1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2025-03-17 51:05

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』2025/03/17配信

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


▼番組MC▼

柳楽芽生 @Yagira_Meeee

安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた・フリートーク

今週のピン留め 【3/20 春分の日】

NextPerches 【卒業】

口速爆裂ガール

GORI推し!PickUP 【旅行】

LIMITMAN

OneDirection 【気が合うと気掛かり】

Ending


▼各種リンク▼

各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo

@NoMAD_radioinfo

感想をつぶやく時は、『#のまらじ』をつけてつぶやいてください!


他媒体へのアクセスはホームページは以下のリンクから↓↓

番組公式ホームページ https://potofu.me/no-mad


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ #バラエティ #のまらじ #音楽紹介


【CM提供】

〇海老江シティーボーイ(ポッドキャスト)

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%B5%B7%E8%80%81%E6%B1%9F%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA/id1685584865


〇三つ穴コンセント(ポッドキャスト)

https://linktr.ee/3pin_radio


〇特撮のスルメ(ポッドキャスト)

https://open.spotify.com/show/5jobr18IL4Tni4dRqgKhmp?si=d2596878002f42fb


〇ミドらじ(ポッドキャスト)

https://midouradio.fensi.plus/a/blink/


〇かずかめFM(Spoon,Youtube)

https://kzkm-fm.hp.peraichi.com


〇おいでよ!あるスタジオ(ポッドキャスト)

https://lit.link/alstudio2022


〇ボンクラ映画館(ポッドキャスト)

https://lit.link/BonkuraTheater


---

Song: NIVIRO - Get My Love [NCS Release]

Music provided by NoCopyrightSounds

Free Download/Stream: http://ncs.io/GetMyLove

Watch: http://youtu.be/c4-3WTBZC4I

---

サマリー

個人ラジオ『No-MAD』の今回のエピソードでは、コーナー紹介と共に、目の健康やコンタクトレンズに関する体験談が語られています。また、春分の日に関する日本の慣習やその意義についても詳しく紹介されています。このエピソードでは、特撮に関連する卒業ソング『翼を広げて』が取り上げられ、卒業式の感情や別れの重さを感じる音楽について話されています。また、旅行のしおりの作成方法についても触れられ、旅行をより楽しむためのアイディアが紹介されています。このエピソードでは、しおり作りを通じて得られるデザインや情報整理のスキルについても話し合われています。さらに、仕事での気が合う人との関係性や、幽霊を恐れながらのトイレに関する悩みについても言及されています。また、リスナーからのメッセージや収録方法についての対話が展開され、「いにしえん」との収録スタイルに関する話が印象的であり、冬のライオンに関する特別な告知もなされています。活気ある収録の様子が伝わってきます。

今週のコーナー紹介
スピーカー 2
3月17日月曜日時刻は7時を回りました。おはようございます、柳楽芽生です。
おはようございます、安倍野べこです。個人ラジオ『No-MAD』Week3、スタートです。
皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る番組、個人ラジオ『No-MAD』パーソナリティの柳楽芽生です。
スピーカー 1
同じく安倍野べこです。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
お願いします。
スピーカー 2
はい、Week3です。
スピーカー 1
Week3です。
スピーカー 2
前回のWeek3はちょっと特別な感じだったんで。
あー、そっかそっか。
ノーマルWeek3としたら久々ですね。
スピーカー 1
1回挟むと1ヶ月以上空くから。2ヶ月ぶりみたいになるから。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
かなり久々のノーマル。
スピーカー 1
まあまあまあ。
スピーカー 2
はい、まずはコーナー紹介お願いします。
スピーカー 1
はい、今週は森田くさんでお送りいたしますよ。
15分頃から気になるトピックスをご紹介する今週のピンのめ。
18分頃からテーマに沿ったおすすめ曲を紹介するネクストパーチェス。
今回のテーマは卒業となっております。
26分頃から口読まれ口速爆裂ガール。
28分頃からテーマに沿った私たちの推しを紹介するGORI推し!PickUP。
今月の推しは旅行となっております。
35分頃から頭を回せLIMIT MAN。
40分頃から世の中の悩みに勝手にお答えするOneDirection。
最後までお楽しみに。
眼科と視覚の健康
スピーカー 2
はいお楽しみにということで番組のメッセージはこちらから
メールアドレスはNo-MAD.otgami.otgami.comでございます。
NOMAD.OTGAMIでございます。
もう一回いきましょう。
NOMAD.OTGAMIでございます。
Xでポストいただく場合はハッシュタグ「#のまらじ」ひらがなで「#のまらじ」とつけてぜひポストお願いします。
よろしいですか?
スピーカー 1
いいんじゃないかな。
スピーカー 2
はいそれでは本日も最後までよろしくお願いします。
ABS-Tボーイズはですねあんな問題やこんな問題そんな問題を様々な視点から考察する社会派番組です。
スピーカー 3
ABS-Tボーイズ
スピーカー 2
ABS-Tボーイズ
NOMAD
個人ラジオNOMADWeek3改めまして最近よく喋ってる矢倉芽衣です。
スピーカー 1
改めまして久々にコンタクトしましたアベノべこです。
スピーカー 2
コンタクト
スピーカー 1
コンタクト
中のねOneDirectionの時にも触れたけどちょっとあのコンタクトを切らしてからずっと眼鏡で過ごしておりまして。
スピーカー 2
はいはいはい
スピーカー 1
そうでねあのまあめんどくさいから後回しにしてたんだけどやっとこさちょっと土日に起こしてたことたちをやろうと思って。
スピーカー 2
はいはい
スピーカー 1
一応まああの眼科にかからなくても最近コンタクトって買えるんだけど。
スピーカー 2
うん
まああの目がそもそもすごい悪いのもあって一応眼科でテク検診もしつつっていう風で処方箋をもらってコンタクトを買う方式。
スピーカー 1
はいはい
スピーカー 2
にしてるのよね。
スピーカー 1
うん
とはいえ今眼科のそのコンタクト処方箋的なものってあの私ICT使ってるからかもしれないけどすごいなんか処方箋の期間がすごい伸びて。
スピーカー 2
ほう
スピーカー 1
ちょっとうろ覚えだから間違ってると申し訳ないけど2年くらいなんか持つんじゃないかな。
へー
なんかねめちゃめちゃ持つからまあそれすごい久しぶりの検診も兼ねてだったんだけど。
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
左目がより乱死が進んでいることが判明しまして。
スピーカー 2
ほうほうほう
スピーカー 1
左だね悪いのって言われてはいって言ってどうするってよく見える方がいいとは限らないけどどうするって言ってもういいですいつも通りの度数でお願いしますって言って結局左は上げずに来たんだけど。
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
いやちょっとねこれ以上乱死が進むとコンタクトの選択肢がより狭まるという悲しい事実もありまして。
スピーカー 2
まあかといって放置するのも面倒くさいしね。
スピーカー 1
そうなんだよもうねなんかそもそも最近はさずっとそのね1ヶ月ぐらいは眼鏡で過ごしてるけどそれより以前はさコンタクトで過ごしてたから。
スピーカー 2
はいはい
スピーカー 1
でも眼鏡もなんかあのよりしっかりはっきり見たい時用とか目がすごい乾く時用にしてたから。
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんかパソコン作業近くの画面を見る用の作業用に作ってないから結構バリバリになんだろう度数というか視力を合わせてて。
うんうん
そのせいなのか鼻眼鏡になりやすいせいなのかなんかね画面に映ってない色が見えるんだよね。
スピーカー 2
画面に映ってない色が見える。
スピーカー 1
そうそうそう結構あの画面でねいろんなデータを見ながらやる作業なんだけど私の作業って会社で。
でまぁそのデータごとに色を分けたりとかして比べたりしてみたいなことをしてて色で識別してなんだろうあーだこうだ判断することが多いんだけど。
スピーカー 2
はいはい
スピーカー 1
なんかね強めの黄色とか強めのピンクみたいなのを見てる時に黄色の奥に赤色の色を見たりとかピンクの奥に青色の色を見たりとかするんだよね。
スピーカー 2
黄色の奥に赤?
スピーカー 1
そうそうそうそうそうそうなのよなんだろう。
スピーカー 2
黄色の奥に赤?黄色の奥になんか緑系を見るんではなくて赤を見るの?
スピーカー 1
赤が見えたあの時は。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
そう黄色のなんか縁取りが赤く見えるみたいな。
スピーカー 2
あー縁取りがね。
はいはい。
スピーカー 1
そうだから元々黄色の線しかないはずなのにその線からちょっとはみ出したかのように赤色のなんだろう線が見えるみたいな。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
二重に見えるみたいなのをやっててえっえっみたいな。
その私の見てたデータは赤が出てきたらっていうか赤を直さなきゃいけないんだけどその黄色をガイドに赤を直すみたいな仕事をしてたからそう。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
嘘?えっ赤ここにないはずなんだけどって思ってあのすごいパニックになりながらやるみたいな。
うんうんうん。
そうめちゃめちゃねびっくりしちゃった。
初めてで。
スピーカー 2
それはちょっと眼科に行ったほうが良いのでは?
スピーカー 1
うーん普通にえっと今コンタクトしてみててそこまでではなかったからおそらくえっと眼鏡をそのなんだろう合わせた時とあとは眼鏡が多分あの私の使い方が結構雑だから歪んでんじゃないかなって気はしてるけどね。
スピーカー 2
おお。
そうそう。
眼科に見てもらったのそれって?
スピーカー 1
なんとねそれ自体は見てもらってない。で左目の乱視の進行度合いを今日見てあーこれもありそうだなと思った。
うんうんうんうん。
まあそれ以降ちょっと疲れてたのもあるんだと思うんだよ。疲れ目ってね色々ぼやけたりするし。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
えっと乱視であそう乱視で眼鏡外して気づいたけど人間の目ってなんだろうオートフォーカスが効く感じ?構造してるから。
はいはい。
あの眼鏡ね私みたいな乱視の強い人が眼鏡を外してえっと夜の光とかを見てるとどこに焦点を合わせてその乱視を調整してっていいかそれでも目ってさピンと合わせようとするからさ。
っていうのであの星が瞬くように光のなんかその像が結べそうにならないを繰り返すんだよね。
あーすげーな人間の目と思うけどそれと同時にあこれは目が悪すぎる人はあのあまりにも調整しないで裸眼でいるのも疲れるなと思って。
うんうん。
冬の時期は眼鏡って邪魔臭いんだけどちゃんとかけて吸うかとって思った日だったね。その日はね。
スピーカー 2
とりあえずまず眼科に行っていただいて。
スピーカー 1
まあね。ここまで深刻かな。単純にたぶんあれはグラスのせいだと思ってるんだけど。
スピーカー 2
視覚異常の可能性もあるからね全然。
強い心理性のストレス性のものもあるみたいだけど。
スピーカー 1
あーなるほどね。そういう可能性もあるのか。単純に私は本当にグラスというか眼鏡のせいだと思ってたんだけど。
その眼鏡を外すとなくなるから。
スピーカー 2
その乱死っていうだけで片付くんならいいけどね。
スピーカー 1
うんうんうん。ね。なんだったんだろうね。そっか。
スピーカー 2
まあ乱死のせいなのかどうかをはっきりさせるためにも一回眼科に行ったほうがいいですね。
スピーカー 1
あー。そっか。
そうね。眼科の簡易な検査って確かに色の識別系のやつってやらないもんね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
あの一番最初にさ、眼科に行くとさ、やらされるさ、青いさ、空にさ、丘のところにある気球?
なんか覗き込まされてさ、気球見ててくださいねーってキュッキュッっていきなりピントが合うようになる。あれって何見てんだろうね。
スピーカー 2
あれはピントの合わせを見てるんじゃないの?
スピーカー 1
やっぱそうなのかな。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
あれはね、普通にいつも通りの感じだったっぽいけど。処方があんなかったし。
ラン、シドスは確かに左をもう一個上げたほうがいいかもねーとはなったけど、久々にコンタクトつけたから目が調子合わなかったのはある気もしてたけど。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
なんだったんだろうね。確かに。あんまり違和感。なんかすごい不思議だなーとは思うんだけど。
もともと目が悪い以外に、これさ、いたら教えてほしいんだけどさ、むしろだから調べても調べても出てこないのでさ、目をつぶった時にピンクと黄緑と青色の輪っか?みたいなのが押し寄せてくるような映像が見えるタイプの人なんだけど。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
これってさ、まあ目つぶんなくても実は見ようとも言えるんだけどさ、これってさ、人はないもん?
スピーカー 2
どうだろう。
スピーカー 1
うちは母もあるって聞いたから、もしかしたら何かなのかなとは思ってるんだけど。
スピーカー 2
なんかに言ってください。
スピーカー 1
私これのせいで嫁がさ、嫁というか聞かないわけじゃないんだけどさ、星見るの苦手なんだよね。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
そうそうそうそう。暗いところとさ、そういう光に対してのさ、見え方がさ、わしゃわしゃーって見えるものとか、なんかちょっと光のバランスとかがうまくつかめないってことで、もやもやしちゃうんだよね。
おー。眼科に行っていただいて。
あれ、そんな深刻な話だと思わなかったよ。
スピーカー 2
ただちに眼科に行っていただいて、その症状をお伝えした上で、ちゃんとした診断を受けてください。
スピーカー 1
あれー、そっかー、はーい。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はーい。
スピーカー 2
ということで、びょこさんの目をみなさん痛わろうということで。
スピーカー 1
同じ症状の人で、何か医者に言われたことある人いたら教えて。
旬分の日の意義
スピーカー 2
はい。
はい、いいんじゃないかな。
はい、この後は?
スピーカー 1
今週のピン止め。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
ねえ、銀さん、ぞーって10回言って。
ぞーぞーぞーぞーぞーぞーぞーぞーぞー。
では問題。パンはパンでも、食べられないパンって、フライパーンだ。橋本カーンだ。
ずっと何言ってるんや、これ。30秒しかないのよ、これ。
はい、こんな感じで、FUJI入院トヨ丸の男3人でのフリートークラジオをポッドキャストので配信させていただいております。
スピーカー 1
ぜひ一度ご視聴してみてください。
スピーカー 2
あなたのお耳に密穴マスト。
密穴コンセントでした。
No-MAD。
スピーカー 1
今週のピン止め。
気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め。
今週の3月20日は旬分の日です。
この旬分の日というのは、
四季節の方のところから来ているもので、
離州から数えると四つ目の節、FUJIとなっております。
でね、これなんで祝日なんていうと、
もともとこの旬分の日と、
秋分の日、秋の方ですね。
旧中の大きな行事とかもあったので、
それも含めて日本の国の祝日を決めるときに、
祝日にしましょうねという風になったようです。
一応法律内では旬分の日を、
自然を称え生物を慈しむ日としておるみたいで、
旬分の日、秋の方ですね。
旬分の日は、先祖を敬い亡くなった人々を忍ぶ日として記載されているそうです。
とはいえ旬分の日の方も、
旬分の日、どっちかわかんなくなるね。
春の分け目の日の方も、
先祖を供養するとかいう方の意味合いも持ってはいるので、
お墓参りをする日として捉えている方々もいるようですね。
これくらいに咲く桜のお名前も、
彼岸桜となってたりとかもするので、
卒業ソングの紹介
スピーカー 1
彼岸という意味もあるのかなと思います。
以上、そろそろ春が拾ってきて嬉しいなと思う
アベノべこが、3月20日旬分の日をお知らせしました。
次回もお楽しみに。
スピーカー 2
毎度トライダーFMの馬翔です。
皆さんこんにちは。個人ラジオの窓柳田です。
我々2人がお送りする特撮特化のラジオ番組、
その名も特撮のスルメ。
特撮に詳しい方も、そうでない方も、
日常のおつまみとしてぜひご賞味ください。
スピーカー 3
No-MAD Next Parties
スピーカー 2
個人ラジオの窓Week3
ここから我々の一押しの曲を紹介するNext Parties。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
今回紹介したべこさん。
スピーカー 1
私。
スピーカー 2
今回のテーマは
スピーカー 1
卒業。
はい。
まあね、卒業シーズンですので、
卒業の曲をご紹介したいなと思うんですけど、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
いろいろ、何かと卒業とか旅立ちとかは取り上げてきてたと思うんだけど、
この曲そういえば取り上げてなかったなと思うので、
持ってきた曲があります。
合唱曲になります。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
翼を広げてというお名前の合唱曲。
スピーカー 2
おお。
スピーカー 1
うん。
えりさん知ってる?
スピーカー 2
知らない。
スピーカー 1
ああ、知らないんだ。
そう、えっと、卒業式の定番曲といえば旅立ちの日にとかの方が定番なのかなと思うんだけど、
そうね。
いまいま別れの時のやつね。
うん。
そうそう。なんだけど、えっと、
私の学校、通ってた学校はそれを旅立ちの日にの方を卒業生が歌い、
それに対応するかのように下級生、残された在校生の方が翼を広げて歌うっていう風になってて、
スピーカー 2
へえ。
スピーカー 1
そうそうそう。
うちの学校ではその2つを対比した曲として卒業式で歌ってた。
へえ。
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
で、卒業式とかに歌うような卒業を思わせる曲って、こうなんだろう、基本的に希望に満ちてて温かい感じの曲。
うん、すごいあの、感情的な表現だけど。
なんかそういうのが多いイメージがあって。
うん。
昔紹介したあの、ボカロ曲の桜の雨もそうだけど、
うん。
どこか春の暖かさを感じるような柔らかいメロディーだったり、明るいメロディー。
次の場所への希望に満ちた音がメインなのかなって思うんだけど、
この翼を広げてってちょっと面白くって、
うん。
えっとね、頭のところはすごくそういう感じがするの。
なんだったら、イントロは旅立ちの日にのピアノのイントロにすごい似てるんだよね。
スピーカー 2
へー。
そうそうそう。
スピーカー 1
タンタンタンタンタン、タラランって、タラランって入るのは旅立ちの日にだけど、
ちょっと音が近いものがあるから、ぜひ聴きくられて欲しいなって感じなんだけど。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
その雰囲気があって、温かい雰囲気で始まるんだけど、
なぜかね、サビのところでちょっとね、なんだろう、悲しいというか、
スピーカー 2
私はそれを絶望って捉えちゃったくらいには、ちょっと不穏な音になる。
へー。
スピーカー 1
そうそうそう。
曲の歌詞的には、別れの歌だから、出会ってから今別れてみたいな話になるんだけど、
サビの歌詞は、翼を広げたらあの風に乗り、明日という未来へ羽ばたいていこう、
今だから、すごい明るいというか、今飛び立とうみたいな、
旅立ちの日にとかにも通ずる前向きな歌詞なんだけど、
その前のところの歌詞とかも、一緒に歩いてきたけど、いつかこの手を離すんだよね、みたいな。
で、離したその時に、僕は何を支えに夢や希望を探しているのだろうっていう話をしてて、ちょっと重たい。
スピーカー 2
重いね。
スピーカー 1
ちょっと重たい。ちょっとね、あの、なんだろう、別れってそうじゃん。
あの、別れって始まりだから、次への一歩だし、門出っていうところが卒業にはよくあるから、
おめでとうございますな、式なわけじゃん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
よくぞ次に進みます、みたいなところがあるんだけど、
別れってでも、なんだろう、次に行こうとしている側はまだ、なんだろう、希望に満ちている方が多いけど、
残される側ってしんどいところは確かにあるから、
そのなんか、別れってものを表現する意味では、すごい正しい音だと思うんだけど、少しの絶望というか、
さあ、明日からどうなるんだろう、僕たちは、みたいな。
でも、頑張っていかなきゃな、みたいなところもあって、すごい、なんだろうな、
うちの卒業式を褒める感じになっちゃうけど、在校生の歌手としてはすごく合ってるなと思って、いつも聞いてて。
でもなんか、卒業式の雰囲気ではないよなって思いながら歌ってた。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そうそう、ちょっと絶望感が強いから。
なんかね、自分の心に近いものを感じるときがあって、すごいお世話になった先輩たちが卒業するときに歌って、
歌詞に感情移入しすぎて泣いたけどね。
ちなみにこの曲は、とある小学、違う、中学校かな、の学校の、
で、学校の合唱曲が欲しいっていうことで、お願いして書いてもらった曲らしいので、
その中学校出身の方々は絶対に歌う曲だと言って、コメントに書いてる方もいるぐらいな曲なんだけど、
で、結構有名になって、中学校の合唱コンクールで歌いましたよみたいな方もいらっしゃるような曲だそうです。
でもね、知らない人たちも結構いるんじゃないかな。
私もその中学校の卒業式で歌うからか、その後はあまり聞かなかったから、
ぜひ、ちょっと一風変わった卒業ソング聞いてみてもらえればなと思います。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい、ということで今回ご紹介は、「翼を広げて」でした。
旅行のしおり作成
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
別の曲ヒットするので、「翼を広げて合唱曲」で調べてください。
スピーカー 2
まあいっぱいありそうよね、その曲名ね。
スピーカー 1
あ、そうそうそうそう。違うね、曲がいっぱいヒットする。
はい、ということで、次回。
スピーカー 2
次回?
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
まるさ。
スピーカー 1
まるさ。
スピーカー 2
まるさにします。
スピーカー 1
まるさ。まるさ進行?
スピーカー 2
まるさ進行ってことですね。
スピーカー 1
なるほどね。楽しみやね。
スピーカー 2
ジャスト・ダ・ツー・オーバー進行でもいいんですけど、
スピーカー 1
日本人にはね。
スピーカー 2
まるさの方が分かりやすいでしょ。
スピーカー 1
そうそうそう。はい。
スピーカー 2
はい、ということでよろしいですか?
スピーカー 1
いいんじゃないかな。
スピーカー 2
はい、それでは以上、NextPerchesでした。この後は?
スピーカー 1
口速爆裂ガール。
スピーカー 3
爆裂!
スピーカー 2
No-MADをお聞きの皆様、こんにちは。
ミドラジを運営しております、ミドー教授です。
ミドラジでは、一日の中で一つだけ明るいニュースを届けたいおコンセプトに、
Spotify、AppleMusic、stand.FM、他にミックス配信しているライブブログ系雑談番組になります。
エンタメ情報やラジオ番組について、ぼっちがダラダラとお話ししています。
たまに毒も吐きます。
毎週土曜8時に更新しております。
ラジオ好きな方はぜひ遊びに来てください。
No-MADは?
口速爆裂ガール。
口速爆裂ガール。
もう早口言葉に慣れたアベノべこさんなので、そろそろゴリゴリな早口言葉をいきましょうということで、
今回のお題は、
はい。
摘出手術にします。
スピーカー 1
あれ?
スピーカー 2
摘出手術を10回よろしくお願いします。
大丈夫。
それでは、いきましょう。
はい。
用意、スタート!
摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手術、摘出手
ダメですね
スピーカー 1
てきしゅちゅつるつてきしゅちゅすじゅつ
スピーカー 2
てきしゅちゅすじゅつ
だめですね
あと10秒
スピーカー 1
てきしゅしゅしゅしゅしゅだから
スピーカー 2
それはもう
全部しゅだから
スピーカー 1
うそ、ちゃんと…
スピーカー 2
はい終わり終わり終わり
あぶねのぺこさんにはね
あの事前に別のお題を伝えてたんでね
あの、ふいに疲れたんじゃないかなと思いますけど
スピーカー 1
あのね
前回もね、頑張って
赤脇髪言ったら
ダメだったよ結局
まだまだ授業が足りません
スピーカー 2
はい残念でした
2020年に起こった
スプーン革命、これ何だったっけな
1997年が
1997年が京都議定書だから
あ!カズカメFMだ
本格ラジオ番組
カズカメFM
GORI推し!PickUP
スピーカー 1
個人ラジオの窓
Week3
ここからはテーマに沿った
一押しゴリ押しを紹介するGORI推し!PickUPです
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
はい今月のテーマは旅行を
ということで
はい
旅行でね
スピーカー 2
ゴリ押しということで
私は何を持っていこうかなと思ったんですけども
旅行の時ね
毎回毎回は大変かもしれないけど
たまに用意すると面白いよ
というところで
はいはい
私今回ご紹介はですね
しおりです
スピーカー 1
ヤギさんの得意技
旅行のしおり
はいはい
スピーカー 2
私はね
妻と旅行に行く時によく作るんですけど
今まで何回作ったかな
4回か5回か作ってますね
すごい
やってるんですけども
これね
非常にね作ってる側も楽しい
スピーカー 1
わかる楽しいよね
スピーカー 2
いかにその中に
情報を詰め込むかみたいなところがね
はいはい
面白くて仕方がないんですけども
ああいうの
おすすめはね紙で作ることですね
私新婚旅行のやつ
ホームページで作りましたけど
くっそ大変だったんで
まあね
そう
htmlを1から勉強して
全部自力で記述しましたけど
スピーカー 1
ヤギさんだって
あの頃新婚旅行への
熱量すごかったもん見てて
スピーカー 2
作ってるんだよね
だから私が筋トレを始めたのも
新婚旅行で
暖かいところに行くから
服を脱ぐだろうということで
体引き締めようと思ったし
休みの日になったらもう
普通にパソコン持って
カフェにこもってずっと
プログラム書いてるし
という日々を何ヶ月か過ごしてたんですけど
スピーカー 1
すげえ楽しそうだなって思って見てたよ
スピーカー 2
まあね
しおり作ると何がいいって
まずはその
何だろう
何をするのかっていうのが
スピーカー 1
1回明確になるので
当然確認したりしなきゃいけないし
スピーカー 2
色々調べたりしなきゃいけないからね
ルートが決まってる場合
時間に制約がある場合には
非常に作ると便利です
一方で
行き当たりばったりで
行きたいんだよねっていう場合
この場合であっても
例えば
道順とかは確認せずとも
なんとなく
主要なところがどこにあるのか
というのをチラッと
頭の中に入れておくだけでも
じゃあ例えば
何々市に行きました
自由行動で散歩してるけど
スピーカー 1
思ったような取れ高がないと
スピーカー 2
なった時に
じゃあそこに行こうって
そういう風な使い方として
用意しておくというのは
ありですね
何より形に残るっていうのが
やっぱりいいので
その後見返した時に
次回の予告
スピーカー 1
思い出が一緒に出てくるよね
スピーカー 2
そうです
非常にそういう意味でも
しおりを作って
共有してっていうのは
いい選択かなと
私は思ってますね
ちなみに私が作るしおりは
基本的に形が
決まってるんですけど
通常
しおりを作るというと
どういう風な形を想像するかというと
だいたい多分A4を2つ折りにして
差し形にするんだと思うんですよ
違います
私は
A4を2つ折りにした状態で
さらに3つ折りにします
6分の1に折ってる
という形にして
細長い紙にしまして
その一個一個のエリアに
いろんな情報を入れていって
裏を開くと裏はマップになっている
スピーカー 1
みたいな形を作ることが多いですね
あるね
私も昔作ったやつは
4つを
A3だったかな
縦に細く折って
もう半分に横折りして
真ん中を切って
差しになるようにしてたりとかしたね
あるよね
スピーカー 2
凝ったやつやってた
スピーカー 1
私もだから結局
スピーカー 2
小さいのにしたかというと
持ち運びがしやすい
大きいね
スピーカー 1
差し形にしちゃうと
スピーカー 2
なかなかでかくて
ポケットに入らないとね
私が作ったやつは
胸ポケットにも入るぐらいのサイズ
胸ポケットにも入るぐらいのサイズ
スピーカー 1
それくらいは
スピーカー 2
持ち運び便利でいい
そういうところに
どういう情報を入れなきゃいけないのか
考えていくだけでも
それ自体も面白いし
結構鍛えられますよ
配置とかね
情報の取捨選択ということで
日常的に
デザインセンスを
磨けとかって言うわけじゃないけども
意外とね
ああいうのやると
私もねもともとデザインセンス
全然皆無の人間だったと思ってるんですけど
そういうのやったり
No-MADのデザイン作ったりした中で
なんとなくそれっぽいことが
できるようになってきたのもあるので
そういう新しい
自分のスキルを
磨く
HTML書けるようになったんだって
もうしおり作ったおかげだからね
あれの技術を使って
私は普通に仕事でバリバリ
HTML解析をするようになりましたけど
そこはね
やっぱりもとがプログラマーだから
それができたっていうのもあるかもしれないけど
そこまでやらずとも
例えばどういう情報を入れたらいいんだろう
どういう風な形で作ったら
持ち運びやすいのか面白いのか
インパクトがあるのかっていうところを
考えて作っていく
このしおりを作るっていうのはですね
一個のプラス要素としても
ありなんじゃないかなというところで
私のゴリ押しは
旅のしおりということで
ご紹介でございました
仕事仲間との関係
スピーカー 2
はいということで
ぜひ皆さん作ってみてください
今週の私こんなの作りました
なんてあったら教えていただければなという風に
思います
はいということでよろしいですか
はいそれでは以上
GORI推し!PickUPでした
スピーカー 1
LIMIT MAN
スピーカー 3
はい
スピーカー 1
LIMIT MAN
今週のお題は
ドから始まる
三文字式と右
右ここつなげようということで
スピーカー 2
何から始まるって言った
スピーカー 1
でいきたいと思います
はい
いきますよ
はい
スタート
三文字
スピーカー 2
ドから始まる
三文字ってある
ドイツ
スバル
えーなんだ
ルンバでいいか
えー
バラコ
コダマ
マリモモズク
えー
クヌギ
スピーカー 1
ギー
ギー
例えばギャグはどうなの三文字だ
スピーカー 1
あーいいでしょう
スピーカー 2
ありなの
グッズ
あと10秒
えーズイカはあるけど
スピーカー 1
ちょっと違うか
スピーカー 2
ごめん私が分かんない
ズーはもうないかな
スピーカー 1
えーということで
10はいったね
スピーカー 2
あと5だったね
スピーカー 1
はい
この間15いってたのでいけるかなと思ったんだけど
確かにドから始まるは一瞬分かんなかったなと思いました
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
ということで今回は残念
スピーカー 2
残念
スピーカー 1
今回も頑張ってください
スピーカー 2
頑張ります
みなさん面白いって
なんでしょうか
スピーカー 1
僕の番組を聞けば
スピーカー 2
分かります
毎週月曜日0時より配信
おいでよ
アルスタジオ
スピーカー 1
OneDirection
個人ラジオの窓はweek3
ここからは世の中のお悩みに勝手にお答えする
OneDirectionです
はい
今回のお悩みは
スピーカー 2
はい今回の
お悩みですが
えー
職場に気が合う人っていますか
スピーカー 1
気が合うか
スピーカー 2
気が合うか
スピーカー 3
気が合う
スピーカー 2
気が合うって
スピーカー 1
なんだ
まあなんか
あれじゃない
一緒にいてくるじゃないとかさ
趣味が合うの気が合うの
気が合う人もいれば
仕事の考え方的に
気が合う人もいるだろうし
なんか趣味思考は違うんだけど
なんか金銭近いんだよね
みたいなさ
スピーカー 2
あー
という話だと
いるかな一応
おー
スピーカー 1
気が合う仲間
とかいう言い方をするから
そんな感じなんじゃないかな
スピーカー 2
と思うけど
人っていうよりかは
私の部署がいますそうですね
うーん
すごく合う
スピーカー 1
波長が似た人が多い
スピーカー 2
なるほどね
機陣変陣チームなので
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
なんていうかな
いわゆる
私が昨年度まで
所属していた部署っていうのは
割と
スピーカー 3
うーん
スピーカー 2
まあいろんな
例えばお仕事を一般化して
大衆化してそれを生産して
いくっていうところに特化していたんだけど
うん
今年から
やっているお仕事今年度から
やっているお仕事っていうのは
よりニッチにより専営化していくっていう
ところに主眼を置いてるんですよ
スピーカー 1
うんうん全然違う
働き方っていうか仕事内容だね
スピーカー 2
そうそうそう
部の目標として専営化しろと
はいはいはい
尖っていけと
いう風に言われているので
非常に心地がいいです
はいはいはい
自分の気づいたこととか
やってみたいこととか
っていうことに対する
えーなんだろう
そこを
否定されないというか
うん
気づいたものを気づいたように言えば
それがちゃんと受け取ってくれる
スピーカー 1
っていう感じがあったりするので
スピーカー 2
そういう意味では非常に
気が合う仲間ですね
スピーカー 1
おー
それで言うと
そういう意味で仕事仲間として
気が合う人たちがいたのは
一番最初の部署だな
一番最初の部署で
一番最初のメンツかな
スピーカー 2
おー
スピーカー 1
一番最初の
部署の方が多分気は合ってた
そういう意味では
同時入社の子たちが何人かいて
同じような部署というかね
うん
に配属の子も何人かいたけど
それぞれの色に合った
部署に最初配属してもらったな
っていう感じはして
私としてもすごく居心地は良かった
うん
今の部署はそういう意味だと
気が合う人っていうのは
めちゃめちゃ多いわけではないかな
けど
なるほどね
部署と違うところで
合わせていかなきゃいけないだろうな
っていうそういう時期だなっていうのと
前の部署との
繋がりのある部署だから
じゃあ気が合わない人たちと
その気が
私が合ってたところの中間に入らなきゃ
っていうところで
スピーカー 2
やってたかな
スピーカー 1
なるほど
単純に気が合う仲間がいたかどうかで言ったら
同期は気が合う連中が多かったから
スピーカー 2
いいよ
スピーカー 1
うちの同期は
一人ね
部署の近かった子とは
ほぼ夫婦かのように
女の子だけど
一緒によく居たので
人口一位扱いされてましたけど
それくらいには仲が良かったし
友達としてもいい感じ
相当も分かる
君の辛さも分かるし
相当分かってくれるよね
ここっていう目標値が近いよね
みたいなところはあったかな
そんな感じですかね
スピーカー 2
うまくいけば出会える
スピーカー 1
むしろ気が合う人が多いところの部署に
入れるように
何かいけるといいよね
そこが一番力が発揮できるだろうし
スピーカー 2
そうね
スピーカー 1
解決
幽霊の恐怖
スピーカー 2
時間がないけどもう一個いきましょう
幽霊を怖がって暗い時のトイレは
怖がりながらいけます
怖がらなくなるように直せますか
スピーカー 1
明かりつけよう
スピーカー 2
幽霊をいっぱい見ましょう
スピーカー 1
幽霊をいっぱい見ても
怖いものは怖いと思ってる
怖い
嘘だろ
こっちから知りに行く
スピーカー 2
幽霊ってなんだろう
スピーカー 1
幽霊もビビって
出てこらないぐらい
変人として夜のトイレは
スピーカー 2
リアルな話をすれば
怖いのはどうしようもないけど
ただね
だんだん
怖くなくなってきたところはある
スピーカー 1
分からないことが一番怖いって言うよね
理解することです
スピーカー 2
ホラーゲームとかやったらいいんじゃないですか
スピーカー 1
無理
スピーカー 2
ホラーゲームを散々やればいいと思う
スピーカー 1
結局何が怖いかだよね
バッていきなり出てくるのが怖いのか
遺体の知れないものがいるのか怖いのか
寝ぼけていけば
一層怖くはないかもしれない
スピーカー 2
怖い以上の何かを持っておく
怖いという感情を凌駕する何かを用意しておく
テンションぶち上がる曲とかを用意しておけばいい
スピーカー 1
夜にね
スピーカー 2
そう
怖いけどテンション上がりますね
スピーカー 1
ヘドバンしながらトイレに行きたまえ
頭振ってたら見栄もしんし
スピーカー 2
ヘドバンの1階には多分幽霊が映り込んでることでしょう
スピーカー 1
解決
スピーカー 2
解決してないかも
スピーカー 1
いいでしょう
スピーカー 2
以上OneDirectionでした
最後にもう一度ご覧の方の感想を語るだけではなく
映画関係者や著名人がなぜかゲストで時々登場し
他の媒体では絶対に出てこない話を披露する
同化している番組です
月一更新でやっています
アップルポッドキャスト
スポティファイ
グーグルポッドキャストで配信
スピーカー 3
番組のTwitter
スピーカー 2
インスタグラムもやってますので
フォローお願いいたします
スピーカー 1
のまど
お便りを募集しております
スピーカー 2
募集してください
スピーカー 1
はい、たくさんコーナーがありますので
ざっと紹介していきます
スピーカー 2
お願いします
スピーカー 1
はい、おすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください
NEXT PATCHES
次回のテーマは
〇さとなっております
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
噛みそうな単語や文章を送ってください
口速爆裂ガール
スピーカー 2
爆裂
スピーカー 1
いや、連想ゲームのお題を送ってください
LIMIT MAN
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
あなたの推しや聞いてみたいテーマを教えてください
GORI推し!PickUP
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
今月3月の推しは旅行となっております
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
あなたのお悩みを寄せください
OneDirection
スピーカー 2
はい
リスナーメッセージへの応答
スピーカー 1
どこに送っていいかわからない場合は
ソータフリートカーテンで送ってください
スピーカー 2
はい、番組のメッセージはこちらから
メールアドレス No-MAD.お手紙
atmicgmail.comでございます
スピーカー 1
ます
スピーカー 2
NOMADお手紙のスペルは
NOMAD.OTEGAMIでございます
うん
はい、もう一回いきましょう
NOMAD.OTEGAMIでございます
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
はい、Xでポストいただく場合は
ハッシュタグ「#のまらじ」ひらがなで
「#のまらじ」とつけて
ぜひポストをお願いいたします
スピーカー 1
ます
スピーカー 2
どしどしお便り待ってまーす
はい
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
来てますか?
スピーカー 1
えっとですね
わかり忘れてましたよ
来てた
なんかあの
スプーンに来てたのを
私が紹介し忘れてるという話がありまして
えっとですね
ちょっと場をつないでおいて
スピーカー 2
はい、つないでおきます
今これはつないでますよ
スピーカー 1
やめて
スピーカー 2
皆さん気をつけてくださいね
これは場をつないでいますからね
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
なぜ用意しておかないんだ
というツッコミの足ですよ
スピーカー 1
今ね
ちょっとだって忘れちゃったな
どこにあるんだっけ
スピーカー 2
はい、今非常にね
この間をつなぐという作業を
スピーカー 1
私がやらせていただいてますけども
スピーカー 2
ありましたかね
スピーカー 1
これですね
2月17日のWeek3
前回のWeek3だね
にいただいております
いにしえん
ぽきぽきさんからいただいております
スピーカー 2
ありがとうございます
スピーカー 1
ありがとうございます
いにしえんの収録方法
いにしえんの収録方法じゃないか
生きてたのか
後撮りスタイルは
お二人の温度差がめちゃくちゃなのになぜか
噛み合っていて大好きです
今回はヤギさんが珍しくハイテンションで
面白かったですといただいております
スピーカー 2
そうね
スピーカー 1
テンション高かったね
スピーカー 2
最近テンション高い回多いんでね
テンション上げ目でね
スピーカー 1
いいことだよ
元気に
そういにしえんのね
収録方法ね
これおもろいね
スピーカー 2
やってるこっちも結構不思議だから
俺は何の手応えもない
スピーカー 1
そうだよね
君壁打ってるだけだからね
スピーカー 2
そうそうそう
私は何の手応えもないし
その後聞き返してもないので
どうなったんだろうと思って
冬のライオンについての告知
スピーカー 1
そうよね
私はニヤニヤしてるから撮ってるからね
楽しんでもらえてるんだったら
よかったですね
スピーカー 2
そうですね
そんなもんですか
スピーカー 1
そんなもんかな
はい
じゃあ告知を
ありますか
スピーカー 2
一本いいですか
スピーカー 1
お願いします
スピーカー 2
えっとですね
今度ですね
冬のライオンの方にですね
出ます
スピーカー 1
おめでとうございます
先週も言ったんですけど
スピーカー 2
300回を迎えるということで
その300回に向けての
スピーカー 1
300回記念で呼ばれたわけじゃないですよ
300回直前スペシャルみたいに呼ばれたんで
スピーカー 2
に向けてのアニバーサリーというか
ジャムの3人で呼ばれました
ライドさんと平田さん
私が一人ずつ対談をしてます
私の方も対談をしておりますので
それがですね
来週出ております
出ますのでですね
ぜひともそれ聞いていただきたいな
というところでございますけども
話が盛り上がりすぎてですね
実のところ言うと
つい先日それを撮ったんですが
収録時間に対して
その7倍ぐらい喋ってましたね
スピーカー 1
嘘?
スピーカー 2
もちろん収録切った後にね
スピーカー 1
はいはいはいはい
1時間ぐらいだよね
たぶん収録ね
スピーカー 2
そうそうそうそう
だいたい収録1時間
1時間を超えたんだけど
まあちょっと1時間ぐらいになるんじゃないかな
に対して
その後ですね
6時間ぐらい多分喋ってたかな
いろいろ喋ったのね
そうね
だって10時から撮り始めて
スピーカー 1
終わったの朝5時とかだもんな
ジャムの時もそうなんだけどさ
スピーカー 3
喋り通すよね君たちね
スピーカー 2
でも俺とライドさんの一対一だからね
スピーカー 1
まあまあそうだけど
何だろう
ヤギさん
何だろうね
喋るスイッチが入ると
喋り倒す人たちだね君ね
スピーカー 2
ていうかね
ジャムの時は
ジャムの収録の後のトークっていうのは
だいたい
あるさんが5
ひらたが4
ヤギら1ぐらいです
スピーカー 1
そうなんだ
そんなもんなんだ
今回は?
スピーカー 2
今回?
今回半々
スピーカー 1
5対5で
スピーカー 2
5対5で
スピーカー 1
バトルだったんで
スピーカー 2
そうね
話しましたけど
まあなかなかね
スピーカー 1
結構面白い話できましたんで
スピーカー 2
ぜひとも聞いていただければなと思います
スピーカー 1
はーい
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
私でと聞く
スピーカー 2
まああの
私の回の前の日にあるさん
その前の日にひらたさんかな
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
3日連続
3日連続ということで
その次の日が300回と
いうことですね
スピーカー 1
ぜひぜひね
スピーカー 2
聞いていただければと思います
ぜひぜひ聞いてみてください
スピーカー 1
ということで
スピーカー 2
あとなんかべこさんからありますか?
スピーカー 1
えー
今回は忘れずに祭壇を
Xでアップしておりますので
よければ見てください
何のことかわからない人は
前回の配信を聞いてください
スピーカー 2
はいということで
スピーカー 1
じゃあいいかな
スピーカー 2
ここまでの相手は柳楽芽生と
スピーカー 1
あべのべこでした
バイバーイ
お楽しみに
51:05

コメント