1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #93 アカデミー賞最多3部門受..
2021-05-18 30:30:00

#93 アカデミー賞最多3部門受賞『ノマドランド』RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回の宿題はアカデミー賞最多3部門受賞『ノマドランド』

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:06
新しいフォルダー
新しいフォルダー、今回は、ノマドランド
実際、公開中ですね。
僕らは都内某所の映画館で待ち合わせをしているわけではないのに
お互いバラバラにチケットを買ったにも関わらず
俺とザッキーはなぜか同じ時間の同じ日の隣同士
運命的なものを感じる
階段上がってきて見上げたら、待ってたよみたいな感じ
目をつられて、よっと返ってきて
ザッキーの方が先に入ってると思ったら、見上げたら
あれ、いないなと思って
向こうも多分、俺上にいたら絶対来つつと思って
まだ来ないのかなと思って
やって来たら隣だったっていうね
そういう面の中で見てきた、ノマドランドですけど
いやー、もう、万全化でしてね
すごい社会派な重たい感じの話だろうなって分かったんですよ
ちょっとドキュメンタリーに近いような話じゃないかなって
もちろん分かってたし
始まりもものすごく重いじゃないですか
寒そうだし重いし
きついなっていうところから始まる
ある女性の再生の物語って言うのもないのかな
再生の物語って言うのもある
最後ちょっとね
とりあえず乾杯しましょうね
乾杯
今日は締め切りだけのザッキーもグイッとグラスを固めきれている
ヘビーウェイトですね
もういいよって思いました最初の頃
この映画長いかなーみたいな
ノマドランド
家で重たいから
でなんかフグじゃない
とあるフグで街を追い出されることになって
それで車上生活が始まるわけだ
初感の女
簡単に話をちょっとザックリいきましょうか
ノマドランド
2021年の公開時代
アメリカ2020年の公開で
今収録してる
あとあさってとかしあさってとかに
アカデミー賞発表あるんです
2、3日後です
話題のわけですよね
この話題が
そんじゃそこらの話題じゃなかったようで
ものすごい注目されてるんです
最有力と言っていいんでしょうか
最有力も最有力で
ちょっとね他の有力候補に
03:00
全然被験しないんですよ
ずば抜けちゃってる
ゴールデン・グローブもこれ取ってるし
他の人はもうすでに取ってる
ベネチア国際映画祭の近日賞取ってるし
出ちゃってますねそれ
トロントで観客賞
ボストン映画非評価協会賞で
作品賞監督賞
もうねなんかこれちょっとバーっと
すごい
すごい受賞歴
すでにビカビカの状態で
予選から負けなしで
応支援の決勝まで
一本もヒットを打たれずに
当選みたいな
応支援って寒風ですか
それぐらいの状態に
今この映画なんですよ
それがドラマドラマ
しかもこの映画がちょっと成り立ちが面白いのが
そもそも2017年に
原作があるんですよ
原作が
ドキュメンタリーの
小説なんです
ドキュメンタリーの
ドキュメンタリー本なんですよ
その本を元に
主演のフランシス
フランシスという
マクドマンド
フランシスマクドマンドが
制作で
これをやると決めて
彼女が決めて
監督をピカピカ
クロエさんに
彼女が監督を決めたんですよ
クロエジョン
そもそもこれは
フランシスマクドマンドの映画なんですよね
元々が主体が
フランシスマクドマンド
自体もすごい女優さんで
すでに2回アカデミー
主演女優賞取ってる
それだけですごい
ファーゴで取ったの
ファーゴ?
スリービルゴーズ
スリービルゴーズの母さん
なるほど
史上
13人目らしいんですよ
アカデミーの主演女優賞
2回取る
4回取った人が1人だけいる
2000年に入って
97歳で亡くなった
前の方なんですよね
伝説芸女優さん
今の感じだと
その1人をどんどん取った人を除けば
13人が2回取ってるんですけど
彼女はこれでもしかしたら
3作目
3回取る人になるかもしれない
しかもこのフランシスマクドマンドの
キャリア最高の演技だって言われてるから
その前の2作で
取ってるわけだから
それよりいい演技だったらこれ取るでしょ
みたいな注目もされてるわけ
じゃあ全然俺の全く勉強不足でしたけど
そういう
世界中注目の
作品だったと
非評価からむちゃくちゃ評価されて
またクロエジャオという監督が
06:01
今年に39歳
そんな女性で
中国人ですよね
中国出身でアメリカでいる
またすごい変わった
来歴
あんまり今までやはり居なかった来歴で
ずっとそのクロエジャオの
今ちゃんと言えるかどうかで
クロエジャオってのが覚えず
チンジャオロース
そういうの覚えてたから
クロエジャオ
チンジャオで覚えてた
クロエジャオさん
俺も映画見終わって
クレジット出てきて
えって思ったんだけど
リンダメイとか
俺も思った
本人なんですよ
役者じゃねえんだ
みたいな
なんだろう
本当にジャグラーそういう子いる
みたいなことなのか
このクロエジャオさんの監督の
演出のすごさっていうのは
作品を育たれてるんですけど
とにかく演技の素人
素人さんを引っ張っていって
その悩みを外に出させる
自分のことを語ってるから
真実味がある
真実は本当にリアルだよね
メインじゃないですか
あれが芝居だとしたら本当にメイン
だけどあれがリアルになったのは
リアル
だからリアルだから
半分ドキュメントに近いぐらい
それを絶妙に演出して
絵はすごい綺麗だったもんね
中盤以降から
最初のところが
殺伐とした
寒々しいところだったけど
どんどんどんどん
あったかいところにいくと
どんどん絵が綺麗になった
そういうところで
映画の素晴らしさも見どころとしてあった
監督はそこもこだわってたらしくて
美しい
今外側の話をしてるけど
じゃあ内側っていうと
そもそも
ドキュメンタリーがアメリカで増えつつある
高齢者のノマド
要は
社長生活者
そうですね
遊牧民みたいな意味
現代のノマドとして社長
社長生活者
を言ってるんですけど
それが高齢の社長生活者
ってのが増えてるらしいんですよ
まさに今回の映画
今回の映画の主人公の
も同じように
町ごとなくなって
そもそも仕事で単行だった
発展した町が
そこに会社ができて
その会社の社員を中心に
いろんなレストランができたり
公共サービスができたり
とかしたんだけど
その会社が潰れたから
その他の
産業も全部なくなって
町から郵便局すらなくなった
っていう状態で
昔は空港まであったっつう
ゴルフ場もあった
それが彼女が
旅だった理由だった
しかも旦那さんも前に
09:01
亡くなっていて
季節労働者として
いろんな場所で
ある時はレストランで働き
ある時はキャンプ場で働き
ある時はアマゾンで働き
一番先はアマゾンでしたよね
年をまたぐのに
アマゾンで働いていた
本当に貧しい生活で
仕事を求めて
季節ごとに生活する場所を変えて
また1年かけてアマゾンに戻る
みたいな中で
いろんな出会いがあって
ノマド同士の交流
社長生活者同士の交流
フランシス・マクドマンド以外の
あともう1人
デビッドさんの
家に住んじゃう人ね
最後ね
デビッド・ストラザーン
デビッド・ストラザーンは
ゴジラ対コングに出てます
彼は俳優さんです
なるほど
というかこの2人しかいない
それ以外全部
本物の
モノホームプレイヤー
だからとにかくリアルで
その本物の
路上生活者に負けないリアルさを
マクドマンドが持ってるから
とにかく危機迫る
映像は美しい
ただ美しいだけじゃなくて
どっか寂しいんですよね
寂しいの
切なさはずっと消えないからね
この絵が
なんか砂漠だとか
殺伐とした
生活を切り取る
特別な派手な演出とかはなくて
淡々と
生活が切り取られて
それが繋がっていく
本当にアカデミー賞
これが最有力で
かつ
何人目というか
2人とは初めてから3作品撮った
4作品がいるけど
すごい注目されてるような
作品を今日見てきた
ということです
どうでした?
結局2時間なかったですかね
110分
それくらい
1時間50分
本当に
見た後も
ズシーンと
ズッシリときましたし
あと
ポテトもきましたし
ありがとうございます
いつものところでお邪魔して
ポテトもいただき
おかわりもいただいて
ズシーンときましたし
この後
時間だいぶ
収録さっき見てきたんですけど
収録までだいぶ時間あるから
かなりのんびりめのランチで
ボケーっと
川を
玉川を見つめながら
ボケーっと
ランチを
優雅なね
優雅な気持ちで
見たんだけど
12:01
そろそろかなと思って
電車で出てくる途中
ときに気づいた
エアポッドがない
なんだろう
どこだどこだない
でも探す機能ある?
エアポッドも探す機能ある?
マジで知らなかった
それ後だよ
教えて
参ったと思って
一応ジムとかにも連絡して
その忘れ物
忘れ物届かない
でも俺が家に忘れてる可能性もある
それらの可能性欠けたい
でも俺は今日こそ忘れない
と思って
これは持ってきました
録音するやつのケースをね
ずっとポケットに入れたまんま
それは忘れずに持ってきた
そんななくし物もあるし
この映画はずっと来たし
持ち直すのに大変です
でもその映画自身が
そんなに輝かしい衝撃を
もう既に持ってて
これからのアカデミーの第一注目の作品
すごく煌びやかなところに
いるわけじゃないですか
そういう風に聞くと
良かったな
良かったねっていう
良かったねって思う
そういう元気な男です
あれで誰も知らない映画だったら
落ち込みに行っただけ
日の一日になっちゃうから
厳しい現実を突きつけられた
みたいな感じで
しましたよ
本当に何だろうな
芝居に見えないくらいの
リアルさっていうか
今世の中の状況もある中で
それこそさ
本当にそういうことに追い詰められてる方
ともいらっしゃる
仕事がなくなりました
お店が潰れました
本当にいらっしゃると思うから
切実だなと思って
今見るのを
俺だってなかなか
ライブはできない
みたいな状態の中で
ショックですよ
そんなことはない
目に迫るものがある
と思っちゃった
自分ってことも考えていく
考えちゃうよね
ものすごく考えちゃった
いろんな種類の
刀を突きつけられてる感じ
やめてよ
現実ばっかり
見せないで
きれいな景色とともに
厳しい自然の景色とともに
15:01
それ見せられたら
絶対寒いとこ住みたくないな
と思いながら
本人はやっぱり
町から離れたくない
旦那と最後暮らした町だから
冬は厳しいから
車があるんだったら
南に行きなさい
その台詞もすごい
ダイナミック
この辺寒くなるから
南に移動しなさい
そういう生活って
ある人は路上生活は旅だって
言ってたけど
旅って一区区にできない
現実というか辛さが
感じたし
ただただ生活が
街だけじゃなくて
自分が住んでいた
町がなくなるって
仕事もなくなれば
人間関係もなくなるし
自分がアイデンティティを持っていた
土地もなくなるんだ
まさに思ったら
西地市人で
家長が西地に住んで
追われても
住めないってなっちゃって
いまだに避難されて
生活されてることがある
そこで避難してった先で
また新しく
人間関係を構築しなきゃいけない
結果それでメンタルやられてる人が
結構出てて
当時は話題になってた
それを見てて
自分が住んでいた町が
町ごとなくなるって
言葉では
表現できないような
人間関係を丸ごと失う
さらにその上で
仕事まで
人間までなくなる
途中車も壊れたりして
その辺になってきたら
お姉さんは裕福だったり
そういうところも描かれつつ
でも彼女は自分で選んで
ノマドス
だから俺は最初
しょうがなくなってる
本当に切ないし
悲しい目だったんだけど
中盤以降から
自分で選んでそうしてるのね
って思えてくることとか
自分が年を取ることもそうだけど
周りでね
僕らの年頃でもさ
もうめでたい話より
悲しい話の方が多いでしょ
絶対的に
そうなっていくわけだ
自分の家族も含めて
この旅を続けることによって
また会えるかもしれない
って思いをつなげながら
旅をしてる
なるほどね
そりゃそうだよな
いわゆるコミュニティを作ってる
ボスみたいな男も
出てきて最後の方で
自分の息子が
話をしてた時に
受け入れられねえ
18:01
って思うのね
どこさんいらっしゃるかと
思うと思うんですよ
でも旅を続けていたら
この旅の先でまた会えるかもしれない
その気持ちが
自分を旅させてるんだ
すごい
しかもそれが役者じゃなくて
リアルになる
あのおばさん本当に
いいんだみたいな
相当
だよね
本来だったら普通の人だった
人だっちゃったかもしれない
それでどんどん
社会的現状から質問が
そうですね
いやーすごいわ
ある意味
マッドマックスみたい
その意味のベクトが
ちょっと俺には見えてない
どの意味だろう
世界が荒廃してさ
経済の
破綻するみたいな
実際そうなったら
ああいう人たちが強いわけでしょ
サバイバルの力を持ってるわけでしょ
ある意味
世紀末が来た時に
あの人たちは
慣れてるわけだ
華やかな現代
例えば
テレビコマーシャルとかも映ってるシーンが
文明の
力が
映ってるシーンがほとんどなかった
携帯もほとんど触ってなかったし
携帯は使ってるんだけどね
でも
何度も見たいっていう感じの映画じゃないですけど
なかなか
ちょっと残って忘れられない
弱ってる時見ちゃダメ
見る気でいかない
構えて
その辺の心構えが
中途半端に今日俺は
始まったから余計に
くらっちゃったみたいな
どうでした?
何の知識もなくいったんで
今考えると申し訳ないなと思うんですけど
ヒッピーの映画かな
と思ってたんですよ
メインにしてるんだと思ってたんですけど
自由だよ俺たちみたいな
全然違った
っていうのがあって
やっぱ
くらったっていう意味はくらったんですけど
途中から
見る視点変わってきて
虫がいないって本当にいいなって
いると思うんですけど
湿気がなくて
虫がいないって
やれるよなとか
蛍光灯に虫が集まってるところがあって
あそこは象徴的なシーンだなと思ったんですけど
でも
日本の湿気の中で
あれやるのと
違うのは
21:01
っていうのを考えながら見てました
虫の音ってあんましなかったじゃないですか
でもあれ日本でやったら
虫の音が入ると思うんですよ
夜は
大合唱
それがないって
そういう意味でも
国違うし
日本でちょっと
考えられないね
あとやっぱシーンが
砂漠が
初め車で
奥の方に行ってるけど
最後の方
自分のところに帰ってくるときは
ちゃんと奥から
帰ってきてる砂漠っぽいところ
ああいうところを見せられながら
日本をずっと
考えた
なんか広いなーって
アメリカ広いなーって
確かにそうで
日本と同じ状況になっても
ちょっとできないだろうな
いやーできないよ
その分もっと
食えるものがあるのかもしれないですけど
確かにね
それこそねコンビニのね
残飯なんか全然食えちゃう
コンビニのもんなんか食わねーよ
って贅沢なこと言ってんじゃねーよ
って話だよね
じゃあ
いきますか
パンチラインを
パンチライン
考えてなかった
そうでしょ
1年以上はやってました
そのぐらいちょっと膨らんでしまったのよ
俺は
じゃあちょっと思い出して
先にちょっとお願いします
じゃあ
じゃあ俺行きます
あのー
映画見ながらだからね
なかなかこう
正確に覚えてないんですけど
あのー
リンダメイじゃなくて
あのおばあちゃん
がんが脳まで行っちゃって
最後たぶん亡くなっちゃった
スワンキーか
あのー
私が亡くなったら
石を投げてくれってやつね
弔いのつもりで焚き火に石を投げてくれ
っていうあのセリフは
最後実際にやるので
焚き火に石を投げてたけど
なんか弔いのつもりで焚き火に石を投げてくれって
ものすごい条件も浮かぶし
かつすごく
あのーノマド
ノマドってうまい
カレダっぽいその世界観の中で
なんか印象的な
シーンだなと思って
実際にやっぱその後で
石を投げてて
彼女が死んだって描写はどこにも出てこなかったけど
多分それだけで説明もついてたし
でみんながね
でまた最後どっかの道で会おう
見ながら石を投げてる
俺結構あそこすごい地理になって
あーすごいよかったな
24:00
俺ねちょっとその流れ
でもその流れではないんだけど
俺ポンポンだから
やっぱり絵が締めくくる
象徴的なところの最後のほうのセリフで
俺たちはさよならを言わない
その
なんだろうまたどこかで
って言って別れていく
だからその死者との別れも
なんかこう
またどこかで会える
未来性なのかわからないけど
この先
自分たちが旅していくどこかで
あるかもしれないみたいな
のはなんかグッとくる
セリフだったとこごめんね
すびれ込んでいきなり
何にも考えてなかったから
終わった後もちょっとぼーっとしちゃったからさ
何にも考えてなかった
メモってもいない
一気に思い出したよ
1年以上やってんのに
なんか携帯もね
こんななんかコーチジャケットみたいな
カシャカシャカシャカシャするやつに携帯入れてたからさ
なんか携帯取り出しちゃいけないだろうしな
みたいな
劇場のなんかそこでね
そしたらぼーっとしてました
すみません
流れ君すみません
僕はえっと
割と序盤なんですけど
あの
初めてコミュニティに
行ったときに
そのボスみたいな人と
話してるときに
ここにしばらくいるといいよ
みたいな話してるときに
物飲み方が変わるよみたいな
話をして
そうなのかなと思ったら
そっからさっき結構
本当に変えられて
結構物飲み方変わるよって
言ってたのが
女優さんに向かって
本来は女優さんに向かって言ってるセリフですけど
すごく僕にも来たセリフだなと
なるほど
2回目見てる感じだよね
雰囲気する
そう言われたって感じだよ
俺も
そこがずっと引っかかってた
最後はすごい最後で良かったんですけど
さよならって言われて
来ましたよ
どこがセリフでどこが
なんなんだろうみたいな
映画分かんなかった
分かんない
リアリティとしての半端なさっていうのが
まずそこがすごいね
そういった意味で
作り物感が
ほぼないんだよね
でもいいとこで音楽来るの
泣かせに来るの
泣かせっていうか
考えさせに来るの
どう思います?って感じで
そういった
映画でしたね
まあまあ
一度はぜひご覧になって
考えていただきたい
考えらさせられる映画だから
考えてみて
見るのもいいんじゃないか
こういう世界が
本当に現実あるんだと思うと
アカデミー賞の発表も楽しみだし
27:00
アカデミー賞には
横で並んでるのは
我々が見た作品も
あります
はいはい
なんですか?
マンク
マンクすごいんだよね
マンクが大好評
俺が
クソミソリ言ってる気がするけど
でもやっぱり
映画関係者の人に聞いてみたら
たっぱりわからなかった
そうなの?
そういう人もいらっしゃる
日本人には難しい
そうでしょアメリカの
行き過ぎるジョーク
言われても分かんない
向こうの事情っていうか
歴史が分かんないと
マンクぐらいかな
パーッと見てますけど
マンクぐらいですね
そうか
本当はファーザーズ
三国志入ってない
深海釈三国志入ってない
深海釈三国志
外国語彙り合唱
それ入ってなかった
そうか残念な
本当はファーザーズとか
見に行きたいんですけど
まだ日本では公開されてないし
このままだとまた緊急事態宣言が
発令されてしまえば
さすがにね
自由自在に映画を見に行って
お酒飲みながら
お酒飲みながらが
ダメくさいじゃん
お酒売っちゃいけないことになるかもしれない
今度の緊急事態宣言
死活問題ですよ
まあまあ
コンビニで買えばいいんだよ
コンビニで買えばいいけど
でも
飲みに行く文化すらも
ストップみたいな
そんなのいいんですか
思いますけどね
どうしてもオリンピックやりたいんだろうけど
いやー
うめー
なかなか難しいですよね
難しいね
なんで
来週は
来週の作品は
これを考えながら
決めていくんで
宿題は別途発表しながら
もしかしたら
ウルトラシーで
流れ君が我々に宿題を出していた
池袋
ウエストゲートパーク
があるかな
それか
また俺のなんか
封印を解いていく
シリーズですね
封印を
どんどん強くなる
封印を解かれるのか
そうそうそうそう
そう
まいったな
そうなのか
まああるかも分かんないですね
分かんないです
ウルトラ系っていうなら
ちょっと保留にしてて今際の
今際のアリス
30:00
なんかもね
候補に入れつつ
逆にどんなのかなっていう
お知らせいただいても
インフォメーションいただいても
見に行くことも可能ですから
それをね
宿題を吟味して
またお送りしたいと思いますので
本日は最後までありがとうございました
完走戦もお楽しみに
30:30:00

コメント

スクロール