やすらぎの湯 ニュー椿の体験
サウナオールスターズのHoneyとヨウシカズです。
はい、みなさんこんばんは。こんばんは。
今回訪れたのは、今回は、
豊島区のやすらぎの湯 ニュー椿)ですね。
はい。
はい。じゃあ、星の発表いきましょうか。
はい。せーの。
8!
結構良かったよね。
結構というかね、かなり良かった。
じゃあ、9からどうぞ。
9からいきましょうか。
はいはい。
まずね、外観からしてね、
え、何このビルでかいねっていうところからね、始まって。
それで、何階建て?4階建てぐらいのね。
4階まであったね。
ちょっとした企業のビルみたいなね、大きいビル。
とても銭湯と思えない。
大きい交差点の四つ角にあるビルなんだけど、
2階と3階でね、女子と男子分かれて。
日替わりだね。
日替わりでね。
女子は今日2階が女子のフロアだったんですけど、
入ると、講室も広くって、
とにかく今日はね、割と空いてた。
人はいたんだけど、やっぱり広さかな。
男まで空いてたね、めちゃくちゃ。
浴室と湯の特色
多分10人いなかったんじゃないかな。
広さがあるから、10人ぐらいいても、
なんか全然余裕って感じだね。
脱衣所入って、浴室入ると、入ってすぐに焼く湯。
千球とか、高麗人参とか、
そういう感じの千球が。
ちょっと赤いお湯。赤い透明のお湯。
でもなんかジンジンはしなかった。
創価センターみたいにジンジンはしなかったけれど。
結構濃さはあった?濃かった?
濃さはある。香りはね、すくって、
浴室入ったところで、
あ、匂いするなって思って。
子さんは、全く無色透明がゼロとして、
よく見えなくなる。手を沈めると見えなくなるのが、
10とすると、6、7ぐらいかな。
7ぐらいかな。
まんま濃いだね。
うん、まんま濃い。
なんかね、ルビーみたいな色になってる。
透明の赤だから、ルビーみたいな色になってる。
ワインブラウンみたいな、あんな色になってて。
温度が確か40度から、40度ぐらいかな。
40から41ぐらいの、結構ゆったり入る、
ちょっと小さなポコポコっていうのが出てて、
すごい気持ちよかった。
隣がジェットバス。
私あんまりジェットバスそんなに興味ないから、
そこは飛ばして、
外の、あ、熱湯もその隣にあったんだけど、
まずそこは飛ばして、
外の露天風呂入って、露天も41度ぐらいかな。
ちょっとこう、ゆっくり入れるぐらいの。
風が吹いて気持ちよかったしね。
お楽しみのサウナって言ったら、
サウナは2段の10人ぐらいかな。
部屋も結構広くて、
ガスヒーターのストーブだったんだけど、
結構湿度も高かった。
ガスストーブかな。
湿度高いガスストーブで。
テレビは?
テレビはね、そのテレビが上の方についてて、
結構音がガンガン、
ガンガン音が流れてたから、
もうちょっとボリューム縛ってほしいなと思ったけど、
でもやってる番組がたまたま今日面白い番組だったから、
そんなに嫌な感じはしなくて。
ちゃんとバスマットも坊ちゃんが取り替えに来てくれたり、
私以外に一人来るか来ないかっていう、
ほとんど貸し切りみたいな感じで入れたし、
そうそう、サウナは別室にあった。
俺も別室だね。
俺も。
俺もっていうか、2階もね。
浴室とは別のね、
サウナの引っ掛ける鍵で開けると、
奥に部屋になっててね、サウナエリア。
普通はね、サウナ室だけなんだけどね。
普通はその鍵開けるとサウナ室なんだけど、
なんか入ったらまた廊下になってたから、
え、どういうこと?と思ったら、
そしたら普通の高温サウナと、
その隣が塩サウナ。
で、水風呂もあって、
で、整いチェアも4つ、6つ?
6つあったのかな?3,3ぐらいで。
その塩サウナ、2回目は塩サウナ行ったんだけど、
扉のところに張り紙が貼ってあって、
当店の塩サウナは、
砂浜のようにきらめく白い塩に、
この当店の塩をぜひ、塩サウナをぜひ、
みたいに書いてあって、えぇーと思って。
確かに、でもサラサラだったね。
サラサラだった。ちょっと大きめな粒のサラサラ。
砂時計みたいにね。
ちょっと大きい粒のサラサラ。
ただ、温度が90度だったの、部屋の。
それもドライでしょ、やっぱり。
ドライ。
ドライドライって言うか、ガスのあれでしょ?
ガスの。
普通のサウナで塩があるって感じでしょ?
うん。でも、高温と違うところは、
たらいにお湯を張って、水を張って、
ストーブの上で置いてあるから、
たぶんそれは蒸気を沸かせてるんだろうね。
とにかく暑くて、
で、塩を取って体に塗るんだけど、
塩がもう暑いの。
だから、きらめく砂浜っていうか、
もう海水浴場のあっちっちの砂浜みたいに、
塩が暑くて、あっちーと思いながら付けていたんだけど、
それで、白いプラスチックの椅子があって、
そこに座ろうと思って、
塩を塗ってから座ったら、
もうカチカチ浜みたいに、
お尻がチッてなるかなっていうくらい暑くて、
あっちーって言って、
で、ちょっとお尻は我慢できたんだけど、
背中付けたらもうね、
カチカチ浜だったから、
もうダメだなって言って、
今日初めてあの、
タチサウナ、
座らずにずっと全身塩だらけで、
顔にも塩塗って、
誰も来ないからいいことに、
ずーっと立ったまま。
それで、何だっけ、
椅子に座る前にも、
たらいにオケに水汲んで、
椅子をすすいでから、
私は座るんだけど、
その椅子の蛇口の、
押すと出るやつなんだけど、
その押すとこの金具になってて、
そこがもうかなりの高温なの。
だからちょっともう、
一秒も、
これも触れないくらい、
だから手で押せないから、
あのオケを持って、
オケの底でそこをグッと、
押してすぐ下に下ろす。
押してすぐ下に下ろす。
って言って水汲んで、
で、お水かけて、
座ったらアチチだから、
結局椅子は座らずに、
タチサウナ。
でも汗もいっぱいかいたから、
お塩もよく溶けて、
気持ちよかった。
ゆるつるして。
そんな感じだったかな。
とにかくお水も、
お水は18度なんだけど、
多分あれもうちょっと低いね。
16度ぐらいかな。
そんな低かった?
うん。温度計は18度だけど、
結構あの、
冷たく感じた。
16か、
16ぐらいかなと思った。
16までは行かないと思うけど。
うん。
またそれがね、
本当に気持ちよかった。
もっといっぱい入りたいなと思うぐらい、
今日本当にいいサウナでした。
ハチはどうだった?
ハチはね、
ほとんど9でもよかったんだけど、
一応8かな。
うん。
本当に広いよね。
入って、
カランとかさ、
洗い場があって、
普通に湯船と、
男お湯はね、
男お湯はね、
今日はアロマラベンダーの湯っていうね、
日替わりの湯。
紫色のお湯でね、
あって、
違うんですね。
で、一応別室が、
扉を押すと、
露天風呂になってて、
あ、そうそうそう。
で、打たせ湯が2本。
1本とダブル。
2つあって、
そんな感じで、
お湯の温度は、
42って書いてあったかな。
あ、ちょっと厚め?
大体41か40度くらい。
結構、まあまあ41くらいかな。
サウナのユニークな体験
まあまあ気持ちいいな、
ぐらいの温度で、
やっぱりその、
サウナもこの別室、
ふっくっけて、
その手前に水風呂があって、
そこは一応入れるんだけどね。
だから2個あるんだよね。
外に水風呂あるから、
ふっくっけて開けたら、
すぐサウナと思ったよね。
普通のお店の概念で行くと。
そうそうそうそう。
開けてびっくりしたでしょ。
サウナじゃなくて、また通路になってたから。
廊下になってたから。
まあでも見えたよね、
ガラス越しでは。
見えるからもうね、
ああすごい部屋があるなと思ってさ。
なるほどね。
外記憶に行くときは、
外の水風呂の方が、
いいんだよね。
内側で内記憶するときは、
サウナ室内の、
もう一個の大きい水風呂の方で、
やったほうが近いっていう。
ああしまった。
私奥室の方の水風呂入んなかったな。
入ればよかった。
俺も一度その、
まあ、でもそっちは小っちゃいからさ。
そうだね。
やっぱり奥の方が大きいし。
で開けると、
また広い部屋があって、
でまあ普通にね、
サウナ二つ。
で男は今日ロッキーサウナ。
へえ。
で二段で、
テレビなし。
テレビなし?最高だね。
いい環境で。
たまにすごい少量のオートロール湯。
ジューって。
でもほとんどもう感じないけどね。
うんうん。
蒸気は感じないけど、
気持ち程度っていう感じかな。
何人くらい座ってるの?
10人くらいかな。
同じかな?
大きさ的には同じかな?
L字ちょっと、
ちょっと小文字になってる感じで、
ほとんどL字に近い感じで、
ほぼ一段が一番長くて、
うん。
でまあ二段目がな、
3人くらいしか座らないかな。
へえ。
女子もそんなくらいかな。
二段目は3人くらいかな。
ゆったり座ってるサウナだね。
そうそうそうそう。
広いもんね。
サウナは一つ?
であともう一個は、
同じさっき言ってた、
ガス、
遠赤外線の、
ガスのサウナで、
で塩が置いてあって、
きらめく砂浜の、
そうそうそう。
でプラスチックの白い椅子が、
4個5個置いてあって、
2人座る感じかな。
で男はその、
オスタイプじゃなくて、
レバータイプの水で、
それも熱いね。
でもまあ別に男湯はね、
男湯ってか、
塩サウナは多分ね、
70から80くらいかな。
あ、ぬるめなんだね。
そんなに熱くなかったから、
まあ結構じっくり入れる感じかな。
へえ。
ドライサウナでちょっと、
まあぬるめかな、
ぐらいの感じの。
いいね。
まあまあレバーも熱いけどね、
まあ普通にパッてやって。
70度ならね。
90度の金属は熱かった。
よく、
手首に鍵つけてた、
ロッカーの鍵がさ、
すっごい熱くなるときあるでしょ。
あのぐらいの熱さだから、
押せないのも。
そこまでは熱くなかったかな。
まあそんな感じで、
ああ、だね。
うん。
いやでも逆も入ってみたいなと思った。
そうだね、なんかね。
ロッキーサウナなら。
結構ちゃんとしっかりこうね、
こうマルターがこう、
くまくまれてるね。
ロッキーっていう感じの。
アルマはなし?
アルマはなしだね。
アルマがあったらね、
90あげてもらったりだね。
塩サウナは、
一応名目上は、
ハーブサウナって書いてあったもんね。
だからハーブの匂いするかと思ったんだけど、
全然ハーブの匂いはしなくて、
どこがハーブなんだろうと思いながら、
書いてて、
普通にガスの塩サウナか、
みたいな感じだね。
タライとか置いてあった?
タライ?
多分なかったと思うけどな。
みんな多分見てないけど。
タライが置いてあって、
葉っぱが入ってたのかな?
そこまで見なかったな。
一応塩の方はテレビがあったね。
一個はないんだね。
そう、一個はなしだね。
逆は入ってみたいな。
本当に気持ちよかった。
あと空いてるのはね、
それがめちゃくちゃいいね。
整いエリアも静かだし、
お水の流れる音しか聞こえないし、
ほぼほぼかぶらないもんな。
居ても2人くらいかな。
本当に快適だったね。
空いてるのはやっぱりいいね。
多分値段が少し高いからね。
1300円じゃない?
高いから、
スーパー銭湯並みだもんね。
値段的にね。
普通800円とかね、
900円くらいでもね、銭湯だと。
銭湯だけだったらね、
550円入れるけど、
サワーなんかつくと、
一気に1300円になるから。
だからね、多分そのせいかな。
それもあるかもしれないね。
だから逆にいいかもね。
本当にね、
仕事終わりの疲れた金曜日の夜には、
本当に疲れが取れる。
4階のラウンジ高かったもんね。
そうなんだ。
1階は高かったけど、
1階は普通にくつろげる感じかな。
自販機がなんか置いてあって、
ちょっとくつろげるかなぐらい。
食事とかはなかったね、別にね。
ないんだね。
そんなスペースもあったね。
結構ね、綺麗で清掃も行き届いてたし。
そうね。
ちゃんとマット交換もするしね。
いいんじゃないかな。
良かったと思います。
ぜひ皆さんも行ってみてください。
もうね、だから、
男用の湯、日替わりで
交代になるので、
2階は楽しめる。
そうね。
ということでした。
今日は、
安らぎの湯、
乳椿のご紹介でした。
静かな整いエリア
ここまで聞いてくださった皆さん、
ありがとうございました。
ではまた次のサウナでお会いしましょう。
またね。
またね。