんだけどちょっともうね 昨日はねシードル飲みながらあの特急で帰ってきちゃったから無理だった
まああの本当に べこの弟とは
スピーカー 2
結構もう2年近くね一緒にゲームやってるから そうね 二人でだらだらゲームできるんだけど そうね
スピーカー 1
そうこの間初めてちゃんと会って 恐れられたっていう
スピーカー 2
いや知ってたから知ってたから普通に接したけど 接することができたけど
まああのやつね弟と右さんは多分普通に生きてたら 交わることはなかっただろうなっていうタイプの人種かな
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
映像はないのでね 平行線だったかなって
スピーカー 1
まあでも多分今日も私は家に帰ったら彼と一緒にゲームをするでしょう 約束してるんでね
あそうなの?やるんだ やりました
という感じでございますけどよろしいですか いいんじゃないかな
スピーカー 2
ということでこの後は 今週のピン止め
スピーカー 3
その通り
スピーカー 1
ねえ銀さんゾーって10回言って ゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾーゾー
では問題 パンはパンでも食べられないパンって
フライパンだ橋本カーンだ ずっと何言ってるの今これ30秒しかないのよこれ
はいこんな感じでFUJI、Newギン、トヨ丸の男3人でのフリートークラジオを
ポッドキャストなので配信させていただいております ぜひ一度ご視聴してみてください
スピーカー 2
あなたのお耳に三つ穴マスト 三つ穴コンセントでした
PDFの日
スピーカー 1
今週のピン止め 今週にまつわる気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め
今週6月15日土曜日はPDFの日です ポータブルドキュメントフォーマットですね
クリエイティブ活動を支援するソフトウェアとその関連サービスの提供を行う
アドビ株式会社が制定しています
同社が1993年6月15日にPDFポータブルドキュメントフォーマットを正式に発表し
2008年に使用ISO 国際標準化機構に移譲してから
PDFは最も信頼できるビジネスフォーマットとして全世界で広く普及しています
ビジネスや教育の現場などで広く使われるPDFを正しい知識をもとに
さらに利活用してもらうのが目的とされていますね
日付はポータブルドキュメントフォーマット PDFが正式に発表された1993年6月15日にちなんで
ということでございます
PDFを教えることとかしていると普通に使うことがいろいろありますけれども
知ってますかね
アドビの製品でPDFを使う場合ですね
3Dの機能がありまして
3Dデータを3D PDFとしてアドビのビューワーだけは見れるんですね
3Dデータの納品の時にたまにこれを使うことがありますということです
これでPDFに私ゆかりがあったので紹介しましたよということですけれども
スピーカー 3
はいということで今週6月15日土曜日はPDFの日です次回もお楽しみに
スピーカー 1
毎度トライダーFM馬翔です皆さんこんにちは個人ラジオNo-MAD矢嬌です
我々二人がお送りする特撮特化のラジオ番組その名も
特撮のつるめ
スピーカー 1
特撮のつるめ
特撮に詳しい方もそうでない方も日常のおつまみとして
スピーカー 3
ぜひご賞味ください
No-MAD
スピーカー 2
NEXT PARTY
スピーカー 1
個人ラジオNo-MADWeek2ここからは音楽を内紹介
音楽紹介コーナーNEXT PARTYを紹介したいと思いますよ
毎回テーマに応じたMCがおすすめの曲を紹介するNEXT PARTYでございます
スピーカー 2
はい今回ご紹介はベイコーさん
スピーカー 1
今回のテーマは
スピーカー 2
青い曲
スピーカー 1
はい青い曲です
スピーカー 2
青い曲です
緑の曲に続き青い曲です
これねあの前回もねご紹介したんだけど
あのツイッターの方でね
椿ライドさんの方から
緑がコンディショングリーンなら青はミッドナイトブルーですねってもらって
でもね青って言ったら私はこっちの曲の方が出るのよっていう話を思ったので
これにしたわけですけど
ミッドナイトブルーもちょっと紹介しとこうね
えっとミッドナイトブルーっていう曲は
えっと
コンディショングリーンと同じでパトレイバーの曲でした
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
ほんとね
あのイントロがないタイプの曲で
いきなり
しかもいきなりサビかな
から入る感じの曲なんだけど
ほんとね私の印象的には
これ同じような年代の例えてもダメなんだけど
えっと
あの
なんだっけサンダップトゥーザビクトリーみたいなね
あのノリの
わかる人はわかるね
そう
あのこれも
80年代90年代のアニソンな感じ
スピーカー 1
だけど
スピーカー 2
あれ何ガンダムだっけ
ビクトリー
はビクトリーだね
ビクトリーはビクトリーだ
そうそうそう
あの男性グループで
グループなのかな
男性の声であの歌が入って
であの
なんだろう爽やかな
これもドライブに合いそうなタイプの曲
だけど
うんとね
どちらかというと夜
私はミートナイトブルーはまあミートナイトつついてるのもあるし
夜の男の子3、4人みたいな仲良しグループが
ワイワイ騒ぎながら
乗ってる車の中でかかってたらいいなみたいな
タイプの曲です
これもぜひ聴いてみてほしいなと思います
そして私が紹介するのは
ブルーウォーター
スピーカー 1
ブルーウォーター
スピーカー 2
はいみんな
森川美穂さんの曲ですね
言ってもなんかそれだけ聞いても多分ピンとこない人も多いと思うので
不思議の海のナディアっていうアニメの曲でした
はいはい
スピーカー 1
今話題のガイナックスですね
スピーカー 2
あそっか
スピーカー 1
ええ
スピーカー 2
なんかあった
そう
であの
私ナディア見たことあるわけじゃないんだけど
NHKとかだったかでさ再放送されてたりする
違ったっけ
なんか放送されてなかった人
スピーカー 1
NHKだよねもともとだよね
スピーカー 2
そうだよね
そうだからなんか再放送されてるとか聞いたりとか
面白そうな作品だなぁとは思ってたんだけど
それ以上にあのすごいヒットしたアニソン
スピーカー 3
うんうんうん
スピーカー 2
なんか1年か2年ぐらいあのアニソン好きなアニソンのトップを走ってたことがあるような
タイプの人気投票で1位を取ったことがあるような曲
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なのであのすごい
うーん素敵な曲なんだけど
えっとね
どちらかというとこの間紹介したコンディショングリーンに近い系統の曲だと私は思ってて
あの女性の爽やかなというか澄んだ女性の声で歌い上げられる曲で
どちらかというとコンディショングリーンが
うーんとパーンってサビで上に飛んでく感じ
高い音ダッって出して空に向かって景色が広がるのに対して
ブルーウォーターはえっとサビがそこまで高くない音で
あの伸ばしが綺麗に響くタイプの
スピーカー 1
はいはい
スピーカー 2
であの上がり下がりがすごいあるわけではなくってまっすぐ伸びていく感じのサビなのね
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
そうなのであの視界がどちらかというと目の前に開けるタイプのイメージがあって
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
そうブルーウォーターっていう名前もそうだけどやっぱりあの
不思議な海のナディアなので
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
まあ水海っていうイメージがあったのもあるんだと思うんだけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
そうどちらかというとあの水平に目の前にっていうタイプの景色が浮かぶ曲かなと思ってて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
であのなんだろうな盛り上がる曲ではあるんだけどアニソンなので
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なんだけどなんかちょっと不思議な曲だなって小っちゃい頃は思ってて
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
というのもほんとねなんだろうあのアニソンのイメージってサビで爆発的ななんか盛り上がりを見せるというかすごいなんかエネルギーをそこに向かってぶつけに行くイメージがあったんだよね
スピーカー 1
うんまあ昔のアニソンなんか特にそうだね
スピーカー 2
そうそうそうそうあのねあの番組名を番組名というかロボット名だったりをあの叫んどるようなやつとかもあるしわけだし
そういうのね
その系譜からきてのところにあるからそのイメージが強かったんだけど
うん
そこまでそのぶち上げにならない
スピーカー 1
うんうんうんうん
スピーカー 2
そうなんか歌い上げだけどそのいわゆる強い歌い上げではなくて
うん
スーッとスーッなんか透き通ってるとか飛んでくるタイプ
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
そこのサビに向けてのAメロからの入りも思ったより低いところから
でもなんか低空飛行のまま入ってくる
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
ちょっとそのサビ前になんかあの心のウキウキ感というかワクワク感というかが出るようなBメロはあるんだけど
そこからに対して出てくるそのサビがやっぱなんかまっすぐなんだよね
スピーカー 3
うーん
スピーカー 2
上に向かっていかないなっていう曲だった覚えがあって
スピーカー 1
うんうんうんうん
スピーカー 2
それも含めてなんかあの見えなかった景色がパッと目の前に広がるイメージがあるので
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なんかあの素敵なこの時期とかに合うんじゃないかなっていう曲です
うん
はい聞いたことない方はねあのいろんな方カバーしてたりもするような人気曲だと思うので
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
うんぜひ聴いてみてください
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
はいということで今回ご紹介の青い曲はブルーウォーターでした
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
はい次回
スピーカー 1
次回私ですね
スピーカー 2
そうだよ
スピーカー 1
次回のテーマはアレンジとさせていただきましょう
スピーカー 2
ほうほうほう
スピーカー 1
であのアレンジソングですねまあカバーとかセルフカバーとかリミックスとかサンプリングとかいろいろありますけど
まあアレンジと広く拭ってそっから1個聞いとこうかなという風に思います
スピーカー 2
お願いします
スピーカー 1
はいよろしいですかね
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
はいそれでは以上NextPerchesでしたこの後は
スピーカー 2
ひらめけ動物の窓
スピーカー 3
ひらめきます
スピーカー 1
の窓をお聞きの皆様こんにちはミドラジ運営しておりますミドー教授です
ミドラジでは1日の中で一つだけ明るいニュースを届けたいおコンセプトにSpotifyAppleMusicスタンド fm 他にミックス配信しているライフログ系雑談番組であります
エンタメ情報やラジオ番組についてぼっちがダラダラとお話ししていますたまに毒も吐きます
毎週土曜8時に更新しておりますラジオ好きな方はぜひ遊びに来てください
スピーカー 3
ひらめけ動物の窓
ヒントを使った動物クイズ
スピーカー 1
個人ラジオの窓Week2
動物知識のない私がこれから出されるクイズに対してですね
答えをなんとかなんとか見せ切り出そうというそんなコーナーでございますひらめけ動物の窓
スピーカー 2
ないはい工場が決まっていそうですねフワッとしておりますがひらめきでどうにか
いじってくださいひらめきましょう前回からねちょっとあのいつも5つぐらい名前をあげてこの動物なんだってやってるんですけど
スピーカー 1
1個ずつ回答権を与えているとヤギさんが3本目ぐらいで正解してしまうので前回もそれで対策しなかった
スピーカー 2
そうそれと同じようにやりたいと思いますでだんだんあの品種って最初やってたんだけど 品種もだんだん難しくなってくるので
弟はねあのなんだ
ホルスタインみたいなやってたんだけどね牛っていうことでよね 持ち引き出してくださいってやつだったんだけどちょっと難しくなってきたのでなんかあの
赤牛みたいな感じのこれが赤だけを説明するような らせような形式にちょっとなっていこうと思います
家を持て山みるぞ山猫だからそうそうそう持ってぐらいでねそうそうあの ただへ
スピーカー 3
多くはがったなんちゃら多くは方っていっぱいいたりするじゃんなので今回最初3つ はなんちゃら多くは方のなんちゃらの部分だけを見つけます
スピーカー 2
じゃあ医療もて山猫の入りを持ってしか出てこないよ そう4つ目5つ目はじゃあ医療もて山まで来るのあそうそうなるほどねって感じでいきたい
と思います そうあのこれはその多くは方にあたる部分がいろいろ種類が分かれているタイプ
はいはいはいはいはいじゃあまず3つ 3つまず聞けばいいはい行きましょう
一つ目コディアック コディアックそうそして2つ目チベット
スピーカー 1
チベット3つ目映像 映像
さあ何だ わちゃある
えっとね今浮かんでるのは キツネシカモモンガなんだけど
なるほど要は寒い地方のはい映像だからね あーそうね映像シカとかでも映像シカだとしたらなんとかしかにならないんだよ
スピーカー 2
モモンガもたしかいた気がするんだけど映像映像のモモンガって言ってないでしかね そうモモンガじゃなかったらなんか俺たぶん勘違いしてるかもしれないけど
スピーカー 1
でもなんとかモモンガにならない気がするんだよな リスとかもさ
スピーカー 2
うんあるね 映像なんとかリスになるんかな
スピーカー 1
じゃあいきましょうか えっと
スピーカー 2
もう一回 コディアックチベット映像
その3つの例えばえっとイリオモトヤマネコの部分は共通なの 共通
スピーカー 1
共通なんだ はいいきます
スピーカー 2
どっちだもう一個あるんだよ俺 ウサギって言ってもあるんだよな
スピーカー 3
いや キツネで
スピーカー 1
不正解 ブブー 違ったか
スピーカー 2
チベットって聞くとさ わかるチベット言う
そっかそっかそっかキツネ出てくるね最近 そっちが出てきたね
スピーカー 3
じゃあもう一個ヒントいきましょう 次灰色
スピーカー 2
灰色 ちょっとね今回ね
スピーカー 1
ここくるとね難しいの選んじゃった 灰色 色か
でも灰色ってつくってことは灰色がベースじゃねえんだろうな そうね
こいつだけは灰色だぜってことでしょ うんそうね
その色で塗らなくもないかな みたいな感じだね
スピーカー 3
もう一個悩んだ方に行こうじゃあ ウサギ
スピーカー 1
ブブー 違ったか 最後ね超簡単です
スピーカー 2
北極 あれ
スピーカー 1
混乱に混乱を生んでる可能性が出てきた 今思ったけど
素直でいいのかな 大丈夫素直に行こう
素直に行きましょう クマ 正解
スピーカー 2
北極ギツネって言ったよなと思って今 あーそうね
あのねー コディアックチベット絵像はヒグマでした
スピーカー 1
あーヒグマか はいはいはいはい
スピーカー 2
灰色っていうのも灰色グマっていうのがいるんだけど
スピーカー 1
もうちょっと知ってる人だとグリズリーって言ったほうがピンとくる人がいる あーグリズリーって灰色グマ グリズリーって灰色だっけ
スピーカー 2
そうなんだけどなんかうんって感じはちょっとするんだけど一応あれは灰色扱い なるほどね
ヒグマっていうのがまあヒグマっていう種類の中にいろいろアシュがいるよねっていう考え方と
ヒグマと灰色グマの違い
スピーカー 2
ヒグマと灰色グマを分ける考え方とちょっといろいろあって難しかったんだけどまあヒグマっていうところにいろいろいたのでまとめちゃったって感じだね
ちっちゃいのばっか想像してたな キツネとかエゾって言われた時にあの小動物の方がパッて出やすかったかも
いやー出やすいね っていうのがありましたちなみに
チベットグマ まあチベットヒグマは馬グマとも呼ばれてて
まあぴょんぴょん跳ねるんだって から馬ってあとねちょっと毛が長かったりとか
そういうので馬グマって言うんだけどこいつは雪男の伝説の元になったんじゃないかって言われてたりとかしますね
そうそうそうそうビッグフットとかね ビッグフットだと多分ラスカの方かな
だからコリアックヒグマの方がもしかしたらそうかも みんなね寒いところとかでっかくぼーっていらっしゃるので
スピーカー 1
そのイメージがついてて伝承の元になっているっていうようなのがよく言われますね
スピーカー 2
ちなみに私自分の知識のために調べましたけどエゾモモンガはいますね エゾモモンガはいるんだ
スピーカー 1
エゾモモンガはいました 記憶違いじゃなくて
スピーカー 2
よかったよかったよかった まあでも見るもんね
エゾモモンガとかはいるんだよね いっぱいいる
絶対寒い地方なんだろうなって チベットもそうだしね
スピーカー 1
そこでもうちょっと体格を想像しなかったな
スピーカー 2
コリアックはアラスカですね
アラスカとチベットと 完全に寒いとこだね
スピーカー 1
もうちょっと考えながら分かったような気がしますね まあ正解ですからね
スピーカー 2
正解ですよ ということでね今回のひらめき動物の窓はクーマでした
スピーカー 1
よろしいですか? いいんじゃないかな
スピーカー 2
それでは以上ひらめき動物の窓でした この後はGORI推し!PickUPです
スピーカー 1
2020年に起こったスプーン革命 これ何だったっけな
1997年が京都議定書だから
スピーカー 3
あ!カズカメFMだ! 本格ラジオ番組カズカメFM
スピーカー 1
No-MAD!
スピーカー 3
GORI推し!PickUP
スピーカー 2
個人ラジオNo-MADWeek2 ここからは毎回テーマに沿った一押しゴリ押しを紹介するGORI推し!PickUPです
ダイエット食品について
スピーカー 2
今回の紹介者ヤギさん 私!
そして今回のテーマはダイエット食品となっております
スピーカー 1
なんかダイエットしてるって言うんでね ダイエットしてますね
スピーカー 2
ダイエットしつつ筋トレしてますね そうねダイエットというか絞ってるんだよね
スピーカー 1
体脂肪率を下げてる だから体重はそんな増減してない実は
単純に痩せようっていう話ではないので 腹はだいぶ減りましたね
腹の部分はだいぶなくなりましたね
ダイエットって言うとさ 痩せる体重を落とすのイメージが強すぎるからちょっと難しいなって思ったんだけど
スピーカー 2
そうではなくヤギさんのような痩せ方を考えている人におすすめなのか
ヤギさんが愛用しているのかっていう食品を教えてください
これ結構気楽だよ 気楽にやってるね
でもさタンパク質取らなきゃとかさあるじゃん
スピーカー 1
結局私もいろんなダイエットのやり方を見ましたけど
やっぱりこれだなっていう方法に一個進めて
とりあえずそれで1ヶ月やってみようということでやってますね
まだ1ヶ月じゃない? 5月からやってる?
最終で1ヶ月ぐらいかなちょうど
スピーカー 2
3週間ぐらいは経ったと?
スピーカー 1
3週間ぐらいは経ちましたね 体重で言うと今2キロ3キロぐらい落ちてるのかな
結構ハイペースだな
でもねそれは完食とかがまずガクッとなくなったんで
完食がほぼゼロになって
無駄にいっぱいカロリー摂取してなくなったので
そういう部分で一気に落ちたんでしょうね
で私のやってるのは
1日のトータルでの摂取量と消費量をバランスと取りましょうねっていう方法で
要はその1日の摂取カロリーと消費カロリーで
消費カロリーの方が上であれば痩せるよねっていうのが簡単な言い方なんですよ
なので逆に言っちゃえば1日の消費カロリーを稼げば摂取カロリーが上がってもいいんですよ
とはいえそんなにむちゃくちゃ食ってもしゃーないから
大体私はねカロリーで言うと1日1800から2000ぐらいかな
タンパク質で言うと目標120超えなんだけど
大体100から110ぐらいが多い
でえっとなんだっけな
脂質もね大体70を超えないぐらいがいいなというところと
炭水化物も300そこそこぐらいかなという感じです
スピーカー 2
なんかアプリで出してもらうの
スピーカー 1
アプリ使ってます
色んなアプリがあって私が使ってるのはアスケンっていうアプリなんですけど
面白いよ商品のバーコードを読み込むとそのバーコード登録されていれば
ちゃんとカロリーバランスが全部勝手に読み込まれます
それがなかったとしても検索で誰かが登録していればその情報がここに反映されるので
自分でカロリー計算つける必要がないんですね
しかも毎日毎日ちゃんと体重を測ってここに記録をしているので
体重のグラフがどういうふうに増減していったかというのもしっかり見ることができます
ちょっとずつ減ってるのが
美子さんに見せてますけど分かるでしょ
でえっと一応ゴリ押しということなのでなんか押しを出そうというところなんですけど
ずっと何を押そうかなと思って悩んでたんですよ
押すっていうか要は日々の継続なので
私がやってるダイエットというか筋トレで言うと
1日1万歩を歩いて
かつ週に2
本当は3行きたいんだけどね
筋肉質が取れないので2なんですけどまだ
週にのジムですね
わりとギリギリのやつを何セットもやるっていう方式でやっていて
あとはまあこういう bfc バランスカロリーとかの数字を気にしながら食事をするという風な形でやってるんですけど
あのねどうもね私普段の食事これ食事の管理をし始めてから気づいたんですけど
足りないんですよ朝日はあまり食べてない食べてるつもりなのこっちはこっちはちゃんと食べてるつもりなんだけど
全然接種量が足りてない
タンパク質だけじゃなくて脂質もカロリーも炭水化物もカロリーも足りないから
正直言うとダイエットするようになってから無理して食べてますね増量です
スピーカー 2
まあでもさちゃんと食べないとさダイエットというか病的に痩せるだけでうまくいかないって言うよね
スピーカー 1
結局その接種カロリーが減ればそれだけ痩せていくんですよ
それは当然なんだけどそれって体重が減っていくだけでお腹の肉がなくなるわけじゃない
つまり体重が減ることと対処法率が下がることっていうのは別の内容で
そう体重が落ちるんだけど脂肪と一緒に筋肉も落ちちゃうから
そうすると体型が維持されなくて全然変わらない体型的には
だから体重は痩せてるのにお腹を出てるみたいなそういう体型になっちゃう
なのでそれを防止するためにタンパク質とか炭水化物とかっていうのをちゃんと取って
筋肉は維持しつつもお腹の肉を減らしていく
だから運動とかをして消費カロリーを稼ごうっていう方式を私は取ってるんですが
そんな中でタンパク質って取るの難しいんだよ
スピーカー 2
難しいね
スピーカー 1
食品だけ取ろうと思うと大変だからプロテイン飲みましょうねって言われるんだけど
保育系のプロテインを飲むとそれこそお腹から激痛が来て
1時間くらい冷や汗が止まらないんだ
スピーカー 2
合わないんだ
スピーカー 1
合わない
多分ザマスのミルクプロテインならいけるんじゃないかなと思ったんだけど
これもまだちょっと怖くて試してないんですが
推しというところで言いますともうそろそろ時間もあれだよね
いい感じです
一つ私の推しの食品です
私が昨日まではなんにしようかなって悩んでましたけどこれにしました
スピーカー 2
スキヤのマグロユッケ丼特盛り
スキヤのマグロユッケ丼
スピーカー 1
マグロユッケ丼特盛り
昼飯単体で見ても結構重たいんですけど
昼に食ったんだけど昨日のね
エネルギーが1000キロカロリー超えるんですよ
1058キロカロリー
スピーカー 2
結構持ってかれる
スピーカー 1
タンパク質が62.4グラム
結構入ってる
その割に脂質は26.9グラムしかなくて
炭水化物138だから
エネルギーとタンパク質がバカ高くて
それ以外は低く抑えられてる
大体の食品例えば外食系で取ろうと思うと
タンパク質は取れるんだけどその分脂質も高いものが多いんですよ
それ例えば焼き鳥であってもそうだし
例えば牛丼とかもそうなんだけど
そうじゃなくて
そこの脂質は抑えつつも
タンパク質を上げていくってことを考えると
これはねかなり私は優秀だなと思って
私ほら1日に2000キロカロリーいかなきゃいけないんで
朝晩があと500、500で済むんですよ
これやれば
中尾の親子丼とかでだいたい500か600ぐらいと思ったけど
で朝飯は800か
朝飯は私はだいたい毎日シリアルを食べるので
シリアルがね全然ないんですよ
300ないんで
スピーカー 2
それでちゃんとバランスを取ってるっていう感じですね
スピーカー 1
なので私は森に持っていくっていうことで
このスキヤのマグロユッケ丼独盛り
大盛りでも全然いいと思いますけどね
おすすめということで
今回ご紹介はこちらでございましたね
よろしいですか
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
ということで次回
次回はべこさんに紹介してもらいたいのは
ゲームです
私がゲーム中毒って言いましたけど
べこさんはどのゲームをやってるんじゃい
というところを聞きたいなというふうな形でございます
スピーカー 2
よろしいですかね
スピーカー 1
いいんじゃないかな
それでは以上GORI推し!PickUPでした
スピーカー 2
この後は
スピーカー 1
OneDirection
皆さん面白いって何でしょうか
僕の番組を聞けば分かります
毎週月曜日0時より配信
スピーカー 2
おいでよ
アルスタジオ
スピーカー 1
No-MAD
スピーカー 3
OneDirection
スピーカー 2
個人ラジオNo-MADWeek2
ここからは
世の中のお悩みに勝手にお答えするOneDirectionです
スピーカー 1
お答えしましょう
今回のお悩みですが
こちらでございます
髪を染めた経験
スピーカー 2
1つ目
スピーカー 1
髪を染めた経験はありますか
染めたことがある人は
染めることになったきっかけと染めてみた感想
周りの声からでもぜひ教えてください
スピーカー 2
ない
あなたないよね
スピーカー 1
ない
俺はいつも染めてます
スピーカー 2
染めようと思って相談しに行こうとすると
髪色を褒められて
言い出せなくなって諦めてる
スピーカー 1
1回も染めたことないんでしょ
スピーカー 2
ない
毛先だけ自分でやってみたことあるけど
スピーカー 1
それを切っちゃったもんね
スピーカー 2
そうない
だから染めた経験のある髪の毛はもういない
スピーカー 1
もういないんだよね
スピーカー 2
それはすごいことですよ
幸い色が真っ黒けっけではないから
スピーカー 1
ちょっと茶色いよね
スピーカー 2
光当たるとより茶色く見えるから
まあいいかってなってる
スピーカー 1
私は茶髪です
そうですね
茶というか本当は赤にしてるんだけど
色が落ちて茶になる
スピーカー 2
なるほどね
スピーカー 1
オレンジが赤だね
だいたい入れるとしたら
スピーカー 2
きっかけは?
スピーカー 1
きっかけ?
大学生デビュー
大学デビューってやつ
元々毛量が多いので
黒髪
オレもどっちかって茶寄りの黒髪なんだけど
とはいえ
どうしてもね
ボリュームがすごく見えるんですよ
黒髪の
テンパのロングって
すごい爆発して見えるんで
だから茶色にすることで
少しそこのボリューム感が薄く見えるという
リスナーへの回答と収録環境
スピーカー 1
そういう視覚的な効果を狙ってのことです
スピーカー 2
考えられたデビューだったんだね
そうそうそうそう
スピーカー 1
茶髪やっぱね
評判はいいですね
黒髪より全然
多分私も
私はずっとこれからも染め続けるだろうと
いうふうに思いますね
染めるか剥げるかっていうどれぐらい
どっちかなっていう
スピーカー 2
染めるとさ
次元ってさもうさ
色変わっちゃうとかあるの?
スピーカー 1
ない
それはないよね
ない
でもだいぶオレプリンだよ今だから
うん
スピーカー 2
だいぶオレ黒いと思うよ
スピーカー 1
うん黒い
そう
毛先しかもう色ないと思う
スピーカー 2
ないか
そうだよね
薬剤で色抜いてるとかつけてるだけだもんね
スピーカー 1
うん
でも私はブリーチはしたことないですね
スピーカー 2
あー
白毛ケニアしたことね
スピーカー 1
ブリーチはしたことないけど
常に染めてるので
スピーカー 2
髪は傷んではいません
ダメージあるとより色入るからな
スピーカー 1
そうだから私は一回こう黒にリセットしてから染めたりはしますけど
あー
まあ別にまだいいかなと思って
うーん
染めてないですねという形ですね
スピーカー 2
染めてみたい気持ちあるんだよ
スピーカー 1
はいそんな感じです
解決
スピーカー 2
解決
スピーカー 1
はい次です
えー創作する方への質問です
自分の創作モチベーションを維持し絶えず作品を作り続ける秘訣は何ですか?
またスランプの時はどうしていますか?
ぜひ教えてほしいです
創作
スピーカー 2
作りたい時にしかやらない
ん?
スピーカー 1
いやでもほらNo-MADとかはだって
スピーカー 2
あー
スピーカー 1
毎週のようにやってるわけじゃないですか
これは創作ですよ
そっか
スピーカー 2
そっか創作物か
スピーカー 1
そうだよ今これ創作してるんだから我々
なるほどな
スピーカー 2
そうですよ
なんかねNo-MADってね面白くってもうルーティーンになってしまっている上に
えー
ちょっと仕事チックなやり方をしてるの
スピーカー 1
ほう
スピーカー 2
だから
なんかだんだん
いや面白いものにしようとしてはいるし
うん
この活動自体は趣味とは思ってるんだけど
うん
なんかねその
なんて言えばいいんだろう
スピーカー 1
ライフサイクルの一つ歯車にねもう入っちゃってるんですよ
あそうそうそうそう
なのであの私の妻もそれを認識しているので
今日収録?って俺いつも聞かれる
スピーカー 2
あーなんかね仕事みたいなね
そうだよね
扱いになってるよね
スピーカー 1
そう
収録すること自体は別にもうなんもくでもなんでもないもんね
ない
うん
スピーカー 2
ない
なんか
んー組み込んで
その中
なんだろうな仕事とは違うそういう
作り上げたものがあることを面白がってる節があるから
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
そう
意欲っていうよりかは
なんなんだろうねモチベーション
スピーカー 1
なんでしょうね
まあでもえーと
私はモチベーションを維持するために
たまに
それこそアートを変えてみたりとか
動画を変更してみたりとか
えー
例えばなんだろうなサウンドステッカーを変更してみたりとか
うん
あとは新しいコーナー作ってみたりとかね
そういうなんかマイナーチェンジをしてる感はありますね
スピーカー 2
あーそっかそっかそっか
スピーカー 1
もちろんそのリスナーさんに飽きが来ないようにっていうのも一個あるんだけど
うん
スピーカー 2
それ以上にね
スピーカー 1
それ以上に自分たちのモチベーションが保てないことにはっていうこともあるので
えーそこらへんは意識的にやってるところはあるかな
あー
うん
だって平的だってまだね
まあね
始まって間もないコーナーですしね
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
平的の前何やってたかも覚えてないけど
平的の前ってなんだっけ
スピーカー 2
あ、違う
えっとどんぐり
え?
スピーカー 1
違う
合わせてどんか?
違うよな
スピーカー 3
え?
スピーカー 2
びっくりするぐらい何も覚えてないよ
スピーカー 1
でしょ?あ、そんなもんなんですよ
色眼鏡
あ、色眼鏡ダービーだ
あーありましたね
スピーカー 2
合ってるよな
スピーカー 1
合ってる合ってる合ってる
スピーカー 2
合ってるよ
スピーカー 1
王者を決めるやつね
スピーカー 2
うん
そうそうそう
なんかね
私自体はそんなにすごいなんだろ
血を這うようなモチベーションの時ってほぼなくて
ある程度一定のモチベーションはあるつつ
こういう作業好きだからね
うん
でめちゃめちゃ高い時は確かにある
うんうん
高くなるとこれを個人ラジオって言ってるんだから
ラジオにしたいって言って
あのヤギさんにここってさーってずっと言ってる
うん
ちょっとうざい時期
スピーカー 1
基本ねべこさんの方がモチベーション高い
スピーカー 2
あー
基本的にね
モチベーションというかあの
こうしていたいとか
こうでありたいみたいなのが強い
スピーカー 1
うんうんうんうん
スピーカー 2
こうって言ってる限りこういう風にしたいとか
自分ができてないここをどうにかしなきゃいけないって思ってることが多い
スピーカー 1
そうね
なんかフロントとバックなんですよ
スピーカー 3
私がバックでべこさんがフロントっていう感覚
スピーカー 2
そうねフロント
フロントか
スピーカー 1
やっぱり周りの状況とか
そこら辺は割と敏感に拾うのはべこさんだったりするし
俺は俺でやりたいことは出すんだけど
そうそう
スピーカー 2
確かにな
スピーカー 1
なんかこうべこさんの方がね
面白い企画持ってくることもよくあるんですよ
そうかな
発想力はこの人もかなり高いと私は思ってるので
スピーカー 2
なんかテーマくれたらいい
枠をもらえれば結構遊ぶ
うん
ただね
MV
なんだっけ
PIだっけ
IPIだっけ
あの定格診断でも出たんだけどね
ちょっと詩的らしい
歌的っていうか
スピーカー 1
はいはいはいはい
スピーカー 2
ポエマなんだよ
うん
臭いんだよ
スピーカー 1
そしたらあなたはポエマの知ってるよ
スピーカー 2
そうなんかね
これが今ネックです
はい
はい
スピーカー 1
じゃあ今後たぶんべこがポエモを読むっていうコーナーができるかもしれませんね
スピーカー 2
やだそれは嫌だ
スピーカー 1
楽しみにということで
そうじゃないんだ
よろしいですか
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
いいんじゃないかなといただきましたんでね
ポエムのコーナーをね
スピーカー 2
違う違うそうじゃない
スピーカー 1
考えていこうかなというふうに思います
番組の継続と今後の展望
スピーカー 1
ほら次行くぞ
スピーカー 2
はいそれでは
スピーカー 1
えんりくやけど
以上OneDirectionでした
スピーカー 2
ピーター
スピーカー 1
映画ポッドキャストボンクライ画館でございます
この番組は映画の感想を語るだけでなく
映画関係者や著名人がなぜかゲストで時々登場し
他の媒体では絶対出てこない話を披露する同化している番組です
月1更新でやっております
アップルポッドキャストSpotifyアマゾンミュージック
グーグルポッドキャストで配信
番組ツイッターインスタグラムもやってますので
フォローお願いいたします
No-MAD
個人ラジオNo-MADWeek2エンディングです
スピーカー 2
はいこの番組ではリスナーさん.さんからのお便りを募集しております
はい
はい募集しているコーナーが多すぎるので
ザーッと紹介していきたいと思います
マイクがぶれてます
おすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください
NextPerches
はい
次回のテーマはアレンジとなっております
スピーカー 1
横揺れしながら今言ってましたからね
スピーカー 2
噛みそうな単語や文章を送ってください
口速爆裂ガール
スピーカー 1
音がぶれてます
スピーカー 2
連想ゲームのお題を送ってください
LIMIT MAN
はい
あなたの推しや聞いてみたいテーマを教えてください
GORI推し!PickUP
パンチしてますね今ね
次回の推しはゲームとなっております
あなたのお悩みを寄せください
OneDirection
スピーカー 1
ワンパンマンみたいな感じ
スピーカー 2
どこに送っていいかわからない場合は
そうだフリートカーテンで送ってください
スピーカー 1
はい
動きが面白すぎるんですよ
ずっとマイク持ってない方の手をずっと掲げてるから
うおーうわーってどっち
スピーカー 2
続けてください
スピーカー 1
あーすいませんね
番組のメッセージはこちらから
メールアドレスのまど.お手紙やマーク時
email.comです
のまどお手紙のスペルは
No-MAD.otgamiでございます
もう一回いきましょう
No-MAD.otgamiでございます
感想はいくつでも受け付けております
どんな些細なことでも構いません
ハッシュタグ「#のまらじ」
ひらがなで「#のまらじ」と付けて
ぜひお送りください
どしどしお便り待ってまーす
はいということでございまして
手がうるさい
はいということですけども
りここさん今回の皆さんからの
メッセージをご紹介いただけますかい
スピーカー 2
はーい
スピーカー 1
えーもう油断していただろう
スピーカー 2
今回はですね
新劣化大団党レチさんからいただいております
スピーカー 1
ありがとうございます
スピーカー 2
はい収録環境予想を外す
イェー
イェーなのかな
ハッシュタグ「#のまらじ」
ハッシュタグ「#のまらじ」じゃなくていいんだ
「#のまらじ」に救われる月曜朝
ありがとうございます
はい「#のまらじ」上がらない年始まらない月曜朝
ありがとうございます
この話みどらじさんとのコラボ会でもありましたね
同じようなドットさん達いらっしゃるはずです
ただお二方くれくれもご無理をなさらずにと
はい
いただいておりますよ
無理はしてないですね
スピーカー 1
さっきも言った通りルーティーンみたいな
そうそうそう
ライフサイクルの中にいるので
そう
スピーカー 2
これがない方がね調子狂うんだよ
スピーカー 1
No-MADねえわそういえばっていう
スピーカー 2
土曜日みたいな
スピーカー 1
日曜日が2日あるみたいな感じ
スピーカー 2
そうそう変な感覚だよ
スピーカー 1
感じでございますけれども
はい
スピーカー 2
今回は収録は
スピーカー 1
スタジオでございます
イェー
スピーカー 2
さっきもろかぶりしたけどスタジオだよ
スタジオでございます
スピーカー 1
そこね今後ねどっちでしょうかクイズをしていこうかな
クイズをしていこうかなという風に思いますよ
スピーカー 2
需要あるのかな
スピーカー 1
あるのかなどうなんだろうね
分かんないよ
まあでもスタジオでさ撮ってるけど
スピーカー 2
正直もうP4あるから別にスタジオじゃなくてもいいんだよね
まあね防音環境さえあればね
そうそうそうそう
スピーカー 1
カラオケだとズンチキズンチキしちゃうから
出たドンチキドンチキドンチキ
ズンチャカズンチャカ鳴るからしゃあないけど
まあでも安定はここなんでしょうね
正直ねカラオケで1時間いるとね
この部屋に1時間いるのね変わらないんだよね値段が
スピーカー 2
そうなんだよ
それでさ周りの音入んないんだったらさ
スピーカー 1
ここでいいじゃんってなるのよ
たまになんかすごい爆音でピアノ弾いてる人とかいるけど
スピーカー 2
笛吹いてる人もいるけどね
いるいるいる
No-MADスタジオの様子
スピーカー 1
でもなんかこうパートをさ見てると
たまにこういう風に収録してたりとか
多分youtube撮影してるのかなみたいな人もいらっしゃいますからね
スピーカー 2
いるね何撮ってんだろうね
スピーカー 1
こういうの撮ってんじゃないですか
でもねこう今部屋そのスタジオの
ドアにねガラスがあってちょっと外から中が見えるようになってるんですよ
周りもそれで見ちゃったりするわけですけど
子供とかがパーって走ってくると
こいつらは何をしてるんだっていう顔で見てる時はありますよね
だってその子たちは多分楽器の練習ピアノとかさ
そういうね習い事できてると思うんだけど
こいつらはマイクを持って喋ってるぞって
スピーカー 2
確かにな
しかもねこっちから見るとねヤギさんしか今見えないの
スピーカー 1
そうそうそうあいつコンデンサーマイク時間持ちしてるぞ
スピーカー 2
一人でな
壁に向かってすごい楽しそうに喋っている
スピーカー 1
そうだよ謎だよね
謎だね
まああのそんな感じでございますけれども
多分当分はNo-MADはこのスタイルを変えないでしょう
というところですけども
マイナーチェンジはね最近よく言ってますけど
ちょこちょこしていこうかなと
今ねマイナーチェンジ用材料も準備をしているので
いつかね予告なく変わると思いますけれども
スピーカー 2
違う番組じゃないし新シリーズじゃないよ
番組のマイナーチェンジについて
スピーカー 1
そうそうそうそう
No-MAD2は始まらないので
スピーカー 2
始まらないいつまで経ても始まらない
スピーカー 1
いつまで経てもNo-MADですけれども
まああのそこら辺はねお楽しみにという感じでございますね
はい
いやー今日は割とねフェラが回ったんで
スピーカー 2
ちょっとテンション高めだったね
そうですね
お昼だったね
スピーカー 1
あとあれじゃない今回初めてじゃない
あの個人ラジオNo-MADWeek2
ここからは一回も失敗しないっていうね
スピーカー 2
ちゃんと言えたよ
スピーカー 1
あれが定着していかなきゃいけないんですよ
スピーカー 2
難しいんだよあれ
スピーカー 1
ピン止めはねあえて入れてないからね
スピーカー 2
あそうね
スピーカー 1
ピン止めは入れてない
スピーカー 2
入れてないやつ何個かありますけど
わざとです
スピーカー 1
ピン止めとLIMIT MANと高速バックル使うの入れてないよね
多分ね
スピーカー 2
ミニコーナー扱いなので入れてます
スピーカー 1
ミニコーナー達は入れないって言ってるんですよ
コーナーとミニコーナーの違いね
我々しかそれを認識していないんだけどさ
スピーカー 2
ジャムで話をするんですか
スピーカー 1
いやいやいやいや
あでもあるかもね
でもジャム
そうね
スピーカー 2
こんなミニコーナーってこと考えてる人たちはいないんだよそんな
スピーカー 1
いないんですよねだからね
スピーカー 2
私らぐらい
スピーカー 1
うーん
まあその本当に人と話せば話すほど
ポッドギャスターさんと交流すればするほど
No-MADという番組がいかに異様な番組なのか
っていうのがどんどんどんどん私自身ね
理解するところなんですけど
いやそんなことないだろうってずっと思ってるんですよ
スピーカー 2
いないよ
スピーカー 1
そうラジオってこういうもんじゃんって
俺の中ではこうなんですよ
そうそうそう
ってなってるけど
他の番組聞いてもあんまなんかこういうスタイルの番組聞かねえなっていう
絶対いるはずなんだよ
同じようなスタイルを撮る人は絶対いると思うんだけど
スピーカー 2
出会えない
スピーカー 1
なぜかなんか出会えないんですよね
スピーカー 2
いたら教えてください
スピーカー 1
No-MADみたいな番組があったら教えてください
ぜひともお話をしてみたいその人たちと
コラボとかね
できたらコラボもそろそろ考えたいですねって感じですけども
そこら辺はおいおいやっていきましょう
はい
はいという感じでよろしいですか
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
ここまでのお相手は柳楽芽生ト
スピーカー 2
アベノべこでした
バイバイ
スピーカー 1
コラボね考えよう
スピーカー 2
でもポエムは読まない
55:57

コメント

スクロール