1. 月刊 News from Downunder
  2. N#044 オーストラリアのニュー..
2024-06-17 14:53

N#044 オーストラリアのニュース 24年6月号

spotify apple_podcasts

★タイムスタンプ

 イントロ

 人口増加率の84%は海外からの移住から

 Kings Birthdayに伴うLong Weekendの規制強化

 VIVID SYDNEYで警察の介入

 クロージング

 

---------------------------------    
MARS☆RADIO Season 3 (2024年5月~)
★MARS☆RADIO Podcast : https://listen.style/p/marsradio2024
★MARSのひとり映画館 :https://listen.style/p/hitorieigamars        
★MARSのスダラジ :https://listen.style/p/sudaradio
★MARSの 5分で読書 :https://listen.style/p/bookreviewmars
★月刊 News from Downunder :https://listen.style/p/newsfromdownunder
★MARSのサクッと韓国語:https://listen.style/p/sakuttokorean
★声日記 VOICE : https://listen.style/p/voice

--------------------------------
★お便り、リクエスト、お待ちしています→ 
https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA

★X(旧ツイッター)やInstagramなどのSNSのDM、Spotifyのコメント欄でもお便りお待ちしています

★MARSはここにいMARS
→ litlink : https://lit.link/mars2020aus

★MARS★RADIO Podcast YouTube版スタートしました↓
https://www.youtube.com/@mars_radio_podcast

 

★ジングル作成:月波イロ(https://note.com/iro_tukinami)

#podcast #ポッドキャスト #移住 #海外生活 #オーストラリア #シドニー
 

サマリー

オーストラリアの最新ニュースがお届けされます。人口増加率の84%は海外移住者であり、キングスバースデーに伴うロングウィークエンドには交通取締りが強化されています。また、ビビットシドニー関連のニュースやドローンショーの混雑問題などについてもお話ししており、人口増加率や規制強化などのニュースをお届けしています。

00:02
皆さんこんにちは、MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。月刊 News from Downunder、今月もオーストラリアの最新ニュースをお届けしたいと思います。
いいね、フォロー、コメントなどいただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、シドニーなんですけどもね、本当に寒い日が続いておりまして、最高気温も15度、16度ぐらい、最低気温はですね、とうとう一桁になってしまいまして、6度、7度の日もありまして、本当にね、寒い日が続いております。
しかもですね、雨が多くてですね、すごく激しく降る時もありまして、先週まで行われていたビビットシドニーも一時中止になるなどですね、本当に激しい雨が降ったりします。
空気がですね、冷蔵庫のようで寒い寒いと毎日言っております。現在暑い日本では想像もできないと思いますけれども、家ではヒーターを焚いて、そしてヒートテックを着て、今日も完全防備で収録をしております。
では、今回のオーストラリアの最新ニュースを最後までゆっくりと聞いてくださいね。
はい、では早速2024年6月号のオーストラリアの最新ニュースをお届けしたいと思います。最初のニュースはこちら。
人口増加率と移民数
人口増加率の84%は海外移住からというニュースです。
オーストラリア統計局の最新の人口統計によると、2023年の国内の人口増加率の84%は海外移住者で約54万人であることが分かりました。
またオーストラリアの総人口は約2700万人に達したことが分かりました。これは前年比2.5%の増加で出生率と死亡率の差、つまり自然増減数は10万3900人ということです。
人口増加率を週別で見てみると、西オーストラリア州が3.3%の増加、ついでビクトリア州の2.8%、クインズランド州が2.6%、ニューサウスウェルズ州は2.2%であったといいます。
これらの増加率は去年オーストラリア統計局が出した2070年までの人口予測と一致しているということです。
コロナ後、人口増加率は急上昇しており、2021年の0.1%から2023年には2.5%と上昇しており、結果として住宅価格も上がりインフラは人口増加に耐えかねているということです。
そこで各州は連邦政府に対し住宅建設の需要に追いつけるように移民数を減らすように求めているということです。
さて人口増加率のニュースなんですがオーストラリアですね結構人口が増えておりまして84%は海外からの移住者であるということだそうですねオーストラリア昔からですね海外移住者をたくさん受け入れてますんでその点ですね人口増加率は増えているということなんですね
で日本はどうなのかなというふうに思ってちょっと調べてみたんですよ でいろんなサイトを調べてみたら
えっと人口増加率のねパーセンテージがちょっと違うんですが オーストラリアのですね人口増加率は世界の78位
みたいですねそして日本は何位だと思います 日本はですねやっぱり少ないですね218位だそうですごい低いですね
で何パーセントだと思います人口増加率 日本はですねなんと-0.4%ということで人口が増加してないということなんですよねこれは
ちょっとショックだなという感じがしました そしてですねお隣の韓国ここもですね結構出生率が低いということなんですけども
韓国の人口増加率は何だと思います これはですね日本よりも上なんですね174位で0.23%ということで日本よりも増加率は増えている
ということなんですね 出生率は低いですが増加率は増えているということでその点ですねちょっと日本は危ないんじゃない
かなという感じがします オーストラリアもですね本当に移民がたくさん来てますので増えてるんですが日本もね
結構海外から来る方が多いというふうに聞いてますがちょっとねその点でいろいろと 問題が起きてるみたいなんでその辺ですねちょっと
まあ島組の日本なので問題がちょっとね出てくるので仕方がないかなというふうに思います けれども
日本もですねちょっとね出生率とか人口増加率が増えればいいなというふうに思いました さて続いてこちらのニュースです
キングスバースデーのロングウィークエンド
キングスバースデーに伴うロングウィークエンドの規制強化というニュースです オーストラリアでは6月10日月曜日はキングスバースデーとして祝日となり
このため6月7日金曜日の午前0時から交通取締りが強化され 交通違反をするとダブルデミリットポイントとして違反点数と罰金が2倍となります
このロングウィークエンドの取締りはビクトリア州ニューサウスウェルズ州 タスマニア州首都特別地域南オーストラリア州そしてノーザンテリトリー州において行われ
ます ニューサウスウェルズ州では去年同じこのロングウィークエンドに13人が交通事故でなくなり
ビクトリア州ではダブルデミリットはありませんが4日間で6500件以上の交通違反があり このうち40%がスピード違反であったといいます
統計によりますと冬の時期は正午から午後6時までが最も交通事故が発生するリスクが 高くなっていると言われています
ビクトリア州警察の過去5年間のデータによると冬場の時期は 交通事故の43%が正午から午後6時まで発生しているそうです
特に金曜日の午後12時から午後6時までの事故の発生率が高く5年間の間に約1200件の 負傷事故と21件の死亡事故が起きているということです
原因としては冬は暗くなるのが早く雨が多く視界が悪かったり路面が濡れていたり するせいだと言われています
はいということでロングウィークエンドのニュースでしたが こちらはですね例えば金土日とか土日月とか3日間以上のお休みがあるとこれを
ロングウィークエンドというふうに言うんですが えっと6月10日はですねキングスバースデーと言いまして
イギリスのですねチャールズ国王の誕生日ということでお休みなんですが 実はですねこの日以前ですね
エリザベス女王の誕生日でクイーンズバースデーがあったんですが その日をそのままですね祝日だった日をキングスバースデーにしています
でその日時の変更はないということですね ですので実際の誕生日とは違うということなんですね
でこのキングスバースデーの日もですね 週によって違うということなんですね
一応ニューサースウェルズ州は6月の第2月曜日ということで6月10日がですね 休みだったんですがこのロングウィークエンドにはですね
いつものですねダブルデメリットポイントというのがありまして違反点数と罰金が2倍になるというね スペシャルプレゼントがあるんですね
でそのこの時期に捕まると一気にね免許停止になったりとか 罰金がね高くなったりとかするので本当に気をつけてほうがいいんですね
でそのこの時期はドライバーはみんなですね制限速度を守って走っていますね 本当にこの時期はですね交通事故は多いということで警察もですねこういったことを考え
てですね事故を減らそうとしています 日本もこういうことをやったらいいと思うんですよねこういったロングウィークエンドにちょっとね罰金を
倍にするとか違反点数を増やすとかしたらですねやっぱり 運転手もですね少しは気をつけないかなというふうに思いますがそんな感じでですね今回も
キングスバースデーのロングウィークエンドにダブルデメリットがあったというニュースでした はいでは次のニュースです次のニュースはこちら
ビビットシドニーでの警察の介入
ビビットシドニーで警察の介入というニュースです シドニーではビビットシドニーが5月24日から6月15日まで開催されていましたが
6月8日土曜日のビビットシドニーにおいてドローンショーが行われました しかしこのショーを見るために集まってきた人たちのため
シドニーワンは大混雑になりあまりにも混雑が深刻化したため 警察が介入したということです
この一件はドローンショー終了後の午後9時すぎ シドニーワンで帰宅しようと駅に向かった人がかなり多かったため
混雑で身動きが取れなくなり四方八方から人が押し寄せてきて身動きが取れなくなり 逃げ場がなくなったという恐怖を物語った投稿がSNSに寄せられました
このイベントの広報担当者は政府関連機関と協力し混雑管理への対策を実施しており 特定エリアが庭園に達したことを来場者に知らせたりしているということです
ビビットシドニーのイベントでは毎年かなりの人が訪れ 特に週末やドローンショーの時は身動きが取れないほどになり訪問には注意が必要だと言われています
はいということで先週まで行われていたビビットシドニー関連のニュースなんですが この混雑は本当にいつになっても収まらないなという感じがします
私もね2回行きましたけれども2回とも平日だったんですね ですのでそんなに混雑はしてなかったんですがやっぱり週末とかで
あとこのドローンショー このドローンショーはですね3週間の開催中ですね3回やるんですね
それも金曜日とか土曜日にありますんで この混んでる時になんでそんなのやるのかなっていう感じがしますけれども
ドローンショーの時はすごいたくさんの人が来るんですね 去年もですね私はドローンショーに行ったんですけれども
本当にね見る人が多くてですね場所を取るのも大変でしたし 撮影なんか本当に必死でやってましたからね
本当にたくさんの人が来てですね混雑してましたけども今年はですね さすがに私はこの混雑が嫌なのでドローンショーにはいかなかったんですね
で8日にですね6月8日にドローンショーがありましてこれ土曜日だったのでたくさんの人が来 ましてですね本当に混雑したとそして警察も介入したというニュースでそこまでね
混雑するのはちょっと問題かなという感じがしますので ちょっとねこの辺混雑解消してほしいなというふうに思います
このビビットシドニーもですね毎年人が増えましてですね本当に行くたび行くたびにですね 人が多いなぁという感じでちょっとね
減滅してしまうんですけれどもでもですねプロジェクションマッピングはすごく綺麗なのでこれはね 見る価値がありますのでぜひ見てほしいなというふうに思うんですが
この混雑ねなんとか問題解決になってほしいなというふうに思っております
はいということで今回のニュースフロムダウアンダーは人口増加率の84%は海外移住から というニュースとキングスバースデーに伴うロングウィークエンドの規制強化というニュースとそして
ビビットシドニーで警察の介入というニュースをお届けしましたいかがでしたでしょうか いやーでですねこのビビットシドニー先週まで行われてましてすごくね
人口増加率と規制強化のニュース
綺麗だったんですけれども私の不安事はやっぱり混雑ですよね人が多すぎて見るのも大変 写真を撮るのも大変という状況が毎年続いております
ですのでね今年は週末には行かなかったんですねこれはわざと行かなかったんですけども 混雑がね嫌だったのででドローンショーはね行きたいなぁと思ったんですがドローンショー
もね金曜日と土曜日なんですよねやってるのが でこの2日間はね本当に込むので
どうしようかな迷ったなぁと思って考えたんですが結局は行かなかったんですよね ドローンショーも本当に凄くてですねこの技術とかその芸術性はすごくね綺麗なので
去年のドローンショーの映像は撮ったんですけども今年はねちょっと諦めました また来年ですね行けたら行きたいなというふうに思いますがちょっとね混雑をどう対策する
かというのは私もね考えていけないなというふうに思います さてシドニーはですね本当に寒くなってきて冬本番という感じなんですけれども
日本はすごく暑いという話を聞いておりましてですね また6月なのにすごく暑いということを聞いてこれからね日本は梅雨なのに大変だ
なというふうに思います こちらもですねまだ6月なのになんでこんな寒いのかなというぐらい寒いんですよね
そして雨も多いし天気も悪いしね本当にあの冷え冷えする毎日送っております こちらはですねやっぱり春と秋が短いのであっという間に寒くなりますんであっという間にね
冬になってしまいました 私もですね今日くしゃみをですね7連発ぐらいしましてですね本当にいきなり出ましたんで
びっくりしましたけどもそれだけですねちょっと寒い日が続いてるんですね 特にこちらのね家中は寒いので家の中ではヒーターを焚いて頑張っております
この寒さまだね数ヶ月続くと思うとちょっとね大変だなというふうに思いますけれども まあでもね日本の冬に比べたら全然寒くないのでまだいいかなというふうに思います
ぜひ日本の皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね そして暑い地域にいる方も本当にね体調に気をつけてください
なんかインドの方でね50度ぐらいになったっていう話を聞きました本当にね 異常気象が続いておりますけれどもぜひ体調にはお気をつけくださいね
ということで今回はこの辺で終わりにしたいと思います今日も聞いていただきありがとうございました このポッドキャストではフォローそしてお便りを待ちていますカイラのメールフォームそして
sns の dm やスポティファイのコメント欄でもお便りコメントを待ちています またこのポッドキャストは youtube 版も配信しています
youtube 版では音声発信を画像を使ってわかりやすく見るようになってますのでよろしかったら ご覧ください皆さんのいいねフォローお便りがあればモチベーションになります
ぜひポチッと応援よろしくお願い致します ではまた次回お会いしましょうお相手はマースでした
アバグって
14:53

コメント

スクロール