1. ninnin /AI・NFT ・ MUSIC
  2. 暗号通貨とミームコインの違い
2024-10-11 15:08

暗号通貨とミームコインの違い

● 暗号通貨とミームコインの違い
https://x.com/ninnin_nft/status/1844634037455028674

#Crypto #暗号通貨 #仮想通貨 #トークン #ミームコイン #NFT
音楽×NFTで誰もがアーティストになれる世界へを目指して ます---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62df2f9473ef6bc2493d6cf9
00:06
皆さんこんにちは、ninninです。
今日は、暗号通貨とミームコインの違いという話をしたいと思います。
暗号通貨といっても、いろんな呼び名があって、仮想通貨、クリプト、トークン、ややこしいんですよね。
なので、結構抽象的で、暗号通貨にしてもミームコインにしても同じ通貨なんだけど、
類似している点も多いし、一体どこがどういうふうに違うのかというところが分かりにくいと思うので、そこを解説していきたいなと思います。
今回もAIを使って、表にして、要約してみたんですけど、
まずですね、その違いというのが、暗号通貨に関しては、一般的にビットコインとかイーサリアムというのが有名ですけど、
この暗号通貨の目的自体が、金融システムになっている通貨としてデジタル上で決済できたりやり取りができるというところが目的で、
支払い手段とか資産を保存したりとか、基本的にはデジタル上の通貨としての目的があると。
一方、Memeコインというのは、通貨としての役割を持ちつつ、コミュニティや話題性を中心としたエンターテインメントとか、あとは登記性があるということですね。
なので、ざっくり暗号通貨は投資としての目的に対して、Memeコインは登記的なギャンブル的な要素もあるという感じですね。
あとは、価値の基盤となっているものが、暗号通貨の場合は技術的な革新や実用性というのが重視されていて、
Memeコインに関してはコミュニティのサポートとか、Meme文化、あとはSNSへの話題性というのが価値の基盤になっているということですね。
あとは、価格変動に関しては、暗号通貨の場合、ビットコインとかイーサリアム、今は結構ボラテリティが変動しますけど、基本的には安定した価格変動が多いので、資産として投資としてやっている方が多い。
一方、Memeコインは価格が急登急落というのが当たり前にあるので、非常に登記的ということですね。
03:01
長期的な持続性に関してなんですけど、暗号通貨の場合は、実用性に基づいて価値が長期的に維持される可能性が高いと。
ステーブルコインとかUSDTとか、ああいったものも設計されているので、資産として長く使われる可能性が高い。
一方、Memeコインは話題性がなくなると価値がなくなるので、本当に草コインみたいになって、そういったリスクが高いと。
とは言いつつも、同時コインとか芝居のコインというのは価格は安定していて、もともとは遊びで作ったのが実用性を帯びてきているというところで価値が維持されているという。
あとコミュニティの力もあると思うんですけど、そういった感じ。
なので、いろんな要因があるんですけど、その中でもやっぱり大事になってくるのが、トケノミクスという概念で。
トケノミクスというのは何かというと、暗号資産やデジタル通貨のことをトークンと言うんですけど、そのトークンとエコノミクス、経済学を組み合わせた言葉で、トークンが持つ経済的な仕組みや設計のことを指すと。
ブロックチェーンや暗号通貨のプロジェクトにおいて、トークンの価値や流通、利用方法などをどのように設計するのかが重要になってくると。
具体的なトケノミクスの設計というのが、例えば大量供給をすることで、ユーザーは小額の投資でも参入できると。
だから心理的に満足感を得やすい。大量供給だから、価値が少ない価値で供給できるので、安い金額で投資や投機ができる。
デメリットとしては供給が過剰になると希少価値が薄れるので価格が下がってしまう。
だから時折バーンしたり、トークンを燃やすということで供給を調整して希少性を高める戦略として使われていたり。
インセンティブの設計で、ユーザーに対するインセンティブとしてトークンの報酬を提供したり、
例えばホルダー向けにエアドロップとかステーキング報酬を設定したり、コミュニティの参加を促すと。
また、ユーモアやミーム文化に関連したキャンペーンとか、トークン配布をするなどしてユニークな参加型インセンティブ。
06:04
コミュニティのガバナンスですね。一部のミームコインはホルダーにガバナンス権限を持たせ、プロジェクトの未来に関する決定をコミュニティが行えるようにする場合がある。
ダオとかダオの投票とかもそうですよね。
投票権みたいな機能を持たせることで、Tokenomicsを設定するという感じですかね。
あとは、いろいろやり方というか設計の仕方が各プロジェクトで違うと思うんですけど、
Tokenomicsの設計がちゃんとしてないと、持続的に長期的に活用を保つのは難しくなるのかなという話ですね。
あと、ここまで話して、要するに暗号資産とミームコインの違いをざっくり話しましたけど、
ミームコインの今まで気づかなかった点がここに来て、少しずつ僕も理解してきて、結構可能性を秘めてるんじゃないかなと思っていて、
誰でも容易に簡単に参加できる。通貨を買うだけでいいので、何も障壁がないというところが一番の違いかなというところはありますよね。
ただ、ビットコインとかイーサリアムとか、買ったところで通貨として機能してるだけなので、ミームコインは通貨を買った瞬間にコミュニティだったり、ミーム的な文化を体験できたりするというところが間違いなのかなというところですね。
だから、ミームコインも仮想通貨も同じ通貨としての役割を持ってるんだけど、ミームコインに関しては誰でも参加できるというところで、SNSとかインターネット文化を通じて急速に発展する可能性を秘めてて、
同期的な側面とともに、民主的なエコノミーを象徴する新たな金融資産になりつつあるということで、AIが出してくれてますね。
09:06
ここで思うのが、同期的な側面を持ちつつ、コミュニティ的な、民主的なエコノミーを象徴する新たな金融資産ということなので、
やっぱり、よく思うのが、いくら機能が優れてて、将来的に使われる可能性があったり、ポテンシャルを秘めているものでも、同期的な側面がないと、なかなか人も金も集まらないし、盛り上がらないんですよね。
今までは僕も技術が好きで、ブロックチェーンに関することを調べてたりする中で、仮想通貨とかミームコインというところの流動性ですよね。
何に惹かれて人は動くのかっていうところを考えたときに、やっぱり同期的な動きっていうもの、金銭的なものっていうのが大きく占めてるんですよね。
だから偏らずに、どちらも表裏一体だと思ってるんですよね。
技術だけで、そこで技術が開発されて、何か自分にメリットがあるっていうインセンティブとして受け取れるので、知識が主に、知識とか技術に対しての理解度が高まるっていうところではいいと思うんですけど、
やっぱり金銭的なインセンティブっていうものが連動してないと、人は動かないのかなっていうところはしみじみ感じますね。
なのでそういった意味でも、ミームコインっていうのはいろんな可能性を秘めてるのかなと思うし、通貨としての役割だけじゃなくて、コミュニティの成長とか、今後Web3とか、
企業の規模でも、企業というかプロジェクトですよね、今は。プロジェクトとかの単位で実際に機能していく未来が近づいてるのかなと思ってますね。
暗号通貨とミームコインの違いということで話しましたけど、僕も理解してない部分も多いので、全然うまく話せてないですが、まとめるとですね、暗号通貨は主に技術革新や実用性を追求するのに対して、
12:14
ミームコインはコミュニティの話題性やエンターテインメント性を重視しているというこの違いがあるということですね。その中で重要になってくるのがTokenomicsっていうところの設計とかっていうところが今後また新しくいろんなイノベーションが起きる中でいろんな設計のやり方っていうのも出てくると思うので、
楽しみですね。ミームコインに関しては。僕、ミームコインといったら今、ルーンのDockっていうものを持ってるんですけど、このDockも自分でもってて思うんですけど、通貨を持ってるんだけど、確かにコミュニティにいるような感じもするんですよ。
Dock群っていう、特定をされてないんだけど、持つことによってコミュニティの一員になれてるっていうのは本当に感じるし、自分がコミュニティに入ってるっていう自覚がないけども、持ってるだけで、
一体感というか、そこを共有している雰囲気っていうのは味わえているので、ミームコインって本当に不思議だなと思うんですよ。
ちょっと不思議な魅力があって、それが今、やっと全然全部は理解できてないけど、なんとなく今までの仮想通貨、暗号試算とは違う新しい動きになってきてるのかなと思いますね。
今日は全然うまくしゃべれなかったんですけど、ざっくり暗号通貨とミームコインの話をしてみました。
また何かこれに関してあったり、最近違いシリーズというか、この間もオーディナルズとフラクタルビットコインの違いっていう感じで、比較した表とかでツイートしたりしてるんですけど、
技術的なところと、よくわからない概念みたいなところが多いので、またわからないことがあったらシェアしていきたいなと思います。
ということで、最後まで聞いていただいてありがとうございました。
15:08

コメント

スクロール