1. 台湾で中国語と日本語の言語交換♪
  2. 言語交換#173【前編】台湾原産..
2023-05-22 30:42

言語交換#173【前編】台湾原産、日本原産のフルーツとは!?/ 台灣原產、日本原產的水果是什麼!?~中国語と日本語混ぜこぜ台日·日台日常会話 by爽語NEWS~

まさかあの果物が台湾原産!?日本原産のフルーツとは!?爽語NEWSが紹介するぜ! 那個水果真的是台灣原產的嗎!?日本原產的水果是什麼? 讓我們隨著爽語NEWS一起探索吧! 【台湾原産】 1.獼猴桃 2.台灣柿 3.楊梅 【日本原産】 1.柿 2.温州みかん 【英語 / English】 Taiwan-originated and Japan-originated fruits? Is that fruit really from Taiwan?! Let's find out the fruits originated in Taiwan and Japan with Sogo News! === Support === ☕️ここから僕達に支援ができます!↓↓ 💰月額支援FANBOX https://shuangnews.fanbox.cc/ 💰台湾用寄付 如果可以的話一點點的小額贊助,就可以讓我們有機會提供更好的收聽品質! https://pay.soundon.fm/podcasts/54cb1743-2ac3-4bde-acb4-4ebda9272c5f === LINK === 🎬 **YouTube (字幕有り) ** 爽語NEWSのYoutube言語交換Ch. https://www.youtube.com/channel/UC6hVzNSCTHpGev8VNraOUng ❤️インスタ/IG https://www.instagram.com/shuang_news/ https://instagram.com/xuexuesensei?igshid=ZDdkNTZiNTM= 🐓Twitter 爽語NEWS https://twitter.com/suangyu_news 朋(TOMO) https://twitter.com/tomo_poppo 学学(XueXue) https://twitter.com/msxuexue 📘Facebook https://www.facebook.com/爽語news-105908568787280/ —————— ⭐️みんなも聞きたいテーマがあったらYoutubeのコメント欄に書いてね! Apple Podcastに評価の5つ星を押してくれると嬉しいです! 有想聽的主題歡迎留言給我們Youtube,也請給我們5顆星星! -- Hosting provided by SoundOn
00:01
3、2、1、スタート!
みなさん、果物だよ!
こんばんは!おはようございます!
日本人の友です。私は日本人の友です。
台湾人の学生です。私は台湾人の学生です。
今日は台湾と台湾で中国語と日本語の言語交換をやっていきましょう!
突然ですが、しゅえしゅえ先生は日本の果物でどれが一番好きですか?
突然ですが、しゅえしゅえ先生は日本の果物でどれが一番好きですか?
私はこれについて話したことはありますか?忘れていました。
私が一番好きな日本の果物は桃です。水蜜桃です。
私はこれについて話したことはありますか?
私はこれについて話したことはありますか?
台湾の水蜜桃は日本より美味しくない。
日本の水蜜桃は日本より美味しくない。
日本の水蜜桃は日本より美味しくない。
日本の水蜜桃は日本より美味しくない。
台湾より日本の桃の方が美味しいですね。
日本の水蜜桃は天才です。
日本の桃は天才ですか?
シェンムーさんは台湾でどの水果が一番好きですか?
台湾で一番好きなのはこれかな?
これなー、いっぱいあるけど、台湾で一番好きなあれかな、ドラゴンフルーツ
ホロンゴ
- 本当に?お気に入りはホロンゴ?
ホロンゴとあとスジャ、シャカ
- スジャ
あの2つめっちゃ好きやね
- じゃあお気に入りは日本のフルーツは?
日本で一番好きな果物か
- 僕も桃かな?桃と…
何だろう
- だから日本のフルーツが一番好きなのは水蜜桃
- 桃がやっぱりおいしいと思うわ
- そうですね、ということで今日は
- でも僕に聞いてないんだよ
- 僕が一番好きな台湾のフルーツを言いたいから
- 本当に言いたい
- そんなに言いたいの?
- じゃあしゅしゅ先生の一番好きな台湾のフルーツは何ですか?
僕が一番好きな台湾のフルーツはバナナ
- え、嘘?マジで?
- そうですね、なぜ?おかしい?
- 日本のバナナの方がおいしいと思うけど
- 日本のバナナの方がおいしい?本当に?
- 日本にあるバナナはほとんどフィリピンとかだけど
- そうだよ、日本のバナナもフィリピンとか
03:01
- 台湾の方がおいしいよね
- でも台湾のフルーツ屋さんで食べるバナナはそんなに
- 台湾には小さいバナナがあるよね
- ボンティーバナナだっけ?
- そうそうそう
- あれはめっちゃ好きだしおいしいけど
- 普通のバナナはそんなに
- 普通のバナナはそんなに
- 日本のバナナの方が
- 今は小麦を食べることができないから
- バナナを食べることができないから
- バナナを食べるとケーキを食べる気がする
- あ、そうなんだ
- シュウシュウ先生は小麦アレルギーでケーキを食べられないから
- バナナを食べるんだけど
- バナナを食べたらケーキを食べてる感じするって
- そうだね
- おいしい
- マジか
- みなさんの好きな果物は何ですか?
- ぜひコメントに書いてくれると嬉しいです
- 今日みなさんが一番好きな果物は何でしょうか?
- ぜひコメントに書いてくれると嬉しいです
- しかし
- しかし
- しかしあなたが言って
- しかし今日の話は以上のフルーツとは関係ありません
- だからフルーツを紹介する必要があります
- そう
- 何の変化が起こっているのか
- 何をしているのか
- あなたは
- どうやってこの流れから今日の話題の流れに
- 乗せたらいいかわからないけど
- まあ別に好きな果物嫌いな果物あまり関係なくて
- 今日は日本原産の果物
- 台湾原産の果物を紹介していきたいと思います
- はい、今日紹介するのは
- 果物ですが
- 以上のフルーツとは関係ありません
- 今日紹介するのは日本原産
- つまり原生種
- 台湾原生種のフルーツ
- そうです
- だから今の話は原生種とは関係ありません
- そう
- 全然原産とは関係ない会話から入っちゃいましたけど
- 今日は原産のやつで
- 前編後半にちょっと分けます
- 今日は台湾3つ、日本2つでいきたいと思います
- はい、今日の話題
- でも結構驚きました
- 私も違っていなかったら
- 知らなかったんですけど
- 日本や台湾の果物は
- 原生種とは関係ありません
- 原生種とは関係ありません
- 原生種の果物は結構驚きました
- 今日は台湾を紹介します
- 実は結構多いんですけど
- でも一集で紹介できないので
- 今日は台湾の3つ、日本の2つを紹介します
- うん、そう
- 私も知らなかった
- 修正先生もこの話題を調べなかったら
- 私も知らなかったと
- まさかこの果物が台湾の原産だったなんて
- 調べないと分かんなかった、結構びっくりした
- 調べないと分かんなかった、結構びっくりした
- ということで早速紹介していきましょう
- 台湾の1つ目は何かな?
- はい、1つ目は私が一番驚いたのですが
- 台湾の原生種の果物は
06:01
- 奇異果キウイ
- 奇異果キウイ
- これもびっくりだね
- 台湾原産の果物の1つ目はなんと
- キウイフルーツ
- 台湾キウイフルーツっていうやつなのかな?
- これは
- それとも完全にキウイフルーツなのかな?
- そう、台湾原生の
- でももちろん台湾では奇異果とは呼ばれていません
- キウイフルーツと呼ばれています
- でもキウイフルーツは台湾の
- 本来は台湾原生の果物だったのですが
- でも後に
- でも今最も有名なのは
- ニューシーランであることをみんな知っているのですが
- ニューシーランの奇異果
- 奇異果は実は
- 中国から輸入されているのです
- 台湾からではありません
- ああそうなんや
- 今のキウイフルーツはニュージーランドかな?
- ニュージーランド産がメインなんだけど
- そのニュージーランド産のやつももともとをたどると
- 中国から来ているらしい
- 台湾のやつは本当にニュージーランドのやつとは品種が全く別の
- 台湾原産のキウイフルーツっていうのがあるよね
- 元々キウイフルーツという名前じゃなくて
- 台湾の名前はミホータオ
- ミホータオ
- ミホータオ
- これちょっと説明文に書いておくわ
- 漢字難しすぎて説明できないんだけど
- ミホーは台湾ミホーのミホー
- 可能性は台湾ミホーと似てると思う
- あの毛
- ミホー?ミホーシザマン?
- ミホーは台湾原産の猴子
- ああそうなんや
- ミホーって台湾の猿なんや
- その猿の台湾の猿の桃
- でミホータオ
- なんかちょっと似てるんや
- 果物の形
- そうなんや
- 台湾のキウイは台湾原産なんや
- でも私はずっと思って
- 本当に台湾に伝わってないの?
- 研究があるから
- ニューシーランの原住民
- 実は台湾から来たんだ
- だからこう考えたら
- 台湾に伝わっても合理だ
- でも文献を調べたら
- 中国から伝わってる
- ああそうなんや
- これは諸説あるみたいやね
- 諸説あって
- 中国からニュージーランドの方に
- 行ったという説もあれば
- ニュージーランドの原住民は
- もともと台湾の原住民だった人たち
- ってことかな
- 台湾の原住民の人たちがニュージーランドに渡って
- その時にキウイ持ってったみたいな
- キウイが渡ったみたいな
- そういう説もあるってことやね
- そういうそうやね
- 絶対有可能
- 知らない
- ああそうなんや
- じゃあキウイフルーツは台湾原産説もある
- でもとにかく
- とにかくミホウタオ原来是台湾原産
- これは本当に知らない
- 意外やね
09:00
- 本当に意外だね
- じゃあ日本の行きましょうか
- はい
- 日本原産の果物
- 一つ目は
- 柿
- 日本原産
- 第一つは
- 柿です
- 柿です
- 柿
- これも書説あるみたいやけどね
- そうなのか
- これはですね
- 書いてあるのを読むと
- 日本から世界に広まった数少ない日本原産と考えられている果物の一つだそうです
- 原来柿這個東西就是從日本開始傳到全世界
- 台湾現在も柿が多い
- 台湾にも柿あるよね
- 台湾の柿っていうのはあれなのかな
- 台湾柿みたいな台湾特有の柿っていう感じで
- 日本のとはまた違うんか
- そうなんや
- 原産地は日本もあるし中国もあるみたいな色んな説があるんだけど
- 少なくともヨーロッパに広まった柿は日本の柿なんだよ
- 原産の柿は世界各地にあるんだけど
- でも本当に欧州の柿は日本から伝承されているんだ
- そうそう
- 台湾にも柿売ってるけどな
- 台湾の柿も結構美味しい
- 日本の柿も美味しいよな
- 日本の柿も美味しい
- これは秋天の食べ物について話したことあると思う
- 台湾は硬柿と柔柿に分けられてるんだ
- そういえば何か言ってたな
- そうだね
- 去年の秋くらいに
- 確か秋の
- 台湾の秋の食べ物、日本の秋の食べ物を紹介みたいなやつの時に
- 確か台湾には硬い柿と柔らかい柿の2種類があるみたいな
- そんな話してたな
- 日本の柿は一般的には硬いかな
- 日本の柿は硬い柿が多い
- しかも柿って食べ過ぎるとあんまり体に良くないらしいから
- 程々に
- えっ?
- あまり食べ過ぎるとあんまり良くないらしい
- そうだね、柿は食べ過ぎるとあんまり良くない
- 体に良くない
- どうしたんだろう、今調べてみよう
- 柿食べ過ぎると本当にお腹痛くなるらしいよ
- 食べ過ぎるとお腹痛い
- でも何か食べ過ぎるとお腹痛い
- 何か食べ過ぎるとお腹痛い
- まあ確かに何でもかんでも食べ過ぎたらお腹痛くなるんだけど
- なんかね、えーとね
- 柿の
12:02
- 柿の摂取量の目安
- あーなんかね
- あーなんか柿食べ過ぎると体の中で石になるらしいわ
- 石?
- そう石
- あーあ、会結蝕
- そうそうそう
- あー柿が食べ過ぎると体の中で節食が出てくるかもしれない
- あ、そう聞いたことある
- そうだね、だから
- 1日1個、1日まるごと1個分にしとかないと
- あんまりたくさん食べるとね、そう
- 体の中に石ができちゃうんだって
- あー
- ということで、だから食べ過ぎないと
- 気をつけてね
- 気をつけてな
- ということで、では台湾の2つ目いきましょう
- 台湾の2つ目は何かな?
- 台湾の2つ目は
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 台湾柿
- 今日の番組は
- 今日の番組は
- 前回の話題にもついてついて
- 面白いことがあった
- 皆さんが興味を持ったなら
- リトーについて
- 台湾のリトー
- 魅力的なリトーがたくさんあるんだけど
- 知りたい方は
- 前回の
- 前の 台湾のリトーを紹介しよう
-という放送で聞けますんで
- ぜひ聞いてください
- 興味のある方は
15:00
台湾の離島の話題を紹介してくれました
去年のこの時くらいですかね
5月6月の時くらいかな
そうだね
確かに去年の5月くらい
シュエシュエ先生が去年の5月くらいに来てくれたから
ちょうど1年前くらいの放送かな
でもあれだね
1年経ちましたね
そうだね
シュエシュエ先生1周年だな
おめでとう
イエーイ
1年ありがとうね
私はもう61歳です
お前だな
ありがとうな
1年か
あっという間だね
みんなも私の声を聞いて1年になりましたね
シュエシュエ先生の声を聞いて1年になりましたね
これからもよろしくお願いします
シュエシュエ先生と私の一番最初の放送を聞いたらびっくりする
シュエシュエ先生めっちゃ緊張してて
全然今と違うんだよ
本当ですか?
最初からこんなに緊張してたの?
私たちは成長したね
そうだね
私も成長したね
シュエシュエニュースありがとう
私に成長の機会を与えた
しかも確か
前回の放送か何かで
シュエシュエ先生と録音した回数が100回超えたわ
確か100回だったような気がする
本当?
100回?
前回の録音の時に
私が出現して100回出現した
天啊!私もよく頑張ったね
本当だね
ありがとうね
そうだったわ
リトーの話は
ちなみにアリスちゃんの台湾語教室でも
リトーを紹介してますんで
アリスちゃんの台語教室にもリトーの話題を紹介してます
リトーは本当に面白い
興味があれば聞いてみてください
リトーだけじゃなくて
台湾の台北、台南とか
ガオション、ジャイとか
その各都道府県について
結構語ってるんで
みんなよかったら聞いてみてね
全部日本語
おー、かっこいいね
台語教室
台語教室でも全て日本語で紹介してる
大部分は日本語で紹介してる
台湾の各縣市、縣市と離島も紹介してる
俺たちもやってもいいかもしれないなそれ
例えば今日は台北とか
ジャイ、長谷
台湾って何都道府県あるんやったっけな
台湾は何個縣市あるの?
これ調べてみよう
これ今日の話題とはちょっと遠いかも
ほんまやな
話題からそれまくってるけど
一個一個紹介してもいいかもな
例えばジャイが何が美味しいとか
台湾は6個直轄市、11個縣、3個市
合計20個の行政区
20県くらいあるのかな?
20個
じゃあそれ紹介してもいいかもしれへんな
18:02
それ面白いかもね
也是可以啦
之後可以介紹台湾全部的各地方的一些特色之類的
いいね、いいこと思いついた
ネタがなくなってどうしようっていう時に
20回分くらいストックできる
ちょっと話し遅れちゃったけど
台湾柿って味どんな感じなの?
美味しいっていうか甘いの?
でもこの種類は原生種やん
実は今改良した種類とは違うんや
今はもちろん甘いけど
今日紹介したのは原生種
だから原生種の時は違う味やん
なるほどね
今紹介してるのは原産の柿やから
今売られて、俺たちが普段食べてるのは
品種改良をお勧めまくって
改良された果物だから
今の柿とは全然味が違うっていう感じない
どんななんやろね
みんな台湾来て、もし台湾柿見つけたら
食べて俺たちに感想を教えて欲しいな
そうですね
みんな台湾に来たら早く食べてください
でも今市面上で売っているのは
原生種の種類じゃなくて改良品やから
そうやね、今売られてるのは全部改良品やからな
じゃあ2つ目いきましょう
日本の2つ目
日本の2つ目は
文州みかん
文...
文州菊
文州柑
文州柑
みかん
みかんは柑じゃ
そうそうそう
文州柑かな
文州
温度の温
文州の柑
OK
これはね
日本の鹿児島で生まれたみかんらしい
鹿児島
ルール島
文州
ルール島でたくさんの柑を食べてる?
おじいちゃんの家にみかんの木があってね
食べ放題
いいな
トモさんの爺爺奶奶の家には
柑があるから
家に帰ったら
無限量で食べられる
じゃあこれが文州みかんか
多分ね
これが
世界にはみかん多分たくさんあると思うけど
この文州みかんっていうのは日本原産のみかんなんで
あ〜
就是
雖然有很多種
就是橘子
可是這個溫州菊
是日本原產
日本
21:00
これはどんなみかんかというと
日本で一番食べられてるみかんだから
日本のスーパーで買えるやつとか全部
文州みかんじゃないかな
見たことある
確かに日本で一番人気の橘子
だからどこでも
スーパーで買える
だから小さいみかん
そうそう
日本の橘子の印象は
台湾より小さいけど甘い
そうそう
台湾より小さい日本のみかん
甘い
あれが日本原産のみかん
そうなんだ
知らなかった
俺と一緒やな
鹿児島生まれて
トモと同じ
鹿児島生まれて
あの
聞いてらっしゃる方に
鹿児島の方いらっしゃいませんか
俺あの最近鹿児島に帰りたいんだけど
順道詢問一下
有没有朋友是住在鹿児島的呢
トモさん最近思想清楚
很想要回去鹿児島
そうだね
もうなんか
仕事に殺されそうで
鹿児島に帰りたい
仕事太辛苦
很想要回去鹿児島
你這樣說出來可以嗎
もうちょっと
もう
いや鹿児島
俺鹿児島が世界で一番好きやから
ちょっと本当に鹿児島に帰ろうかな
真剣に悩んでるんだけど
でも鹿児島は本当にいい場所だと思う
トモさん世界で一番好きな場所は鹿児島
だから鹿児島の友達がいるなら
早く出て彼に挨拶して
鹿児島大好き
ということで鹿児島の皆さん
何とぞアドバイスくれませんか
鹿児島の友達がいるなら
彼に人生方向のおすすめを教えてください
俺はもう鹿児島に帰りたい
ということで
では今日最後の台湾の3つ目は何でしょうか
台湾の3つ目は
私も見たことのない果物
ヤンメ
でも
ヤンメこの場所
台湾人に聞くと地名
ヤンメという地名がある
でもなぜその場所がヤンメと呼ばれるのか
それは以前にヤンメが出産されていたから
そうなんだ
台湾の3つ目はヤンメ
ヤンさんによく使われる
ヤンっていう漢字に梅って書いて
ヤンメ
日本語さっき調べたけど
これね調べたらヤマモモ?
ヨーバイ?
ヤマモモって日本では呼ばれてる
日文はヤマモモ
山桃
山の桃
ヤンメは実は木の梅
木の梅
木の梅って書くこともあるんや
24:02
桃園に行ったら
桃園にはヤンメがある
桃園にあるんや
桃園にヤンメっていう場所があって
なんでその名前なのかというと
この果物の発祥の場所っていう感じなのかな
うん、そう
でも
でもヤンメ
初めて見たこの果物
シュシュ先生も初めて見た
俺も初めて見た
赤くてちっちゃい
ベリーにちょっと見た目似てるかな
これ俺も食べたことある
食べたらめっちゃ酸っぱくて
実はそんなに美味しくないらしい
確かにそうやね
元々のやつはそんなに美味しくないんかもしれんけど
今はもう品種改良がどんどん進んで
今ではすごく美味しいのかもしれない
でも俺もシュシュ先生も食べたことない
これ食べたことある人は
ぜひどこかYouTubeでも
Spotifyでもコメントに書いてくれたり
しかもなんかあんまり売ってるとこ見たことないな
これ
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
おー
ヤンメイは本当にその姿を、今でもその姿をしているのかちょっと怪しいって
どうだろうね、これはぜひみんなに教えてほしいな
そうだね、ヤンメイは ヤンメイは でも見たら本当に食べてみたいな、見たことないから
そうだね、食べてみたよな
そうだね どんな味するんだろう
みなさん、今日紹介したやつは全部説明文の方に書いておくんで
よかったら検索して食べてみて
今日紹介したフルーツも説明欄に書いてあるので
興味がある方はチェックしてみて、どこで売っているかチェックしてみて
私たちの感想を教えてくれ
はい
ということで今日はこんな感じかな
はい、今日はここまで
後編もまたやるので
他の原生種類も次回紹介します
本当に面白いものがある
聞いたことがないもの
まだ見たことのない果物が出てくるのでみんな楽しみに
ということで、私たちのポッドキャストは毎週月曜日と木曜日
日本時間朝の7時、台湾時間朝の6時に更新してます
もし気に入ってくれた人は友達に勧めてあげたり
SNSなどで拡散してくれるととても嬉しいです
何卒よろしくお願いします
はい、私たちのポッドキャストは毎週日曜日と木曜日
台湾時間朝6時、日本時間朝7時に更新
もしこの番組を気に入っていたら、友達におすすめしてください
27:00
または社群メディアで共有して
もっと多くの人に聞けるように
うん、YouTubeもあります
字幕付きの動画もアップしております
今忙しすぎて今週はちょっとできなかったんだけど
基本的には毎週水曜日の夜、毎週土曜日の朝に生放送もしてますんで
よかったらチャンネル登録、高評価、通知のオンなりとぞよろしく
はい、私たちのYouTubeは時々更新しています
字幕版の番組もあります
字幕と一緒に練習してください
意外な場合は、通常は毎週3時の晩と毎週6時の朝に
トモの直撃があります
最近は彼が忙しくて直撃ができません
でも、そういう理由で
皆さんもいつでも気をつけて
いいね、追蹤、小鈴鐺をオンにしてください
そうすれば、直撃の通知を受け取ることができます
何かコメントがあれば
YouTubeのいろいろな番組でコメントしてください
うん、あとはインスタ、あ、違う、あれや
えーと、ファンボックスっていうところで
僕たちに寄付ができるようになっております
説明文から飛べます
月々、100円から1000円までいろんなプランがあるんで
少しでも寄付してやってもいいかなみたいな
素晴らしい心のお方がいらっしゃいましたら是非
登録してくれると、登録してくれた人にしか聞けないエピソードとか写真とかあるんで
みんなよかったらよろしくお願いします
はい、次はファンボックスの連結を説明欄に貼っておきます
インスタグラム、フェイスブック、ツイッターもやってるんで
みんなよかったら見に来てね
はい、それではまた次の動画でお会いしましょう
バイバイ
はい、次はインスタグラム、フェイスブック、ツイッターも
不定期に更新しているので
みんな時間があったら上に来てみてね
うん、あれはもういいの?
しゅえしゅえ先生の宣伝
ええと、もちろんいいです
中文を勉強したい方は
私のインスタグラムも説明欄に貼っておきます
なので私に直接メッセージを送ってもらえると嬉しいです
中文を勉強したい方は
みんな一緒に中文を勉強しましょう
しゅえしゅえ先生が中国語教室を開きました
しゅえしゅえ先生に連絡をしていただくと
いろんなプランがあって30分コースとか
1時間コースとか何ヶ月コースみたいなのがあって
しゅえしゅえ先生から直接中国語を学ぶことができます
メッセージやけど
説明文のところに
しゅえしゅえ先生のインスタグラムが載っているので
30:01
そこで直接インスタグラムからメッセージを飛ばしてもらえると
しゅえしゅえ先生が対応しますので
中国語を勉強したいという方は是非ね
しゅえしゅえ先生の中国語教室に通ってみてはいかがでしょうか
そうです
ということで
今週はこんな感じで
ありがとうしゅえしゅえ先生
ありがとう
では、今週はここまでです
では、また次の動画でお会いしましょう
また来週
バイバイ
30:42

コメント

スクロール