達磨サウナの紹介
サウナウォルスターズのHoneyとYoshikazuです。
はい、みなさんこんにちは。
こんにちは。
今回行ってきたのは?
今回は、静岡県の達磨サウナですね。
はい。
はい。
達磨サウナでした。
はい。
はい。星、もう決まってますか?
はい。
はい。行きましょう。せーの!
10!
10!10!10!の10!
すごいね。
絶対に10!
絶対に10!
いやー、よかったね。
よかったね。
なんせね、なんかもう近づくにつれ、この静岡県だからね、
富士山が絶景。
そうだね。
また、今の季節だから、あの、いつも見る、
あのー、てっぺんが真っ白の富士山じゃなくて、
雪がこうね、まばらに、すじ状に雪が残ってる感じの、
富士山もまた、すじさんじゃない?
富士山。
富士山もね、また、うん、すごいよかった。
うん。
けど、まあ、サウナからは見えないんだけどね。
サウナの特徴と体験
そうね。
うん。
あのー、お店に入るまでは見えます。
見えます。
じゃあ、10の感想をどうぞ。
じゃあ、あ、でもドア閉めたんですけど。
あはは。
まずね、何からよ、もう、ほんとに良すぎた。
もうね、これはみんなに教えたくないぐらいね、よかった。
でも教えちゃう。
あはは。
教えちゃいます、これね。
ほんとにおすすめ。
まず、どっから話そうかな。
まずあのー、パブリックで、あの、水着を着て入ります。
うん。
男女共有で入ります。
うん。
で、いろんなお客さんとかも来てるね。
まず、サウナが2つあって、1つが、あの、暗サウナ。
うん。
あのー、2階建てになってて、その2階の部分が、サウナなんだけども、薪ストーブ、大きな薪ストーブ。
で、入ると、もう薪の香りがね。
そうね。
いい香り。
ちょっとね、カイレーニャンのスタッフの方、お客さんのタウンで忙しかったからお話聞けなかったんだけど、
何の薪だったのかなー。
ね。
二沼ローセンのあの薪は、リカの木を使ってるよっていう話で、すごい甘い木だったんだけど、
うーん、これ何使ってたんだろうなー、なんかすごい大きな木だったね、薪ね。
そうね、結構ね、受け取って良かったね。
うん。
すごいなんかね、薪の香りがとにかく良くて、部屋が入った瞬間真っ暗。
うん。
ね、何にも見えないくらいのね、真っ暗。
でも実はよく目を凝らすと、あのー、散々になっててね。
うん。
うん。
本当になんか、暗の中にいるっていう。
そうねー。
ねー、木の香りと薪の香りがすっごく良くて、一切明かりはないから薪の光だけでね、部屋が灯されているっていう感じの、窓もついてる。
窓、ちょっと入口の方に、前室の方についてるかな。
うん、ちょっとだけね、下段にちょっとね、少しだけ間接照明がね、入ってる。
あ、そうだそうだ、足元に間接照明が入ってたね。
うん、すごい雰囲気もね、良かったし、じっくりもう瞑想もできる。
うん。
うん、いいサウナだった。
結構温度もそこそこあって、ちょっと温度計見れなかったけど、体感では90以上あったかな、その一番上の暖。
うん、そうねー。
うんうんうん。
うん、あったかもね。
うん。
2階?3階入ったっけ?
3階だった。
部屋さんはね。
うん。
部屋さんはちょっと、あのー、念のためということで、下段の方に座ってたんだけど、
うん。
あのー、おすすめは、もう3段目。
そうね、3段目がいいね。
うん。
もう80度ぐらいの入れる方は、もう3段目で十分。
うん。
あのー、OKだと思います。
それで、暗サウナの方は、毎日00分にオート浪流。
うん。
オート浪流があります。
でー、浪流してない時でも、もう薪の香りだけでも十分楽しめるんだけど、
うん。
オート浪流の時もまた、アロマン。
そうねー。
うん。
で、薪のストーブの上に石が積んであって、オート浪流が出るっていう感じですね。
うん。
今日は、シトラス?オレンジ?シトラスって言ったかな?
うん。
の、いい香りでした。
うん。
うん。
それで、外に出ると、えーと、樽が3つ置いてあって、1つ目はもう潜れるぐらいの。
うん。
うん。
これ、たぶん、約90以上あるんじゃないかな?
うん。
だって、オレが足つかなかったからね、全然。
うーん。
日産が。
うーん。
私はちょっとそっちに入んなかったんだけれど、
うーん。
うん。
結構深そうだったね。
かなり深い。
うーん。
深い水風呂と、あと真ん中がお風呂だったんだね。
そう、真ん中がね、そう、お風呂。
ね、あったかいお風呂と、で、広くてちょっと浅めの、浅めの樽、樽水風呂。
うん。
これも温度がね、たぶんあれ、18度ぐらいかな?
うん。
でも、なんか水がすごいまろやかに感じた。
いい水だったね。
うん、いい水だった。
天然水かもしれないね、静岡の。
そうだね。
うーん。
水風呂も気持ちよくて、で、位数が?いくつあった?インフィニティ。
21。
21。
うーん。
すごく敷地もわりかしね、個人のサウナ店にしてはかなりの面積があって。
そうだね。
うん、椅子がブワーってね、いろんな向きになったり、ちょっとタイプが違う、ベッドタイプとかもあったりとか、
うん、すっごい気持ちよかったし、あともう一つのサウナがバレル。
バレルだね。
ね、私たちも大好きなバレル。
こちらは毎時30分にアフグースを行ってくれて、これもバチバチに熱くてね。
そうだね。
うーん、最後はボイラーで煽られるっていうね。
うん、あのあれね。
真北の。
うん、真北のね。
真北のボイラーでブワーってね、うん、すっごい気持ちよかった。
もうなんかね、出るのが嫌だなっていうくらい、ほんとにおすすめです。
よしかずさんどう思った?
うん、すごいやっぱね、作りもすごいしっかりしてるね。
うんうんうん。
やっぱりあれだね、1時間に1回のアフグースがあるっていうのがポイントが高いよね。
うーん、そうね。
でね、あと薪の方もね、ちょうど30分に1回イベントが来る感じだからね。
うんうん。
いつ入ってもいいかなみたいな。
そう、クラが毎時00分。
バレルは毎時30分。
で、30分おきに両方のアフグース、アフグースじゃなくてロールが楽しめる。
そのうち1時間に1回のバレルの方はアフグース付き。
総評とおすすめ
うんうん。
結構スタッフの方上手だったね、タオルさばきの。
そうね、うーん、よかったよね。
うーん、うまかった。
あと何だろう、あとまあドリンクが持ち込めないから。
うんうんうん。
そう、だからまあ300円で飲み放題プランがあるから、まあそれで買うみたいな感じかな。
うんうんうん。
でもポカリとね、お茶と水、どれも全部飲み放題だからね。
うんうんうん。
結構いいよね。
あと薪の方は一応オートローリーは2分ぐらいだね。
2分間ゾワーってこう水が出る感じだから結構ね、たぶん下段だとあんまね、体幹低いから。
うん。
3段目がいいやっぱね、3段目の一番巻き側。
うん、巻き側がね。
うん、巻き側がやっぱいいね、熱がしっかりくるから。
そんなとこかな。
結構クラサウナであれだけ温度上がるのってなかなかね、うーん。
そうだね。
うんうんうん。
本当にいい感じだった。
なんか改善点を探そうと思ったけど、改善点はないと思っちゃった。
結構ね、バレルが結構ね、温度が結構高いから、
俺はアンフルース始まると結構ね、アチチってね、結構すぐね、出ちゃったね。
うん、出ちゃったね。
いやでも本当に私、アロマから離れられなくて、
もう、体の表面すっごい熱いんだけど、
火傷寸前まで来てるんだけど、もうアロマから離れられなくてね、
うん、本当に気持ちよかった。
でももう寸前に出ちゃったけど、最後は。
あともうちょっとで終わるっていうところの前でも出てきちゃったけど、
またその後の水風呂がまろやかだった。
そうだねー。
ねー。
本当によかった。
ここは絶対皆さんね、静岡に行くようなことがあったら、
ぜひ立ち寄っていただきたいと思います。
ここ時間制限ないしね。
そう、ないからね。
うーん、ないので。
立ち乗りバイクであの人が。
危ないね。
感想を思い残すところはないでしょうか。
うん、大丈夫。
はい、では今回は静岡のだるまサウナをご紹介しました。
はい。
ここまで聞いてくださった方、ありがとうございました。
はい。
また次のサウナでお会いしましょう。
またねー。
ありがとう。
ありがとうございました。
はーい。