スピーカー 2
この時期になるとね、やっぱバレンタイン時期なので、大量に売ってるわけですよ。
で、面白いもんないかなと思って。
スピーカー 1
もともとチョコ好きやし、食へのそういう意味での興味もある人なので、いろいろ見て回ってて。
スピーカー 2
さっきちょっと食べてたんだけど、面白いのね、あったよ。
スピーカー 1
何?
スピーカー 2
アッパっていう名前のお菓子っていうか、商品名だったんだけど、カカオっていう実がありますね。
チョコレートで使ってるのは種の部分ですね。
スピーカー 1
はい、そうですね。
スピーカー 2
で、廃棄されちゃってるというか、あんまりお目にかからない果実の部分が使われてるチョコレート。
スピーカー 1
へー。
食べ…どんな雰囲気っていうと、簡単に言ったら、よくあるトリュフとかそういうのと同じで、中が味付きのちょっと柔らかいチョコレートになってて、外側が硬めのチョコレートでコーティングされてて、みたいな感じなんだけど。
なるほど。
あのね、どんな味かってちょっと不安だったんだけど、すごく酸味が爽やかなタイプのフルーツの味がする。
スピーカー 2
だから、大人になってチョコレートのすごい甘ったるいミルクチョコがあんまり得意じゃなくなった人。
はい。
スピーカー 3
お菓子に甘いのも酸っぱいのとちょっと一緒だったら食べやすいなって思う人は、普通に食べやすいかも。
スピーカー 1
あ、ほんと。
スピーカー 3
パッションフルーツとかあっち系の酸っぱさ嫌いじゃなければ。
スピーカー 1
あー、大丈夫ですね。
スピーカー 2
結構美味しかったので。
スピーカー 1
あ、ほんと。
スピーカー 2
ただね、ちょっとお高かった。
いや、そりゃあお高いでしょうよ。
ちょっとね、お高くって120gの容量で1000円ちょっと超えるので。
お、たっけ。
たっけな。
そう、ちょっとね、たぶん値札1000円とかだった気がするけど、ちょっと面白いし、一応捨てられてしまうような身のところを使ってる、
何だろう、排気が少なくなる、フドロスが少なくなるタイプのやつですよ、みたいな売り方はしてるので。
スピーカー 1
なるほどね。
お値段はすくよなーって感じなんですけど、普通に食べてて美味しかったので、これおすすめ。
へー。
スピーカー 3
誰かに渡せよっていうよりかは自分で食べるようだと思うけど、パッケージもそんな感じなので。
スピーカー 1
うんうんうんうん。
あ、いいね。
スピーカー 2
つまみにはちょうどよかったよ。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 3
UPPAでアッパですね。
スピーカー 1
な、なに、なんて言った?
スピーカー 2
ゆうぴーぴーえい。
スピーカー 1
ゆうぴーぴーえい。
スピーカー 3
って書いてアッパって読むみたい。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
アッパーフルーツパイッツって書いてありますけど、
スピーカー 1
うんうんうんうん。
スピーカー 2
美味しかったので、まだカルディに売ってれば。
ちょっとうちの近くのカルディにはあったけど、調べてたら出てたな、カルディのホームページ。
スピーカー 1
あ、そう。
スピーカー 2
うん。なので、よかったら買ってみてください。
スピーカー 1
チョコレートはねー。
スピーカー 3
そう。
スピーカー 2
まあね、
スピーカー 1
まあ今度ほら、チョコレート有名な国行くからさ。
スピーカー 2
あー、いいなー、そうそうそうそう。
いいな、いいなー。
スピーカー 1
そうそうそう、ベルギーニ行ってきますから、ベルギーニ。
スピーカー 2
いいなー、いいなー。
スピーカー 1
仕事だから。
スピーカー 2
まあそうね、遊びはするわけじゃないけどね。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 3
へー。
まあでも、そうね、何するかわかんねーけど、向こうで。
スピーカー 1
ただね、ジーサーが8時間ぐらいかな?
スピーカー 3
あー。
スピーカー 1
向こうが8時間遅いので。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
そうそうそう、私が朝9時に何かを発信すると、こちらでは17時になってるってことですね。
スピーカー 2
定時内だな。
スピーカー 3
うん。
仕事的にはそっか、そんなもんなんだね。
スピーカー 1
だからね、なんかね、うまいことやってね、向こうで1回ぐらいスペースやりたいなと思ってんだけど。
スピーカー 2
あー、そっか、みんなの活動時間に。
スピーカー 3
そうそうそうそう。
スピーカー 1
おもろいね、それ。
どうしようかなっていう感じですね。
はいはいはいはい。
スピーカー 3
どれくらい滞在するの?
スピーカー 1
1週間。
スピーカー 2
1週間。
スピーカー 3
長いねー。
1週間と言いつつ、
スピーカー 1
9日?一応。
スピーカー 2
実質は。
スピーカー 3
実質はね。
スピーカー 1
意外と長いこと言ってんすよ。
スピーカー 3
そうねー。
スピーカー 1
行きたくねー、めんどくせー。
スピーカー 2
なんかさ、ちょっと前まではさ、楽しそうだ雰囲気とかさ、なんか海外行けるやったーな感じなんだけどさ、寄ってくると準備とか考えると行きたくなくなっていくよね。
スピーカー 1
めんどくさいねー。
スピーカー 2
ね、行ってる間は結構楽しかったりするんだけど。
スピーカー 1
しかも何がめんどくさいって、物品を海外に出さなきゃいけない、輸出しなきゃいけないんですよ。
スピーカー 2
はー。
スピーカー 1
なので、税関のカウンターに行かなきゃいけないんだけど、やったことねーのよ、俺。
スピーカー 2
わー。はいはい。
スピーカー 1
超めんどくさいでしょ。
スピーカー 2
それは大変だ。
スピーカー 1
しかも飛行機の出発は朝10時だからね。
スピーカー 2
ってことはだよね、早めに行かないと。
スピーカー 1
そう、ってことはです。
スピーカー 2
税関で通さなきゃいけないから、アーダーコードやらなきゃいけなくて。
スピーカー 3
そう。
スピーカー 2
えー、でもまあ、輸出ったから向こうで税関と喋ればいいってこと?向こうでじゃなくて日本で喋ればいいから、まだ日本語で住むから気は楽だけど。
スピーカー 1
うん。
まず何をどうしたらいいのかもようわからんから。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
とりあえずなんかね、書類系をまとめていこうとは思ってますけど、いやー、もうわからなすぎて。
スピーカー 2
へー。すごい体験だね。
スピーカー 1
うん。もう二度としなくていい。
スピーカー 2
一回で十分なお腹いっぱいになった。
一回で十分ですね。
スピーカー 2
面白い仕事があるんだね。
スピーカー 1
うん?
スピーカー 3
不思議、なんか変わった仕事だね。
スピーカー 1
変わった仕事だよ。
スピーカー 2
ヤギさんの仕事の話は知ってるわけだけどある程度。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 3
なんかそういう仕事もあるんだと思って。
スピーカー 1
あ、そうね。
まあ、うちの会社で言うと私しかやってない。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
てか、新しく始めて私が担当になろうとしているみたいな感じ。
スピーカー 3
あー、なるほどね。え、じゃあこれからもある可能性があるってこと?
スピーカー 1
海外?
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
いや、でも海外は行きたくない。
から、海外に行くときはもうその海外の人に、海外担当の人に行ってもらうところが多いけど、まあ今回は行こうということで。
スピーカー 2
うん。始まるところだし、担当がこういう人になってるし、一度自分でも分かっておきましょうみたいな状態なんだ。
スピーカー 3
個人ラジオNo-MADWeek2ここからはテーマに沿ったおすすめ曲を紹介するNextPerchesです。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい、紹介者ヤギさん。
スピーカー 1
アイアム。
スピーカー 3
そう、そしてテーマが
スピーカー 2
意外な曲。
意外な曲。意外。
なっておりますが。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 3
何が意外だったんだい。
えーとですね、今回ご紹介したい曲はですね、
スピーカー 1
まああの私が昔から知っているバンドの曲、バンド?グループの曲なんですけども、
あのジャズトロニックというね、
あのグループの曲でございまして。
でこちらのグループはまあ、でえー、フツオタの方でもフツオタかフリトコの方でも話しましたけれども、
あのー、インストゥルメンタルの曲が結構多くて、
昔からね、
スピーカー 3
あのーそういうところで、あのー結構耳なじみのある
スピーカー 1
ところだったんですよ。
でまあ、ただ最近あんま聞いてなくて、
でー、まあ流れてきたのが、今回ご紹介したいニューワールドという曲なんですけども、
久々に聞いてみるかと思ったら、
まあ女性ボーカルが入っている曲で、
これ非常にね、あのー、何だろうな、ゆったりと始まったので、あんま好きなタイプじゃないかなーと思いきや、
スピーカー 3
結構そのイントロ終わってからのスピードの上げ方がね、気持ちが良くてですね。
スピーカー 1
全体的にこうふわふわっとしたイメージもあるんだけど、オシャレさを失ってないというね。
そう、これがね、非常にバランスが良くて良い曲でございます。
スピーカー 2
で、これが誰歌ってるのかなって気になったわけですよ。
そうだよね、もともとはインストメインだとボーカルらしい人はいないんだもんね。
スピーカー 1
そうそうそうそう、もちろんねボーカルの曲もあるんだけどいっぱいね、ボーカルある曲も。
だけどまあ、その今ゲストボーカルを呼んでやるっていうことも結構多いので、
スピーカー 3
まあ誰をゲストに呼んでるんだろうなと思ってみたら、エライザって書いてあったのね。
で、エライザって聞くと、池田エライザが浮かぶわけですけど、
スピーカー 2
池田エライザって歌うまいのよ。 あ、そうなんだ。
スピーカー 3
あの人歌うまいの知ってたの。昔から、あの人が歌った違法人のところ結構好きなんだけど。
スピーカー 1
うーん、まさかと思って、ちょっと調べてみたら、あのPVに池田エライザ出てたんで、もう確定ですね。
誤本人だったか。 誤本人です。
あのね、非常にね、ダウナーな歌い方をするんですよ。
なんか、ハキハキとやるのではなくて、少し落ち着いたトーンで、まあダウンな感じ。
スピーカー 3
だけどね、これ本職が歌手って言われても全然違和感ないんですね。
スピーカー 1
上白石姉妹のどっちもそうだけど、あそこも歌うまいよね。
スピーカー 3
最近ね、俳優さんとか女優さんで歌うまい人多いんだよね。
なんか結構いろんな人が出してるけど、
スピーカー 1
昔それで経営で驚いたなっていうところで言うと、
ウーバーワールドとコラボで出した曲があるんだけど、
スピーカー 3
そこでね、山田孝之が歌っていて、山田孝之が一番声出てたって言うね。
スピーカー 2
そうそうそう、すごかったよ。
スピーカー 3
何度か聴かせてもらったけど、あの歌好きやよ。
スピーカー 1
すごいね、うまい。やっぱ発声がちゃんとしてるからなのか、
スピーカー 3
もともと本格が好きな人って多いと思いますけども。
スピーカー 1
かなりね、この池田えらいずはもともと歌うまいの知ってたけど、ここまで違和感なくというか、
ここまで問題なく、問題なくって言うとあれだけど、
スピーカー 3
引っかかるところなく、すんなりと歌うまいなっていうところで入ってくると思わなかったんで。
スピーカー 1
で、別にジャケットに写ってるとかでもないんですよ、写真に。
スピーカー 2
本当フィーチャリングえらいざって書いてあるだけなんですよ。
スピーカー 1
なんならジャケにはフィーチャリングすら書いてないから。
本当池田えらいざであるということをそんなに推してない。
スピーカー 3
これもいいとこですね。
スピーカー 1
あと意外系で言うとあれですね、昔私好きだった、勝手にしやがれっていうバンドがいるんですけど、
勝手にしやがれが昔小田切城をモーカルに迎えてやったチェリー・ザ・ダストマドがすごい良い曲でしたね。
やっぱうまい。みんなね、表現に慣れてるからなのか、やっぱうまいですね。
スピーカー 2
そういう芸能人とか、役者さん、芸人さんとかもそうだけど、が出した歌って結構ね、いいもの多いんで。
スピーカー 1
そういうのもね、たまには拾って聴いてみるのはいかがでしょうかというところで、
スピーカー 3
今回の私のご紹介はジャストロニックフィーチャリングえらいざのニューワールドでございました。
はい、ぜひ聴いてみてください。
スピーカー 1
ということで次回は、
スピーカー 2
今聴いてて思い出したので、芸人の曲で行きたいと思います。
スピーカー 1
芸人の曲?
スピーカー 2
そう、なんか意外のパターンで好きだった。
スピーカー 1
巨人師匠?
スピーカー 3
違う違う違う。チョイスが意外だ、それだとしたら。
スピーカー 1
違うの?
スピーカー 3
違う違う。私の好きだった曲があるので、そちらをご紹介したいなと思います。
スピーカー 1
違うのか、夢ロマンじゃねえのか。
夢ロマンじゃない。
じゃあよろしいですか?
スピーカー 2
いいんじゃないかな。
スピーカー 1
はい、それでは以上、NEXT PART2でした。この後は、
スピーカー 2
きらめけ動物のワード。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 1
No-MADをお聞きの皆様、こんにちは。
スピーカー 1
ミドラジを運営しております、ミドー教授です。
ミドラジでは、一日の中で一つだけ明るいニュースをお届けしたいおコンセプトに、
Spotify、AppleMusic、stand.FM他に、
ミックス配信しているライフログ系雑談番組になります。
エンタメ情報やラジオ番組について、ぼっちがダラダラとお話ししています。
たまに毒も吐きます。
毎週土曜8時に更新しております。
スピーカー 3
ラジオ好きな方は、ぜひ遊びに来てください。
No-MAD、きらめけ動物のワード。
スピーカー 2
星ラジオのワード、WEEK2、ここからは、
ひらめきで解き明かせ、ひらめけの、ひらめけ動物のワードということで、
スピーカー 1
私が出す、ひらめけのコーナー。
スピーカー 3
はい、動物クイズを、
スピーカー 2
名前を頼りに解いててもらえればなと思います。
スピーカー 1
頑張るんば。
スピーカー 2
私の方から、5つ動物の名前のヒントを出しますので、
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい、その後ろにつく動物を、何かっていうのを当ててもらえればなと思います。
スピーカー 1
頑張ります。
スピーカー 2
ただね、ヤギさん知らない知らないと言いながら、
結構3問目でよく当てられるので、
最初に3つヒント出して、1回解答権。
次に失敗したらもう1個ヒント出して、もう1個解答権。
そのヒントで最終回答権という形で、3回答えてもらえればなと思います。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
先に言っとくね、今回ちょっと難しいよ。
スピーカー 1
はい、頑張ります。
スピーカー 2
知ってたらいけるんだけどって感じでいきたいと思います。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい、ということで、今回のヒント最初3つ。
スピーカー 3
1つ目、トラ。
スピーカー 1
トラ?
スピーカー 3
2つ目、イタチ。
スピーカー 1
イタチ?
スピーカー 2
3つ目、メジロ。
メジロ?
すべて後ろに同じ名前がついて、
動物の名前というかね、動物の種類で、
スピーカー 3
トラ、イタチ、メジロとある形になっております。
トラ、イタチ、メジロ?
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
知ってるかな?
スピーカー 1
あー、分かんねえ。
分かんねえ。
スピーカー 2
うんうんうん、分からんよね。
スピーカー 1
分かんねえけど、
トラってなんだ?
スピーカー 2
トラ柄とかってことなのかな?
そうね、よくそういうの。
スピーカー 1
メジロは目が白いだろ、どうせ。
それはそうでもないんだけど、
スピーカー 3
なんだ?
スピーカー 1
なんだろう?
いいですか?
スピーカー 2
いこう。
スピーカー 1
回答1回目。
スピーカー 3
いってみましょう。
サメ。
スピーカー 1
やりました。
スピーカー 2
やられました。
スピーカー 1
やりました。
スピーカー 2
すごーい。
正解です。
トラ、イタチ、メジロは全部サメの種類なんですね。
スピーカー 1
トラザメっていうのがいそうだもん。
スピーカー 2
うんうんうん。
ちなみにこの後は犬、猫と続きました。
スピーカー 1
犬ザメ、猫ザメ?
スピーカー 2
そうそうそうそうそうそう。
猫ザメっていうのはよく日本の水族館とかで展示されてて、
なんだったら触れるサメとして、
スピーカー 1
触れ合いコーナーにいたりとかもするような感じなんだけど、
スピーカー 3
それ以外のサメってなかなか聞かないので、
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
サメっていうとホウジロザメとかシャークな感じの、
サメ映画とかに出てくる強そうなサメがイメージつくと思うんですけど、
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
猫ザメとかはね、ちょっと眠たそうな顔してる子たち。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 3
あの、フォルムもだいぶ違って、地べたにくっつきそうなタイプの。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
下が、なんだろう、平らになっててっていう感じの子たちなんだけど、
トラザメもね、なんか見てる感じ同じような子たちかな。
スピーカー 1
え、トラザメはなんでトラなの?
スピーカー 2
あ、それもおそらくトラ柄な感じなのでっていう風で、
言ってた通りかなって感じ。
あー、あってんだ。
へー。
スピーカー 1
いや犬って来ちゃうとさ、犬って偽物って意味があるじゃん。
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
で、犬だったらワンチャン悩んだ。
スピーカー 2
なるほどね。
選びが悪かったか。
スピーカー 1
そう。
犬しだとか犬なんとかって言うと、犬、それではないものになるから、
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
一気に混乱するんだけど。
うんうんうん。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
たぶん犬猫先の方が絶対分かんなかったな。
そっかそっか。
スピーカー 2
もうね、いろいろな子たちがいるサメなんだけど、
だいぶ名前が面白くって、
今回見てて猫ザメは私は知ってたのにむしろ。
スピーカー 1
猫ザメ名前は知ってる。
スピーカー 2
だから猫はあるの知ってたけど、
サメのイメージってどちらかというとノコギリとかシュモクとか、
そうね。
動物の名前のイメージの方が強かったから、
はいはい。
調べてたら動物シリーズでまとめられそうだったので、
今回ちょっと動物5つ持ってきて、
当てられるかなクイズをやってみました。
ちなみにイタチザメ以外にもネズミザメみたいなやつもいたりします。
へー。
スピーカー 1
目白って言われた時に、
目白って魚じゃない?
うんうん。
目が白いって多分海だよなって思っちゃったんでね。
スピーカー 2
あーそうなのね。
そっかそっかそっか。
スピーカー 1
だって陸上にいて目が白いことってあんまないじゃん。
白目があることはあるけど。
スピーカー 2
そっかそっか。
目白って聞くとね、どちらかというと鳥にいっちゃうんでね私は。
スピーカー 1
あーそっちか。
スピーカー 3
そうそうそう。
スピーカー 1
あーまあね、それもあるね。
でも鳥で虎はねえよな。
スピーカー 2
なかなかね。
まあまあこういうのも時には楽しいかと思いまして。
動物シリーズで攻めたサメでした。
スピーカー 1
いやーよかった。
スピーカー 2
いやー一発で当てられたか。難しいな。
スピーカー 1
難しいと言われたものが当ててくるのがね気持ちがいいですよね。
スピーカー 2
よかですね。
はいということで今回展開はサメでした。
スピーカー 1
はいということでよろしいですか?
いいんじゃないかな。
はいそれでは以上ひらめけ動物の窓でした。
この後はGORI推し!PickUP。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
2020年に起こったスプーン革命これなんだったっけな。
1997年が京都議定書だから。
スピーカー 3
あ!カズカメFMだ!本格ラジオ番組カズカメFM。
スピーカー 1
GORI推し!PickUP!
個人ラジオの窓Week2ここからは我々の一押しゴリ押しを紹介するGORI推し!PickUPでございます。
はい今回の紹介者は
ぺこさん。
私です。
スピーカー 2
あなたです。
スピーカー 1
私です。
今回のテーマは
贈り物。
スピーカー 2
はい贈り物。
となっておりますが。
バレンタインの時期なのでね贈るチョコレートの話でもしましょうやということで。
バレンティン。
バレンティン?
チョコレートの話するから。
自分用のバレンタインチョコを買うためでもあるし。
散策をしてきたんだけど。
見ながらね色々思ってたことがあって。
おすすめはあるので後でお話はしたいなって思ったけど。
よく市販のものでチョコレート買う。
特にこの時期にチョコレートを買うと
スピーカー 3
見た目重視のチョコレートアソート。
スピーカー 1
はいはいありますね。
スピーカー 2
箱に入っててピンクでハートの形とかになっててとか
ミルクチョコブラックっていうか
ビターチョコホワイトチョコの固められたやつがいっぱい入っててみたいなやつがあるんだけど
スピーカー 3
あれって大人になると食べるの大変だなって思って。
スピーカー 2
確かにね。
美味しいんだよ。
結構チョコ使ってたりとかもするから
とかトリュフとかも入ってて色々食べれるという意味では良いんだけど
大人の方に送るチョコレートとしては
結構実はもらって食べるの大変みたいなのがあるのかなってちょっと思ってて。
大変ですね。
だとやっぱりもうちょっと面白いものとかもらって楽しめる方向に振るか
味が美味しいものに振るかした方が喜ばれるのかなっていう風には思うんだよね。
もらった時にうちの母ももらって
ああいうのは食べきれないからあげるよって言って私にくれるんだけど
好みがあるので結局どれがいいっていうのはなかなか難しいんだけど
結構周りでもらって普通に喜んでた人たちが多かったイメージのものだと
スピーカー 1
ボンボン系のチョコ
中にお酒入ってる系ですね。
スピーカー 2
で、日本酒。
スピーカー 1
ボンボン
スピーカー 2
日本酒
しかもお酒が10種類とか入ってるボンボン
結構有名なやつが入っててみたいな感じでセットになってるやつとか
逆にウイスキーボンボンなんだけどそれもいろいろなウイスキーとか
あと洋酒系でラムともあればウイスキーもあればみたいな感じのやつとかもあって
そういうのはお酒好きとか
そんなにお酒飲める方じゃないけど好きだよとか
いろんなの飲むの好きだよみたいな人には結構喜ばれてるイメージ
面白いからね
で、味違うとか言いながら食べるのは話のネタにもなるので
結構喜ばれるかなという感じがあるから
もらって喜ばれてたけど
スピーカー 1
あとの処理考えると大変やなっていうチョコレートがあって
スピーカー 2
なるほど
あれはゴリラチョコかな
いろんな形をしたチョコレートってあるんだよね
大きいチョコだったりするからその後ホットチョコレートにするの大変だったりするんだけど
結構成功にできているので
スピーカー 3
アニマルチョコ系はありますが工具
スピーカー 1
道具の形をしたチョコレート
スピーカー 2
そういう整備とかそういう仕事系で使う人に渡すと結構喜んでもらえる
面白いからね
で、ペンチとかあるんだけど
なんか見たことあるな
あれは見た目のサプライズ的にすごい楽しいので
その後一緒に住んでたりしたらそれ使って
ちょっと違うお菓子にしてあげるとかする方がいいかなって気はするけど
面白くておすすめだよっていう
普通に本名でいくとチョコレートが好きだけど
私はリンドールをおすすめするかなって気はする
なるほど
やっぱり同じ味一種類でいっぱいっていうよりかは
いろんなものが楽しめる方がいいのかなっていう気がするので
さっきリンドールのフレーバーの種類とかも見てたけど
普通にブラックチョコレートとかビターもあればホワイトもあればっていう感じでいろいろあるんだけど
それ以外にもフレーバー系で
抹茶とかもあるし最近
スピーカー 1
ストロベリーとかもあるけど中にドライフルーツのストロベリー入ってますよみたいなやつとかもあって
スピーカー 2
甘い一貫糖じゃなかったりとかもあるし
アメリカンなのが好きな人たちはピーナッツバターとかもあるし
チョコミントがお好きな人たちはチョコミントもありますので
スピーカー 1
チョコミントとしては最高ですね
スピーカー 2
っていうのを詰めてお渡しするのも楽しいし
直販店が近くにある方はそこで自分で好きなの詰められるから
スピーカー 2
子供とかだったらちょっといいお菓子だから
子供にあげられるのかっていうところはあるけど
一緒に行くとか友達と一緒に行って詰め合って渡すとか
スピーカー 2
っていう楽しさもあると思うので
リンドールおすすめしたいなと思います
ということで今回はバレンタインチョコにかけまして
欲しいだろうというか贈ると良いバレンタインチョコレートでした
今月はこの後も贈り物というテーマでやっていきたいと思います
スピーカー 1
ということでよろしいですか
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
それでは以上GORI推し!PickUPでした
スピーカー 2
この後は
OneDirection
スピーカー 1
皆さん面白いって何でしょうか
僕の番組を聞けば分かります
スピーカー 2
毎週月曜日0時より配信おいでよ
スピーカー 1
アルスタジオ
No-MADOneDirection
スピーカー 2
個人ラジオNo-MADWeekス2
スピーカー 2
ここからは世の中のお悩みに勝手にお答えするOneDirectionです
今日のお悩みは何ですか
スピーカー 1
今日は2つ
先ほどの話の関連でいきましょうか
ゴディバのチョコレートって美味しいですか
スピーカー 2
端的
スピーカー 1
美味しいんじゃね
スピーカー 2
良いチョコレートっていうイメージだよねゴディバのチョコって
スピーカー 1
美味しい美味しくないではなく良いものをもらったなという感じはありますよね
ブランド品のチョコレートをもらったなという感じがする
美味しいんじゃない知らんけど
スピーカー 2
あんまりゴディバのチョコレートの単体のチョコレートって食べた覚えがなくて
スピーカー 1
ないね
スピーカー 2
ゴディバのチョコレート屋さんというかゴディバのお店で
ドリンクのチョコレートドリンクを飲んだっていう記憶しかなくて
スピーカー 1
ショコリキサでしょ
スピーカー 2
ゴディバとコラボしてるチョコレートスイーツをコンビニで買ったとか
そのイメージが強いから
ゴディバのチョコレートっていうかゴディバの商品ってそういう意味じゃ
片べたチョコレートあんま食べたことないんだよね
スピーカー 1
私もだからショコリキサの中に入ってるダークチョコレートをかじったことあるけど
基本ないね
スピーカー 2
でもゴディバってドリンクの方は何回か飲んだけど
思った以上に甘いよねあのドリンク
スピーカー 1
甘いよ
スピーカー 2
だからなんかカカオ90%って結構渋いじゃん
甘みが何もない感じがするから
避けてちょっと低い72%とか
ギリギリ食べられる感じのやつとか頼むけど
全然90%超えでいいよねあれね
スピーカー 1
うん全然いい
スピーカー 2
大人は多分そっちの方が好きだろうなっていう味がする
スピーカー 1
そうですね
スピーカー 2
だからなんかゴディバのチョコレートって結構甘いのかなって思ってたその時
甘い味付け多いのかな
スピーカー 1
まあだからゴディバだからどうなんだろうっていうのはあんま言えないけど
プレゼントっていう意味ではまあ一個無難なところには入ってくるよね
スピーカー 2
いいものもらったなって感じはするからね
ありがたい
スピーカー 1
という感じですかね
解決
はい次
アウトドアの人からすればインドア派ってバカにされてしまうのでしょうか
家が一番いいです
スピーカー 2
アウトドアいるこの中に
スピーカー 1
アウトドアのやついる?
スピーカー 2
いねーよなーになるけど大丈夫
インドアなんていう
スピーカー 1
インドアだよ
デブ症だよ
スピーカー 2
アウトドアもする人間でアウトドア派のやつも周りにいる人なんだけど
別にバカにしてくるわけではないけど
アウトドア派はインドア派のなんか家にこもってたいわなんで家にこもってたいかが分かってない場合はある
スピーカー 1
あーなるほどね
スピーカー 2
結局虫が好きな人と虫が好きじゃない人が相入れないのと一緒
スピーカー 1
一緒だよなー個人の好みだからさ
そんなものは
スピーカー 2
分からないからバカにしてるように見える態度をとってしまう人たちはいる
気がする
スピーカー 1
インドア派アウトドア派という分け方が必ずしもインキャヨーキャとは合致しないんですよ
それは一つ注意点です
インキャとヨーキャの争いの話をインドアアウトドアに持ってきても論点が違うんですね
アウトドアのインキャもいっぱいいるし
いるよ
家にこもってる方が好きなヨーキャもいっぱいいる
そこは別なんですね
そこを混同しちゃうと面倒くさい話になっちゃうんですけど
全然違う考え方ということでご理解いただければと思います
スピーカー 2
相入れないものはどうしても争いが起きるんだよ
スピーカー 1
そこまでバカにしてるというよりは理解できない
バカにしてる理解できないわけじゃなくて
本当になんでっていう疑問
スピーカー 2
単純なる疑問なんだよね
スピーカー 1
体を動かした方が発散できるくない?みたいな
スピーカー 2
家にいてもやることなくない?みたいな人たちとかね
スピーカー 1
インドアが正義とかアウトドアが正義とかじゃないので
そこは微妙に趣味が違う人っていうだけですから
スピーカー 2
人間わからないものにはある意味興味はわかるんだけどね
スピーカー 1
どっちがどっちというのではないですから
スピーカー 2
ただねインドア派と言うとも体を動かした方がいいですよ
スピーカー 1
それはそう
スピーカー 2
日の光は浴びた方がいいですよ
スピーカー 1
私はインドア派ですけど
一応ジムに行ったりとか
一日一万歩歩くみたいなのをやってたりするから
まだね
まだ大丈夫ですけどすぐ年とともに来るから
スピーカー 2
やばいね
こないだそんな話を一しきりして4時間経ってたよ気づいたら
スピーカー 1
枯れってね結構すぐ来るんで
スピーカー 2
怖いよね
しかも一足跳びに段階的じゃなかったりとかもするからね
スピーカー 1
なのでね体は定期的に動かすことは重要ですが
別にインドア派アウトドア派という話とまたそれともちょっと違うので
インドア派を貫きながら体を動かせばいいかなと思いますね
スピーカー 2
健康に過ごしてください
スピーカー 1
健康で文化的に過ごしていきましょう
スピーカー 2
そうしましょう
スピーカー 1
ということでよろしいですか
スピーカー 2
いいんじゃないかな
スピーカー 1
それでは以上ONE DIRECTIONでした
スピーカー 2
映画ポッドキャストぼんくら映画館でございます
スピーカー 1
この番組は映画の感想を語るだけでなく
映画関係者や著名人がなぜかゲストで時々登場し
他の媒体では絶対出てこない話を披露する
スピーカー 2
同化している番組です
月1更新でやっております
スピーカー 1
アップルポッドキャスト
スポティファイ
アマゾンミュージック
スピーカー 2
グーグルポッドキャストで配信
スピーカー 1
番組ツイッター
インスタグラムもやってますので
フォローをお願いいたします
No-MAD