1. MARS⭐︎RADIO PODCAST
  2. EP#255 あなたの至福の時間は..
2024-06-19 15:37

EP#255 あなたの至福の時間はいつですか?

★タイムスタンプ イントロ あなたの至福の時間はいつですか? 映画の途中で停電! デスクトップ大改造 更新情報 ★月刊NEWS from downtnder #044 オーストラリアのニュース 24年6月号 : https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%9C%88%E5%88%8A-news-from-downunder/id1743647120?i=1000659198376

★MARSのスダラジ #059 AIシリーズ・音楽生成AIがスゴやば2 udio、sowndraw : https://podcasts.apple.com/jp/podcast/mars%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%B8/id1743650769?i=1000658960650

クロージング

--------------------------------- MARS☆RADIO Season 3 (2024年5月~) ★MARS☆RADIO Podcast : https://listen.style/p/marsradio2024 ★MARSのひとり映画館 :https://listen.style/p/hitorieigamars ★MARSのスダラジ :https://listen.style/p/sudaradio ★MARSの 5分で読書 :https://listen.style/p/bookreviewmars ★月刊 News from Downunder :https://listen.style/p/newsfromdownunder ★MARSのサクッと韓国語:https://listen.style/p/sakuttokorean ★声日記 VOICE : https://listen.style/p/voice -------------------------------- ★お便り、リクエスト、お待ちしています→ https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA ★X(旧ツイッター)やInstagramなどのSNSのDM、Spotifyのコメント欄でもお便りお待ちしています ★MARSはここにいMARS → litlink : https://lit.link/mars2020aus ★MARS★RADIO Podcast YouTube版スタートしました↓ https://www.youtube.com/@mars_radio_podcast ★ジングル作成:月波イロ(https://note.com/iro_tukinami) #podcast #ポッドキャスト #移住 #海外生活 #オーストラリア #シドニー


サマリー

本日は6月の後半に配信されています。MARS⭐RADIO PODCASTでは、皆さんの至福の時間や映画館での停電体験について話しています。さらに、新しい昇降デスクの購入と机周りの改造計画も紹介しています。私服の時間やデスクトップ大改造の話をしながら、6月の彼らの人生の転換期について語っています。

皆さんの至福の時間
皆さんこんにちはMARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。 本日は6月19日の配信予定なんですが、もう6月の後半になってしまいましたね。本当に早いなという感じがします。
ついこの間の配信で6月になりましたねって言ってたのに、あっという間にですね、1ヶ月経ってしまったという気がしますけれども、本当に時間が経つの早いなという感じがします。
こちらシドニアはですね、相変わらず寒い日が続いておりますけれども、日本の皆さんはいかがでしょうかね。
雨が多いとか、ムシムシするとかっていう話を聞いておりますけれども、これからね梅雨なる季節、どうぞ体調にはお気をつけくださいね。
さてこのMARS⭐︎RADIO PODCASTでは、今週起こった出来事、そしてシーズン3の更新情報をお届けしています。
もしよろしかったら、フォロー、いいね、コメントをいただけると励みになります。 では最後までゆっくりと聞いてくださいね。
はい、改めましてMARS⭐︎です。今日も聞いていただきありがとうございます。
こちらはですね、相変わらず寒い日が続いておりまして、最低気温も5,6度、最高気温も17,66度ぐらいかな。
本当に寒い日が続いておりましてですね、ヒートテックを着ながら頑張って乗り越えておりますけれども、
日本はね、だいぶ暑いという話を聞いてますけれども、本当にね、これから大変な季節だなというふうに思います。
この梅雨はですね、私はもう本当に苦手でですね、この時期には絶対日本には帰らないと決めてますけれども、
本当にね、じめじめして暑くてですね、本当に嫌な季節が始まりますけれども、体調だけは気をつけていただいて、
暑い時は涼しくね、エアコンつけたりして乗り越えてほしいなというふうに思います。
でですね、皆さんは毎日ね、忙しく生活していらっしゃると思いますけれども、
私服の時間ですね、何か癒される時間って作っていますでしょうか?何かしらね、していると気持ちが和むとか、
嫌なこともね、忙しいことも忘れられるという時間はありますでしょうか?それがないとね、なかなか生きるのも大変かなという感じがしますけど、私はですね、
最近というかですね、ここ1年ぐらい結構たくさん映画をね、見てるんですね。
ですので、映画のレビューの番組も作ってますけれども、
最近ずっと映画を見てるんですけども、その時ですね、私は自分でね、家でコーヒーを作って保温できるカップあるじゃないですか、蓋のついている。
それにコーヒーを入れて持っていくんです。そしてスナックですね、小さなスナックも持って行って、そして映画館に行って映画を見るという時間が、
本当にね、私服の時間です。本当に幸せだなというふうに思います。
それでですね、あの映画といってもですね、すごく人気のある映画だったらたくさんの人がね、見てますけれども、
今日もですね、見てきたんですけども、ホラー映画とかね、そういったものはあんまり人が入らないんですね。
ですので、今日なんかですね、ホラー映画見てきたんですけども、誰もいませんでした、私以外は。
ですので、私が一人でね、貸し切りでした。で、午前中公開の映画を見ると、本当にね、人がいないので、一人で貸し切りの状態になりますんで、本当に気持ちいいですね。
自分一人でこのでかいスクリーンを独り占めして、そしてコーヒーを飲んで、スナックを食べながら、ゆっくりと映画を見れるというのはね、本当に幸せだなというふうに思います。
私のコンピューターモニターも結構大きいので、これでね、映画とか見れるんですが、それでもね、やっぱりあの大きな画面、大きなスクリーンで、
大音響で聞くのがやっぱり一番いいなというふうに思いますので、本当にそれをですね、独り占めしてしまうというのはすごいなというふうに思います。
ですので、そのね、映画を見る時間が私にとってはすごくね、至福の時間です。
あとですね、私忙しいので、あまりゲームする時間がないんですね。
で、時間があるときに、ゲームをやっているときに、ああ幸せだなって思ったんですね。
こんなにゲームをやれる時間がある、時間に余裕があるというのが本当に幸せだなというふうに思いますので、
こういうね、何でもいいですから、心がね、休まる時間、癒される時間を作っていかないと、本当にね、毎日戦いの中で生活してますんで、乗り越えるのも大変かなというふうに思いますので、
皆さんもね、何かしら趣味とかね、好きなことがあったら、それに没頭するとかしたらいいと思いますね。
例えば、お菓子作りとか、料理をするとか、運動するとか、筋トレするとか、そういったことをしながら、癒しの方向にね、気持ちを持っていったらいいんじゃないかなというふうに思います。
私はですね、一人で映画を独り占めしている時間、そしてゲームをできる時間があること、これがね、私服の時間だな、幸せだなというふうに思います。
皆さんも是非、幸せな時間を作ってみたらいいんじゃないかなというふうに思います。
映画館での停電体験
はい、でですね、映画の話が出ましたんで、この間体験したことをちょっとお話ししたいと思います。
この間、先週ですね、映画を見ている時に、突然途中でパッとね、映像が止まって、非常用の電灯がパッと点いたんですよ。
あれ?何だこれ?と思ってですね、初めて体験したので、よく分からなかったんですね。
で、すぐに復帰するだろうなと思ってじーっと待ってたんですけども、全然復帰しないんですよね。
で、その映画館の、映画のですね、見ているところの部屋からちょっと出てみたんですよ。
そしたら他の人がいて、停電だよって言われて、あ、そうかと思って、じゃあこれはダメだなと思ってですね、で、映画館の入口の方まで出ていきました。
そしたらですね、係の人が別の人に、えっと、レシートをですね、送ればリファウンドしてくれるよって言ってたので、で、私もね、レシートを送ってリファウンドをしてもらいました。
で、お金戻ってきたんですけどもね、でもですね、やっぱり途中で映像が切れたので、その先やっぱり気になるじゃないですか。
なので、本当にね、もやもやしてですね、早く見たいな、早く見たいなと思ってですね、で、今日見たのがその映画でした。
っていうことですね。
ですので、映画見てる時ですね、この停電なのなんてこと多分ないんじゃないかなというふうに思うんですよね。
皆さんの中で、映画の途中で停電なったっていう体験した方いらっしゃいますでしょうかね。
多分いないんじゃないかなっていうふうに思うんですけども、なんか昔そういう体験をしたことがあるっていうことを聞いたことあるんですけども、
めったにね、映画の途中で停電なってないと思うんですよ。
なので、あの私もね、いい体験したなと思って、こうやってネタにしてるんですけどもね。
でもですね、本当にあの、映画をね、今回見てですね、2回目なんですよ。
前回途中まで見て、で、今回見たんですけども、前半はですね、2回目っていうこともあって、本当によくわかりましたね。
やっぱりね、ああいう映画は、1回だけじゃ完全に理解できないなというふうに思いました。
2回目を見て、ちゃんとね、内容が把握できるんだなっていうのをね、今回ね、わかりましたけれども、
まあ、停電になったのはね、ちょっとね、びっくりしたんですけども、でもね、2回見れてよかったな、内容をね、ちゃんと把握できてよかったなというふうに思いました。
昇降デスクと机周りの改造計画
その映画もですね、今度またレビューしますので、ひとり映画館の方を聞いてみていただければというふうに思います。
はい、そしてですね、前回のお話で、昇降デスクですね、机が上下する机を買いました、そして届きましたというお話をしましたが、
最近ですね、そのせいもあって、机周りをすごくね、綺麗にスッキリさせようというふうにね、思ってまして、いろいろ考えてるんですよ。
でですね、机をね、新しく買いましたんでね、デスクトップ台改造っていう感じで、いろんなものをですね、今付け足して、机にね、付け足していこうかなというふうに思ってるんですが、
まずですね、ちょっとあの、椅子がね、高くなったので、フットレストって言いましてね、足を置く場所に台ですね、台を置くということをしようかなというふうに思ってます。
それもね、探してますし、あとキーボードがね、ちょっとあの机が小さくなったので、画面が近いんですよ。
なのでもうちょっと離れてね、キーボードを打ちたいなというふうに思ったので、キーボードを机の下にスライドして入れられるスライドがありますよね。
キーボードトレイっていうやつなんですけども、それをちょっと買おうかなとか思ってますし、あとですね、あの引き出しがないので、あの引き出しをね、机の下側にペタッとね、作られるプラスチックのちょっと簡単な引き出しがありますよね。
それも一応付けることにしてますので、前に買ってあるんですけどもね、1回剥がしたらテープがね、つかなくなってしまって、ちょっとねテープを買って、また新しくね、貼り直さなきゃなというふうに思ってますし、
あとあのヘッドホンをかけるところをね、ちょっといろいろ考えてるんですよ。ヘッドホンは私2個持ってまして、1個はですね、こうやって編集の時に使うヘッドホンで、もう1個は音楽を聴くためのヘッドホンなんですけども、このヘッドホンのちょっとね、付けるところが重なってしまうんですよ。
そうするとですね、ヘッドホンがぶつかってしまいますので、ちょっとね、撮ったりする時に不便だなと思って、その場所とかね、変えなきゃなっていう感じで、いろいろとね、デスクトップ周りを大改造とかね、変えております。
でね、これが本当に楽しいんですよ。やっぱり私ね、オタクかなという感じがしますけれども、こういうね、あの音声配信とか、1人でね、こうやって音声をね、収録するとか、あとデスクトップね、この机周りとかを綺麗にするとか、
そういうのが本当好きなんですよね。なんか、外に出てね、歩き回るのも好きなんですが、でもやっぱり家の中で落ち着いて、自分の空間でこういうね、自分の世界を作るっていうね、こういうのも本当にいいなっていうふうに思ってですね、こういうことを考えたり、ネットショッピングのね、サイトを見て、これがいいかな、あれがいいかな、もっと安いとこないかなっていうふうに探すのも本当に楽しいんですよね。
やっぱりこれもね、私服の時間なんですよね。私のこのデスク周り、これをですね、人生から取り除くことはできないなというふうに思うぐらいですね、本当にね、これがないと生きていけないという感じで、これがあるからこそ私もね、仕事が疲れても心がね、安らぐっていう感覚になれるんですよね。だから本当にこの机ですね、あのデスク周りを綺麗にして、本当にかっこよくね、えー、するっていうのが私のね、まあ趣味というか、癒しの時間だなって思います。
今はですね、あのデスクはね、あの商工デスクが黒を買ったっていうふうに言いましたけれども、だいたいね、全部色を黒で統一させて、そして見た目もね、かっこよくしたいなというふうにしてですね、デスクトップ大改造という感じで書いております。
えー、多分ね、あのこの配信を聞いている方も、そうやってあの、自分のね、机を改造するのが好きだという人も多いと思いますけれども、えー、どうでしょう、皆さんのね、私服の時間は何かというのを聞かせていただければなというふうに思っています。
はい、えー、マウスラジオポドキャストから独立した他の番組の更新情報をお届けしたいと思います。
まずですね、6月14日にマウスのスナラジ、エピソード59を更新しました。今回はですね、AIシリーズの最終回で音楽生成AIの2回目のご紹介です。今回はですね、ユーディオとサウンドローをご紹介しています。このね、音楽生成AIすごいですのでね、ぜひぜひ聞いてみてください。
はい、それからですね、6月17日に月刊ニュースフロムダウンアンダー、エピソード44を更新しました。えー、24年6月号のオーストラリアのニュースをお届けしています。この1ヶ月、オーストラリアで何が起こったか聞いてみてくださいね。
こんな感じで他の番組もですね、いろいろ更新していますので、お時間があったらぜひ聞きに行ってくださいね。リンクを貼っておきますので、ぜひ遊びに行ってください。
はい、ということで今回は私服の時間は何ですかというお話と、映画を見ている時に停電になったというお話と、デスクトップ大改造のお話をしましたが、いかがでしたでしょうか。
6月の転換期
えー、6月になりましてですね、結構1ヶ月緊張してるんですけども、なぜかと言いますと、毎年ね、私6月になりますといろんなことが起きるんですよ。
いいこともありますし、悪いこともあるんですけども、ちょっとね、今年もですね、6月はちょっと気を引き締めて過ごしていますので、いろんなことがありましたね。
本当にあの、考えてみればですね、いろんなことがあって、そして転換期だなという感じがします。なぜか6月なんですよね。
で、6月はですね、オーストラリアでは年度末なんですよ。7月から新しい年度が始まりますんで、そのせいもあるのかなという感じがしますが、
支出もね、結構多いんですよね。ですので、このね、年度末にはセールをやるんですね、オーストラリアでは。
エンドオブイヤーセールと言いまして、年度末セールですね。ありますんで、結構いろんなものが安くなるんですね。
それに負けていろんなものを買ってしまうということが多いので、このね、支出も抑えないといけないなという感じで、ちょっとね、気を張っております。
そんな感じでですね、今月6月ももうすぐ終わりますけれども、私もですね、本当に今月6月は今までの人生で一番転換期だったんじゃないかなっていうぐらいですね、すごく大きなことがありました。
またね、すだらじでお話ししたいと思いますけれども、皆さんもですね、人生の転換期ってあると思うんですよ。
そんな時ですね、皆さんどうやって乗り越えたのかなっていう感じがしますけれども、お互いね、頑張って人生をね、楽しく生きていけたらなというふうに思います。
では今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
今日も聞いていただきありがとうございました。
このポトキャストではフォローそしてお便りをお待ちしています。
概要欄のメールフォームそしてSNSのDMやSpotifyのコメント欄でもお便りコメントをお待ちしています。
またこのポトキャストはYouTube版も配信しています。
YouTube版では音声配信を画像を使ってわかりやすく見ることができますので、よろしかったらご覧ください。
皆さんのいいね、フォロー、チャンネル登録、お便りがあればモチベーションになります。
ぜひポチッと応援よろしくお願いいたします。
ではまた次回お会いしましょう。
お相手はマースでした。
Have a good day.
ということで寒いシドニーからお送りしました。
皆さんもぜひ体調を気をつけてまた次回お会いしましょう。
ではまた。
15:37

コメント

スクロール