1. にこnico.😊ラジオ
  2. #098 DIYレポート漆喰編🛠️
2024-03-11 08:58

#098 DIYレポート漆喰編🛠️

漆喰ぬりぬり楽しくやってきました!
手袋で濡れるのが楽しい😊
#nico.のDIYレポート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636ba6beb4418c968d121b6a
00:06
こんばんは、にこです。
昨日の配信では、苦し紛れにしょうもないことをしゃべって終わってしまったんですけれども、
いつもと変わらず聞いてくださり、そして反応をしてくださりありがとうございました。
通常の放送とあんまり、いいねとか視聴数とか変わらなかったので、
いつもと同じように応援して聞いてくださったことを大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。
そして昨日、明日の配信では漆喰のことを話しますって言ってた気がするんですけど、
なので今日は、漆喰を塗ったよっていうその話をしていこうと思います。
そもそもですね、今私、技術家のリフォームをしているんですけれども、
これ、私が今取得した物件に巡り合うよりももっと前に、
実は義理の母から家を直したいということを聞いておりまして、
そして家を取得した、賃貸用の物件を取得した暁には、
私もDIYで直して賃貸募集をかけたいなというふうに思っていたので、
練習といってはなんですけど、バーを提供してもらえるんだったら嬉しいんですけど、
ということでやりますっていうふうなことを言ってたんですね。
それで2月中旬頃からDIYをスタートさせたわけですけれども、
昨日は玄関入ってすぐのところと、そしてそこから続く廊下、
そしてトイレの内壁っていうんですかね、壁の漆喰塗装をやりました。
漆喰を塗るんですよっていう話をすると、
私それ一回やってみたかったのよねとかいう方結構いらっしゃるんですよね。
私も練に漏れず、それで型をつけたりとか、コテを使ってやるのとか、
なんかすごい難しそうだけど、でも一回やってみたいなっていうのを思っていたので、
ここぞとばかりにやったんですけど、ちょっと結果言うと、
想像していた以上に大変だったなって思います。
漆喰ってね、ぼてっとしたやつを塗ればいいと、塗るだけだと思ってたんですけど、
ところがどっこい、そこを仕上げていくまでの準備っていうんですかね、
結構いろんな手間がかかるんだなっていうことを思いました。
まずですね、私今回使ったのが、漆喰うまーくぬれるっていう製品があるんですけど、
小林製薬の薬家っていうような楽しい名前なんですけどね。
その漆喰うまーくぬれるは、もう漆喰が混ぜられた状態になっているものを買ってくるので、
それは塗ればいいだけなんですけど、
元来の粉のままのものを買うんだったら、それを練るっていう作業が必要です。
そして塗る作業をしている間に、コテからぼとぼと漆喰が垂れてしまったりとか、
03:07
あとは不意に手についた漆喰が壁とかに触れて、柱に漆喰がついてしまったりとかいうこともあるので、
そういった柱とか床とか、それから塗る面と塗らない面の境目とかですね、
そういうところを養生っていうんですか、マスキングテープを貼ったりとか、
それからシートを敷いたりとか、そういうことが必要で、これが結構ね、思ってた以上にめんどくさいです。
それから、じゃあそれやったら塗っていいのかっていうと、そうじゃなくて、
私の場合、土壁に漆喰を塗りましたので、その土壁を剥がれてこないようにしっかり固めるためとか、
あとはその土壁の色が浮き出てこないようにするために、シーラーというものを塗らないといけないんですね。
それが木工用ボンドを水で溶いたみたいな感じのものなんですけど、
それをローラーとかハケとかを使って塗っていくんですが、それを塗り、一晩乾かし、
そして漆喰を塗るっていうような、そういう時間的にステップを置かなければいけないとか、
ワンステップ追加をしなければいけないっていうことを今回初めて知りました。
で、じゃあそれができたから漆喰塗るぞと思って塗ったらですね、それもなんとなんと漆喰二度塗りしなきゃいけないらしいんですね。
なので一度目はコテで最初は塗ってたんですけど、調べてみると何やら手袋で塗っていいらしいっていうことが分かり、
手でわしづかみにして、そしてそれを壁に塗りたくりみたいなことをして、
こっちの方が楽だねとか言いながら塗ってましたね。
で、それがあらかた乾いたら最後二度塗りということで実際にコテを使って、
塗り跡がつくような塗り方をしていくわけなんですけど、
今回は埃が溜まると管理が難しそうだねっていうことがあったので、
なるべくボコボコした面が出ないように平らにならすような塗り方をしました。
私左利きなんですけど、左から右上の方に向かって虹を半分描くような感じで塗っていくと上手にできましたね。
そうやっていくと最後右側が残るじゃないですか、一番右ね。
そこは上から下にシューッとコテを動かすときれいになれるので、
ならすことができるので、そうやって仕上げて一面ツルーッとした感じの床、床じゃない、
壁に仕上げていきましたね。
本当に面白かったなと思います。
乾くまで、乾き始めるとボロボロしてきて修繕は難しいので、
06:05
乾くまでのゆるゆるの状態で形を整えていくというのがコツだなと思うんですけど、
そうやってツルツルした感じに仕上げながら、また次の面、はい次の面という感じでどんどん進んでいきました。
私そんなに身長が高くないので、上の方は主人に頼んで、
そしてキャタツイーに乗ってもらってやってもらったんですけど、
上の方に手を伸ばす姿勢を続けるのが闇に大変というか、手がだんだんだるくなってくるみたいで、
夫の方はすごく精魂を突き果てて倒れ込むように、もう今日終わりって言ってましたね。
そんな感じで義理の母と夫と私と3人で作業してたんですけど、
おしゃべりしながら塗り塗りしながらやってる間に、1日で結構いいところまで進むことができて、
もともと深緑みたいな感じの色の土壁だったところが、白い漆喰で塗ったので、とっても明るくなりましたね。
白色ってやっぱり正義だなと思います。
それから漆喰って湿度を調節するであるとか、消臭効果であるとか、そういうのもあるっていうことなので、
玄関にとてもぴったりな素材なんだなと思いますし、きっと過ごしやすい廊下になるんじゃないかなって思います。
家族で小さいお子さんとかいらっしゃる方でも、一緒に壁に塗るDIYをするときっと楽しいだろうなって思います。
最初の1回目の塗りなんかは特に、うまく模様をつけるとか何も考えずに、
ただ壁に塗っていけばいいので、それは本当に楽しみながら粘土遊びみたいな感じでできるんじゃないかなと思います。
もしご自宅でそういうことされることがありましたら、ぜひ漆喰塗りやってみてください。
ということで、今回は私のDIYレポート漆喰塗り編をお送りいたしました。
この後は扉にダイノックシートを貼るとか、トイレの床にクッションフロアを貼るとか、そういう工程が待ってますので、
またそれの報告もXとかスタイフでしたいなと思っております。
需要があるのかわかりませんが、皆さん楽しみにしておいてください。
ということで、今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
三日坊主にならずに済みました。
明日も配信楽しみにしててください。
ほなね。
08:58

コメント

スクロール