1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2022-02-14 50:53

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』(2022/2/14配信)

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


MC 柳楽芽生 @Yagira_Meeee

MC 安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた・フリートーク

今週のピン留め①

NextPerches

色眼鏡ダービー

今週のピン留め②

GORI推し!PickUP

OneDirection


各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo


@NoMAD_radioinfo


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9

00:33
皆さんこんにちは、柳楽芽生です。
皆さんこんにちは、安部野べこです。
皆様のスキマ時間にフラッと立ち寄る番組、No-MADでございます。
はい。
コーナー紹介もう一個。
行きましょう。
行っちゃいましょう。
多いんでね、簡単に紹介していきますよ。
お願いします。
3分頃から何でもない話を楽しくお届けするふつおたフリートークのコーナー。
15分頃からテーマに沿ったおすすめ曲を紹介するNextPerchesのコーナー。
今回のテーマは鬼甘い曲です。
甘い。
22分頃から独断と偏見で王者を決める色眼鏡ダービーのコーナー。
今回のテーマはリリーで送るのにちょうど良いプレゼントです。
32分頃からGORI推し!PickUPのコーナー。
テーマに沿った私の話を紹介するGORI推し!PickUPのコーナー。
今回のテーマはおすすめのチョコレートです。
39分頃から世の中の悩みに勝手に答えするOne Directionのコーナー。
今回はバランタインにもらうならっていうテーマとチョコレートと一緒に飲む飲み物。
お答えしていきますよ。
隙間コーナーのピン止めは13分頃からと29分頃からの2回です。
お楽しみに。
多いこと。
多いよ。覚えられないんだよ私。
これは本当に今日という日に合わせてバレンタインスペシャルですから。
珍しいな。
バレンタインスペシャルだけどバレンタインの話はあんまりしないんだけどね。
One Directionでちょっと腹少し触るかなぐらいですけども。
なぜかあんまり思い出がないんだ。
あと俺あんまりチョコレート好きじゃないから。
おすすめのチョコレート聞いた相手が好きじゃないっていう。
そうそうそうそう。
聞かれたから答えますけどもね。
好きじゃない人でも好きってことは美味しいってことだってこと?
そうそう。だから鬼甘くはないチョコレートをご紹介しようかなと思います。
鬼甘い曲紹介した。
鬼甘くはないちょうどいいおすすめのチョコレートをね。
それに合わせた飲み物までご紹介しますから。
今回聞けば美味しいチョコの食べ方がわかるね。
そうそうバレンタインスターターセットみたいな感じになってますから。
週の始めからね。
週の始めからバレンタインスターターセットでぜひとも楽しんでいただければなと思いますよ。
じゃあ今回も早速始めていきましょう。
No-MADスタートです。
03:05
No-MAD
改めまして記念日は大切にしたい派の矢嫌めいです。
改めまして記念日は大切にしすぎて何もできない派の安部延子です。
石橋を叩きすぎて割るタイプだね。
考えすぎて当日までに準備ができない。
なかったことになったり。
そういうんだよ。
なるほどね。
今日ほらバレンタインネタが多いのでそれも絡めたいなと思うんだけどさ。
人にプレゼントをあげるとかっていうのをやると思った時にどんぐらい前から考える?
じゃあ例えばその人がバレンタインに誰かに何かを渡すってなった時に
どんぐらい前からこういうの渡そうとかどう渡そうとかって考え始める?
そこって結構人それぞれだと思うんだよね。
まずその前の年のバレンタインが終わった時点で来年何をしようって考えるよね。
じゃあ1年前から。
考えてとりあえず忘れるじゃん。長いからね。忘れるじゃん。
長いのもね。
1ヶ月前くらいにもう一回思い出すんだよね。
じゃあ1ヶ月か。
そっから長すぎるのよ考える時間が。長すぎて。
懲り性だから考えに考え抜いた結果何もできずに終わるとか毎年同じことに落ち着くみたいな。
バレンタインなんかは毎年あるイベントなわけじゃないですか。
そうなると昨年のイベントが終わってから来年に向けてっていう動き方はできると思うよね。
例えば職場の人がこの程子供が生まれましたみたいな突発的に出てくるもの。
突発的とはいえ妊娠したら出産するんだからちょっと余裕があるわけじゃないですか。
そうなった時にどれくらい考えられるかって話だよね。
どれくらい考えられるか。もうその話題を聞いた時点で。
もう考える?
とりあえず誰が長を務めそうか考えるよね。
お鉢が回ってくるぞってなっちゃったら大変だよね。さあどこから手をつけましょうか。
そういうことか。
はやる。
確かにね。
あとは1週間くらいだから潜伏するよねとりあえず。
はい誰やりますか。
自分から率先してやろうよとはならないんだ。
大体周りにやろうよってなるタイプの人がいてくれる。
なるほど。
あの人が言い出してくれるだろうからちょっととりあえずあの人の手を見るかみたいな。
ただそれの時に用意できるようには考えておく。
そのあの人ってもしかして俺入ってる?
入ってる入ってる。
あーやっぱり。
言い出しっぺ。
06:00
俺言い出しっぺだからねよくね。
会社の中だとまた別の人がいて、会社の外だとやじさん多いから。
そうね。
そうそうそう。
だてに週1喋ってないからね。
そういうとこはあるよね。
そうか確かにね。
前にさそれとはまたちょっと違うんだけども知り合いでね。
職場の先輩が移動になりますと。
3月で移動になりますみたいな。
3月いっぱいで4月から移動ですっていうのでプレゼントなんかあげようっていう話があったんですよ。
で当時のその後輩とね一緒にじゃあプレゼント買いに行こうかって。
先輩自体は女の人だったんで。
で俺と他男2人と女1人4人のパーティーでじゃあ見に行こうと。
その中のもう言い出しっぺはその時俺じゃなくてもう一人の後輩だったんだけど。
後輩01でね。
後輩01がまあもう1ヶ月前から考えないと。
考えて考えて1ヶ月という期間をかけなければ人にあげてはいけないぐらい1ヶ月かけるということに意味を持たせてたやつだった。
期間が大事なタイプね。
どんなにいいものでもこんな瞬発的に考えて渡すっていいものかどうかっていうのをちょっと自分の中でね葛藤があるタイプみたいで1ヶ月はかけたいと。
でももうその先輩が移動しますって聞いたのがそもそももう1ヶ月切ってんだよね。
それもあってもうそいつは焦ってん。
もう早くやらなければならない早くしなければって言っていなくなっちゃうからね。
地方に飛ぶかなんかだったんだけど。
だったんでいやどうするって言って急遽集められて。
でまあ普通にじゃあそいつ手動でさ色々動くんだけどこんなのはどうだあんなのはどうだ。
例えばじゃあ形残るものだと難しいからとかさ。
その人ももうご結婚されてて。
でなんかさ変にさ手の込んだもの渡すのも家に置いておくのも邪魔くさいだろうし。
かといって伏せ物ってもさ適当すぎるとそれはそれでっていうのもあるじゃん。
今日のあのほらなんだっけ。
OneDirectionの方かな。
そうそうそうOneDirectionだからゴリ押しだから違う色眼鏡だ。
の中でも話しますけど。
そうそうそうそうあのちょうどいいっていうところって難しいじゃないですか。
っていうのもあるのであのどうしようどうしようって言ってすごい高級なあの紅茶とか色々考えたのがこれはどうだあれはどうだ。
すごい考えたんだけど最終的には一緒に来てた女の後輩のこれでええやんって言ってロクシタンのなんか化粧品かなんかになって。
もうはい。
信念が。
そうそうそうもうその信念がこれでええやろっていうその一言で終わるっていう。
最高に面白いよね。
09:00
うん本当にすごいあの時のしょんぼりした顔今でも忘れない。
はい。
そう。
でまぁなんか本人は本人なりに考えた結果確かにやっぱり王道ロクシタンはありだよねっていう。
でもそこまで考えてロクシタンなんだと思ったけどね。
まあ納得させたんだね自分の中に。
やっぱ王道には王道とあるゆえんがあるんだねっていうところだったんですけども。
面白いね。
うーんやっぱりプレゼントを選ぶってなかなかね。
難しいよ。
難しいよね。
その人さしかも俺はその先輩が移動するっていうので行ったけど俺その人と直接の面識ってあんまりなかったんだよね。
確かに会社の先輩っていうのでは知ってるけど部署も全然違う人だしその後輩も歩いてても部署が一緒だったんだけど。
まあその人がわからないとねなかなかプレゼントをっていうのは難しいと思いますけども。
プレゼントだけじゃないからね記念日のやり方っていうのは。
そうよそうよ。
なんか記念日でこう印象に残ってる。
例えば過ごし方一日の動き方なのかなんかあるイベントなのか。
大学生ぐらいだとさそういうなんだろう二十歳になるの一緒に迎えるわけじゃん。
はいはいはい。
でうちの学科は結構仲が良かったので仲が良かったっていうかそういうのを企画してくれる子たちがいたの。
だから何人か二十歳になった子たちの家回ったもん。
そういうこと?あんきゃしたの?
あんきゃじゃない毎回その子のそういう誕生日があると。
あるたびに?
そうそうそう深夜0時よ。
ピンポーンってくるさ。
なるほどね。
手を返しなおかえだったの。
だから自分のしかもう覚えてないけどあんまり謎だった深夜まで起きてるタイプなので旅行生だから起きてるじゃん。
来るじゃん。
入ってきてその当時だから学科の女子ほとんどやったから十何人いたんだけど十人ぐらいが入ってきて手におのおのいきなり紙皿にパイ投げ用のムースを出しはじめるの。
縁にならされて隣からバンバンみんな投げつけられていって最後に私が食らうっていう謎の演出。
どっかなんか部族の儀式みたいだよねそこまでやっちゃうとね。
だからみんなして気持ち悪いって言いながらとりあえず家主だから分かった分かった順番に顔洗っていいからなって言ってタオルいそいそ出してこれで顔拭いていいからなって。
それはもうホストなんよゲストではなく。
でみんな顔洗ってからみんなでケーキ食べてプレゼントもらうっていう。
いいね。
忘れらんないよね。
それは忘れようないわな。
誕生日ね確かに。
面白かったよ。
誕生日はあんまり記憶ないなそういうのはあんまりやってなかったな。
結婚してから妻とっていうのは色々あるけどそれまではないですね。
でも過ごし方ってさ結構人それぞれあるから人のやり方とか聞くの結構面白いよね。
12:03
その人の記憶とかその人の印象に残ってるとか結構面白いのでね。
むしろなんかぜひそういうのがあればねそういうのもお便りいただければまた紹介させてもらおうかなと思いますので。
うちは記念日紹介コーナーもありますからそこと絡めててもいくらでも喋れますから。
それぞれさんの記念日でご紹介しますよ。
という感じもございますんで。
そろそろよろしいですかね。
はい。
といったところで以上ふつおたフリートークのコーナーでした。
でした。
今週のピン止め。
今週にまつわる気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め。
今週2月17日はガチャの日です。
ガチャの日って聞くと皆さんのソシャゲを思い出すと思いますけどソシャゲじゃなくてですね。
読み上げますと日本で初めてカプセル玩具をガチャを導入した株式会社ペニーが制定しています。
同社はガチャの自動販売機及び商品の販売を行っており年齢性別を問わず幅広い人々に愛されているガチャの魅力をさらに多く知ってもらうのが目的だということですね。
日付は同社の創立記念日1965年2月17日から入れるそうです。
ガチャは何が出てくるのかわからないのが楽しい。
手のひらサイズのサプライズ商品ということでね。
最近いろんな種類のガチャが出ているわけでございますけれども。
そんな中でも私が最近見つけたすごいちょっと独特なものを1個だけ紹介させてください。
それがですね、お母さんの秘伝カレーレシピと。
ニュースにもなったのでご存知の方も多いかなというふうに思うんですが。
6家族が各家庭のお母さんの秘伝のレシピというのをメモに書いてそれがガチャガチャでもらえるというね。
ちょっと変わったタイプのやつがあるわけなんですけども。
これ何がすごいかっていうと全部ちゃんと手書きで書かれているらしいんですね。
このご時世に印刷技術って何だったろうっていうぐらいなんですけども。
数はそんな多くないみたいなので何せ手書きですから。
見つけた際には200円ぐらいらしいのでね。
回してみたらいいんじゃないかなというふうに思います。
こういう面白商品かなりガチャ多いのでね。
いろいろ見つけてみるといいんではないでしょうかといったところで。
今週2月17日はガチャの日です。
後半は29分頃からスタートです。そちらもお楽しみに。
NextPerches
テーマに沿ったオススメの曲を選んでリスナーにご紹介するNextPerches。
15:10
2曲って言いそうになっちゃった。今1曲ですね。
今週はバレンタインもございます。
今日バレンタインなんでね。それに合わせてこちらのテーマです。
鬼甘い曲ですね。
めちゃくちゃ甘ったるすぎて気持ち悪くなっちゃうぐらいの甘さのやつを。
ぜひとも紹介いただこうかなというところでございます。
じゃあここからもべこちゃんよろしく。
めっちゃ大変だったんだよこれ。
あなたのイメージじゃないもん。
そうなんだよ。私はピュピュピュしたような曲はあまり聴かないので。
強めの和風ロックとか好きだもんね。
好きだから探しに行きましたよ。安心安定のハニワさんですよ。
1回前紹介あったよね。
あれもバレンタインもしかして。
あれは花火だったか夏祭りだったかで紹介した。
あれって実はシリーズものだったのね。4作品だった。
そうなんだ。
前回は夏を紹介しました。東京サマーセッションだったはず。
今回は東京スプリングセッション。
そうなんだ。一応同じシリーズの中の曲なんだ。
サマーセッションが始まりの曲で。
サマーが来てオータムに行って。
サマーオータム。
で、スプリングで完結です。
確かに完結っぽい曲だった。
でしょ。なんで完結かって言ってるかっていうと、結婚します。
結婚式っていう感じの曲だったもんね。
結婚式当日のお話かな。
この東京なんちゃらセッションっていうシリーズものは3カップルくらい出てきてるのかな。
一つのカップルにフォーカスしてるっていうわけじゃないよね。
3者3様の恋模様があって、でもみんな結婚っていう最後でっていう感じの曲です。
これは企画ものだったので、サマーセッションの時にも言ったんだけど、声優さんたちが歌ってくれてます。
キャラクターがあって、それに声優が声を当てていて、そのキャラクターで声優が歌ってます。
こちら世代にはドンピシャなメンツが結構歌っているので、
すごいよね、メンツがね。
甘なので、男性軍団も女性軍団もデレデレした声してるよ。
イケボだけどデレデレした声だよ。
そういう人たちって俺は知ってるから、まだちょっとその人が歌ってるなっていう一段かむんだけど、
声知らないで聴いてるとまあまあだなって思う感じの。
18:01
もうね、おばさんには砂糖を吐きながら聞くというね。
一番最初、これはテーマにめちゃめちゃ沿ってる曲だって思いながら聴き始めたんだけど、
途中で一旦止めたよね。
聴き切れんかった。
とても幸せそうだし、別に曲が嫌なわけでもないし、他人の幸せを祈れないタイプでもないんだけど、
単純に呪気をずっと延々と聞かされてる気分。
可愛いんだよ、言ってることはめちゃめちゃ可愛いし、
本当の呪気もそうだけど、はい幸せみたいな、はいはいもっと言っていいよみたいな感じになるんだけど、
ちょっとね、ちょっとね、息切れしちゃったよね。
なるほどね。
俺さ、それをさっき聞いたんですよ。教えてもらってね。
今日これ紹介するよって言われたから聞いたんだけど、
俺フルで一発で聞けた。
なんでだろうな。
多分結婚がテーマじゃん。
そうだね。
結婚してるから、なんか自分の中でリンクする話がいろいろあったんで、
聞きやすかったところか、ちょっとなんなら泣こうと思ったら泣けるなぐらいあった。
最近あの霊仙ゆるゆるの。
そうそうそうそう。
そっちに振ったらすぐ泣けるなっていうぐらい。
感動は感動だね。
だってシリーズ他聞いてない、サマーは聞いてるけど、
けどでもそれでもね、すごいグッとくるものがあったよ。
いい関係性を築いた三人のさ、
三組のカップルの話じゃん。
綺麗なPVというかMVもついてるので是非一緒に見てほしいんだけど、
そうするとより関係性がね、見えるから、
可愛いなっていうカップルもいれば、
信頼関係の上に本当に成り立ってるなっていうか、
いろいろ超えてきたんだろうなっていうところもあるし。
学生のさ、すごいバランス感覚が試される恋愛模様っていうか、
結婚寸前から結婚までじゃん。
だから安定感抜群のさ、こういう模様だから。
甘々もそうなんだけど、心配がないからさ。
単純に聞きやすかったら。
甘酸っぱいじゃないのよ。単純に甘い。
酸っぱさがないもんね。
でもね、どっかに今はゼロ距離かなんかっていう歌詞が出てくるんだけど、
あれ多分、もともとは甘酸っぱい曲が他にあって、
私の知ってる曲だといいんだけど、
初恋の絵本とかそこら辺、昔の曲なんだけど、
で、その中では気持ちがすれ違ってて、
あといっぱい勇気出してたら今の距離感が違うかな、
あと10センチみたいな話をしてたりもするから、
どっかそこら辺も絡んでるのかなって思うと、
ちょっと子さん的にはハッってなる感じがあって。
なんかキスしてるシーンからゼロセンチってあったな。
21:01
あそこら辺とかも、本当のコアの人たちはどういう関係性でとかが一応ある、
バックボーンがめちゃめちゃあるかなって、
それを見てもらうとより楽しいのかなとは思うんですが、
単純に幸せな気持ちに、幸せだねって言える、
少女漫画のラストシーンを読ませてもらってる気分になる、
鬼山曲です。
いいですね。
よかった。
いいでしょ。
俺結構好きだった。
なんか、面白いね。
寄婚者だと話が変わってくるの面白いね。
俺がまだ新婚だからのかもしれないけど。
鬼山だけじゃなくて、
早く聞いてもらえそうな感じになったね。
そうね。
はい。
鬼山はいいんだ私は。
そうなの?
次回にしよう。
はい。
次回は、マシュマロの質問コーナーにもあったので持ってきたんですが、
終盤の転調が熱い曲。
転調しなきゃいけない?
ええ。
えー。
今回の鬼山とは打って変わって、
終盤の転調が甘い、
甘いじゃない。
転調が甘かったらダメやろ。
終盤の転調が熱い曲。
はい。
わかりました。
お願いします。
わかりました。
終盤の転調を持ってきたいと思いますよ。
はい。
という事で、
以上、NextPerchesーズのコーナーでした。
でした。
色眼鏡だーびー。
世の中のあらゆることを独断と偏見で王者を決めていくコーナーです。
はい。
今回のテーマは、
ギリで送るのにちょうど良いプレゼント。
ギリで送るのにちょうど良い。
バレンタインですから。
重要よ。
本命だけじゃないんだから。
感謝を伝える日やから。
ギリって重要なわけ。
ギリってきっと悪い聞こえするけど、
ギリと人情やから。
何もないよりはいい。
という事において、
相手を勘違いさせないレベルのプレゼントですよ。
こじれないね。
こじれないプレゼントですよ。
心地よく感謝が伝わるレベル。
そう。
何が良いんだろうね。
俺が思うのは、
まず手作りは絶対NGよ。
手作りなんてやったら、
それがどんなにちっちゃくても、
どんなに拙くても、
この子作ってくれたってなるから、
手作りはまずNG。
手作りは色々頑張らないと条件が難しいのでダメ。
これはね、
ダメ。
ダメ。
じゃあ手作りじゃないとして、
他ので考えようってなると、
市販品だよね。
かといって、
ネタに振っちゃうなら良いけど、
24:02
チロルチョコを一転配るとかさ。
私の話知ってる?
そうそうそうそう。
話、去年触れたっけ?
いや、分かんない。
覚えてない。
あれですよ、
うちの高校の同級生がですね、
朝いそいそとチロルチョコを抱えていたから、
どうしたの?って聞いたら、
うちのクラスの男子全員分の下駄箱に、
1個ずつ入れるんだっていう、
キラッキラした。
ドキドキを。
彼らにドキドキを。
そういう風にネタで振っちゃうんだったら、
良いと思うけど、
そうでもないなっていう場合あるじゃない?
ギリなんだけど、
感謝の気持ちを含めるんだったら、
ちょっとチロルチョコはね、
っていうのもあるので、
それならば、
もう少し、
ちょっとお高めなものでも良いのかもしれないね。
そうね。
だから意外とバレンタインって言ってもさ、
チョコじゃなくても良いじゃん。
それは思う。
放送されたたけえクッキーとかが良いかなと思った。
それはね、アリだね。
美味しい。
あとね、味選べる方が良いよ。
好き嫌い、甘いもの特に好き嫌い多いから。
会社とかで配るんだったら、
箱で買ってどうですかって言って、
もう選ばせるぐらいの方が。
上からとかね。
上の人から回しとくのが一番安定。
それが多分安定かな。
あとはポップカード的なので、
食べてくださいとか書いておくのも。
そうね。
それはアリだね。
そういうところで、
センスあるもの買ってって、
で、あいつセンスあるなって思わせるところまで、
狙わない。
そこはね。
そこはね。
高いクッキーとか買ったことないから、
どこのメーカーが良いか分かんない。
本当?
まあ、そうね。
高いクッキーとか、
たまにあるかさ、
カップケーキのちっちゃいやつみたいなのがあるじゃない。
ああいうのも良いですけど、
いろんな種類があるってなると、
何だろうね。
昔、東京駅かなんかで見たんだけど、
クッキー、あれはクッキーだったのかな。
もしかしたらちょっと違うかもしれないけど、
9種類ぐらい入ってるんだけど、
その9種類が全部味付けが違うんだ。
これはベリーでとか、
これは抹茶でとか、
これはチョコレートでとか、
っていう味が違って、
それも1枚しか入ってないんだよね。
9枚で。
1枚ずつ9種類っていう。
そういうのとかだったら、
人数がそんなにいないんだったらね、
それ買ってって選んでもらってとかさ、
みんなを集めて同時に選ばせるとかさ、
ああいうのはあるかもしれないね。
楽しいよね、ああいうの。
そういう感じかな。
焼きに大量だとあまり根が張ると大変だから、
ハズレ引かないのはシャトレーズだよ。
ああ、なるほどね。
シャトレーズの焼き菓子は美味しい。
そうね。
あそこのは値段が安いけど物はいいからね。
みんなもそういう定着し始めてるから、
大量に会社でいっぱい配りたいですとかだったら、
27:00
そういうのもありかもしれない。
定番ですよね、それもね。
あと学生さんね。
学生さんだとなぁ。
キットカットの裏に文字書いておけばいいんじゃないか。
キットカットってさ、
この時期じゃん、受験生どうなんだろうね。
キットカットは大丈夫だよ、キットカツだから。
キットカツって言うけどさ、カットじゃん。
キットカットされるんじゃないよ。
キットカツなの。
カツなの?
じゃあビッグカツかなと思うのがいいじゃん、まだ。
嫌やん、バレンタインデーにビッグカツって言われたら。
嫌や。
バレンタインじゃなくてもビッグカツ渡してくる女子どうかと思うよ。
正直。
配給でーす。
なんか駄菓子屋の子なのかなと思っちゃうからね、こっちはね。
好きなのかなって思っちゃう。
だったらネルネルネルの方が良かったなって思っちゃうから。
なんでそんなに高いもの要求してんの。
っていうのもあるので、学生さんだとそうだね、そこら辺かな。
裏に大吉とか書いとくと楽しいよ。
あと大入りのカントリーマウムとかさ、あるじゃん。
地方都と混ぜちゃったりもいいし。
楽しいね。
それ系じゃないかな。
この中で王者と言うと?
まあでも、誰が渡すのかの前提だけど。
うちらの年齢ですかね。
似てる?たぶん年代層。そんなに若くない。
普通に社会人だとするならば、個人的な推しはやっぱりコホウソウクッキーだよね。
できれば味がいっぱいあるもの。
そうそうそう。をあげるといいんじゃないかなという風に思います。
よろしいですか?
いいんじゃないですかね。
よし、じゃあそれで。
まだバレンタインに間に合いますから。
間に合います間に合います。
この週間くらいだったら間に合うはず。
間に合います。
もう何だったら今朝これ聞いて、昼休みに買って持って行っちゃったらそれでバツンですよ。
買うとこあるかな。
コンビニか何かで駆け込んで買ってもらえればなという風に思いますよ。
と言ったところで。
じゃあ次回ですけれども。
次回も3月なんでね。
もう時期的には卒業とかそういう時期になってくると思いますから。
ここらで曲紹介、NEXTとは違う意味でちょっと曲行こうかなというところで。
最強の卒業ソングでいかがでしょう。
それでいきましょう。
我々世代で考えますんでね。
そちらもぜひお楽しみということで。
よろしいですかね。
それでは以上、色眼鏡ダーミーのコーナーでした。
No-MAD
今週のピン止め。
今週の気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め。
今週のペコが持ってきたのは2月14日月曜日バレンタインデーになります。
配信日でもありますからね。
これを取り上げないわけにはいきません。
30:01
日本ではご存知の通り女性から男性にチョコレートを送るみたいな日になっておりますが。
元々はキリスト教主催のバレンティヌスの処刑日が元になっているというなかなかな日なので。
ちょっと勉強してみたいと思いますよ。
由来はローマ時代にわで遡ります。
若者が戦争に行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人がいて、それと離れたくないからだという当時の皇帝様の意向により、結婚を禁ずるという命令が出ました。
しかしさすがにこれかわいそうじゃないってなったキリスト教主催のバレンティヌスが皇帝には内緒で勝手に結婚式を取り行っていました。
さすがにこれバレまして皇帝から厳重注意をくらいます。
バレンティヌスはそれに従わずその後も結婚式を勝手に取り行っていきます。
これに激怒した皇帝がバレンティヌスの処刑を命じ2月14日執行されるという事態になりました。
とはいえ国民からしたらバレンティヌスの行いというのはとてもありがたいものだったわけですね。
なのでこの処刑日になるとローマ国民が祈りを捧げていくようになります。
これが由来となって恋人だったり家族だったりというものに愛だったり感謝を捧げる日として広く各国に広まっていくわけですね。
なので日本では女性から男性へチョコレートを送る感じになっていますが
別の国だったりすると男性から女性へだったり送るものもチョコじゃなかったりといろいろな広がり方を見せているわけですね。
なので別にチョコじゃなくてもいいんですよ。
なので相手を思っていろんなものを送ってもらえればなと思います。
以上とはいえ私はチョコレートを会社の人たちに持っていこうと思っている阿部信子が2月14日バレンタインデーをご紹介いたしました。
次回もお楽しみに。
GORI推し!PickUP!
テーマに沿った私たちの位置を紹介していくコーナーです。
今回の紹介者はヤギさんです。
テーマがおすすめのチョコレート。
前回も言いましたが私チョコレート好きなんですけど鬼甘いのはあまり好きじゃないんですよ。
なので甘くないやつで考えましたがチョコレートでおすすめは私はなかったので。
甘いって意味だよね。
なのでチョコレート味のもので今回させてください。
私今回持ってきたものは無印良品の方で売っているチョコレートクラックプレッツェルっていうやつがあるんですけど。
33:00
もともと私の妻がそれが好きでよく買ってて。
時期限定らしくて秋冬なのかな。
夏はあまり見ない。もしかしたら売ってるのかもしれないけど見かけないとかっていう話もあったので。
それを今回ご紹介ということでなんですけども。
チョコレート染み込ませ系お菓子っていくつかあるじゃないですか。
私もチョコレートそのものより染み込ませ系お菓子の方が好きなので。
例えば染みチョコ的なやつとかあったじゃないですか。
パフみたいに染み込ませてっていうのも。
それ系よく食べてたんですけど。
私が今まで食べたチョコレート染み込ませ系お菓子の中では最強ですね。
最強です。
まず1個目違うのはチョコレートがそこまで甘くない。
甘くない。
割とすっきりめというか苦めというかの味わいなので。
割とパクパクいけちゃう。
お供に何を当ててもいいよねぐらいの感じですね。
で、プレッツェルってさ、わかるかな。
ちょっと硬いんだけど染み込みがしっかりしてるから割とホロッと食べれちゃうぐらい。
いいよ。いいよ。
なんでそんなウィスパーだなあなた。
あなたそれマイク乗らないからね。
聞こえてる聞こえてる。
っていうぐらいな感じのものなので。
1袋に100円ぐらい安いんでね。
よく食べるんですけど。
見つけたら2、3袋ぐらい買ってストックしておいて家で食べるっていう感じなんですけど。
あれ本当においしいよ。
そうなんだね。
本当においしい。
おすすめされて買いはしたの。
どこに置いたか忘れててこの間発掘されたから。
ぜひ食べて。
食べる食べる。
おいしそうだなと思った。
いわゆる普通の染み込み系だと、例えば外側が染み込んでるんだけどうちの芯のところがちょっと残ってたりとかあるじゃないですか。
特にプレッツェルなんてちょっと硬いしさ、そういう感じなんかなって思うかもしれないけど。
本当にあれはチョコです。
いいよね、そんだけがっつり染み込んでるやつおいしいよ。
あれがっつり染み込んでるからすっごいおいしいよあれは。
食べなきゃ。
なので私のご紹介はチョコレートクラッツプレッツェル。
他のもあるらしいんだ味。
俺あんま詳しくないんだけど。
ということはブラック的なのではなくて。
いわゆる、わかんない。もしかしたらそれも期間限定なのか場所限定なのか、もしかしたら他の店で見たのを混同してるかわかんないけど。
プレッツェル系の味、プレーンのやつもあるし、蜂蜜系のやつもあるだろうし、ちょっとイタリアンチックなスパイスの効いたやつもあるだろうし。
それが無印かどうかわかんないですけど。
プレッツェル系のお菓子もいくつか食べましたが、それの中でもダントツにこれが一番うまいので。
36:04
私は。
チョコレートがけではないからね。
確かに。
美味しい。
私のおすすめの商品でございます。
ただ、チョコレートの紹介じゃなくなっちゃうから、一応チョコレートって何かないかなと思って一生懸命考えた時にあったのは一応ショコラオーランジュですね。
美味しいよね。
オレンジにチョコレートがついてるっていう。
だからそのなんだろうな、やっぱりチョコレート単体だと甘すぎちゃうんで、チョコレートプラス何かなのよ。
だからね、あれも好き。柿の種チョコも好き。
あれ思ったより美味しいよね。
あれ美味しい。あれは美味しい。
下手者感すごい出してくるくせに、食べたら美味しいのよ。
チョコ柿種は美味しいっすね。
美味しいね。
甘いものとしょっぱいものとか、甘いものと酸っぱいものとか、そういう組み合わせ。
単純に甘くないチョコレートってのも好きなんだけどね。
そうではなくて、チョコラオーランジュみたいな。
よくたまにオレンジビールの入ったチョコとかも売ってますけども、そういうのも好きですね。
美味しいよね。
そういう組み合わせ系か、もしくはさっき言ったチョコレートクラックプレッツェルかな。
クラックって言ってるくらいの壊れてるプレッツェルなので、一口サイズで食べやすいですから、それもおすすめポイントの一つなのかなというところですね。
年取ってきたらね、だんだん甘ったるいだけは食べれなくなってきた。
そうね。今喋りながら一つだけ思い出したチョコレート、純粋にチョコレートで大好きなやつ、サシャです。
サシャだけは買って食べる。
食感なんだろうね、だと思うけど。
あれもそんなすごい甘くはないし、やっぱり甘くないやつが好きなのでね、そこら辺で狙ってというところで食べますね。
といった感じでございます。
結構いろいろ紹介しましたけども、私の推しは無印のやつなので、この時期まだ売ってると思うので、ぜひとも見つけたら買ってみてください。
次回ですけども、ゴリ押しってずっと私がテーマを決めてあなたに紹介してもらうとかだったけど、改めて思ったら自分の推しを紹介したいじゃん。
だからNEXTとは違って、今後はゴリ押しは自分でテーマを持ってくるという形にしたいと思います。
といったところなので、べこちゃんからテーマ紹介をお願いします。
次回のテーマはおすすめの今期冬アニメです。
今マジでいいやつがいるんよ。
なるほど。
ドハマリというか、これはみんな見ればいいと思っているのがあるので、良さをご紹介できればなと思いますよ。
というところでね。
よろしいですかね。
といったところで、以上GORI推し!PickUPのコーナーでした。
39:02
No-MADOneDirection
世の中のお悩みに対して私たちが勝手に答えていこうというお悩み解決コーナーでございます。
今回も二つご用意しておりますよ。
もうあるんですか?
ありますよ。
1個目から早速いこうと思いますよ。
バレンタインにもらうなら、市販がいいですか? 手作りがいいですか?
他のコーナーでも言ったけど、これは命題なんだよね。
悩むんだよ。気を使うとこだよ。
ギリに送るにはちょうどいいのはどこかみたいなのもありますけども、この人はギリなのか本命なのかにもよるよね。
例えばギリだったとするならばですよ。先にも申し上げた通り、ギリで手作りというのは非常に重たい気持ちが乗っかりすぎてしまうゆえ、
避けたほうが良いのではないかという見解を私側からは提出させていただきたいというふうに思うところですね。
リクエストが来ていない場合は避けるべきです。
そうだね。
意外と男子はチョコ食えないやついるからね。
いる。ものすごいちゃんと作ってくれたのはいいけど、これ食えないなっていう場合結構聞きますからね。
自分で作ったやつは甘ったるくなりがちなのよ。どうしてもポッテリーになりがちだから、避けなきゃダメだね。
だから甘さ控えめのチョコレートを作るんだったらいいと思うんですよ。
装飾とかバリバリに凝っちゃうと、どんどんそれが加点じゃなくて限定になっていっちゃうから。
付き合ってる彼氏にとか旦那さんにとかって言うんだったらそれだけ凝ってもいいと思う。
けどまだ付き合う前の段階なんだとすればそこへの力の入れ方っていうのはもう少し抑えて抑えてっていう方が。
誕生日とかと比べたらバレンタインって相当低いからね。
くれるだけで加点だから、それ以上あんまりやると。
そうだね。もらった時点でピークだから、それ以上の何かはピークを超えるんだけど、超え方っていうのは上に行くんじゃなくて下に行くんだよね。
加工する可能性がね。
そうそう。もう天井にぶつかってるからさ。もらった時点で。もう落ちるだけだよね。
いいところを探さないと。
そこがね、なかなか難しいと思うので、それだったらちょっといい市販品をご購入された方が確実なのではないかなと思います。
ただ気持ちを伝えたい学生さんとかさ、もうやるんだと。もう私は今回やってやるんだっていう気概があるんであればもうそこは。
42:09
勝負を仕掛けて。
そう、後悔しないように勝負仕掛けて、手作りよっていう風にやってもいいと思います。
っていう感じですかね。
解決。
解決。
解決だよ。一意見だけど。
ではもう一個。
チョコレートと一緒に飲む飲み物といえば何ですか?
質問が出てましたね。
チョコレート。何飲むチョコレートと一緒に。
チョコレート。
チョコレートに限定しなくても、例えば甘いもの。甘さにもいろいろあるか。和菓子的なのとか、砂糖的な甘さっていうのもいろいろありますからね。
洋菓子系はやっぱり紅茶が好きかな。ストレートで。
最近はストレート。でも前はもうちょっと余韻が欲しかったから、普通にミルクティー。砂糖なしのミルクティーとか。
なるほどね。
それもわかるな。私は2つあって、1つは緑茶なんですよ。これは和菓子でも洋菓子でも。チョコでもそう。
何でもいいんだ。
チョコレートとか、ああいうお菓子ってダイレクト甘味が含まれてるじゃないですか。砂糖を用いたダイレクト甘味がね。
あれに対して、紅茶とかコーヒーとかでは、コーヒーとチョコを一緒にいただくと、モカっぽくなりますよ。
そういうプラスアルファ的に飲むんだと思うんだけど、お茶ってダイレクト甘味が入ることはないから。
だからお茶とチョコレートっていうのがちゃんと分離するんだよね。口の中で。
その上で、ダイレクト甘味をお茶が持つ苦味とか、その味わいでちゃんと消してくれる。
つまり助長させるのではなくて、スパッと切ることによって、その断面の旨味みたいなものをしっかりと際立たせる。
っていうのがあって、私はお茶なんですよ。
なるほどね。
甘いのと相性が全くダメなわけでもないもんね。
和菓子なんかにも合うし、洋菓子にも結構合いますよ。
そっかそっか。
抹茶がいけるんだから、それは合わないわけがないんだよね。
ただ、昔はそういう考えが実はなくて、昔はレモンティーだったね。
チョコレートとレモンティー。
レモンティー。
結局何かっていうと、お二人の考えは一緒なんだ。
甘いの食べちゃうと、甘みって飲み物から感じなくなるじゃん。
そうなると、例えばストレートティーとかミルクティーだったら、ストレートのちょっとした苦味なのか、ミルクのちょっとした甘みなのかっていうのは残るけど、それ以外残らない。
45:04
レモンティーもそうなんだ。
レモンティーから甘みを抜いたらレモンじゃん。
そういうことね。
つまりその酸味が、さっきで言うシャッターと同じ役割を昔は果たしてたね。
なるほどね。確かにそうだ。
そんな感じですね。私は。
緑茶って面白いな。一回やってみると変わるかもしれない。
別に緑茶に限らず、例えばほうじ茶なのか、ほうじ茶も合うからね。
香ばしいやつは確実に合う。
あなた好きそうだもんね。
毎日ほうじ茶1.5リッター飲んでる。
それはちょっと飲みすぎたなとは思いますけど。
2リッター水飲まなきゃいけない。
スイーツと以外とも合いますからね。
何とでも合うっていう意味ではいいんじゃないですかね。
ぜひお試しあれ。
万能ですから。
といったところで、解決ですかこれも。
解決ですよ。
無事2つ解決したということでいいですか。
ここら辺で終わっておきますか。
そうしましょう。
といったところで、どんどんこういうの募集してますのでお送りください。
以上、OneDirectionのコーナーでした。
No-MAD!
お送りしてきましたNo-MADそろそろエンディングです。
この番組ではリスナーさんからのお便りを募集しています。
募集しているコーナーが多すぎるのでざっと紹介します。
皆さんの何でもない話を聞かせてください。
ふつおたフリートークのコーナー。
おすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください。
ニクストパーティスのコーナー。
次回は終盤の転調が熱い曲。
あるか?
探してください。
言わせてみたいお題があれば教えてください。
三地直走のコーナー。
あなたの推しや聞いてみたいテーマを教えてください。
GORI推し!PickUPのコーナー。
次回私が紹介するのはおすすめの今季冬アニメですね。
あなたの王者や聞いてみたいテーマを教えてください。
色眼鏡ダービーのコーナー。
次回は最強の卒業ソングになります。
われわれすでにね。
皆さんのお悩みをお寄せください。
OneDirectionのコーナー。
どこに送っていいか分からない場合はふつおたフリートーク当てて送ってください。
メールアドレスはNo-MAD.otegami.otegamiです。
もう一度いきますよ。
No-MAD.otegamiです。
YouTubeやニコニコ動画でお聞きの方は概要欄にあるメールフォームからメールをお送りいただくこともできますし、
各種レター機能とかコメント機能とかDMとかリプライとかすべて読んでございますので、
48:05
どこでも送りやすいところで送っていただければなというふうに思います。
どしどしお便り待ってます。
ここ自由にしゃべることにしちゃった。
No-MAD.
そこをちゃんとお伝えしなければならないのでね。
送ってくださる方がいるって分かっちゃったからね。
前からいたんだけど最近あんまりなかったからね。
久々にと思って。
ちゃんと宣伝しとかないとね。
コメントなんかは拾いますけども、
メールって一個ハードルあるからさ。
送るのもね。
なかなか文章でちゃんと作り上げなきゃいけないですから。
コメントだったら一言だからね。
それは拾いやすいんですけども。
最近ちょこちょこスペインの方とかでもらってますからね。
本当ですよありがたいことに。
本当だよ。
今の何でかご紹介をいろいろいただいてるみたいなんでね。
大丈夫かな、うちあんなにずっと上に上げっぱなし。
でもありがたいことですよね。
なんかそういう宣伝の場にね、上げていただきたいっていうのは、
こちらとしてもちょっとやる気がね、
前回のオープニングでも言いましたけど、
また身の引き締まるようなという気持ちはありますのでね。
いやでもそれにしても今日本当にチョコレートまみれだね。
頑張ったんじゃない?
ずっと、ずっとだってバレンタインネタだよ。
そうそう。
うちらの中にあるギリギリまで絞り出したバレンタインネタです。
そうね、もう絞りに絞ったよね。
そうそうそうそう。
本当にだから、チョコレートそんな好きじゃねえって言ってんのに。
私は好きだよ。
400グラム一晩であげるぐらいには。
なんか言ってたなあ、あんたね、そういうのね。
この話はまたいつかね。
そうね、また来年の。
1年置きぐらいに喋ってる気がするけどね。
そうね。
ちなみに今思い出したけども、1ヶ月後って、2月って3月ってほら、
1ヶ月後って一緒だから、来月はホワイトデーですね。
ホワイトデーの方がネタねえな。
ホワイトデーはネタない。
ということでホワイトデーは今年中止になりました。
我々界隈の中ではなしですね。
なしですかね。
もういいか、締めるか。
もう締めよう。
お疲れかな?
いやいやいや、そんなことないですけども、
無限に喋ってしまいますので我々。
といったところでここら辺で締めておきましょう。
ここまでの相手は柳楽芽生ト、
アベノべこでした。
バイバーイ。
甘ったるいんだよな。
でもおいしいよ、ブラックチョコとか。
まあ確かに。
50:53

コメント

スクロール