1. 月刊 News from Downunder
  2. N#042 オーストラリアのニュー..
2024-05-20 14:05

N#042 オーストラリアのニュース 24年5月号

spotify apple_podcasts

★タイムスタンプ

イントロ

日本円が最安値を記録、日本への旅行客87.4%増える

オーストラリアで住みやすい街トップ10にシドニーの街が8箇所

光と音の祭典、VIVID SYDNEY 2024が5月24日から開催

 クロージング

 

---------------------------------    
MARS☆RADIO Season 3 (2024年5月~)
★MARS☆RADIO Podcast : https://listen.style/p/marsradio2024
★MARSのひとり映画館 :https://listen.style/p/hitorieigamars        
★MARSのスダラジ :https://listen.style/p/sudaradio
★MARSの 5分で読書 :https://listen.style/p/bookreviewmars
★月刊 News from Downunder :https://listen.style/p/newsfromdownunder
★MARSのサクッと韓国語:https://listen.style/p/sakuttokorean
★声日記 VOICE : https://listen.style/p/voice

--------------------------------
★お便り、リクエスト、お待ちしています→ 
https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA

★X(旧ツイッター)やInstagramなどのSNSのDM、Spotifyのコメント欄でもお便りお待ちしています

★MARSはここにいMARS
→ litlink : https://lit.link/mars2020aus

★MARS★RADIO Podcast YouTube版スタートしました↓
https://www.youtube.com/@mars_radio_podcast

 

★ジングル作成:月波イロ(https://note.com/iro_tukinami)

#podcast #ポッドキャスト #移住 #海外生活 #オーストラリア #シドニー
 

00:02
皆さんこんにちは、こんばんは、MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。 月刊 News from Downunder タイトルが変わって初めての配信となりますけれども、これからもですね
オーストラリアの情報をたくさんお届けしたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。 ということで、シドニーはですね、もう完全に冬になったなという感じがします。
朝晩はもちろんですね、昼間の気温も20度いかなくなっちゃったんですよね。 20度ぐらい行けばね、結構暖かいんですけども、もうね18度とかになるとですね、
本当にひんやりしてるなという感じで、風邪ひきそうな感じです。 ちょっとですね、季節の変わり目が早いですので、こちらね
あっという間に冬になっちゃいました。 春と夏が短いんですよね。ですので、この間ね、暑い暑いと言ったのに、もう本当にね、あっという間に冬になっちゃいましたね。
季節も変わってですね、朝ですね、霧が出たりするんですよね。これも冬の多分、 象徴だと思いますけれども、皆さんもですね、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
では今回も2024年5月号のオーストラリアニュースをお届けしますので、 最後までゆっくりと聞いてくださいね。
はい、月間ニュースフロムダウンアンダー。今回もたくさんのニュースをお届けしたいと思います。 1本目のニュースはこちら。
日本円が最安値を記録、日本への旅行者87.4%増えるというニュースです。 オーストラリアドルは日本の円が過去10年以上で最も下がっています。
オーストラリアドルは5月18日で1ドル104円で、去年の今頃は1ドル87円、5年前は1ドル63円であったことを見ると、かなりの円安ドル高になっています。
この円安に伴い、オーストラリアから日本への旅行者が増えています。 旅行を追ってフライトセンターによると、1月の旅行予約は65%増、2月は54%増、
3月も56%増だそうです。 去年より航空券の価格が下がったのも背景にあるようです。
また日本政府観光局によると、今年1月から3月にオーストラリアから日本に旅行した人の数は、パンデミック前2019年の同じ時期に比べ46.3%増え、
24年3月だけで87.4%も増加しました。 ウインタースポーツの人気や為替レートが原因で、円安のタイミングが3月から4月の桜の時期にあったということも理由だということです。
03:02
桜の開花時期である3月は、コロナ前に比べて87.4%も増えたと言います。 一方、日本からオーストラリアへの旅行者は減っているようです。
シドニー空港のデータによると、日本からオーストラリアへの旅行者は、2019年のコロナ前に比べて16.4%減っているということです。
はいということで円安どれだけのニュースなんですけれども、世界の例に漏れずオーストラリアドルも日本円に対してどんどん上がっていますね。
これは日本でもねニュースになっていると思いますけれども、この円安どんどんどんどん進んでおりますね。
これはちょっとね抑えないといけないなというふうに思いますけれども、私がですね20何年、20年以上ですねこのオーストラリアに住んで一番ドルが高かったのが1ドル97円ぐらいなんですよね。
で今回はですねそれを超えてしまって104円まで行ってしまったというのはすごいなというふうに思います。かなりの円安なんだなというふうに思います。
その影響でですねオーストラリア人も日本にたくさん行くということで、このですね1月2月3月はですね冬の時期でこのオーストラリア人はですね結構日本に
スキーをしに行くんですよね。その旅行客が増えたんじゃないかなというふうに思います。
ニセコでしょうかね、あそこはオーストラリア人ばっかりだというふうに言ってましたけれども本当にですねオーストラリア人スキーが好きなので日本ですねよくスキーに行きます。
それでですね旅行者が増えたということですね。ですので私もですねオーストラリアから日本にねこの間帰ったんですけども飛行機の値段は少しねちょっと高くなったんですけれども
でもですね日本での値段がですね安くてですね結構たくさん買ってしまったんですよね で結構たくさん買ってもそれほどたくさんドルは減ってないんですよ
ドルで換算するとねだからすごくねまあ外国人にとっては日本でのお金を使うのがすごく安いなと感じるんだろうなと私も実感した次第です
この円安ちょっと日本の方にはねちょっときついと思いますので早く解決すればいいなというふうに思いますけれども私はねこのままで行ってほしいなというのが正直な気持ちです
というのもですね今あのオーストラリアドルをですね日本円に変えるのがちょうどいい時なので今ですねたくさん変えてますけれどもまあでもですねこれはねちょっと日本人にとっては大変なので解決の方に行ったらいいなというふうに思います
はいさて次のニュースです次のニュースはこちら オーストラリアで住みやすい街トップ10にシドニーの街が8カ所入ったというニュースです
この度オーストラリアの国内で住みやすい街トップ10が発表されました これは経済所得と富雇用住宅健康
ワークライフバランス環境の7つの主要指標について作成されたもので全国の地域社会を 一貫した方法で測定することを目的とされたランキングであるということですね
今までのような gdp を中心とする捉え方から脱却し 経済的精神的社会的に満たされた都市を目指すものであるというふうに言われております
オーストラリア国内には全部で518の自治体があり ランキングトップにはシドニーの北東にあるノーザンビーチズが選ばれました
06:09
2位はですねオーストラリア首都特別地域で男女の賃金格差の縮小 気候変動による影響リスクの低減富の分配などが評価されたようです
また10位のブリスベンはクイーンズランド州から誘致のランクインとなっていますが これは気候変動リスクが限定的であり経済が多様であること
教育水準が比較的高いことが要因だそうです ではですねオーストラ国内の住みやすい街トップ10を発表したいと思います
1位がですねシドニーのノーザンビーチーズにがオーストラリア首都特別地域 これはキャンベラの音ある街ですね
そして3番がノースシドニーそして4番クーリン街 5番がホーンズビー6番がレーンコーム7番がモスマン8番がサザーランド
9番がシドニーそして10番がブリスベンという順番となっているそうです はいということでオーストラリア国内で最も住みやすい街トップ10が発表されたようですね
これを見るとですねほとんどがシドニーの街なんですよね シドニー以外ではオーストラリア首都特別地域とあとはブリスベンしかないんですよね
あとは全部シドニーなのでやっぱりねあの経済都市というか大きな都市の方が住み やすいというふうに認識されているのかなというふうに思います
オーストラリア広いですからね田舎の方に行くと本当にね仕事もないというところも たくさんあるのでそういうところはねやっぱり選ばれないかなというふうに思います
ちょっとこれはですね大都市圏に有利だったかなという感じの順位でした さて最後のニュースです最後のニュースはビビットシドニーのニュースです
光と音の祭典ビビットシドニー2024が5月24日から開催 大規模なイルミネーションやプロジェクションマッピングで夜のシドニーを飾る光と音の祭典ビビット
シドニーが今年も5月24日から6月15日までの3週間にわたって開催されます この祭典は南半球最大のアートフェスティバルとして
シドニー全体が光の街に変化し世界的に活躍するクリエイターやアーティストたちによる デザインや光と音のショーが繰り広げられます
期間中は毎日シドニー各地の会場で有名ミュージシャンによるコンサートや 国際的な著名人のサミットなどが開かれ
世界各国のアーティストが作成した作品が展示されたりします 今年のビビットシドニーのテーマはヒューマニティー人間性
テーマに関するトークやイベントディスカッション 映画の上映ダンスパフォーマンスなどが繰り広げられます
もちろんシドニー1を中心とした建物をキャンバスに見立て 光のプロジェクションマッピングもあり
シドニー1をはじめシドニー中心部の7箇所がライトアップされます 今年もチケット制の展示もあり
09:00
ウィンヤードという駅の地下にある使われなくなった鉄道トンネルにおいて 300以上のレーザーとストロボライト
500のランタン 250のサーチライト 700のイルミネーションで飾られるイベントの入場料が大人35ドルになるそうです
この南半球最大のイベントのためにこのシドニーを訪れる人もいて 毎年合計100万人以上が訪れるようになった
この豪華な光と音の祭典が今から楽しみです はいということでビビットシドニーのニュースなんですが毎年5月になりますと
ビビットシドニーがありますので今年も開催されます 3週間ですね開催されますけれども去年ですね私も見に行ったんですけれども
去年のビビットシドニーはですね私ちょっと批判的な感想をしてしまったんですね ちょっとですねお祭り騒ぎすぎて
売店が多くてしかも入場料を取るとこがね初めてできたということで ちょっとね商業的になりすぎてんじゃないかなという風な感想を持ってしまいました
今年もですね開催されますけれども去年よりもっとですね 素晴らしいプロジェクションマッピングを期待しております
特にねオペラハウスのプロジェクションマッピングが一番ですねメインなので このねオペラハウスのライトアップがですね
面白くないと全体的にね面白くないなという風になってしまいますので ぜひですねこのオペラハウスのプロジェクションマッピングは素晴らしいものを見たいなという
ふうに思っています それからシドニーワン以外でもですねたくさんのところでやってるんですけれども
まだですね私はねちょっと時間がなくてその他の地域をね 見に行くことはできないんですけれども
今年はですねちょっとね遠くまで足を伸ばしていけたらなというふうに思っています このですね月刊ニュースフロムダウンアーダーでも
増刊号としてビビットシドニーの様子を音とちょっと映像でね ご紹介しようかなと計画しておりますのでぜひ増刊号を楽しみにしていてください
今年もですね時間がない中時間を作って見に行ってですね写真を撮っていきたいと思います のでぜひ楽しみにしていただければというふうに思っています
ニュースフロムダウンアーダー はいということで2024年5月号のオーストラリアニュースをお届けしましたがいかがでしたでしょうか
最初のニュースが日本円が最安値を記録 日本円の旅行者87.4%増えるというニュース
そして次がですねオーストラリアで住みやすい街トップ10にシドニーの街が8箇所入る というニュースそして光と音の祭典ビビットシドニーが始まりますよというニュースでしたが
いかがでしたでしょうか えっとですね4月ですねまだ暑かった時に5月になるとビビットシドニー来るなって知ってたんですけれども
12:02
なんかあっという間に来てしまいましたね もう本当に光のごとく早い時間が過ぎてしまいましたけれども
そしてですね今週からもう本当に寒くなってきているので 真冬真っ盛りという感じの気候になってきました
また少し暖かくなってねまた寒くなってくると思いますけれども ちょっとねビビットシドニーの季節はちょっと夜なのでね
寒いので結構厚着して行ってるんですよね で歩き回るので結構汗をかいたりするんですよね
なのでちょっとねこのビビットシドニー行くときは服装が大変なんですけどもね 一応寒いので歩き回らない人には厚着をしていった方がいいと思いますけれども
私みたいにですねあちこち歩き回って写真を撮りまくる人にはちょっと暑いので そんなにね暑気はしなくてもいいかなという感じがしますが
もうねこんな時期になったんだなというふうに思います 皆さんもですね季節の変わり目どうぞ体にはご自愛くださいね
ということで今回はこの辺で終わりにしたいと思います 今日も聞いていただきありがとうございます
この番組ではフォローそしてお便りを待ちています 概要欄のメールフォームそしてSNSのDMや
Spotifyのコメント欄でもお便りコメントを待ちています またこのポッドキャストはYouTube版も配信しています
YouTube版では音声配信を画像を使ってわかりやすく見るようになってますので よろしかったらご覧ください
皆さんのいいねフォローチャンネル登録お便りがあればモチベーションになります ぜひポチッと応援よろしくお願い致します
ではまた次回お会いしましょう お相手はMarsでした Have a good day
えっとですね来月6月がこのポッドキャスト2周年記念となりますので ぜひですねお祝いメッセージをいただければというふうに思っています
ではまた
14:05

コメント

スクロール