2023-04-19 05:21

#01 Libraries in Japan and the U.S.

日本生まれ、日本育ちのニイナがお送りするpodcast
◎YouTubeもぜひ見てね

◎内容の字幕◎
初めまして、ニイナの日本語部屋、第一回目です。
今日から日本語で日本のことを話すpodcastを始めます。
日本語の勉強をしたい人、日本のこと、
日本の文化をもっと知りたい人はぜひ聞いてみてください。
今日のテーマは「日本の図書館とアメリカの図書館について」
皆さんは、図書館に行ったことがありますか?
私は図書館が大好きです。
たくさんの本やCDが置いてあって、いつも何を借りようか迷います。
静かできれいな場所なので、本を借りるためではなく、勉強をするために行くこともあります。
私の大好きな日本の図書館は、日本以外の国の図書館と違いがあるのか気になったので、アメリカの図書館を調べてみました。
まずは、借りることができるものの種類です。
日本では、小説や勉強本、漫画、雑誌などの本や音楽のCDを借りることができます。
アメリカでは、本やCDだけでなく、楽器やスポーツの道具、カメラ、子供用のおもちゃなどなど、本当にいろんなものを借りることができるみたいです。
次に、借りられる本の数について
日本では、一人10冊まで同時に借りることができます。
アメリカでは、なんと100冊まで借りることが来てたり、場所によっては、無限に借りることができる図書館もあるみたいです。
そんなに一度に借りられるなんて、なんだかわくわくしますよね!
次に、借りられる期間について
日本では、2週間のところが多いです。大抵の本は2週間で読み終わるので、ちょうどいい期間ですね!
アメリカでは、21日間借りることができる上に、最大4回まで延長ができるみたいです。
ということは、84日間借りることができるってことですね!
これなら安心してハリーポッターの小説をかりることができますね!
今回は、このくらいのことを調べました!
みなさんの家の近くにも図書館はあるのでしょうか?
私は毎週のように図書館に行っています。
みなさんも家の近くの図書館にぜひ行って、何か借りてみてください!きっと新たな楽しさに出会えると思います。
図書館の話をしていたら、行きたくなったので、今から行ってこようと思います。
今日の配信はこれで終わり
聴いてくれてありがとございました!
それではみなさん、また次の配信でお会いしましょう!Nice to meet you, this is Nina's Japanese room, the first one.

Today I will start a podcast talking about Japan in Japanese.

People who want to study Japanese, about Japan,

If you want to know more about Japan and Japanese culture, please listen to this podcast.

Today's theme is "About Japanese Libraries and American Libraries."
Have you ever been to a library?
I love libraries.
There are so many books and CDs that I always have a hard time deciding what to borrow.
It is a quiet and clean place, so I sometimes go there not to borrow books but to study.
I was curious if there are any differences between my favorite Japanese library and libraries in other countries, so I checked out libraries in the U.S.

First, the types of things you can borrow.

In Japan, you can borrow books such as novels, study books, manga, magazines, and music CDs.

In the U.S., it seems that you can borrow not only books and CDs, but also musical instruments, sports equipment, cameras, children's toys, and so on, and so on.

Next, the number of books you can borrow

In Japan, each person can borrow up to 10 books at the same time.

In the U.S., you can borrow up to 100 books at a time, and some libraries allow you to borrow an unlimited number of books.

It is exciting to be able to borrow that many books at once!

Next, let's look at the period of time you can borrow books.

In Japan, most places allow you to borrow books for two weeks. Most books are finished in two weeks, so that's a good length of time!

In the U.S., it seems that you can borrow a book for 21 days and extend it up to 4 times.

That means you can borrow a book for 84 days!

This means you can borrow Harry Potter novels with no worries!

This is how much I have researched this time!

Is there a library near your house?

I go to the library every week.

I encourage everyone to visit a library near your home and borrow something! I am sure you will find something new to enjoy.

Talking about libraries makes me want to go there, so I think I will go there now.

That concludes today's delivery.

Thanks for listening!

See you all again in the next delivery!

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/niinajapaneseroom/message
00:00
ニイナの日本語部屋、はじめまして。
ニイナの日本語部屋、第1回目です。
今日から、日本語で日本のことを話すポッドキャストを始めます。
日本語を勉強したい人、日本のこと、日本の文化のことをもっと知りたい人は、ぜひ聞いてみてください。
スポティファイ、アンカー、ポッドキャスト、ラジオトーク、そして、日本語と英語の字幕をつけた動画をYouTubeでも公開しています。
字幕を見ながら勉強したいという方は、ぜひYouTubeもご覧ください。
今日のテーマは、日本とアメリカの図書館について。
皆さんは、図書館に行ったことがありますか?
私は実は図書館が大好きで、週に1回以上は必ず行っています。
たくさんの本やCDが置いてあって、いつも何を借りようかすごく悩んでいます。
静かで綺麗な場所なので、本を借りるためだけじゃなくて、勉強をするために行くこともあります。
私の大好きな日本の図書館は、日本以外の国の図書館と違いがあるのかということが気になったので、今回はアメリカの図書館を調べてみました。
まず、借りることができる物の種類についてです。
日本では、小説や勉強の本、漫画、雑誌などの本だったり、音楽のCDを借りることができます。
アメリカでは、本やCDだけではなくて、楽器やスポーツの道具、カメラ、子供用のおもちゃだったり、本当にいろんなものを借りることができるみたいです。
これを調べた時、カメラだったり、サイエンス道具、実験器具みたいなものもいっぱい借りれるみたいで、ちょっと衝撃を受けました。
こういうのが日本にあったら、もっと子供たちも大人も使える施設になるんじゃないかなと思ったので、ぜひ日本にもこういう施設ができてほしいなと思いました。
次に、借りられる本の数について。
日本ではだいたい1人同時に10冊まで借りることができるんですけど、アメリカではなんと100冊まで借りることができたり、場所によっては無限に借りることができたりするみたいです。
そんなに一度に大量に借りれるなんて、なんか聞いてるだけでワクワクしてきますよね。
日本の10冊借りれるっていう制度も、別に悪くないというか、1回10冊程度借りて、また返却してもう10冊借りればいいだけなので、全く持って不満はないんですけれども、でも一度に大量の本を借りれるってすごいですよね。
03:16
何を借りたか訳がわからなくなっちゃいそうだなとはちょっと思いました。
次に借りられる期間についてです。
日本では2週間のところが多いんですが、まあ大抵2週間ぐらいあれば本1冊は読み終わるのでちょうどいい期間かなと思っています。
対してアメリカでは21日間借りることができるようです。
さらに最大4回まで延長ができるみたいです。
つまり21日×4回の延長で84日間借りることができるみたいです。
84日間ってすごくないですか?
これなら安心してハリーポッターの小説を借りることができますね。
今回はこのぐらいのことを調べてみました。
皆さんのお家の近くにも図書館はありますでしょうか?
私はだいたい今から1年くらい前から毎週図書館に行くようにしています。
図書館に行き始める前までは本を借りるっていうために図書館に行ったことはあんまりなかったんですよ。
何をするために行ってたかっていうと、勉強するためですね。
静かなスペースなので勉強するときにすごい真剣に集中できるんですよね。
そんな感じで本を借りるためだけじゃなくて、きっと行ってみたらとっても楽しい気持ちになると思うので、
ぜひ皆さんのお家の近くに図書館があったら今回お気に入りに行ってみてもらいたいなと思います。
図書館の話をしていたら行きたくなっちゃったので、今から図書館に行ってこようかと思います。
今日の配信はこれで終わり。聞いてくれてありがとうございました。
それでは皆さん、また次の配信でお会いしましょう。またねー。
05:21

コメント

スクロール